ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

下関北九州道路について

ページID:0118453 更新日:2024年9月4日更新 印刷ページ表示

1 下関北九州道路について

下関北九州道路

 本州と九州の結節点である下関市と北九州市は、人やモノが行き交う要衝として、また大陸との玄関口として、一体的に発展してきました。この地域が持つポテンシャルを発揮させ、さらなる発展を図るためには、当地域における渋滞や通行止めといった現状の道路課題を解消することが必要です。
 下関北九州道路は、下関市と北九州市の都心部を結び、循環型ネットワークの形成により、くらし、産業・物流、観光、渋滞緩和など地域の一体的発展に寄与するとともに、本州と九州の広域的な人流・物流及び経済活動の活性化を支える大動脈、災害時の代替路としての機能・役割を担う道路です。

下関北九州道路パンフレット

関係県市や経済団体と連携して実施した整備効果等に関する調査の成果や、事業化に向けた現在の取組状況をパンフレットで紹介しています。

下関北九州道路パンフレット(令和6年7月) [PDFファイル/22.07MB]

下関北九州道路整備促進大会

​官民が一丸となって早期実現に向けた地域の機運を高め、この道路の必要性を広くアピールするため、下関北九州道路整備促進大会を開催しています。
令和6年7月22日、約400名の参加のもと、下関市シーモールパレスにおいて、整備促進大会を開催しました。

整備促進大会

【整備促進大会(令和6年7月22日)の様子】

国への要望

山口県、福岡県、下関市、北九州市、経済界等が協力し、大会で決議した国への要望事項や地元の熱い思いを届けるため、国への要望を実施しています。​
令和6年8月23日、国土交通省などに対し、「国と2県2市が緊密に連携・協力し、環境影響評価や都市計画決定の手続きを着実に進めること」などについて要望しました。

令和6年8月23日 下関北九州道路要望書 [PDFファイル/8.21MB]

国土交通省 自民党 公明党

【中央要望(令和6年8月23日)の様子】

 過去の要望については、下記の山口県ホームページからご覧いただくことが可能です。

 山口県ホームページ 下関北九州道路(同盟会の取組)<外部リンク>

2 下関北九州道路の都市計画手続きについて

 下関北九州道路等の都市計画手続きについてお知らせします。

対象施設

【山口県決定に関するもの】
(下関都市計画道路)下関北九州道路、竹崎長崎線、長崎筋川線、長崎田の首線、長崎西山線

【下関市決定に関するもの】
(下関都市計画道路)本村西山線、長崎福浦線
(下関都市計画公園)老の山公園

都市計画の参考となる図面の送付について

下関北九州道路地元説明会について

令和6年5月30日~6月2日に開催の地元説明会における配布資料については、下記のホームページからご覧いただくことが可能です。

山口県ホームページ 下関北九州道路(都市計画手続き)<外部リンク>

都市計画原案説明会について

令和6年7月31日、8月1日に開催した都市計画原案の説明会における配布資料については、以下のPDFファイルからご覧いただくことが可能です。

下関北九州道路等 都市計画原案の説明会 [PDFファイル/20.51MB]

都市計画原案の縦覧

縦覧期間:令和6年7月19日(金)から令和6年8月20日(火)

※都市計画原案の縦覧は終了しました。

公聴会

※山口県決定に関する公聴会の手続きは終了しました。
※下関市決定に関する公聴会は、公述申出人がいなかったため、中止いたしました。

都市計画案の縦覧

縦覧期間:令和6年10月1日(火)~令和6年11月1日(金)

※都市計画案の縦覧は終了しました。

下関北九州道路等の都市計画案の縦覧について

3 下関北九州道路の環境影響評価について

 下関北九州道路は、環境影響評価法に環境影響評価を実施します。
 環境影響評価(配慮書、方法書、準備書、評価書)のうち、配慮書及び方法書まで完成しております。
 なお、方法書以降の手続きについては、都市計画決定権者である山口県及び北九州市が事業予定者に代わって行います。

計画段階評価配慮書及び方法書

配慮書及び方法書の手続きは終了しました。

環境影響評価準備書

下関北九州道路の環境影響評価準備書については、下記ホームページからご覧いただくことが可能です。

山口県都市計画課ホームページ<外部リンク>

※この道路の早期実現に向けた調査費の一部には、ボートレース下関の収益金を活用しています。

4 民間及び地元の取り組み

民間及び地元彦島地区の取り組みについてご紹介します。

(一社)下関青年会議所の取り組み

 (一社)下関青年会議所では、下関北九州道路の建設計画に着目し、「下関北九州道路とまちのミライ図」事業が実施されています。
 この事業は、青年会議所が作成したプロモーションビデオを視聴することにより、下関のミライ像を感じてもらい、下関北九州道路建設への機運を高め、下関のミライに希望をもって頂くことを目的としています。
 詳細については、以下のリンクもしくはQRコードよりご確認ください。

彦島地区の取り組み

下関北九州道路のルートに当たる彦島地区では、下関北九州道路建設への理解を深め、機運を高めるため、彦島地区まちづくり協議会や彦島活性化推進協議会が作成した動画がYouTubeに掲載されております。

詳細については、以下のリンクよりご確認下さい。

合わせて、彦島地区のPR動画もYouTubeに掲載されております。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)