ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ぶちうま食育ひろば > 親子食品衛生教室~お魚編~

本文

親子食品衛生教室~お魚編~

ページID:0106594 更新日:2024年2月15日更新 印刷ページ表示

 

親子食品衛生教室~お魚編~

主 催:下関市立下関保健所生活衛生課

共 催:下関市食品衛生協会、下関市農林水産振興部水産振興課

協 力:下関短期大学栄養健康学科(レシピ考案)

と き:令和5年8月4日(金曜日)13時~16時

ところ:川中公民館

食中毒事故の防止と食品衛生意識の向上を図るため8月の「食品衛生月間」に併せて、市内の小学生とその保護者を対象に親子食品衛生教室を開催しました。

今年度は水産振興課との共催で魚介類の取扱いをテーマとし、魚の食中毒予防についての講義や実物のフグを使ったクイズ、蛍光ローションとブラックライトを使った手洗いチェックなどを通して食品衛生について楽しく学んでもらうことができました。

また、下関短期大学栄養健康学科に考案いただいた、子供でも作りやすい魚のレシピを使って調理実習を行い、家でも魚料理を作ってもらえるよう魚食普及についても働きかけました。

 

 
 🐠食品衛生や食中毒についてなどのお話🐠 🐠フグ識別クイズ🐠
食品衛生や食中毒についてなどのお話  フグ識別クイズ
 
🐠手洗い実験🐠
手洗い実験     手洗い講習2
 
🐠魚の捌き方講座(実演)🐠

🐠調理実習(アジのパン粉焼き)🐠

魚の捌き方講座 調理実習

 

参加者の感想

・あまりフグのことを知らなかったけど、クイズで少しでも分かるようになった。(小学生)

・手洗い実験でよごれが残っていたところをいつも気をつけて洗います。(小学生)

・アジのパン粉焼きはかんたんに作れるのにおいしくてよかった。(小学生)

・見た目がとてもオシャレな感じだったので、作る手順が難しいのかと思っていたら、とても簡単なのに手のこんだような料理ができ、とてもおいしく食べられました。(保護者)