本文
【受付中】脱炭素先行地域における再エネ・省エネ設備導入支援補助事業について
脱炭素先行モデル地区設備導入支援補助事業の受付開始について
「脱炭素先行モデル地区設備導入支援補助事業」の申請受付を令和7年8月20日(水曜日)9時より開始します。
【重要】補助事業の対象エリアについて
本補助事業は、国の制度に基づき、下関市内の特定の「脱炭素先行地域」エリアを対象としています。
このため、誠に申し訳ございませんが、対象エリア外の事業者様・市民のみなさまは補助の対象となりませんので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
本市では、「地域経済のエコロジカルな循環による海峡(環境)都市づくり~ウォーターフロントから始まるサステナブル・シティ~」をテーマに、以下のエリアが脱炭素先行地域として選定されています。
(1) あるかぽーと・唐戸エリア
(2) 山陰終末処理場エリア(再エネ供給エリア)
(3) 豊浦町川棚エリア(再エネ供給エリア)
(4) 豊田町エリア(再エネ供給エリア)
本補助事業の対象となるのは、上記の「(1)あるかぽーと・唐戸エリア」内に事業所やご自宅がある方です。
※あるかぽーと・唐戸エリア・・・中之町、唐戸町、南部町(一部)、観音崎町(一部)、岬之町(一部)、あるかぽーと

あるかぽーと・唐戸エリア・・・中之町、唐戸町、南部町(一部)、観音崎町(一部)、岬之町(一部)、あるかぽーと
【事業者向け】補助事業
補助事業の詳細につきましては、脱炭素先行モデル地区設備導入支援(事業者対象)補助金のページをご覧ください。
令和7年6月23日(月曜日)に開催した説明会の資料は、以下のとおりです。
※現時点での情報になりますので、変更となる可能性があることをご容赦ください。
【市民(一般家庭)向け】補助事業
補助事業の詳細につきましては、脱炭素先行モデル地区設備導入支援(住宅対象)補助金のページをご覧ください。
令和7年6月23日(月曜日)に開催した説明会の資料は、以下のとおりです。
※現時点での情報になりますので、変更となる可能性があることをご容赦ください。
お問合せ先
重ねてのご案内となりますが、本補助事業は国の交付金を活用し、脱炭素先行地域として選定された特定のエリアで事業を営む方、お住まいの方を対象としています。
対象エリアに該当するかご不明な場合や、事業に関するご質問は、下記までお問い合わせください。
【お問合せ先】
下関市環境部 環境政策課 脱炭素先行地域推進室
電話番号:083-252-7116
メールアドレス:kkseisaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp