本文
下関市ファミリーサポートセンター提供会員等講習会(令和7年度)
ファミリーサポートセンターは、地域において育児を助け合う有償ボランティアの会員組織です。安心して子育てができる環境づくりを目指し、講習会を開放します。子育ての輪を広げるため、興味のある方は受講してみませんか。
子どものためにできること
1Day研修
■2026年1月21日(水曜日)
下関市役所 本庁舎 5階大会議室
| 9時30分~ | 受付 |
| 10時00分~ | 「赤ちゃん人形を使って子どもの世話を学ぼう」 唐戸保健センター 桑原保健師 |
| 沐浴や抱っこをリアルな人形で体験 | |
| 11時00分~ | 「子どもの成長と健康について知ろう」 唐戸保健センター 築山保健師 |
| 成長曲線のこと、睡眠の大切さ、早寝早起き朝ごはんの習慣など | |
| 12時00分~ | お昼休憩 |
| 13時00分~ | 「暴力に頼らない子育てを目指して」 社会福祉法人中部少年学院 秋枝理事長 |
| 虐待は脳や精神、発達にまで影響を及ぼします 虐待がなぜいけないのか、そして褒めることの効果を解説 |
|
|
14時10分~ |
「里親ってなあに?」 里親養育サポートセンターれりーふ 吉田リクルーター |
| 子どもを育てたい方へ 共働きでも、単身でも、短期でも、子育て経験がなくてもOk |
|
| 14時30分~ | 「救命90分コース」 応急手当普及員/下関市ファミリーサポートセンター 松井アドバイザー |
| 質の高い胸骨圧迫とAEDの安全な使用ができるように |
参加申込方法
電話・FaxもしくはEmailにて、「氏名」、「参加希望講座」をお知らせください。
(連絡先)
電話番号 083-233-7632
Fax番号 083-231-1394
E-mailアドレス kmfami@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
(連絡先)
電話番号 083-233-7632
Fax番号 083-231-1394
E-mailアドレス kmfami@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
メールは、こちら(↓)からも送信できます。

注意事項
●講習会参加のため、市役所駐車場を利用される場合は、駐車券を会場までお持ちください。 無料処理をいたします。
●提供会員は「暴力に頼らない子育てを目指して」と「救命90分コース」は、5年以内の受講が必須です。ぜひ受講してください。
●提供会員は「暴力に頼らない子育てを目指して」と「救命90分コース」は、5年以内の受講が必須です。ぜひ受講してください。


