ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > (広報・報道資料)令和7年度 多文化共生下関塾の開催について

本文

(広報・報道資料)令和7年度 多文化共生下関塾の開催について

ページID:0140051 更新日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示
部課名:総合政策部国際課
課長名:神田 剛
課長補佐名:友田 佳代
連絡先:231-9653

1.件名 

令和7年度 多文化共生下関塾の開催について

2.目的・内容等

 下関市内に在住、通学、または通勤する外国人の方を対象に、下関や日本の文化、生活習慣、観光資源などを知ってもらい、本市への理解と愛着を深めてもらうことと併せ、外国人の方同士の交流の場を設けることで、横のつながりを作る機会を提供することを目的とした、「多文化共生下関塾」を開催します。

3.日時

 令和7年(2025年)11月9日(日曜日)
 午前9時30分~午後5時(予定)

4.行程(予定)

 <A班 B班 共通>
  10時20分~10時40分 和布刈第2展望台
  10時50分~11時20分 関門トンネル人道
 <A班>
  11時30分~12時30分 昼食(海峡ビューしものせき)
  13時30分~14時30分 道の駅蛍街道西ノ市(餅つき体験)
  14時40分~15時40分 豊田町岡本りんご園(りんご狩り)
 <B班>
  12時15分~13時15分 昼食(サングリーン菊川)
  13時30分~14時30分 豊田町岡本りんご園(りんご狩り)
  14時40分~15時40分 道の駅蛍街道西ノ市(餅つき体験)

5.参加者数

  下関市内に在住、通学、または通勤する外国人の方 72名
  (36名ずつA班、B班に分かれ、バス2台で移動します)