本文
「男女共同参画図書コーナー」のご案内
人権・男女共同参画課では、本庁舎西棟4階・売店横に図書コーナーを設置し、男女共同参画に関する図書(子育て、家族問題、DV、ワーク・ライフ・バランス等)の貸出しを行っています。
お気軽にご利用ください。
新着図書設置のお知らせ
新着図書を設置しました。貸出中の場合はご容赦願います。
新着図書一覧(令和7年7月)
図書紹介
- 『人間としての尊厳 ノーマライゼーションの原点・知的障害者とどうつきあうか』
(スウェーデン社会庁 原著、二文字 理明 訳/現代書館) - 『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』
(犬山 紙子 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン) - 『さらば、男性政治』
(三浦 まり 著/岩波書店) - 『マンガ ネコでもできる!認知行動療法 ニャンだかツラい…がニャンだかタノシい?!に変わる本』
(大野 裕 著、ねこまき マンガ/SBクリエイティブ) - 『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』
(内田 舞 著/文藝春秋) - 『対話のトリセツ』
(黒川 伊保子 著/講談社) - 『ゆびさきに魔法』
(三浦 しをん 著/文藝春秋) - 『イマドキ家族のリアルと未来 憲法カフェへようこそ3』
(あすわか(明日の自由を守る若手弁護士の会)・前川 喜平 著/かもがわ出版) - 『カフネ』
(阿部 暁子 著/講談社) - 『アイヌ文化で読み解く 「ゴールデンカムイ」』
(中川 裕 著、野田 サトル マンガ/集英社) - 『心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉』
(チャールズ・M・シュルツ 著、枡野 俊明 監修、谷川 俊太郎 訳/光文社) - 『人生は、捨て。 自由に生きるための47の秘訣』
(川原 卓巳 著/徳間書店) - 『ハーモニー』
(伊藤 計劃 著/早川書房) - 『やなせたかし物語』
(やなせスタジオ 著/フレーベル館)
利用方法等のご案内
利用時間
平日(開庁日)午前8時30分~午後5時
図書を借りることができる方
下関市内に在住、通勤、または通学している方
貸出期間
14日以内 ※貸出期間の延長は行っておりません。
貸出冊数
一人1回につき3冊まで
手続き
本を借りるとき
名前と住所を確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をご持参のうえ、本庁舎西棟4階の人権・男女共同参画課までお越しください。
本を返すとき
借りた本を人権・男女共同参画課までご持参願います。
※貸出図書一覧は、下記のダウンロードコーナーからご覧ください。