本文
しもまちアプリに電子回覧板機能「しもまち回覧板」が加わりました
下関市公式スマートフォンアプリ「しもまちアプリ」に、電子回覧板機能「しもまち回覧板」が加わりました。
しもまち回覧板とは?
- 自治会の回覧板を電子化し、スマートフォンで閲覧する電子回覧板として自治会から自治会員へ配信するものです。
- しもまち回覧板(しもまちアプリ)は、無料で利用できます。※通信料は別途必要です。
1.しもまち回覧板でできること
- 自治会の行事や会議の案内やお知らせなどの情報を自治会員へ一斉配信することができます。緊急の連絡も素早く配信できます。
- 写真、会議資料等の電子データを、回覧板に添付して一斉配信することができます。また、特定のホームページやインターネット上のファイルに接続するボタン(URL)の設定も可能です。
- 班(組)を限定して自治会から配信することができます。
- 班長から班別の回覧を配信することができます。※利用者個人を限定して配信することはできません。
- 会議や行事の出欠をアプリ上で回答することができます。
2.しもまち回覧板のメリット
- 自治会内へ素早く一斉に配信することができます。
- 電子回覧板は随時配信することができます。(月1回など、まとめる必要がない)
- 次の世帯(家)に持参する必要がありません。
- アプリで繰り返し閲覧することができます。紙の回覧板は、手元に残らないため、必要な情報の記録やコピーなどが必要になります。
- 世帯(家)で複数人が登録できます。
- 自治会役員は、電子回覧板を利用している自治会員の氏名や閲覧状況を把握、管理することができます。
3.しもまち回覧板を利用するには
※下記「ダウンロード」からアプリをインストールし、アプリを利用するために必要な基本設定を行ってください。
- しもまち回覧板を利用するには、市において自治会単位に発行するパスワードが必要になります。電子回覧板を使ってみたい、詳しい内容を聞いてみたい自治会(自治連合会)の役員さんは、市役所まちづくり政策課へお問い合わせください。
- パスワードが発行された自治会の役員さんは、管理者用のパスワードを使ってアプリの自治会情報を入力する画面を開き(=ログインする)、班(又は組)の情報を登録します。
- 次に、自治会員用のパスワードを、自治会員の皆さんへ周知します。
- 自治会ごとのパスワードを使って、自身が所属する自治会の画面を開いて、自治会役員さんは回覧板を送信し、自治会員の皆さんは回覧板を受信します。
※詳しい使い方は、「利用方法」をご参照ください。
4.その他
- スマートフォンを使っていない方や、スマートフォンを使っていても電子回覧板を利用しない世帯への現物の回覧板の回付など、自治会内で運用管理方法を十分話し合い、電子回覧板の利用にあたってのルールづくりを行ってください。
- 電子回覧板の利用に伴い、市からの回覧物(配布物)などが直ちにすべて電子化されるというものではありません。
ダウンロード
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。