ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > (記者発表資料)令和6年度人権ステップアップ講座の開催について

本文

(記者発表資料)令和6年度人権ステップアップ講座の開催について

ページID:0124477 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

 令和7年1月7日

 部課名 市民部 人権・男女共同参画課

 課長名 岡部 由岐子

 係長名 小川 貴美

 連絡先 222-0827(内線 2192)

1.件名

 令和6年度 人権ステップアップ講座の開催について

2.目的・内容等

 市民に人権問題に対する正しい認識を広め、お互いを認め合う人権感覚を培い人権尊重思想の普及と高揚を図ることを目指し、地域等で人権問題を身近に考える際のリーダーの育成を図るため、人権ステップアップ講座を開催する。

3.日時・場所・内容

 第1回目 令和7年1月16日木曜日 14時~16時

      やすらガーデン 講堂(所在地:下関市富任町五丁目10番1号)

      「ヤングケアラーについて考えよう」

      講師:横山 順一(山口県立大学社会福祉学部准教授)

 第2回目 令和7年2月5日水曜日 14時~16時

      やすらガーデン 講堂(所在地:下関市富任町五丁目10番1号)

      「性の多様性から多様性を考える」

      講師:今田 真樹(山口県立下関南総合支援学校教諭)

 第3回目 令和7年2月12日水曜日 14時~16時

      やすらガーデン 講堂(所在地:下関市富任町五丁目10番1号)

      「人権が尊重される社会のために~ハンセン病問題から学ぶ~」

      講師:田村 朋久(国立療養所長島愛生園歴史館学芸課長)

4.主催

 下関市

5.参加者

 下関市民(市内在住、在学、在勤の方)

6.その他

 参加無料・事前申込制

 各回とも定員50名

 チラシダウンロード

 人権ステップアップ講座ちらし(表面) [その他のファイル/492KB] ちらし裏面(申込書) [その他のファイル/129KB]