ピッツバーグ市
(アメリカ合衆国)Pittsburg,California,The United States of America
交流のあゆみ
| 提携年月日 | 1998(平成10)年12月18日(ピッツバーグ市において盟約調印) | 
| 市の概要 |  ピッツバーグ市は、サンフランシスコの東約60kmに位置し、サクラメント川とサンホアキン川が合流しサンフランシスコ湾へ流れる河口のデルタ地帯に面している。水産業で栄えた歴史を持ち、毎年9月に、シーフードフェスティバルが盛大に開催される。自然環境を生かした水辺のピア(桟橋)付き住宅やハーバーエリア、市内の公園や歴史的街並み保存地区の整備など魅力的で安全な生活環境を有し、且つサンフランシスコやシリコンバレー等への交通アクセスも良く、人口は年々増加の傾向にある。 | 
| 提携の動機と経過 |  下関とサントス、イスタンブール、釜山、青島の4つの姉妹都市の間では、特徴ある交流の実績を積み重ねてきたが、日本人にとって最も壁の低い外国語である英語を母国語とする地域、すなわち、英語圏姉妹都市の要望が市民から寄せられていた。そこで、交通の便が良く、比較的安い費用で往来が可能な地域にあり、また下関との類似性を持っており、インターネットでの交流が可能なことなどを条件として、インターネットを利用して候補地を探した結果、ピッツバーグ市を最終候補地として選定し交渉を開始した。
 事前調査や相互訪問を経て、双方の姉妹都市提携への機運が高まり、現地時間で1998(平成10)年12月18日(日本時間12月19日)にピッツバーグ市において、姉妹都市の盟約を締結した。なお、締結式の模様は、インターネットを通して下関市立長府中学校に同時中継された。
 | 
| 主な交流 | 1998(H10)
 | 
4月 下関市職員が事前調査のためピッツバーグ市を訪問。7月 下関港湾協会がポートセールスのためピッツバーグ市を訪問。8月 下関市在住のピアニストによる親善コンサートがピッツバーグ市にて開催される。9月 下関市のさかな祭関係者がシーフードフェスティバルを視察。9月 市立長府中学校がピッツバーグ市のヒルビュー中学校とインターネットを利用しての交流を開始。11月 ピッツバーグ市から副市長、市議会議員、担当部長が下関の「さかな祭」および下関市を視察するために来関。12月 姉妹都市の盟約を締結。 | 
| 1999(H11)
 | 
2月 下関商工会議所青年部一行ほか18名がピッツバーグ市を親善訪問。9月 下関市民訪問団がシーフードフェスティバルを視察。11月 下関市・ピッツバーグ市姉妹都市締結1周年記念式典。「ふくの像」を贈呈。(於:ピッツバーグ市) | 
| 2000(H12)
 | 7月 中学生米国派遣研修事業を開始。ピッツバーグ市を親善訪問し、ホームステイを行う。 | 
| 2001(H13)
 | 
フランク・アエロ副市長一行が親善訪問。第2回中学生米国派遣研修。 | 
| 2002(H14)
 | 第3回中学生米国派遣研修。 | 
| 2003(H15)
 | 
イボンヌ・ビールス市長一行が親善訪問。第4回中学生米国派遣研修。 | 
| 2004(H16)
 | 
アレイダ・リオス市長一行が親善訪問。第5回中学生米国派遣研修。 | 
| 2005(H17)
 | 
第6回中学生米国派遣研修。ピッツバーグ市の学生交流団が来関し、下関市でホームステイ。 | 
| 2006(H18)
 | 
マイケル・キー市長一行が親善訪問。第7回中学生米国派遣研修。 | 
| 2007(H19)
 | 
ベン・ジョンソン市長一行が親善訪問。第8回中学生米国派遣研修。 | 
| 2008(H20)
 | 
姉妹都市締結10周年を記念してマイケル・キー市議一行が親善訪問。記念式典を開催。同じく姉妹都市締結10周年を記念して下関市長を含む市民訪問団がピッツバーグ市のシーフードフェスティバルに参加。第9回中学生米国派遣研修。ピッツバーグ市の中学生・高校生交流団が来関し、下関市でホームステイ。 | 
| 2009(H21)
 | 
ナンシー・ペアレント市長一行が親善訪問。第10回中学生米国派遣研修。 | 
| 2010(H22)
 | 
マイケル・キー副市長一行が親善訪問。第11回中学生米国派遣研修。 | 
| 2011(H23)
 | 第12回中学生米国派遣研修。 | 
| 2012(H24)
 | 第13回中学生米国派遣研修。 | 
| 2013(H25)
 | 第14回中学生米国派遣研修。 | 
| 2014(H26)
 | 第15回中学生米国派遣研修。 | 
| 2015(H27)
 | 
第16回中学生米国派遣研修。ピート・ロングマイア市長をはじめとする訪問団が下関市を訪問、市長表敬をはじめ市内視察、学校交流、ピッツバーグゆかりの方達との交流等を行う。高校生はホームステイを体験。 | 
| 2016(H28)
 | 
第17回中学生米国派遣研修。ピート・ロングマイア前市長に下関市国際親善名誉市民章を授与。ピッツバーグ市高校生訪問団が下関市を訪問。 | 
| 2017(H29)
 | 
第18回中学生米国派遣研修。ピッツバーグ市高校生訪問団が下関市を訪問。 | 
| 2018(H30)
 | 
第19回中学生米国派遣研修。下関市・ピッツバーグ市姉妹都市締結20周年記念式典を下関市於いて実施。ジャネット・シュルツ統一学区長を団長とする訪問団が来関。ピッツバーグ市高校生訪問団が下関市を訪問し、市内見学やホームステイを体験。下関市・ピッツバーグ市姉妹都市締結20周年記念訪問団を編成し、副市長、副議長一行がピッツバーグ市を訪問。シーフードフェスティバルに下関市ブースを出展。 | 
| 2019 (R01)
 | 
第20回中学生米国派遣研修。ピッツバーグ市高校生訪問団が下関市を訪問。 | 
| 2023 (R05)
 | ピッツバーグ市の学生と、市内中学生がオンラインで交流。 | 
| 2024 (R06)
 | 第21回中学生米国派遣研修。(5年ぶり) | 
都市データ

人口
 7万6千人
面積
 50平方キロメートル
主要産業
ホームページ
 https://www.pittsburgca.gov/<外部リンク>