本文
令和4年度 伝統文化親子教室事業「教室実施型」の募集について
文化庁では、令和4年度伝統文化親子教室事業「教室実施型」の募集を実施しています。
募集概要や応募方法などの詳細は、伝統文化親子教室事業専用ホームページ(伝統文化親子教室事業について<外部リンク>)をご覧ください。
1.趣旨・目的
日本各地には、歴史と伝統の中から生まれ、大切に守り伝えられてきた伝統文化や、人々の生活の中で長く親しまれ定着している生活文化が数多く存在します。これら伝統文化・生活文化は、我が国の文化の基盤であるとともに、人々の心豊かな生活を実現するために欠くことのできない貴重な財産であり、確実に次世代へ継承していく必要があります。しかしながら、今日の生活スタイルの急激な変化から、子供たちが、これらの伝統文化・生活文化に触れ、体験する機会は極めて少なくなっています。このため、文化庁では、次代を担う子供たちが親とともに、民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、華道、茶道などの伝統文化・生活文化に関する活動を計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して支援を行うことにより、伝統文化・生活文化の継承・発展と、子供たちの豊かな人間性の涵養に資することを目的として本事業を実施しています。
2.事業内容・応募等に関するお問い合わせ
伝統文化親子教室事業事務局 (株式会社KNTビジネスクリエイト内)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル3F(302)
電話:0570-666-133 Fax:03-6730-6029
E-mail:oyakokyoshitsu@gp.knt.co.jp
お問い合わせ対応時間:平日10時00分~17時00分 (土日祝及び年末年始休み)
3.応募書類の提出先
下関市教育委員会教育部文化財保護課
※提出先は、事業を実施する場所の市区町村教育委員会の担当窓口です。
4.提出期限
令和3年12月3日(金曜日) 上記窓口必着