ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民活動・文化・スポーツ > 人権・男女共同参画 > 講座・研修会等 > 令和7年度暮らしと人権セミナーを開催しました

本文

令和7年度暮らしと人権セミナーを開催しました

ページID:0137633 更新日:2025年9月14日更新 印刷ページ表示

 下関市では、日常の暮らしにおいて、お互いを認め合う人権感覚を培い人権尊重思想の普及と高揚を図るため、人権問題を身近に考える機会として、暮らしと人権セミナーを開催しています。

「明日への翼~自分らしい花を咲かせよう~」

 北九州文化大使で、シンガーソングライター・ラジオパーソナリティとしてご活躍中の、魂に語りかける総合芸術家・冨永裕輔さんをお招きし、「明日への翼~自分らしい花を咲かせよう~」と題してご講演いただきました。

 冨永裕輔さんは、幼少期に患った大病から命を救われた恩送りのため開催している、次の世代の子どもたちへ歌を届けるスクールコンサートや、児童養護施設コンサート『ひまわりプロジェクト』など、ご自身の経験に基づくお話を、固くなりがちな人権というテーマの中で、参加者の皆さんが人権について考えるきっかけになるよう、歌をはさみながら分かりやすく話されました。

 また、NHK北九州放送局開局80周年記念事業”きたきゅうのうた”大賞受賞曲「ひまわりの花」や、北九州市人権教育教材集『新版・いのち』掲載曲「明日への翼」など、冨永さんの優しい歌声と歌詞に込められたメッセージに心打たれる、とても有意義な時間となりました。

第1回

日時:令和7年6月21日(土曜日)14時~15時30分

場所:菊川ふれあい会館アブニール・小中ホール

【セミナーの様子】

菊川会場写真全体

菊川会場写真講師​​

参加者アンケートより(抜粋)

・とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。歌をはさんでの講話はとても良かったです。

・自分が一歩前へ進む、相手の一歩を応援する気持ちをもてました。

・資料にも気を配られ、ユニバーサルデザインの文字を使用されたことはとても印象的でした。今までの経験を踏まえたトークや歌など、バラエティに富んだ講演でとても楽しかったです。

・歌で子ども達に伝えることが出来ることに気づきました。

・歌声もやさしく詩の内容もいい。心に止まります。

・優しい歌声と人権に関する話を交えながらのセミナーは、大変分かりやすかったです。また参加したいと思いました。

第2回

日時:令和7年9月6日(土曜日)14時~15時30分

場所:川棚温泉交流センター・コルトーホール

【セミナーの様子】

豊浦会場写真 豊浦会場写真 

豊浦会場写真全体 豊浦会場写真全体 

豊浦会場写真 豊浦会場写真ゆうきん​​

参加者アンケートより(抜粋)

・とても感心のある講話でした。すべての人間は個人として尊重される、そのとおりだと思います。歌詞もすべて心に刺さる詞でした。今日は改めて考える良い一日でした。

・とても感動する曲ばかりで、涙が何度も出そうになりました。心の中が暖かくなりました。

・歌を通して、人権について考えることができました。新しい手法と思いますが、どんどん広げていってほしいです。

・歌声の澄んだ声を聞かせて頂き、さらに御自身の活動を伺い、自分の人生を重ね合わせ、自分も誰かのために動き出そうと思いました。

・ご自身の経験の中で感じたことをたくさんお話いただき、自分の経験を思いおこす良い時間でした。美しい歌声で癒やされました。

・何か特別な事例ではなく、日常において誰もが感じる不安などにスポットをきちんと当てた肯定的な励まし・応援の歌とそのルーツ、とてもよかったです。子ども達の合唱はひとりひとりが精一杯に生きている力を感じました。

・お話も歌も良くて、楽しかったです。想いがすごく伝わる講座でした。