本文
環境部クリーン推進課でプラスチック製品・びんの回収を行います
廃棄物の減量と再資源化のため、ご家庭で不要となった製品プラスチックとびんの回収を実施します。
ご家庭で不要となったプラスチックだけでできたもので、燃やせないごみとして捨てられている製品プラスチック(バケツや洗面器など)や割れていないびんをクリーン推進課(古屋町一丁目)に持ち込んでいただくと、無料で回収します。
プラスチックやびんのリサイクル率向上のため、市民のみなさまのご協力をお願いします。
製品プラスチック回収の場所及び期間
場 所:環境部クリーン推進課窓口(古屋町一丁目18-1)
期 間:令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)9時~16時(土日を除く)
対象品の条件
○100%プラスチックだけでできているもので、汚れていないもの
○一辺の長さが50センチ未満のもの
○ご家庭で不要となったもの(事業所で不要となったものは対象外)
○割れていないもの
○汚れていないもの
種類 | 対象品 |
---|---|
台所用品 | お盆、計量カップ、ざる、ボウル(調理器具)、食品保存容器(タッパー)、まな板(厚さ5ミリ未満程度のみ)、食器(おわん・茶わん・コップ・皿・スプーン・フォーク・箸)、バット(調理器具)、しゃもじ、製氷皿、弁当箱、ストロー、おたま、フライ返し |
風呂用品 | おけ・洗面器、風呂いす |
収納用品 | ハンガー、書類ケース・レターケース、衣装ケース、がご |
清掃用品 | ごみ箱、バケツ、じょうろ、ちりとり、布団たたき |
文 房 具 | クリアファイル、下敷き、定規、筆箱、トレー |
そ の 他 | CD・DVD・ブルーレイディスク(ケース含む)、くし、歯ブラシ、靴べら、クリーニングのビニール袋、ジョイントマット、発泡スチロール、プランター、雨合羽、浮き袋、ナイロン袋、ビニールひも、ビニールシート、ビニール袋、ビニールふろしき、ポリ袋 |
びん | 割れていないもの |
※上記対象品以外で製品に「P E:ポリエチレン」「P S:ポリスチレン」「P P:ポリプロピレン」の表記があるものは対象です。
出し方
・そのまま出してください。袋に入れる場合は、透明か半透明の45リットル以内の袋に入れて出してください。
・汚れている場合は水洗いして汚れを落としてください。
回収できないものの例(受付を断り、お持ち帰りいただくことになります)
・プラスチック製容器包装。(プラマークがついているもの)
・ペットボトル。(PETマークがついているもの)
・プラスチックと金属や木材、ゴム等の複数の素材で構成されているもの。(プラスチック以外のものを取り除けば回収します)
・一辺の長さが50センチ以上のもの。
・汚れがひどいもの。(汚れたままではリサイクルすることができません)
・会社や商店など事業所から出されたもの。(家庭から出されるものが対象です)
・発火の危険性のあるもの。(充電式電池、電子・加熱式たばこ、ライターなど)
・刺さったり、切れたりするもの。(プラスチック包丁・ナイフ・飾り串など)
・感染の可能性があるもの。(点滴バッグ・注射器など)
・割れているもの