ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健部(保健所) > 健康推進課 > 母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」

本文

母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」

ページID:0100938 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

お知らせ

令和7年8月1日より、妊娠届のWEB申請及び母子健康手帳の受け取り予約を母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」から実施することとなります。詳しくは、「妊娠とわかったら~妊娠の届出と母子健康手帳の受け取りについて~」をご覧ください。

目次

母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」とは

アプリ利用方法

オンライン予約について

母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」とは

家族写真イメージ画像

下関市では、令和5年11月から妊娠・出産・子育てまでを切れ目なくサポートする母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」を提供しています。
スマートフォンやタブレット端末、パソコンに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、育児情報の入手など、役立つ機能が沢山あります!ぜひ、ご利用ください!

※このアプリはあくまで紙の母子健康手帳の補完的な位置づけです。健診や予防接種の際には、お持ちの母子健康手帳を必ず持参してください。

※多言語化に対応しています。操作方法はこちら登録ガイド(英語版) [PDFファイル/686KB]

             母子モアイコン

 

母子モのホーム画面  母子モのホーム画面2

サービス内容

妊娠届のWEB申請・母子健康手帳の受け取り予約

妊娠届と面談時に使用するアンケートの提出や、母子健康手帳の受け取り予約ができます。詳しくは「妊娠とわかったら~妊娠の届出と母子健康手帳の受け取りについて~

教室等のオンライン予約

各種教室や3歳児歯科健康診査などの予約が24時間どこからでも可能です。詳しくはこちらへ

母親の健康記録・子どもの成長記録

妊娠中の体重のグラフや胎児発育曲線を記録でき、ひと目で成長が分かります。また、妊婦健康診査や子どもの乳幼児健康診査の結果や発育曲線を記録・管理できます。

予防接種のスケジュール管理

出生日に応じて最適な予防接種のスケジュール(案)を自動作成し、種類の多い予防接種のスケジュール管理をサポートします。接種日は医療機関と調整してください。接種日が近づくとプッシュ通知でお知らせします。

できたよ記念日・家族間共有

妊娠中の変化や子どもの成長記録・思い出を写真と一緒に記録できます。家族間共有機能を活用して、成長記録や思い出をおじいちゃんやおばあちゃんなど家族みんなで共有することができます。

子育て情報のお知らせ

市から妊娠、出産や子育てに関するお知らせやイベント情報などが届きます。

子育て関連施設の検索

お近くの医療機関や子育て支援施設、保育施設、公園など育児に関係する施設を検索できます。

料金

無料

※通信料は別途かかります。

「ふくふく母子モ」パンフレット

妊娠期の方へ [PDFファイル/1.82MB]

出産後の方へ [PDFファイル/1.87MB]

アプリ利用方法

1.アプリストアから「母子モ」をダウンロードします。
2.アプリを開き、アカウントを登録します。
3.あなたのプロフィールとお子さまの情報を登録します。
※住所を下関市に設定すると、自動で「ふくふく母子モ」に切り替わります。
4.胎児やお子さまの情報をご自分で入力すると、成長に合った情報がお知らせされます。

「母子モ」インストールページ<外部リンク>

App Store用二次元コード  (App Store用二次元コード)  

Android用二次元コード​  (Android用二次元コード)

オンライン予約について

市が実施する各種事業のうち、下記事業について、母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」から予約することが可能です。

オンライン予約を実施する事業

予約開始日、締切日について

予約開始日

 ○母子健康手帳交付面談:面談希望日の2週間前の9時~

 ○母親学級、幼児食歯っぴー教室、栄養士・歯科衛生士にきいてみよう!~個別相談会~:通年予約可能

 ○両親学級、妊婦さんの歯科健診、育児学級:実施日の前月の1日~

 ○屈折検査、3歳児歯科健診・健康相談:実施日の前々月の1日~

予約締切日

 ○母子健康手帳交付面談:予約日3日前の23時59分(閉庁日を除く)

  (例)8月13日(水)来所希望の場合、8月7日(木)23時59分まで予約可能

 ○母親学級、両親学級、妊婦さんの歯科健診、育児学級、屈折検査、3歳児歯科健診・健康相談:実施日前日の正午12時(閉庁日を除く)

 ○幼児食歯っぴー教室​:実施日2日前の15時

 ○栄養士・歯科衛生士にきいてみよう!~個別相談会~:実施日前日の15時

予約方法

アプリの登録方法や、予約方法については下記のチラシをご参照ください。

母子手帳アプリ「ふくふく母子モ」オンライン予約の方法 [PDFファイル/1.94MB]

予約の変更・キャンセル

予約締切日までに予約の変更・キャンセルをしたい場合

⇒アプリ内にて予約のキャンセル、別日程・会場への再予約ができます。日程や会場については、各種事業に関する市ホームページやチラシから確認できます。

予約締切日を過ぎてから予約の変更・キャンセルが必要になった場合

<母子健康手帳交付面談>

 ⇒予約した保健センターへご連絡ください。

<母親学級、両親学級、妊婦さんの歯科健診、育児学級、屈折検査、3歳児歯科健診・健康相談>

 ⇒健康推進課母子保健係(083-231-1447)へご連絡ください。

<幼児食歯っぴー教室、栄養士・歯科衛生士にきいてみよう!~個別相談会~>

 ⇒健康推進課健康づくり係(083-231-1408)へご連絡ください。

関連リンク

しもまちプラスと連携しているアプリの一覧です。

<しもまちプラス連携サービス一覧>

https://shimomachi-plus.jp/article?articleId=6527c4c8c42fda5c4269e13b<外部リンク>

サービス内容に関するお問い合わせ

株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
Email : boshi_info@cc.mti.co.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)