本文
【受付中】下関市脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金
◆ 現在の申請受付状況 ◆
申請受付状況は以下のとおりです。(令和7年10月17日時点)
受付は先着順となりますのでご注意ください。
補助対象設備 | 申請受付状況 | 備考 |
---|---|---|
太陽光発電設備 |
○ |
|
蓄電池 | ○ | |
エネルギー・マネジメント・システム | ○ | |
高効率空調機器(エアコン) | × | 予算に達したため、受付を終了しました。 |
高効率給湯器(エコジョーズ、エコキュート等) | ○ |
【凡例】
○:枠あり(予算残30%以上)
△:残りわずか(予算残30%未満)
×:受付終了
ー:受付開始前
申請受付期間
補助対象エリア
※中之町、唐戸町、南部町(一部)、観音崎町(一部)、岬之町(一部)、あるかぽーと

補助対象者
1.交付対象者
・交付対象となる住宅の所有者、住宅の所有者から補助対象設備の設置について承諾を得ている者
・初期費用ゼロサービス事業者(PPA事業者、リース事業者等)
2.その他の条件
・本市の市税に滞納がないこと
・暴力団、暴力団員、又は暴力団、暴力団員と関係がないこと
・導入する設備について、国、県又は本市が実施するほかの補助金の交付を受けていないこと
補助対象設備及び補助率
(1)太陽光発電設備
(2)蓄電池
(3)エネルギー・マネジメント・システム
(4)高効率空調機器(エアコン)
(5)高効率給湯器(エコジョーズ、エコキュート等)
※対象設備の要件については、申請の手引きをご確認ください。
2.補助率
3分の2
申請の流れ

申請にかかる手引き書と提出様式
1.手引き書
(1)申請の手引き(住宅対象) [PDFファイル/822KB]
(2)CO2削減効果算出シート [Excelファイル/77KB]
2.申請書類
(1)脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/19KB]
(2)事業計画書(様式第2号) [Wordファイル/27KB]
(3)脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金変更承認申請書(様式第5号) [Wordファイル/17KB]
(4)脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金取下げ承認申請書(様式第6号 [Wordファイル/16KB])
(5)脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金実績報告書(様式第9号) [Wordファイル/32KB]
(6)脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金交付請求書(様式第11号) [Wordファイル/17KB]
(7)脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金に係る財産処分承認申請書(様式第12号) [Wordファイル/17KB]
3.要綱等
(1)下関市脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金交付要綱 [PDFファイル/327KB]
(2)二酸化炭素排出抑制対策事業費交付金(地域脱炭素移行・再エネ推進交付金)交付要綱 [PDFファイル/373KB]【環境省】
(3)地域脱炭素移行・再エネ推進交付金実施要領 [PDFファイル/189KB]【環境省】
(4)別紙1 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 交付対象事業となる事業(脱炭素先行地域づくり事業) [PDFファイル/728KB]【環境省】
(5)別表第1 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 交付対象事業費(設備整備事業) [PDFファイル/110KB]【環境省】
お問合せ先
電話番号:083-252-7116
メールアドレス:kkseisaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp