ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 保険年金課 > セルフメディケーションについて

本文

セルフメディケーションについて

ページID:0101909 更新日:2023年12月8日更新 印刷ページ表示

セルフメディケーションとは

セルフメディケーションとは、世界保健機関(WHO)において「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。

日頃から自分の健康状態を把握しながら生活習慣の改善に取り組み、市販薬など上手に活用しながら風邪の引きはじめや軽微なケガの時に自ら治療することも、セルフメディケーションにあたります。

セルフメディケーションの取組

〇適度な運動、バランスのとれた食事、十分な睡眠・休息を心がけましょう。

〇自分の健康状態を把握しましょう。
体温・体重・血圧の測定などの日常的な健康管理や定期的な健康診断受診等を継続し、健康状態を把握しましょう。

〇市販薬(OTC医薬品)を上手に使いましょう。
OTC医薬品とは、薬局・薬店・ドラッグストアなどで購入できる医薬品です。
日頃よく経験する軽度の症状はOTC医薬品を使い、自分で手当てします。

セルフメディケーション税制について

医療費控除の特例として、健康増進の取組を行う人が、対象となるOTC医薬品を購入した際に、その購入費用について、所得控除を受けることができます。

申告の方法や、対象となるOTC医薬品一覧など、詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。