ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > スマートシティの推進 > 【参加者募集中】DEGICON SHIMONOSEKI デジコンしものせき2025

本文

【参加者募集中】DEGICON SHIMONOSEKI デジコンしものせき2025

ページID:0135102 更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

デジコンしものせき とは

 下関市では令和3年度より、地域の課題解決に、下関の将来を担う若者の発想力・実行力を活かすために、イノベーション創出型コンテストを開催しています。

 勉強会や現場へのヒアリングを通して課題を洗い出し、デジタル・デザインを用いてアイデアを検討していただき、さらに専門家によるフィードバックを通してアイデアをブラッシュアップしながら、具現化・実装を行います。普段の生活の中では出会うきっかけがないような、自分とは違った専門性を持つ学生、専門家らと交流する機会を持つことができることも、本企画の大きな特徴です。

 本イベントを通して、社会問題への理解を深め、デジタル・デザインの可能性を学びながら、仲間と一緒にアイデアをかたちにしてみませんか?

開催概要

 地域課題への理解を深め、デジタル・デザインの基礎やデジタル技術を活用した課題解決アプローチの手法を、市内大学の講義を通じて実践的に学びます。

テーマ

 本イベントの今年度のテーマは「市民の健康寿命をのばそう・健康意識を変えよう!」とします。 企業・自治体と連携して、アイデアの具体化・ビジネス化に向けた取り組みも視野に入れています。
 デジコンしものせき

デジコンしものせきチラシ [PDFファイル/2.73MB]

 

イベントの魅力

 

参加者全体へのメリット

  • Learn(学び)…観光・子ども支援・IT・デザインに関して、有識者による勉強会・体験イベントを複数回実施予定!
  • Link(つながり)…志を共にした、多様なスキルを持つ仲間と出会える!
  • Lead(行動)…下関市が抱える課題に対して、自らアクションを起こせる!

優秀チームへのメリット

  • 上位チームには首都圏の有名企業へ訪問できるチャンス!(訪問先は調整中)
  • マスコミ、関係企業・団体に取材してもらえるチャンスも!

主なスケジュール

スケジュール

表彰

hyousyou

評価軸

  • 課題設定の妥当性
  • 提案の新規性
  • 実装&技術のクオリティ
  • 現場ヒアリング/現場実証を通したブラッシュアップ
  • 現場での導入実現性
  • プレゼンテーションの完成度

審査員

 coming soon...

主催・共催等

主催

下関市スマートシティ推進協議会

共催

後援

応募方法

募集対象者

・市内大学生

※単位互換制度(Aキャンパス)の対象科目です
※IT・デザインのスキルレベルは問いません

定員

42名

参加費

無料(交通費が発生する場合、参加者負担)

応募方法

募集締め切り:2025年9月22日(月)

※Aキャンパスとして受講する場合は、別途履修登録も必要


申込はこちら
申し込み
<外部リンク>

お問い合わせ

下関市スマートシティ推進協議会事務局(下関市総合政策部企画課内)
担当:松井・正村
Tel:083-231-1911
Email:sc.shimonoseki@gmail.com

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)