部課名 教育委員会教育部生涯学習課
課長名 有田 俊一
主査名 白尾 徳海
連絡先 083-231-7968
1.趣旨
市民や、市内外から集まった社会教育関係者が、互いの実践を学びながら、これからの社会教育の方向性について共有し、社会教育の推進につなげる2年に1度の大会です。
2.大会テーマ
社会教育を通じた「つながり・かかわり」
~協力し合える関係づくり・持続的な地域コミュニティの基盤の形成を目指して~
3.開催日時
令和7年9月20日(土曜日) 午後1時30分~午後4時30分
4.当日スケジュール
13時30分 オープニングアトラクション
(本村小学校児童・卒業生による平家太鼓の演奏)
13時45分 開会行事
14時00分 大会テーマ説明・つながりタイム(参加者交流)
14時10分 実践発表
【1】下関市立本村小学校
(令和6年度博報賞「文部科学大臣賞」受賞)
平家踊りの伝統を受け継ぐ
~コミュニティ・スクールの仕組みを活用して~
【2】下関市100人カイギ
下関の「ゆるいつながり」から生まれる
地域コミュニティの未来
14時50分 講演 「よきこと」をつむぐ、「よき存在」になる
~「ふるさと」をつくる社会教育~
大正大学教授 東京大学名誉教授
牧野 篤 氏
15時35分 わいわいタイム(参加者交流)
パネルディスカッション
(社会教育団体代表・女性代表・若者代表)
16時25分 閉会行事
5.開催場所
下関市菊川ふれあい会館(アブニール)
下関市菊川町下岡枝117
6.参加者(予定)
市民・社会教育関係者ほか
7.その他
詳細は別紙チラシをご覧ください。
事前申込制ですが、当日参加も可能です。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)