本文
下関市地域公共交通計画の策定について
1 背景と趣旨
地域社会にとって「移動」は、暮らしと産業を支え、地域づくりに欠かせないもので、特に公共交通は交通弱者にとって不可欠な社会インフラです。
一方で、公共交通利用者の減少、事業者の収益低下、利便性低下で更に利用者が減少するという悪循環に、運転手不足が拍車をかけ、全国の地方都市同様本市も、民間事業者が公共交通を担う構造を保てなくなっています。
本市が「住む人、訪れる人に選ばれるまち」であるためには、都市の魅力が必要です。そのためには、人口減少下でも都市機能・日常生活サービスを維持する必要があり、これは交通の課題解決にとどまらず、地域社会全体の価値を高めるものです。
これらを踏まえ、「市民が継続的に利用したくなる利便性の高い公共交通サービスを安定的に提供する」ことを目標に、地域にとって望ましい交通サービスについて示した地域公共交通計画を策定しました。
2 計画の構成
本計画は第1章から第5章により構成されています。
- 第1章 下関市地域公共交通計画について
- 第2章 下関市の現状と課題
- 第3章 計画の目標と基本方針
- 第4章 目標達成に向けた施策
- 第5章 計画の評価・推進
3 計画の期間
本計画の計画期間は2025年度から2029年度までとなっています。