ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種 > ロタウイルスワクチンについて

本文

ロタウイルスワクチンについて

ページID:0005818 更新日:2024年4月8日更新 印刷ページ表示

ロタワクチンとは

 ロタウイルス感染症(ロタウイルスによる胃腸炎)は、ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、5歳未満の乳幼児期にかかりやすい病気です。感染力が非常に強く、主な症状は、突然の嘔吐、発熱、下痢などです。脳炎などの重篤な合併症を引き起こすこともあります。

 ロタウイルスワクチンはロタテックとロタリックスの2種類があり、どちらも飲むワクチンです。2種類のワクチンについて、予防効果や安全性に差はありません。医療機関でご相談のうえ、ワクチンを選択してください。
 それぞれのワクチンについて、接種回数や接種量が異なり、原則として同一製剤により接種を完了する必要があります。


対象

 令和2年8月1日以降に生まれた方で、次の(1)または(2)に該当する方

  • (1)出生6週0日後から32週0日後までの間にある者(ロタテックを接種の場合)
  • (2)出生6週0日後から24週0日後までの間にある者(ロタリックスを接種の場合)

接種スケジュール

接種スケジュールはふくふく母子モでカンタンに管理できます。


標準的な接種

  • 生後2か月から生後14週6日後までの間に、27日以上の間隔をおいて2回接種
    ※安全性の観点より、出生14週6日後までに初回接種を完了することがよいとされています。

接種回数と接種スケジュールの画像


接種場所

令和7年度予防接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/79KB] [PDFファイル/79KB]をご参照ください。

接種時は、各医療機関へ直接ご連絡ください。


持ち物

母子健康手帳


 その他

  • 副作用について
    ロタウイルスワクチン接種後に、ぐったりする、嘔吐を繰り返す、おなかが膨れる、便に血が混じる等、腸重積症と思われる症状がみられることがあります。このような症状が現れた際は、医療機関へご連絡ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)