ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療 > 骨髄バンク > 10月23日 骨髄バンクドナー登録会を開催します

本文

10月23日 骨髄バンクドナー登録会を開催します

ページID:0137248 更新日:2025年9月16日更新 印刷ページ表示

 骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などの病気によって、正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの造血幹細胞を、健康な方の造血幹細胞と入れ替える(実際はドナーから採取された造血幹細胞を点滴静注する)ことにより、造血機能を回復させる治療法です。

 日本の骨髄バンクで骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要とする患者さんは、毎年少なくとも2000人を数えます。一人でも多くの患者さんを救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。

 ドナーを待つ患者さんにとっては、あなたの登録が、大きな希望になります。

 一人でも多くの方が骨髄バンクへ登録されることが望まれています。

日時

 令和7年10月23日(木)10時~11時30分、13時15分~15時30分

 ※当日は、移動献血日になっています。骨髄バンクドナー登録と同時に献血を行うこともできます。

 ※登録にかかる時間は15~30分です。事前にドナー登録のしおり「チャンス」等にて内容をご理解いただくことで時間の短縮が可能です。

場所

 下関市役所 本庁舎 西棟1階エントランスホール

内容

 ドナー登録に関する説明・申込書の記入・医師の健康チェック・採血​

登録できる方 

 ・年齢が18歳以上、54歳以下の健康な方(骨髄提供は、20歳以上、55歳以下です。)

 ・体重が、男性が45kg以上/女性40kg以上の方

 

登録の流れ

1.登録を希望される方は、ドナー登録のしおり「チャンス」をご覧になるかもしくは登録用の動画を視聴し、登録についてご理解をいただきます。

2.同意をいただいた方は、「登録申込書」に必要事項を記入します。

3.問診・血圧測定・医師の健康チェックを行います。HLA型(白血球の型)を調べるため、腕の静脈から約2mlを採血します。

4.採血した血液を、骨髄データセンター(日本赤十字社)にて検査・登録します。後日、ドナー登録確認書が送付されます。