本文
主 催:山口県農業協同組合下関統括本部
と き:令和5年6月3日(土)
ところ:山口県農業協同組合下関統括本部3階調理室
大学生に朝ごはんをしっかり食べる習慣をつけてもらうことを目的に下関市立大学の学生さん18名を対象に「朝ごはん作り」の料理教室が開催されましたのでその様子をお届けします!(^^)!
学生さん達はJAの女性部さんに作り方を教わりながら「豆腐とわかめの味噌汁・牛肉とごぼうの炒め物・卵焼き・おからのサラダ・豆苗とツナ缶の炒め物・いりこの甘煮」と朝食にぴったりのレシピに挑戦です。
きゅうりの細切り…ごぼうの斜め切り…どうやってやるのかな?
やり方が分からないところはJAの女性部さん達に丁寧に教えてもらいながら調理を進めます
![]() |
![]() |
卵焼きづくりも奮闘しながら上手にできました♪
![]() |
味はどうかな?きちんと味見をして美味しく仕上げます
![]() |
![]() |
若い世代は朝食を欠食する割合が高い傾向があるので、学生のうちから朝食を食べることや料理をする習慣を身につけてもらえることを期待します。
・今回参加したのが、一人暮らしの大学生が多かったため、最低限の調味料で作れる朝ごはんを教えていただきました。すごく簡単で、班のみんなと協力して作ることはとても楽しかったです!おからや豆苗など、使った材料の豆知識なども教えていただきながら、料理の知識も学ぶことができました!ありがとうございました!
・今回、JAの方々のご協力のもと「自分たち大学生でも簡単に作れる朝ごはん」ということで朝ごはんの定番メニューから大学生があまり手に取りづらい「おから」を使ったサラダなどを作りました!どのメニューも1つ1つは10分から15分ぐらいで作れる手軽なもので、お酒やみりんといったなかなか買っても使い切れない調味料を使用しなかったため自分でもいつでも実践できると思いました!これから社会人として社会に出るうえでまずは「朝ごはん」からチャレンジしていきたいです。