ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政 > 行政評価 > 令和7年6月 市民実感調査の概要

本文

令和7年6月 市民実感調査の概要

ページID:0136207 更新日:2025年8月13日更新 印刷ページ表示

市民実感調査について

 この調査は、第3次下関市総合計画に基づいて取り組みを進めている各行政分野の施策の実施状況やまちづくりの方向性などについて、市民の皆様の生活実感に基づいた評価や考え方を聴くことによって、当該施策に対する市民の皆様の意識を把握し、今後の施策展開や市政運営の方向性を検討するための基礎資料とするものです。

調査期間

 令和7年6月9日(月曜日)から7月9日(水曜日)

調査対象

 ・【全世代】市内在住の18歳以上の市民2,500人

 ・【子育て世代】 市内在住の就学前児童及び就学児童の保護者2,000人

市民実感調査の発送数・回収数・回収率 

【全世代】
発送数 回収数 回収率
 2,500 887 35.5%
【子育て世代】
発送数 回収数 回収率
 2,000 855 42.8%

設問内容

 第3次下関市総合計画の施策体系に基づいて、各施策に係る市民の皆様の「行動」や「感じ方」といった評価を尋ね、施策評価の成果指標の実績値として活用するものです。 施策評価の成果指標については、基本的に各種統計資料などから参照できるものを設定していますが、中には統計資料が無いもの、成果の把握が困難なものがあり、これらについて、市民実感調査を活用して、成果指標の実績値としています。 

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)