本文
令和7年7月25日
部課名 観光スポーツ文化部観光施設課
課長名 大仲 誠
係長名 黒田 真史
連絡先 083-231-1838
開催期間 令和7年8月1日(金曜日)~令和8年1月7日(水曜日)
海響館の新たな魅力であるアシカの展示繁殖施設「ひれあしビーチ」のオープンに合わせ、アシカの特別企画展を開催します!海響館内のアンケート調査で、アシカは人気ランキング最下位でした。この特別企画展は、そんなアシカの魅力を存分に伝えるため、多様な生態と彼らがすむ海洋環境まで幅広く紹介する企画展となっています。アシカの明日を海響館で考えてみませんか。
イベント概要
イベント名:特別企画展「アシカの明日展」
※この特別企画展は、船の科学館「海の学びミュージアムサポート」の支援を受けています。
開催期間:令和7年8月1日(金曜日)~令和8年1月7日(水曜日)
開催場所:下関市立しものせき水族館「海響館」1階イベントホール
概 要:
みんなが知っていて、おそらく嫌いという人はいないであろうアシカですが、海響館が独自で行った水族館にいる10の生き物の人気アンケートの結果では、アシカは最下位でした。そこで、海響館に新たに誕生したアシカ展示繁殖施設「ひれあしビーチ」のオープンに合わせ、今回はアシカの魅力を伝えるための特別企画展を開催することにしました。アシカは陸上で抜群の機動力を誇り、水中でも機敏に泳ぎ回る水陸両用のスーパーアニマルです。そして、野生でたくましく生きていくためのさまざまな生態を持つ魅力的な生き物ということを楽しく学んでいただく内容となっています。
プロローグ
登場人物の男女が海響館のアンケート結果を知り、アシカは地味だと発言。そこにアシカの神様「アシ神様」が登場し、スーパーアニマルであるアシカのことを知らせるために、二人をアシカに転生させることからストーリーが始まります。ここでは、アシカの本物の毛を展示し、触ることができます。
エピローグ
「アシカの明日展」を通じて、皆さんが感じたアシカの魅力や海のことをホワイトボードに自由に書いていただきます。
その他
転生したアシカの顔はめパネルを設置しています。記念撮影をしながら、皆さんにもアシカに転生した気持ちで展示室内を巡っていただきます。
協力機関:アクアマリンふくしま
アクアワールド茨城県大洗水族館
国立研究開発法人 水産研究・教育機構
サンシャイン水族館
島根県竹島資料室
島根県立三瓶自然館
特別協力:船の科学館「海と学びミュージアムサポート」
お問合せ:〒750-0036 下関市あるかぽーと6番1号
下関市立しものせき水族館「海響館」
展示部海獣展示課長 河村 景子
展示部海獣展示課 原田 一孝
Tel:083-228-1100 Fax:083-228-1139