本文
【令和7年度】木造住宅の無料耐震診断を実施します
居住する木造一戸建て住宅の耐震診断を希望される方を対象に、耐震診断員を派遣し、一般診断法による耐震診断を無料で行います。住宅の平面図が無くても申し込みが可能です。
1.対象住宅
・木造一戸建て住宅(下記項目にすべて該当するものが対象住宅となります)
(1)昭和56年5月31日以前に着工された3階以下の住宅である
(2)昭和56年6月1日以降に、建築確認を受けた増築をしていない
(3)昭和56年6月1日以降に、耐震改修をしていない
(4)在来軸組工法(柱や梁の構造)、枠組壁工法(ツーバイフォー等)または伝統的工法である
※丸太組工法、工業化住宅は対象外となります。
(5)店舗等を兼ねている住宅の場合は、店舗等部分の面積が、延べ床面積の1/2未満である
(6)下関市内に住宅がある
2.申込ができる方
対象住宅を所有して住んでいる方で、市税の滞納がない方
3.提出書類(<>は入手先)
(1)耐震診断申込書(第1号様式)
(2)-ア)確認通知書の写し
(2)-イ)登記済証の写し(登記原因(新築)と日付が分かるもの)
(2)-ウ)登記事項証明書(6ヶ月以内に発行されたもの)<法務局>
(2)-エ)固定資産課税台帳兼名寄帳<下関市役所資産税課>
※ア)~エ)のうちいずれか一つ提出
(3)固定資産税納税通知書の写し
※(2)でウ)またはエ)を提出される方は必要ありません
(4)-ア)住民票の写し(6ヶ月以内に発行されたもの)<下関市役所市民サービス課、各総合支所、各支所等>
(4)-イ)運転免許証等の写し
※ア)、イ)のうち、いずれか一つを提出
(5)市税の滞納がないことの証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
<下関市役所市民税課、市民サービス課、各総合支所、各支所>
4.募集期間
令和7年5月1日(木)から令和7年5月30日(金)まで
5.募集件数
20件(抽選)
6.申し込み先
下関市役所本庁舎3階C5窓口 都市整備部建築指導課(Tel:083-231-1380)
郵送での申請も可能です。
受付時間:8時30分から17時(土・日曜日、祝祭日除く)
※対象住宅の所有者ご本人が申請に来られる場合、各種証明発行手数料及び身分証明書(写真入りでない場合は2種類)をお持ちいただければ、その場で提出書類を取得し申し込むことも可能です。(総合支所管内にお住まいの方を除く。)
7.お願い
対象住宅の建築図面があれば、お知らせください。
上記以外にも諸条件がありますので、「下関市木造住宅耐震診断員派遣事業実施要綱」をご確認ください。
申し込みから診断結果報告まで2ヶ月程度かかりますがご了承ください。(現地調査は1日)
ダウンロード
下関市木造住宅耐震診断員派遣事業実施要綱 [PDFファイル/87KB]
第1号様式(下関市木造住宅耐震診断申込書) [Excelファイル/28KB]
第1号様式記入例(下関市木造住宅耐震診断申込書) [PDFファイル/87KB]
住宅の無料耐震診断について(チラシ) [PDFファイル/189KB]
8.その他
診断の結果『上部構造評点が1.0未満』の場合は、補強計画を作成します。ここまでは市が無料で行います。さらに、上部構造評点を1.0以上にする耐震改修工事を実施される方を対象に耐震改修補助があります。詳しくは「耐震改修の補助事業について」をご確認ください。
9.情報発信
住宅の耐震化や下関市の補助制度について、インターネット動画共有サイトにて情報発信しています。
各項目をクリックすると動画サイトにリンクします。※音声有り
・住宅の耐震化について<外部リンク>
・具体的な耐震改修方法について<外部リンク>
・下関市補助制度のご案内<外部リンク>