本文
社会福祉法人の事務手続きについて
届出又は申請の際は、事前に福祉政策課指導監査室へご相談ください。
届出書及び申請書への押印及び添付書類への原本証明は不要です。
添付書類については、必要に応じて原本を御提示いただく場合があります。
社会福祉法人定款変更届出
定款変更届出の対象となる事由は、下記3点です。当該事由以外を変更する場合は、(当該事由と併せて他の変更をする場合も含む)定款変更認可申請が必要です。
- 事務所の所在地
- 基本財産の増加
- 公告の方法
※令和7年度から届出受理に関する通知の発行をしていません。
提出後、不備等なければ手続きは終わりです。
- 様式例
- 添付書類
申請書及び添付資料は正本のみ1部提出してください。
社会福祉法人定款変更認可申請書
定款変更届出事由(事務所の所在地、基本財産の増加、公告の方法)に該当する事由以外の変更は、認可申請が必要です。
- 様式
社会福祉法人定款変更認可申請書 [Wordファイル/17KB]
- 添付資料
申請書及び添付資料は正本、副本の2部提出してください。
社会福祉法人基本財産処分承認申請
基本財産の処分を行う際は、事前に申請が必要です。
- 様式
社会福祉法人基本財産処分承認申請書 [Wordファイル/17KB]
- 添付資料
基本財産処分承認申請添付資料一覧 [PDFファイル/41KB]
申請書及び添付資料は正本、副本の2部提出してください。
社会福祉法人基本財産担保提供承認申請
定款に規定する例外を除き、基本財産を担保に供する場合事前に申請が必要です。
- 様式
社会福祉法人基本財産担保提供承認申請書 [Wordファイル/16KB]
- 添付資料
基本財産担保提供承認申請添付資料一覧 [PDFファイル/42KB]
申請書及び添付資料は正本、副本の2部提出してください。
社会福祉充実計画承認申請
社会福祉法人は毎会計年度、保有する財産について、事業継続に必要な部分を差し引き、再投下可能な財産(社会福祉充実残額)を算定することが求められています。
社会福祉充実残額が発生した場合、法人は「社会福祉充実計画」を立て、その計画に基づいて地域の福祉ニーズを考慮しながら、計画的かつ有効に財産を再投下する必要があります。
- 様式
- 添付資料
申請書及び添付資料は正本、副本の2部提出してください。