本文
自治会について
1.自治会とは
自治会・町内会(以下「自治会」という。)とは、一定の地域に住む人たちが、明るく住みよい豊かなまちづくりを目指し、地域における生活上の諸問題、身近な環境の整備や安全、福祉などさまざまな問題の解決に取り組むとともに、地域の祭りや運動会などの行事を通じ、住民の連帯意識の向上に努めている自主的な団体です。
これまで自治会は、法律上「権利能力なき社団」に位置付けられていましたが、平成3年、地方自治法の一部改正に伴い、自治会は一定の要件のもと認可地縁団体として、法人格を取得することができるようになりました。
自治会の目的とするところは、住民相互の理解と親睦に寄与し、福祉・文化・生活環境の向上発展を図ることです。地域内の清掃・防犯・防災・住民相互の親睦など実生活面での活動は、自治会組織が基盤となっています。
また、自治会は、時代の変化や地域性、そこに住む人々の生活形態によって、活動内容や組織が変化しています。
このように、市民生活において、自治会の果たす役割は非常に重要であり、その必要性は極めて高いものといえます。
2.自治会の活動
下関市内には約830の自治会があり、下記のようにさまざまな活動に取り組んでいます。
防犯、交通安全、自主防災
区域内の防犯灯は各自治会で設置しています。防犯灯への助成制度については、各警察署内の「防犯対策協議会」にお問い合わせください。
交通安全や自主防災に関する活動を行っている自治会もあります。
環境美化の推進
分別収集における違反ごみの取り締まりや、ごみステーションの清掃などを行っています。
また、区域内の公園や河川などの環境美化活動にも取り組んでいます。
住民相互の親睦
地域の祭りや運動会などの行事を通じて、地域住民の親睦を図り、コミュニティづくりに努めています。
社会福祉
地区ごとに地区社会福祉協議会(地区社協)を組織して、共同募金運動などを推進しています。
広報活動
市から、あるいは自治会からのお知らせを配布や回覧といった方法により、地域住民の皆さんに周知し、行政運営がスムーズに進められるよう協力しています。
3.自治会への加入
- 自治会とは、一部の人たちによってつくられるものではありません。
また、一部の役員の活動だけでは、「住みよい地域社会」をつくり上げることはできません。
そのためには、皆さんの積極的な参加が必要となります。
- 自治会への積極的な加入によって、会の発展が見込まれますのでご協力ください。
加入に際しては、組長さん(班長さん)または会長さんにお申し出ください。 - アパートなど共同住宅の場合は、入居者と相談の上、管理者の方がまとめて加入していただければ幸いです。
- 自治会は、会員の会費とその他の収入によって自主的に運営されています。
4.自治会への補助
- 自治会は、市から次のような補助を受け、行政と協力しあって活動しています。
- 町民館整備事業等補助、掲示板設置事業等補助
- 再資源化推進事業奨励金
- 街路樹愛護会報償費
- 公園愛護会報償費
- 地域活動振興業務に係る委託料
- 防犯灯の設置、修理及び電気代の補助
※防犯灯の設置等に伴う補助制度につきましては、各警察署内の「防犯対策協議会」にお問い合わせください。
5.自治会の役割
急激な社会の変化に伴い、世代間の断絶、地域連帯意識の稀薄化、個性の喪失、自然の破壊などの好ましくない現象が起きています。
このような中で、住民が快適で安全な生活環境のもとに、健康で文化的な生活を営むことができるような魅力ある地域社会を形成することが望まれています。
このような地域社会を作るための自治会の役割は、
- 親睦と連帯
- 住民要求の反映
- 地域課題の発見と解決
- 生活環境の改善
- 市政への参加
などで、これらを円滑に推進する必要があります。
これらは、住民の自発的な盛り上がりによる意見の集約を通じて行われるべきであり、特に市民主体のまちづくりという点から考えると、積極的に住民と行政との意思の疎通を図るパイプ役となることが、自治会の大きな役割ではないかと思われます。
6.下関市連合自治会について
市内の自治会長を会員として結成された自治会の連合組織で、その目的は、各自治会長の連絡協調を密にし、地区住民の福祉増進に寄与しようとするものです。
平成17年2月の1市4町の合併に伴い、それまで各市町に存在した自治会連合組織が平成18年4月に合併し、一つの下関市連合自治会としてスタートを切りました。
新たに自治会を結成し、連合自治会に加入しようとする場合、各地区の自治連合会を通じて、下関市連合自治会事務局(まちづくり政策課)に加入届を提出する必要があります。
7.自治会に関するお問い合わせ先
- 本庁管内(下記除く) 下関市役所本庁 まちづくり政策課 083-231-1830
※支所管内におきましては、各支所でも対応可能です。 - 菊川総合支所管内 菊川総合支所 地域政策課 083-287-1115
- 豊田総合支所管内 豊田総合支所 地域政策課 083-766-1055
- 豊浦総合支所管内 豊浦総合支所 地域政策課 083-772-4001
- 豊北総合支所管内 豊北総合支所 地域政策課 083-782-1913