ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校・教育 > 保育所・幼稚園 > 令和7年度 育児休業明け保育施設入所予約事業についてのご案内

本文

令和7年度 育児休業明け保育施設入所予約事業についてのご案内

ページID:0079663 更新日:2024年9月17日更新 印刷ページ表示

 育児休業から復帰予定の方を対象に育児休業明け保育施設入所予約事業を実施します。

1. はじめに

 この事業は、申し込みの時点で入所を確約できるものではなく、通常の申し込みよりも早く入所選考を受けることができるというものです。申し込みにあたっては、利用案内(2・3号認定用) [PDFファイル/3.24MB]を必ずお読みください。

2. 対象

次の(1)~(3)のすべての条件を満たす方が対象です。

  • (1)入所予約を希望する子ども及びその保護者が、申し込み時及び入所希望月の初日に下関市に在住していること。
  • (2)保護者が「労働基準法」、「育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」等の法令に基づく育児休業を取得しており、令和7年5月1日から令和8年3月31日までの間に復職を予定していること。
  • (3)入所予約を希望する子どもが、(2)の育児休業に係る子であること。

 ※ただし、育児休業に係る子と同時に申請をする兄姉は対象となります。

3. 令和7年度実施施設

(1)公立保育園・認定こども園

施設名 電話番号 所在地
幸町保育園  232-2036  幸町18-6
名池保育園  231-2823  名池町10-2
幡生保育園  253-5656  幡生宮の下町25-13
彦島第一保育園  266-3076  彦島福浦町2-17-1
長府第二保育園  245-0044  長府中六波町12-26
長府第三保育園  248-0152  長府松小田本町1-38
長府第四保育園  246-3360  長府八幡町1-1
吉見保育園  286-2227  吉見本町1-16-1
双葉保育園  776-0202  豊浦町大字宇賀12984-1
中央こども園  250-8880  幡生新町1-10
垢田こども園  253-9922  新垢田東町1-2-7
豊浦こども園  245-1080  長府亀の甲2-2-82
王喜こども園  282-0369  王喜本町2-15-1
菊川こども園  287-0085  菊川町大字下岡枝1504
西市こども園  766-0098  豊田町大字矢田185
豊田下こども園  766-2446  豊田町大字手洗273-1
川棚こども園  772-2900  豊浦町大字川棚5281
黒井こども園  774-1455  豊浦町大字黒井2159-1
豊北こども園  782-0430  豊北町大字滝部2992-1

(2)私立保育園・認定こども園

施設名 電話番号 所在地
小波保育園  222-8222  汐入町19-18
東光保育園  223-7300  赤間町3-12
専立寺保育園  266-4843  彦島本村町5-9-26
みのり保育園 ※在園児の弟妹のみ  252-2295  垢田町3-11-41
木の実保育園 ※在園児の弟妹のみ  252-4065  川中本町1-19
木の実保育園分園 ※在園児の弟妹のみ  252-6510  稗田西町23-2
和光保育園  222-0789  大平町10-20
しょうや保育園 ※在園児の弟妹のみ  256-2431  大字勝谷879-6

弥生保育園 ※在園児の弟妹のみ(実施は園の状況による)

 252-1237  幡生町2-27-2

ひまわり保育園

 222-2120  長崎町1-1-4
のあ保育園 ※在園児の弟妹のみ​  252-3056  武久町2-70-10
すみれ保育園  223-3574  前田1-9-1
王司保育園 ※在園児の弟妹のみ​  248-0720  王司上町2-8-13
新生保育園 ※在園児の弟妹のみ  248-0512  西観音町1-5
清末保育園 ※在園児の弟妹のみ  282-0288  清末中町1-5-1
ひえだ保育園 実施は園の状況による  253-0766  稗田中町8-1
みどり保育園 ※在園児の弟妹のみ  253-4509  綾羅木本町6-19-19
清和保育園 ※在園児の弟妹のみ​(実施は園の状況による)  256-2533  秋根本町2-8-10
勝山保育園 ※在園児の弟妹のみ  256-6888  秋根新町12-12
勝山第二保育園 ※在園児の弟妹のみ  250-8862  石原91-1
みそら保育園 ※在園児の弟妹のみ​  258-0239  安岡町4-7-58
聖母園 ※在園児の弟妹のみ  266-9311  彦島緑町11-6
でしまつ子ども園 ※在園児の弟妹のみ​  266-3700  彦島杉田町2-3-10
くりのみ子供園 ※在園児の弟妹のみ  266-3037  彦島田の首町2-6-10

吉田緑こども園 ※在園児の弟妹のみ (実施は園の状況による)

 283-2727  大字吉田1085-1
ひがし子ども園 ※在園児の弟妹のみ  222-0145  後田町3-5-24
豊北きらきらこども園  786-2025  豊北町大字神田2408
しおかぜの里こども園  ※在園児の弟妹のみ  267-1917  彦島迫町6-7-22
小月こども園 ※在園児の弟妹のみ​  283-0085  小月茶屋2-9-1
ゆたかこども園 ※在園児の弟妹のみ​  255-1660  川中豊町7-9-8

※施設の入所状況や職員の配置状況によっては、受入れできない場合もございますのであらかじめご了承ください。 

4. 申込方法

 通常入所申込書類(育児休業取得者の就労証明書を除く。)と併せて、育児休業明け保育施設入所予約申込書兼誓約書 [PDFファイル/81KB]を第一希望の保育施設に提出していただきます。また、申し込みをされた方の状況により、改めて必要書類を提出していただく場合がありますのでご了承ください。

  • 申込書配布場所・・・各保育施設、下関市役所幼児保育課、各総合支所市民生活課
  • 申込書受付場所・・・第一希望の各保育施設 

5. 申し込み受付期間(提出期限)

(1)新年度入所(4月入所)の受付期間に申し込む場合
 
(※対象は入所希望月が令和7年5月から令和7年9月までの方)

 

申し込み受付期間

通常募集

令和6年10月1日(火曜日) ~ 令和6年10月31日(木曜日)

追加募集

令和7年1月10日(金曜日) ~ 令和7年1月24日(金曜日)

(2)年度途中に申し込む場合
 (※対象は入所希望月が令和7年6月から令和8年3月までの方)

入所希望月
(復職月)
申し込み提出期限
3ヶ月前申込(3回選考) 2ヶ月前申込(2回選考)
6月 - 令和7年4月19日(土曜日)
7月 令和7年4月19日(土曜日) 令和7年5月20日(火曜日)
8月 令和7年5月20日(火曜日) 令和7年6月20日(金曜日)
9月 令和7年6月20日(金曜日) 令和7年7月19日(土曜日)
10月 令和7年7月19日(土曜日) 令和7年8月20日(水曜日)
11月 令和7年8月20日(水曜日) 令和7年9月20日(土曜日)
12月 令和7年9月20日(土曜日) 令和7年10月20日(月曜日)
1月 令和7年10月20日(月曜日) 令和7年11月20日(木曜日)
2月 令和7年11月20日(木曜日) 令和7年12月20日(土曜日)
3月 令和7年12月20日(土曜日) 令和8年1月20日(火曜日)

※年度途中で申し込む場合の申し込み例
 入所希望月が、例えば7月の方の場合、以下の(ア)~(ウ)の申込提出期限のうち、いずれかの提出期限内に申し込みください。早い申込提出期限に申し込みいただくほど、入所選考の回数が多くなります。

  • (ア) 令和7年4月19日までに申し込み … 4月、5月、6月の3回選考
  • (イ) 令和7年5月20日までに申し込み … 5月、6月の2回選考
  • (ウ) 令和7年5月20日以降に申し込み … 6月のみ選考(予約事業ではなく通常の申し込み)

6. 入所予約の承諾・保留について

 内容を審査し、選考を行います。選考において入所予約の承諾または保留を決定し、保護者に連絡・通知します。 

7. 申し込み時の注意点

  1. 受入れ数は、保育施設と協議の上決定いたします。選考の結果、入所保留となることもありますのでご了承ください。
  2. 入所予約が承諾された場合、承諾された保育施設以外には入所できません。
  3. 入所予約が承諾された場合、原則入所予約を取下げることはできません。
  4. 入所予約が承諾されても、退職や、転出等入所が不適当と認められる場合、入所予約を取消しいたします。 

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)