本文
(記者発表資料)「2021多文化共生フォーラムしものせき」の開催について
部課名 総合政策部国際課
課長名 上野 智昭
課長補佐名 神田 剛
連絡先 083-231-9653
1.件名
「2021多文化共生フォーラムしものせき」の開催について
2.目的・内容等
令和3年3月に「下関市多文化共生・国際交流推進計画」を策定したことから、本市の多文化共生の取組を市民に周知し、多文化共生の意識を啓発すると共に、今後の施策推進の機運を高めるために「2021多文化共生フォーラムしものせき」を開催します。
3.日時・場所
令和3年6月27日(日曜日)13時00分~16時00分
下関市生涯学習プラザ(ドリームシップ)
2階 宙のホール ※定員130名
4.プログラム
主催者挨拶
第一部 基調講演
演題「人口激減時代へ~在留外国人と日本の未来」
講師 毛受 敏浩(めんじゅ としひろ) 氏
(公益財団法人日本国際交流センター執行理事)
第二部 パネルディスカッション
テーマ「下関市の外国人はいま~受け入れの地域に出来ること」
進行役
毛受 敏浩 氏
パネリスト
- 石井 由利子 氏
(しものせき国際交流ねっと 代表) - 當房 詠子(とうぼう えいこ)氏
(にほんご多文化ひろば コーディネーター) - 翟 淑君(よう しゅくくん)氏
(下関食品流通協同組合 事務局長) - 加納 政二 氏
(前 彦島西山町自治会長) - グエン・ビン・タイ 氏
(株式会社プランドゥ ベトナム事業部)
5.その他
当日取材を希望される場合は、国際課までご連絡ください