ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・事業者 > 雇用・労働 > 就職・退職 > 職員採用 > 会計年度任用職員(美術館学芸業務)を募集しています

本文

会計年度任用職員(美術館学芸業務)を募集しています

ページID:0005961 更新日:2023年1月20日更新 印刷ページ表示

下関市立美術館では、以下の会計年度任用職員の公募に伴う登録案内をしています。

1.登録の概要

 下関市立美術館では、令和5年度に雇入となる、学芸業務に従事する会計年度任用職員を採用します。事前に登録いただいた方の中から選考することとし、書類審査・面接・筆記試験により決定します。登録の有効期限は、登録した日の翌年度末(3月31日)までとなっています。

2.業務名及び業務内容

 美術館学芸業務

  1. 広報及び普及教育業務(ホームページの作成及び造形教室の企画など)
  2. 資料整理
  3. 展覧会及び関連催事の実施
  4. その他美術館学芸業務全般(庶務・経理事務含む)

3.応募条件(以下の条件をすべて満たす人)

  1. 博物館法で定める学芸員資格を有する人、または令和5年3月31日までに取得見込の人
  2. 大学卒業(もしくは同等者以上)で美術等人文学分野を専攻した人、または卒業(修了)見込みの人
  3. パソコンの基本操作が出来る人(ワード、エクセル等)

4.採用予定人数

 1名

5.雇入期間

 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

 ※原則任期は1会計年度(4月から翌年の3月まで)ですが、勤務成績が良好で引き続き勤務する意欲のある方については、3会計年度を限度として任期を更新することがあります。

6.勤務の形態(令和5年1月16日現在)

 週4日勤務(土曜日、日曜日及び祝日に勤務する場合があります。)
 午前9時00分から午後5時45分まで(休憩時間1時間含む。)

7.報酬額等

(1)基本報酬の額(令和5年1月1日現在)

 月額:137,400円~161,900円

 ※基本報酬は、上記の金額の範囲内で過去5年間における下関市役所での職務経験等を踏まえて決定します。

(2)割増報酬

 勤務日数に応じて、交通費相当額を割増報酬として支給します。

(3)期末手当

 週30時間以上かつ月16日以上の勤務条件でかつ6月以上の任期で任用される場合に限り、6月1日、12月1日を基準とする期末手当を支給します。

週4日勤務(土曜日、日曜日及び祝日に勤務する場合があります。)
 午前9時00分から午後5時45分まで(休憩時間1時間含む。)

8.勤務場所

 下関市立美術館(下関市長府黒門東町1-1)

9.事前登録

(1) 登録方法

 下関市のウェブサイトから「下関市会計年度任用職員登録申請書」をダウンロードし、下関市立美術館(〒752-0986 下関市長府黒門東町1-1)にご提出ください。<郵送または電子メール、持参>

※電子メールの場合は、送信した旨を下関市立美術館まで電話連絡のこと。

(2) 登録期限

  令和5年2月9日(木曜日)午後5時まで

10.選考試験

 1. 日時 令和5年2月18日(土曜日)午後1時から受付開始
 2. 場所 下関市立美術館
​ 3. 選考方法 作文(60分)及び面接(個別)

11.注意事項

  • この登録は採用を保証するものではありません。
  • 登録した旨の通知等はいたしません。
  • 提出いただいた申請書の返却はいたしません。
  • 登録内容の変更や、登録の取り消しを希望される場合は、下関市立美術館までご連絡ください。

12.登録・問合せ先

​ 〒752-0986
 下関市長府黒門東町1-1
 下関市立美術館
 電話(083)245-4131 
 メールアドレス kibijuts@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)