本文
入江町周辺地区のまちづくり
1 入江町周辺地区のまちづくりについて
入江町周辺地区は、斜面地で狭あいな道路が多く、老朽建築物等が密集し建築物の更新が進まないことから、住環境の改善が必要な地区と考えております。
本地区では三百目本町線の整備を軸として、安全な通学路の整備や災害に強い都市基盤の構築など、風光明媚な住宅街となるよう検討し、以下の「入江町周辺地区のまちづくりの方向性」を作成しております。
現在は南側の第1期エリアを中心に、土地区画整理事業等によるまちづくりの検討を進めております。
本地区では三百目本町線の整備を軸として、安全な通学路の整備や災害に強い都市基盤の構築など、風光明媚な住宅街となるよう検討し、以下の「入江町周辺地区のまちづくりの方向性」を作成しております。
現在は南側の第1期エリアを中心に、土地区画整理事業等によるまちづくりの検討を進めております。

※「まちづくりの方向性・ゾーニング図」の検討地区は現時点での想定区域であり、確定したものではありません。
2 地元説明会の開催
本市では令和5年より、住民を対象とした、入江町周辺地区のまちづくりについて地元説明会を行っております。
令和6年11月21日、下関市生涯学習プラザにおいて開催された地元説明会ではグループディスカッションを実施しました。グループディスカッションでは、入江町周辺地区の将来像について住民のみなさんとこのまちについて考え、地区の課題や問題点、地区の魅力、まちの将来像、土地区画整理事業など、グループごとに様々なご意見を発表していただきました。
今回の意見発表で出た内容については、地元住民の想いとして入江町周辺地区の今後のまちづくりに生かしたいと考えております。
※次回開催予定 令和7年3月頃 (決定次第、お知らせします。)
令和6年11月21日、下関市生涯学習プラザにおいて開催された地元説明会ではグループディスカッションを実施しました。グループディスカッションでは、入江町周辺地区の将来像について住民のみなさんとこのまちについて考え、地区の課題や問題点、地区の魅力、まちの将来像、土地区画整理事業など、グループごとに様々なご意見を発表していただきました。
今回の意見発表で出た内容については、地元住民の想いとして入江町周辺地区の今後のまちづくりに生かしたいと考えております。
※次回開催予定 令和7年3月頃 (決定次第、お知らせします。)

地元説明会開催状況
3 個別相談会の開催
令和5年度より定期的に個別相談会を開催しております。気になることや些細なこと何でも結構ですので、忌憚のないご意見をお聞かせくださいますようよろしくお願いいたします。
開催日時
令和7年 1月14日 火曜日 13時30分~15時30分
令和7年 1月17日 金曜日 13時30分~15時30分
令和7年 1月24日 金曜日 13時30分~15時30分
令和7年 2月 1日 土曜日 13時30分~15時30分
令和7年 2月 8日 土曜日 13時30分~15時30分
場所 旧第二幼稚園 遊戯室 (下関市入江町10番2号)
※お車でお越しの方は旧王江小学校駐車場をご利用ください。開催日時中のみ正門を開門します。
開催日時
令和7年 1月14日 火曜日 13時30分~15時30分
令和7年 1月17日 金曜日 13時30分~15時30分
令和7年 1月24日 金曜日 13時30分~15時30分
令和7年 2月 1日 土曜日 13時30分~15時30分
令和7年 2月 8日 土曜日 13時30分~15時30分
場所 旧第二幼稚園 遊戯室 (下関市入江町10番2号)
※お車でお越しの方は旧王江小学校駐車場をご利用ください。開催日時中のみ正門を開門します。