本文
造形教室
自然の色ってどんな色?~顔料づくり体験 ※終了しました
日時
2023年7月29日(土曜日)、7月30日(日曜日)
各日10時~15時 ※一日通し講座です。昼食は各自でご用意ください。
会場
下関市立美術館 造形室
内容
顔料のもとをハンマーで砕き、すり鉢ですったものに、糊を加えて混ぜます。作った顔料で絵を描き、発色や物質感の違いなど、絵の具の性質を学びます。
講師
原井 輝明(宇部フロンティア大学短期大学部 保育学科 准教授)
参加費
500円
対象・定員
小学3年生~6年生、定員各20名
持参物
顔料(色のもと)になりそうな材料(石や砂など)、軍手、ゴーグル
※汚れてもよい服装で参加。
筆を使わずに絵を描こう ※終了しました
日時
2023年8月1日(火曜日)←定員に達しました
8月2日(水曜日)←定員に達しました
各日13時30分~15時30分 ※一回完結講座
会場
下関市立美術館 造形室
内容
筆以外の道具を用いて絵を描くことで、どのような表現の効果があるかを学びます。
講師
村岡真樹(絵画作家)
参加費
500円
対象・定員
小学生(低学年は要保護者付き添い)、定員各10名
持参物
特になし
※汚れてもよい服装で参加。描きたいものを一つ考えてきてください。
応募方法
Googleフォーム、電話または来館により「(1)氏名(よみがな)、(2)年齢、(3)連絡先」をお伝えください。先着順。定員になり次第締め切ります。
【自然の色ってどんな色?顔料づくり体験】
受付は終了しました
【筆を使わずに絵を描こう】
受付は終了しました