本文
『「認知症?」困ったときの手引き』のご案内(認知症ケアパス)
『「認知症?」困ったときの手引き』のご案内
「認知症」は、年齢を重ねると誰にでも起こり得る病気です。他の病気と同じで、早く変化に気づき、早く手当てを受けることが大切です。
あなたや、あなたの大切な人が「認知症」ではないかと感じたとき、不安になったときにこの冊子を手に取ってみてください。
認知症の人やその家族の相談にのってくれる、認知症ケアに積極的な「かかりつけ医」が掲載されています。また、近くの「地域包括支援センター」も適切なケアにつながるよう、関係者で手を取り合い支援していきます。
手引きは、市の長寿支援課または最寄りの地域包括支援センターにありますので、お気軽にお尋ねください。
※掲載情報 平成31年4月現在
問い合わせ先
名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
下関市長寿支援課 地域包括ケア推進室 |
南部町1-1(市役所内) |
083-231-1345 |
本庁東部地域包括支援センター |
南部町1-1(市役所内) |
083-231-1943 |
本庁西部地域包括支援センター |
上新地町三丁目5-5 |
083-250-8521 |
本庁北部地域包括支援センター |
武久町二丁目2-13 |
083-255-1111 |
彦島地域包括支援センター |
彦島江の浦町一丁目5-2 |
083-266-6516 |
長府地域包括支援センター |
長府松小田本町1-26 |
083-227-3151 |
東部地域包括支援センター |
王司上町一丁目2-20 |
083-249-2015 |
川中地域包括支援センター |
川中豊町三丁目3-5 |
083-252-6223 |
安岡・吉見地域包括支援センター |
富任町一丁目4-1-3 |
083-249-5015 |
勝山・内日地域包括支援センター |
形山みどり町14-16 |
083-227-2700 |
菊川・豊田地域包括支援センター |
菊川町大字下岡枝172-2 |
083-287-2870 |
豊田サブセンター |
豊田町大字矢田467-1 |
083-766-2710 |
豊浦地域包括支援センター |
豊浦町大字川棚6895-1(総合支所内) |
083-775-2941 |
豊北地域包括支援センター |
豊北町大字滝部3140-1(総合支所内) |
083-782-1904 |