本文
下関市水産物5大ブランド『あんこう』
下関漁港が水揚量日本一!!
下関漁港で水揚げされる魚の中でも、あんこうは水揚量日本一であることから、山口県が「下関沖合底びき網漁業ブランド化協議会」を設立し、あんこうのブランド化に取り組んでいます。本市も協議会の一員として、あんこうのブランド化の取組への支援を行っています。
下関漁港に水揚げされたあんこう
※写真提供 下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会
あんこうは、ほとんど捨てるところのない魚で、「身・皮・肝・胃・エラ・卵巣・トモ(ヒレ)」をあんこうの七つ道具と呼びます。部位によって違う味と食感が楽しめ、淡白でコラーゲンたっぷりなのに低カロリー。特に肝(アンキモ)はビタミンA・ビタミンB12・ビタミンD・DHA・Epaなど豊富な栄養を含んでおり、見た目と食感から『海のフォアグラ』ともいわれています。
市場でセリを待つあんこう
※写真提供 下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会
「11月23日はあんこうの日」 あんこうは11月に旬を迎えることや、11月23日(1+1+2+3)はあんこうの七つ道具に通じることから、11月23日をあんこうの日としております。
下関市における「あんこう」に関する行事
令和4年4月20日 あんこう供養祭
あんこうに感謝するとともにあんこうを慰めるため、あんこう供養祭が開催されました。
神事終了後、市内のこども食堂へ「あんこうの切り身」が贈呈されました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、関係者のみでの供養祭実施となりました。
下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会の取組
○令和4年2月12日 第4回あんこう学生料理グランプリを開催しました。
下関のソウルフードにしたい手軽に作れるあんこう料理を募集し、多数の応募をいただきました。受賞作品はクックパッドにも掲載されています。
グランプリ作品 『あんこうの和風コロッケ』
○公式PRキャラクターが決定しました。
公式PRキャラクター「あんこう茶太郎」
2020年9月に市内小中学生を対象にPRキャラクターを募集し、765作品の中から選ばれました。
詳しいプロフィールは下関おきそこのホームページへ(下記リンク参照)。
水揚港 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 | R3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山口県下関漁港 | 542 | 534 | 542 | 662 | 628 | 720 | 674 | 694 | 592 | 496 |
青森県八戸漁港 | 166 | 130 | 98 | 84 | 127 | 150 | 149 | 161 | 110 | 138 |
茨城県平潟漁港 | 13 | 11 | 17 | 34 | 30 | 51 | 49 | 50 | 32 | 44 |
島根県浜田漁港 | 163 | 184 | 181 | 186 | 175 | 247 | 193 | 193 | 144 | 126 |
※「あんこう」は全国共通の統計対象種ではないため、「あんこう」の水揚げが多いとされる漁港の水揚量となります。上の表より下関漁港が「あんこう」の水揚げ日本一を自認しています。
データ提供:山口県下関水産振興局、山口県以東機船底曳網漁業協同組合
リンク
- 下関おきそこ<外部リンク>
- 下関おきそこのキッチン【クックパッド】<外部リンク>