本文
令和7年度下関市中小企業大学校研修生派遣事業補助金について
中小企業大学校研修生派遣事業補助金とは、中小企業大学校に研修生を派遣しようとする中小企業者に対して、研修費用の一部を補助する制度です。
令和7年度につきましては、以下のとおり申請を受け付けます。


1 補助対象者
中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項の規程に定める中小企業者)
2 補助事業
産業育成の推進を担う人材育成に資するため、 補助対象者が、市内事務所等に勤務する者を研修生として、中小企業大学校が実施する研修を修了させるもの
※1 対象となる研修は、令和7年4月1日から令和8年2月28日までに中小企業大学校で実施された研修です。
※2 研修生は下関市内在住者でなくても構いません。
◆令和7年度に下関市で行われる講座
《中小企業大学校広島校 サテライト・ゼミ in 下関》
実践的仕事管理術~チームの生産性を最大限に高める~
令和8年1月19日(月)~20日(火)下関商工会館3階


「中小企業大学校広島校 サテライト・ゼミ in 下関」のチラシ [PDFファイル/2.12MB]
上記セミナーのお申込みにつきましては、中小企業大学校のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
◆その他研修例(令和7年度広島校)
・知っておくべき企業法務と危機管理(企業経営・経営戦略)
・リーダーシップ基礎講座(組織マネジメント)
・一日で学ぶ会計情報活用講座(財務管理)
・強い営業チームのつくり方(営業・マーケティング)
上記以外にも多様な研修がございます。詳細は広島校のホームページをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/institute/hiroshima/training/sme/2025/index.html<外部リンク>
※広島校に限らず、他の地区の中小企業大学校における研修も本補助金の対象となります。
3 補助対象経費及び補助金の額
補助金対象経費:中小企業大学校が実施する研修に係る受講料
補助金の額:補助対象経費の額の2分の1(1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てる。)又は5万円のいずれか低い額
※予算の範囲内において補助金の交付を決定しますので、申請額が予算を超えた場合は、按分にて交付金額を決定します。
4 申請受付期間
令和8年2月2日(月)~3月5日(木)
「補助金交付申請書兼実績報告書」に以下の資料を添付して、「5 申請先」に提出してください。
・派遣した研修の受講料がわかる書類
・市税を滞納していないことを証する書類
・補助対象経費に係る支払を証する書類の写し(領収書の写し)
・研修を修了したことを証する書類の写し(修了証の写し)
・その他市長が必要と認める書類
5 申請先
〒750-0006
下関市南部町21番19号 下関商工会館4階
下関市産業振興部産業振興課工業係 担当:花田・森
※郵送又は持参でご提出ください。
6 ダウンロード
- 令和7年度中小企業大学校研修生派遣事業補助金チラシ [PDFファイル/1.03MB]
- 中小企業大学校研修生派遣事業補助金交付要綱 [PDFファイル/79KB]
- 申請等様式 [PDFファイル/53KB]
- 申請等様式 [Wordファイル/14KB]
- 「中小企業大学校広島校 サテライト・ゼミ in 下関」のチラシ [PDFファイル/2.12MB]
7 リンク
- 中小企業大学校 広島校<外部リンク>
- 中小企業大学校 九州校(旧直方校)<外部リンク>


