ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども未来部 > こども家庭支援課 > 【お知らせ】「ヤングケアラー支援のための研修会」を開催します!

本文

【お知らせ】「ヤングケアラー支援のための研修会」を開催します!

ページID:0067689 更新日:2024年8月20日更新 印刷ページ表示

 こども未来部こども家庭支援課では、「ヤングケアラー」の普及啓発に関する取組の一環として、下記のとおり外部講師による研修会を計画しておりますので、御案内いたします。

1 開催日時及び開催方法
 【開催日時】令和6年10月9日(水曜日)13時30分~16時30分
 【開催方法】会 場:下関市役所本庁舎 西棟5階大会議室(下関市南部町1番1号) 
       オンライン:Zoomによる配信
  ※市役所本庁舎駐車場(立体駐車場)を当日無料で御利用いただけます。お車でお越しの際は、駐車券を研修会場にお持ちください。

2 対象者:下関市要保護児童対策地域協議会の構成機関をはじめ、福祉、介護、保健、医療、教育等に関連する関係機関の職員 等

3 講 師:埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授 上原 美子 氏
  報告者:宮本 江里子 氏(元ヤングケアラー当事者)
  報告者:竹下 朋子  氏(スクールソーシャルワーカー)

4 申 込:別添の「研修会申込書」を令和6年9月6日(金曜日)までにお送りください。

R6ヤングケアラー支援のための研修会 [PDFファイル/206KB]

研修会申込書 [Wordファイル/17KB]

「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」(子ども・若者育成支援推進法)  「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っていることにより、子ども自身がやりたいことができないなど、子ども自身の権利が

 

YC2

YC3

近くに信頼できる大人はいますか?もし、悩んだり不安な時は、お話しませんか?周りには、あなたの力になりたい大人がたくさんいます。   
 もし、近くに話を聞いてくれる大人がいなくても、あなたの悩みや不安を聞いてくれる相談先があります。  下関市こども家庭センター 083-231-1980 、なかべこども家庭支援センター「紙風船」083-250-8721

◎Lineやメールでも相談できます!
   ☆Lineでの相談はつながるやまぐちSNS<外部リンク>

    24時間365日Lineで気軽に相談できます。

   ☆山口県ヤングケアラー専門相談窓口<外部リンク> 0836-65-1177
    ✉youngcarer@s-seikouen.com 

YC5

下関市におけるヤングケアラー支援方針【要保護児童対策地域協議会構成機関等の支援者用】(リーフレット) [PDFファイル/1.12MB]
 ヤングケアラー支援に関わる多様な関係者が共通認識を持ち、ヤングケアラー支援体制づくりを推進することを目的として支援者向けのリーフレットを作成しました。

​☆「ヤングケアラー~Sosの出し方、見つけ方~」のテーマで出前講座を受付中です。​
 詳しくは、下関市生涯学習まちづくり「出前講座」をご覧ください。

☆こども家庭庁ホームページ
「子どもが子どもでいられる街に。~みんなでヤングケアラーを支える社会を目指して~」<外部リンク>

山口県ヤングケアラー支援ガイドブック(令和6年.3月発行) [PDFファイル/6.76MB]
 ヤングケアラーの早期把握と適切な支援について、支援に関わる多様な関係者が共通認識を持ち、ヤングケアラーの支援体制づくりを推進することを目的として、「山口県ヤングケアラー支援ガイドブック​」を山口県が作成しました。​
 山口県ホームページ「ヤングケアラーについて」<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)