ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民活動・文化・スポーツ > 人権・男女共同参画 > 講座・研修会等 > 令和6年度男女共同参画講座「生涯元気に歩くために ~血管・筋肉・骨を大切に~」を開催しました

本文

令和6年度男女共同参画講座「生涯元気に歩くために ~血管・筋肉・骨を大切に~」を開催しました

ページID:0127166 更新日:2025年3月7日更新 印刷ページ表示

演題 生涯元気に歩くために ~血管・筋肉・骨を大切に~

日時 令和7年2月22日(土曜日) 13時30分~15時30分

場所 しものせき環境みらい館 3階 第1研修室

講師 早野 智子氏 

  (独立行政法人 国立病院機構 関門医療センター 女性総合診療センター長・循環器科医長

   山口大学医学部臨床教授)

概要

 一生、自分の足で楽しく歩き続ける生活を送るために、今から必要かつできることについて、市民の皆様を対象に​講座を開催しました。​

 わかりやすい説明で、後半には、日常生活の中でできる運動の紹介もあり、​受講者の皆様が一生、自分の足で歩くための生活を送るための健康意識を高める大変有意義な講座となりました。

参加者の感想(抜粋)

  • わかりやすくて、とても勉強になりました。実践もあり、楽しかったです。(70代 女性)
  • とても役にたつお話でした。先生の説明、わかりやすかったです。身体、心身ともに健康寿命をのばしたいです。(70代 女性)
  • 血管・筋肉・骨が特に大切だとわかりました。紙風船を持っての運動は筋力、バランスを強くするにはいいと思いました。(70代 女性)
  • お医者さんの指導で、ストレッチのやり方が学べて良かったです。人間の体の仕組みや働きがわかりやすかったです。(60代 女性)                                                        

 

 早野氏の表題の画像       

 

     講師:早野 智子氏