本文
ふるさとしものせき応援寄附金(ふるさと納税)
下関市は、令和6年10月1日からも総務省からのふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けております。
詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税の寄附を偽装した詐欺サイトの存在が全国で確認されております。本市のインターネット経由での寄附受付窓口は 『ふるさとチョイス』『楽天ふるさと納税』『ふるなび』『G-Call』『ANAのふるさと納税』『さとふる』の6ポータルサイトのみとなっておりますのでご注意ください。
ふるさと納税寄附者の個人情報に関する目的外利用のお詫びについて
この度、本市のふるさと納税返礼品提供事業者より、一般販売の顧客の方へお送りする封書DMを、ふるさと納税寄附者の方に送っていたことが数件判明しました。
寄附者様には、多大なるご迷惑及びご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
本市は、今回の事態を厳粛に受け止め、全返礼品事業者に対してふるさと納税に関する寄附者データの管理について実態を把握するとともに、ふるさと納税における個人情報の適正管理に向けた運用マニュアルを作成し、再発防止に取り組み、全国の皆様が安心してご寄附いただけるよう環境改善を図ってまいります。
ふるさと納税とは
自分が生まれ育った「ふるさと」に貢献したい、転勤や旅行で訪れた地域を応援したい、という気持ちを形にする仕組みとして、地方公共団体(都道府県や市町村)に対して寄附を行った場合、2千円を超える部分について住民税、または所得税と住民税の全額が控除される制度です。(ただし、個人住民税の概ね2割が上限)
寄附申込について
「ふるさとチョイス」 「楽天ふるさと納税」「ANAのふるさと納税」 「ふるなび」「さとふる」 でお申し込みの場合
下記のバナーをクリックし、ふるさと寄附受付納税ポータルサイトからお申し込みください。
【お問い合わせ先】
ふるさとしものせき応援寄附金係
Tel 050-5530-6402
e-mail shimonoseki@furusato-supports.com
(平日8時30分~17時15分 ※12月29日~1月3日除く)
「G-Callふるさと納税」でお申し込みの場合
下記のバナーをクリックし、ふるさと納税寄附受付ポータルサイトからお申し込みください。
【お問い合わせ先】
G-Callショッピングコールセンター
Tel 0120-979-256
(9時00分~18時00分日曜日・祝日除く)
返礼品について
5千円以上の寄附をしていただいた方には、寄附金額に応じて下関市から感謝の気持ちを込めて返礼品をお贈りします。お礼の品は、寄附金額に応じてお選びいただけます。ただし、下関市在住の方にはお礼の品はお贈りできません。
ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例制度とは?
確定申告の不要な給与所得者等で、1年間の寄附先が5自治体まででふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。この制度を利用した場合、控除額のすべてが翌年度の住民税から控除されます。
「ワンストップ特例制度」を使うためには、以下の条件を満たす必要があります。
条件を満たさない場合は、住所地等の税務署で確定申告を行ってください。
- 国税庁ホームページ(参考)<外部リンク>
- ワンストップ特例申請用紙(PDF)
ワンストップ特例制度をご利用の方は上記申請書のほか、必ず添付書類が必要です。平成28年のマイナンバー導入に伴い、なりすまし防止のために「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」のコピーを申請書と一緒に郵送することが必須になりました。下表の書類をご準備の上、寄附した自治体宛にご送付ください。
≪下表≫
※その他の番号確認・本人確認ついては《総務省のWebサイト》<外部リンク>の表をご覧ください。
※ふるさと納税の制度概要や税額控除シミュレーションは(総務省ふるさと納税ページ<外部リンク>へ)
申請書の郵送は、寄附をした年の翌年1月10日必着です。期日に間に合わなかった場合や、記載または添付書類に不備等があった場合は、改めて確定申告をする必要があります。
ワンストップ特例制度の申請書を提出後、寄附した年の翌年1月1日までの間に名前や住所等 (電話番号を除く) 変更があった場合は、「申請事項変更届出書」をダウンロードし、必要な事項を記載して、寄附した年の翌年1月10日までに、申請書を【提出した自治体】に提出してください。
寄附金の使途
皆さまから頂戴しました寄附金は、以下の目的で活用します。
1.子育て支援等次代を担う人材の育成に関する事業
安心して出産・育児ができるように子育て支援や保育サービスの充実、子どもたちが安心して活動できる教育環境の充実を図るとともに、次世代を担う若者の人材育成に関する事業に活用します。
2.人口減少対策に関する事業
少子化対策や移住定住促進に関する事業に活用します。
3.医療福祉の充実に関する事業
生涯にわたる健康づくりの推進や地域医療体制の充実、高齢者、障害者が安心して暮らせるまちづくりに関する事業に活用します。
4.有害獣対策とジビエ活用に関する事業
有害獣による農林作物被害の防止対策やジビエの有効活用に関する事業に活用します。
5.まちの活性化に関する事業
観光、スポーツ、文化、産業等の振興による地域の活性化に関する事業に活用します。
6.市長が必要と認める事業
寄附実績の公表
令和5年度は、全国の皆さんより総額1,672,847,746円もの寄附をいただきました。いただいた寄附金は、下関市が目指す将来像の実現に向け、様々な事業の財源として活用させていただきます。今後とも皆さんからの下関市への温かいご支援に心よりお礼申し上げます。
年度 | 件数(件) | 金額(円) |
---|---|---|
平成21年度 |
66件 |
2,157,010円 |
平成22年度 | 135件 | 2,775,000円 |
平成23年度 | 155件 | 7,787,000円 |
平成24年度 |
153件 |
5,528,614円 |
平成25年度 | 185件 | 5,793,000円 |
平成26年度 | 2,565件 | 110,478,999円 |
平成27年度 | 3,622件 | 154,893,684円 |
平成28年度 | 2,124件 | 89,983,999円 |
平成29年度 | 6,127件 | 212,835,560円 |
平成30年度 | 5,655件 | 230,259,000円 |
令和元年度 | 4,423件 | 250,223,000円 |
令和2年度 | 10,524件 |
519,889,000円 |
令和3年度 | 9,903件 | 482,690,200円 |
令和4年度 | 51,422件 | 944,078,923円 |
令和5年度 | 102,475件 | 1,672,847,746円 |
寄附金の活用実績
令和5年度ふるさとしものせき応援寄附金(ふるさと納税実績報告書) [PDFファイル/1.09MB]