ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページID:0063644 更新日:2025年5月4日更新 印刷ページ表示

展覧会のイベント

 

特別展「花の宮廷画家ルドゥーテ」関連催事

​​【美術講座】ルドゥーテの生きた時代の美術

当館学芸員による美術講座です。

日時 7月12日(土曜日) 午後1時30分~(約1時間)
会場 下関市立美術館 講堂
講師 関根佳織(当館学芸員)
定員 60名(当日受付)
参加方法 当日の特別展観覧受付が必要です。

 

 

 

 

 

 


 

ショート・トーク

展覧会の概要と見どころを約15分で解説します。
日時 会期中の火曜日 各日10時~、11時~、14時~、15時~ (約15分間)
会場 下関市立美術館 講堂
定員 各回40名(当日受付)
参加方法 当日の特別展観覧受付が必要です。

 

 

 

 

 

 

【講演会】美しき花の姿を追い求めて~画家ルドゥーテのまなざし~ ※終了しました

​一般社団法人日本ルドゥーテ協会副代表理事の中村美砂子氏による講演会です。
日時 6月14日(土曜日) 午後1時30分~(約1時間)
会場 下関市立美術館 講堂
講師 中村美砂子(一般社団法人日本ルドゥーテ協会副代表理事)
定員 60名(当日受付)
参加方法 当日の特別展観覧受付が必要です

 

【ワークショップ】​お花屋さんが講師のフラワーアレンジメント講座 ※終了しました

お花屋さんが講師のフラワーアレンジメント講座です。
日時 2025年6月7日(土曜日) 午後1時30分~(約1時間)
会場 下関市立美術館 造形室
定員 20名(要事前申込、先着順) ※定員に達したため申し込みを締め切りました。
対象 小学生以上
参加費 3,000円
応募方法

2025年5月6日(火曜日)9時30分より受付開始。※開始時間より早い応募は無効となります。
Googleフォームもしくはお電話、来館にて、参加者氏名・連絡先をお知らせください。

★Googleフォームはこちら  ※締め切りました。
電話番号:083-245-4131

 

 

所蔵品展 No.168「美術館の夏休み~造形あそび~」

所蔵品展 No.168「美術館の夏休み~造形あそび~」に関連するイベントを開催します。
​いずれも事前申込不要です。お気軽にご参加ください。※当日の観覧受付が必要です。

*夏の造形教室(要申込)については、造形教室のページをご覧ください。
*「オープンアトリエ:コラージュで絵日記を作ろう」(申込不要)については所蔵品展の展覧会ページをご覧ください。

親子でギャラリートーク

過去のイベントの様子 
小学生から高校生までのこどもとその保護者を対象に、当館学芸員が所蔵品展の作品や鑑賞のヒントについてお伝えします。​

 
期間 (1)2025年8月2日(土曜日)
(2)2025年8月11日(月曜日・祝日)
​(3)2025年8月16日(土曜日)
時間 (1)(2)​​(3)いずれも午前10時00分~(約30分)
集合場所 2階展示室入口前
対象 小学生から高校生までのこどもとその保護者
備考 こどものみでもご参加いただけます。
※18歳以下の方は所蔵品展を無料でご覧いただけます。当日は年齢を確認できる身分証明書をお持ちください。

ギャラリートーク

過去のギャラリートークの様子
当館学芸員が所蔵品展の作品や見どころをご紹介します。どなたでもご参加いただけます。​

 
期間 (1)2025年8月2日(土曜日)
(2)2025年8月11日(月曜日・祝日)
​(3)2025年8月16日(土曜日)
時間 (1)(2)​​(3)いずれも午前1時30分~(約30分)
集合場所 2階展示室入口前

 

特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!」関連イベント

​​1. 担当学芸員による美術講座

 
日時 (1)9月15日(月曜日・祝日)/(2)10月4日(土曜日) いずれも 午前11時00分~(約1時間)
タイトル・講師 (1)「古代エジプトの土器の世界」・伊藤結華(岡山市立オリエント美術館)
(2)「近代のコレクターたちと古代エジプト、そして下関」・渡邉祐子(下関市立美術館)
会場 下関市立美術館 講堂

※ 参加は無料ですが、当日の特別展観覧受付が必要です。

2. ギャラリーツアー

 
日時 9月15日(月曜日・祝日)午後1時30分~(約1時間)
会場 下関市立美術館 展示室

※ 参加は無料ですが、当日の特別展観覧受付が必要です。

3. ワークショップ「ミイラ作りの香りづくり」 【9/12までに要事前申込】

 
日時 9月23日(火曜日・祝日)(1)午前11時~/(2)午後1時30分~(各回約1時間)
定員 各回20名(抽選)
参加費 2,000円
講師 白石須万子氏(薬剤師・アロマセラピスト)
内容 ミイラ作りで使われた香りを文献から再現し、ねり香を作ります。
会場 下関市立美術館 造形室
申込 下関市立美術館に来館、電話もしくは応募フォームにより、9月12日までにお申込みください。開催1週間前を目安に、抽選結果を通知します。
→ 応募フォーム<外部リンク>

 

4. VRで古代エジプト体験! 【9/26までに要事前申込】

 
日時 10月13日(月曜日・祝日)午前10時30分~(約1時間)
対象・定員 小学生(低学年は保護者同伴)・20名(抽選)
内容 古代エジプトの遺跡をVRで体験。作品が持つストーリーを一緒に考えます。
​※ 参加は無料です。指定のアプリをダウンロードしたスマートフォンを持参していただきます。
会場 下関市立美術館 講堂ほか
協力 LeArchaeology
申込 下関市立美術館に来館、電話もしくは応募フォームにより、9月26日までにお申込みください。開催1週間前を目安に、抽選結果を通知します。
​→ 応募フォーム<外部リンク>

 

5. ワークショップ「古代エジプト風ストラップ作り」 【要事前申込】

 
日時 9月28日(日曜日)午前10時30分~(約1時間半)
対象・定員 小学生(低学年の方は、保護者同伴)・15名(先着順)
参加費 300円
場所 下関市立美術館 講堂
申込 下関市立美術館に来館、電話もしくは申込フォームによりお申込みください。
​→ 申込フォーム<外部リンク>

 

6. ワークショップ「ヒエログリフでカードを作ろう」

 
日時 9月27日(土曜日)午前10時30分~正午(時間内出入り自由)
対象 どなたでも(小学校低学年以下の方は、保護者同伴)
場所 下関市立美術館 講堂

※ 参加は無料ですが、当日の特別展観覧受付が必要です。

7. ショート・トーク

 
日時 会期中の毎週木曜日 午前10時~、午後2時~(各日2回・15分程度)
場所 下関市立美術館 展示室

※ 参加は無料ですが、当日の特別展観覧受付が必要です。

8. 美術館で夜活! 【8/8までに要事前申込】

 
日時 8月22日、29日、9月5日、12日(各金曜日)午後6時30分~午後8時 (全4回)
内容 平日夜の時間帯に、展覧会作りを体験したい一般参加者を募り、オープンアトリエコーナーの飾り付けやイベントの準備を行います。
対象・定員 中学生以上の一般の方・20名(先着順)
※ 参加は無料です。 18歳以下の方は保護者の了承を得てご参加ください。
申込 下関市立美術館に来館、電話もしくは申込フォームにより、8月8日までにお申込みください。
​→ 申込フォーム<外部リンク>