ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2024年1月号テキスト版

本文

市報しものせき 2024年1月号テキスト版

ページID:0105029 更新日:2023年12月22日更新 印刷ページ表示

市報しものせき2024年1月号テキスト版

市報しものせき 2024年1月号の画像

目次

P2~7    特集 明日の漁業を語る

P8         令和6年 年頭のごあいさつ コロナ後の下関に向けて

P9~10   Pickupいちおし情報

P11~17   情報Station(ステーション)

         イベント  講座  こども

         福祉  保健  お知らせ

P18~21   情報アラカルト

P22       シモラ部SHIMO LOVE下関をもっと好きになる

P23       市民のひろば

P25       Topicsまちの話題

P26       Next Generation's Hero

P27       仕事図鑑

P28~29    しもまちキラリ

 


 

明日の漁業を語る

新春×対談

※敬称略

村下 真生

1986年生まれ。下関市出身。市内民間企業(造船業)を退職後、2021年に漁業の独立経営を開始。漁法の幅を広げつつ、一本釣り等を行う。

泉 保匡

1980年生まれ。大阪府出身。
2022年に父の故郷下関に移住し、伯父が経営する株式会社泉水産で勤務を開始。中型まき網漁業を行う。

武井 聡

1974年生まれ。神奈川県出身。家族と共に下関への移住を決意し、2015年に漁業の独立経営を開始。主にわかめ養殖等を行う。

前田 晋太郎

1976年生まれ。下関市出身。長崎大学水産学部を卒業後、2011年に下関市議会議員に初当選。2017年から下関市長に就任(2期目)。

 明けましておめでとうございます。市長の前田晋太郎です。
 市民の皆さまにおかれましては、令和6年の新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
 昨年は新捕鯨母船「関鯨丸」の母港化の決定など下関の水産業に関する明るい話題が多くありました。そこで、今年の新春対談は、3人のニューフィッシャー(新規漁業就業者)をお迎えし、この対談を通じて、市民の皆さまに、下関の漁業を身近に感じていただければうれしく思います。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

漁師になるまでの道のり

市長
 皆さんが漁師にチャレンジをしたきっかけは何ですか?

武井
 私は元々、東京で15年間システムエンジニアとして会社勤めをしていました。時間に追われる日々で「せめて家に帰った時に、家族と一緒に夕飯を食べたい」という強い想いや、いろいろな要因があり、思い切って退職したんです。その時点では、漁師をやりたいとはまったく思っていませんでした。
 退職後、知人のつてで農業に関わり、自然の中で汗を流すうちに、気持ちが一次産業に傾いていきました。いろいろと模索し、最終的に漁師の道を決断したのは、私が根っからの釣り好きだったからです。
 小学生の頃の私は、漫画「釣りキチ三平」みたいな子どもで、ブラックバスを釣りに1人で電車を乗り継いで、関東圏内の他県へ遠出したりして。サラリーマン時代も、どんなに忙しくても、休暇の夜にはスズキを釣りに行っていました。

市長
 すごい小学生ですね(笑)!釣り好きから漁師へ。何より説得力がありますね。泉さんはいかがですか?


 私は、泉水産のまき網漁業は「誰か」が継承し、続いていくものだと思っていました。大阪で勤めていた頃、父から「いつかは泉水産がなくなるかもしれない」と聞き、「なぜ俺は漁船に乗っていないんだろう」と居たたまれない気持ちになりました。以前、泉水産で働きたいと父に相談した時に「簡単に漁師ができると思ったら大間違いだ。覚悟が足りない」と言われました。

市長
 厳しい身内の声ですね。何歳の頃の話ですか?


 30歳代半ばです。考えに考えて、今自分にできることをやって筋を通そうと、決意したのが41歳。漁師になる方法や漁師への支援制度を調べて、1級船舶免許を取得した上で、もう一度、父に想いを伝えました。父は「自分の言葉で社長に伝えてみろ! 決めるのは社長だ」と言いました。
 泉水産の社長にお会いした時はかなり緊張しました。「40歳を超えた私を、果たして受け入れてくださるだろうか。もし追い返されたら、他で乗組員として修行を積んで出直そうか…」そんな心境でした。社長に頭を下げ、想いを告げたところ、社長に「やる気があるならやってみろ」と言っていただけました。今は仕事で結果を出したいと思っています。

市長
 大阪から下関に、本当に腹をくくって…壮絶な覚悟ですね。


 下関に骨を埋める覚悟で、泉水産にいます。

市長
 村下さんはいかがですか?

村下
 僕は造船所で働いていた時に「何か物足りない。このままで人生が終わるのか…?」という気持ちがありました。いろいろチャレンジをしてみましたが、何がしたいか思い付かない…。そこで「何が好きか」を考え、たどり着いたのが釣りでした。
 そんな時に、タイミング良く、山口県漁業協同組合主催の漁業就業支援フェアを知り、すぐに調べて参加しました。

市長
 フェアはどうでしたか?

村下
 各ブースに大勢の参加者がいました。釣りが好きという理由で一本釣りができるブースを探していて、下関市内の二見支店に1枠募集を見つけて、チャレンジした結果、研修生として受け入れていただきました。

市長
 村下さんが獲ったあのタイ(表紙写真)も一本釣りですか?

村下
 あれは「落とし込み釣り(一本釣りの一種)」でしたね。時期によって漁法を変えています。

私たちが発見した下関の魅力

市長
 武井さんはどうして下関を選ばれたんですか?

武井
 結局、私も漁業就業支援フェアです。福岡県で開催されると聞いて、物は試しに行ってみました。全国版の漁業就業支援フェアで、北は青森から南は鹿児島までのブースがありました。一本釣りをメインに探す中で「一本釣りじゃあ飯は食えん!」と各ブースで言われ「駄目なのかな?」と思っていたところ、最後に訪れたのが下関南風泊支店だったんです。一本釣りを掲げていた看板の横に「わかめ養殖で半年分の収入が得られる」とあったので、詳しく話を聞きました。規模が大きくない商売でも十分生活できると後押しの言葉を頂いて「ビビッ!」と。絶対にここがいいなと思いました。研修を終え、ご縁があって組合員にしていただきました。

市長
 ご家族の反応はどうでしたか? お子さんもいらっしゃいますよね。東京のシステムエンジニアから一転、ご家族は「辞めて漁師で下関。何で?」ってなりませんでしたか?

武井
 実は、妻は田舎暮らしにあこがれていて「移住」という気持ちがあったんです。下関は山も海もすぐ近くにあって自然豊かですよね。東京みたいな都会ではないけれど不自由がない。すごく住みやすいです。子どもが小さかったことも考えると、今思えば、下関に移住して良かったなと思います。言い方がすごく難しいですけど「トカイナカ(都会と田舎の中間)」。怒られちゃいますかね?

市長
「トカイナカ」、私たちはその辺りを目指しています。都市機能がそこそこあって、住みやすくゆったりした時間を過ごせるまちですね。たまの休みに「これをやろう!」って思い立ったらすぐに出掛けられる。そうやって羽を伸ばす人生も面白いと私は思います。


 大阪から来た私も特に不自由はないです。住まいは、泉水産の倉庫を改装した寮のような建物に、漁業の大ベテランの方々と一緒に住んでいて、いろいろ漁業のことを教わっています。

市長
 村下さんは、下関出身ですけど、漁師になる前と後で、下関の海の見え方に変化などありましたか?

村下
 漁師になる前は、穏やかな下関の海しか知りませんでしたが、実際に海に出ると、波が立つと怖いし、不安がよぎります。それでもやはり、良いものは良いと感じます。朝日や夕日、それに海に囲まれ、自然の中で仕事ができるのは、すごいパワーをもらえます。

市長
 よく分かります! 私は夏は必ず海に飛び込んで、頭の先からつま先まで全身をリセットさせます。目に見えないパワーを感じるんですよね。

一同
(うなずく)

漁業の楽しさや、やりがいそして苦労

武井
 沖に出る前に「あそこに行くぞ」と漁場を予測して、魚の大群に当たったときに楽しさを感じます。「キターッ」って思いますね。あとは、努力した分だけ収入に返ってくる可能性があることです。もちろん、駄目なときもありますが、明日以降の成果に必ずつながります。


 たくさんの魚が獲れたときにやりがいを感じます。まき網漁業は、自分1人でやっているわけではなく、乗組員同士が連携して漁網で魚群を囲い込み、一網打尽にして捕らえます。魚がたくさんかかると、なかなか網が揚がらないときもあります。逆に魚群を発見できずに、帰港するときもあります。そのときはどうしようもないですね(笑)。

市長
 何隻で魚を獲りに行くんですか?


 5隻(本船、運搬船2隻、探索船2隻)です。蓋井島沖から角島沖の海域で、夜中0時を目途に操業を開始します。1セット2時間程度の作業を2セット。早朝5時ごろ仕事を終え、帰港する。無事に帰ると「ホッ」とします。

市長
 私は、大学の実習でまき網漁業を経験しなくてはいけなかったんです。1カ月間の海上での生活です。遠洋漁業でインドネシアの沖(赤道辺り)の大海原。島も何もない所で漂流して浮いている流木を探しました。その下に魚が「ドワッ」といるんです。魚が少ないと判断したら流木にレーダーを設置して、また2、3日探す…。漁場が決まったら、深夜2時から200mの網を引き揚げる。そして甲板作業。皆さんは海に出るのが日常ですよね。すごいです。


 時化がなければですね。

市長
 それもありますね。毎日、波が違いますからね。


 社長が出港するかどうか判断するんですけど、安全を最優先に考えているので、波の高さが1.5mあれば、あまり出港はしないです。

市長
 一本釣りだったらどうですか?

村下
 出港しないですね。海の波長にもよりますけど。

市長
 船を出せない日もあるから、自分の時間の使い方が劇的に変わったんじゃないですか?

村下
 そうですね。漁師は休みが多い、それは僕にとって嫌ではないです。自分の時間がつくれます。漁師の楽しさは、自分で考えた道具がはまったときに感じます。最高にうれしいです。針の大小、糸の太さ、ほんのちょっとしたことで漁獲量が変わります。まだ道半ばですけど。

市長
 せっかく良い獲物(魚)を獲っても「これくらいの値段でしか買ってくれない」って世界もあるでしょ?

武井
 逆に魚価に浮き沈みがあるから面白いというのもあります。時化のときに頑張って出港して、市場で「ドンッ」と魚価が驚くほど跳ね上がるときがあります。魚を活かした状態で市場に持って行くと、とても良い値になることもあります。

下関の漁業をもっと盛り上げるため

市長
 これは大事ですね。下関の漁業をもっと盛り上げるためには何が足りないですか? 我々行政に届いていないところを教えてください。


 伊崎町の漁師は高齢化し、漁師人口も減っています。ですので、若い人が漁業に興味を持ってもらえると漁業が盛り上がると思います。簡単な作業を…例えばアルバイトなどで携わってもらえる環境があれば、その経験はいつか漁師の道につながる可能性があるのではないかと思います。あとは、魚の需要が増えてくれれば。

市長
 日本の食卓が西洋化してきて、魚を食べなくなっていますね。下関の魚はおいしいのに…! 昔は唐戸市場でも仲買、鮮魚を扱う方々、それに魚を買う市民でにぎわっていたのに。何とか魚のおいしさを伝えていきたいですね。

村下
 魚は処理などが面倒くさいですよね。魚をさばくとどうしても台所が汚れたり、魚の臭みとかが嫌いだったりすると思うんですが、実は処理の仕方で解決できます。あとは、魚の値段が高いから手が出しづらいのかも。でも本当は皆さん、結構魚が好きな気がしています。

市長
 11月23日の「下関さかな祭」も多くの人が魚をたくさん買って帰っていましたね。

ニューフィッシャーが語る夢

市長
 これからの皆さんの夢を聞かせてください。

武井
 約10年間漁師を続けて、ある程度まできました。(わかめを加工する時期に)妻が手伝ってくれて感謝しています。今後はもっと漁の幅を広げて、安定した生活基盤をつくっていきたいと思います。漁師は定年がありませんので、体が動かなくなるまで切磋琢磨してやっていきたいです。死ぬ間際に「漁師をやっていて良かったな」と思いたいです。


 泉水産をなくさないようにしていくことです。私が学生の頃、先代の社長に「何事も1番を目指してきた。誰よりも多く魚を獲ることをずっと考えてきた」と言われました。その言葉を噛み締め、泉水産で働く中で、まき網漁業がその方法の1つなのだなと理解しました。まき網漁業ができる泉水産を継承していきたいです。

村下
 漁師をずっと続けていきたいです。いつも自分が釣った魚を丁寧に神経締めして、鮮度を保てるようにしています。将来は、自分が獲った新鮮な魚を、キッチンカーなどを使って皆さんに提供できればと考えています。面倒な魚の処理は私たちが担って、まずは皆さんに魚を食べてもらいたい。それが私の夢です。そのためには、まず漁の腕を磨くこと。魚が獲れなきゃ提供できないですから(笑)。

市長
 皆さん、それぞれ素晴らしい夢があり、楽しみですね。これからも応援しています! 本日、たくさんのお話を頂き、下関の漁業の明るい未来が見えた気がします。ありがとうございました。

(写真)武井さん「わかめ養殖」
(写真)村下さん「一本釣り」
(写真)泉さん「中型まき網漁業」
魚群探知機、ソナー、目視などで魚群を発見すると、魚種にあった漁網で巻き、運搬船に積み上げて漁獲します。
(写真)ニューフィッシャーらが前田市長に、実際使用している漁具の構造や工夫点などを解説している様子

目次へ▲ 


令和6年 年頭のごあいさつ コロナ後の下関に向けて

下関市議会議長 香川 昌則

 新年明けましておめでとうございます。
 輝かしい令和6年の新春を迎えるにあたり、市議会を代表いたしまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
 昨年は、新型コロナウイルスが5類感染症へ移行したことにより、社会経済活動が回復の兆しを見せるとともに、少子化対策やデジタル化の推進への対応など、次の時代に向けた取り組みが一段と加速した年となりました。
 本市におきましては、昨年6月末から7月にかけて発生した豪雨により、市域の広い範囲が浸水被害に見舞われ、JR山陰本線の復旧も未だ見通しが立たない状況が続いており、市民生活に大きな支障をきたしております。このたびの災害を通じて、改めて自然災害から家族や財産を守り「安全で安心なまちづくり」を実現するためには、防災・減災対策のさらなる強化が重要であることを痛感したところです。
 また、人口減少や少子高齢化も本市の最重要課題となっております。これに対し、市では少子化対策として、中学生までの医療費の無料化、母子健康手帳のアプリ導入や子育てタクシーの利用開始など、子育て支援の充実に向けた施策を講じました。さらに、下関市立大学のデータサイエンス学部の開設認可や、県内最大規模のオフィスビルの開業による新たな雇用創出など、人口減少対策にも取り組んでおり、今後、本市の社会経済の発展につながることを期待しております。
 一方、市議会におきましては、昨年2月の改選で、議員の顔ぶれが新しくなったほか、地方自治法が改正されるなど、新しい環境の中、一丸となって議会改革に取り組んでおります。
 具体的には、昨年6月に「下関海峡エリアビジョン調査特別委員会」を設置し、議会としての提言を取りまとめるため積極的に議論を重ねているほか、これまで以上に開かれた議会を目指し、議会だよりのリニューアルや定例議会後の記者会見など、情報発信力の強化に努めております。
 私たち議員は、その役割と使命を自覚し、市民福祉の向上、そして活力ある下関の実現に向け、誠心誠意努力してまいりますので、引き続き温かいご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 結びに、皆さまにとって今年一年が素晴らしい年でありますことを祈念申し上げます。

令和6年第1回定例会(予定)

 会期 2月28日から3月26日まで。
 詳細は次号でお知らせします。
問合先 議会事務局議事課(TEL.231‒4121)

 公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼を含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。
 皆さまにとって幸多き新春となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

下関市議会

目次へ▲ 


Pickupいちおし情報

市の会計年度任用職員募集!

問合先 職員課(TEL.231ー1140)

(QRコード)働いている方のリアルな声や、採用までの流れは市HPから!
ご応募お待ちしています。

(1)登録者募集

市では、事務や窓口の補助、各施設の管理者など、以下の職種に従事していただく会計年度任用職員※を募集しています。

※業務の繁忙期などに1会計年度の範囲内を任期とし、採用される非常勤の公務員

事務補助(一般事務補助、窓口事務補助、施設管理者など)
職員課 TEL.231-1140
事務補助(短時間)
※扶養範囲内勤務可能。学校行事にも参加しやすい働き方です
職員課 TEL.231-1140
保健師、助産師、看護師
保健医療政策課 TEL.231-1426
保育士、幼稚園教諭、保育園・こども園の看護師
幼児保育課 TEL.231-1183
放課後児童クラブ支援員 ※保育士、社会福祉士資格、教員免許を有する方など
子育て政策課 TEL.231-1431
体育施設管理者(豊北総合運動公園内) ※60代の方も活躍している職場です
豊北総合支所地域政策課 TEL.782-0062
体育施設管理者(豊浦総合支所管内)  ※60代の方も活躍している職場です
豊浦総合支所地域政策課 TEL.772-4001
校務技士
学校支援課 TEL.231-1235
学校給食調理員
学校保健給食課 TEL.231-1344
特別支援教育支援員、医療的ケア支援員
学校教育課 TEL.231-1570
学校司書
教育研修課 TEL.231-2310
公民館主事
生涯学習課 TEL.231-2060
発掘作業員、整理作業員
文化財保護課 TEL.254-4697
図書館司書
中央図書館 TEL.233-1172

(2)会計年度任用職員(障害者枠)募集

※採用日は4月1日以降

対象 障害者手帳の交付を受けている方
定員 7人程度
●説明会=
日時・場所 2月3日(土曜日)/市役所本庁舎西棟5階
内容 採用後の業務内容の説明、配慮事項・パソコン技術の確認など。
共通事項・申込方法 (1)直接か郵送で登録申請書を各課へ。
(2)1月19日(金/消印有効)までに、直接か郵送で登録申請書、障害者手帳の写しを職員課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※登録申請書は、各課窓口か市HPから取得可。登録申請書を提出した方の中から面接等で選考します

わくわくスノーワールドとGI競帝王決定戦!

場所・問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)

12月28日~1月2日 正月特選
▽12月28日~1月8日(3日を除く)=樹脂製スケート&人工雪を楽しもう! わくわくスノーワールド
▽1日=スギちゃんお笑いライブ、もちまきほか
▽2日=髭男爵お笑いライブ、ウルトラマンブレーザーショー、金杯配布ほか
1月4日~8日 一般戦
▽6日=柔道金メダリスト・野村忠宏トークショー、レギュラーお笑いライブ
▽7日 香西かおりステージショー、くまだまさしお笑いライブ
▽8日=元サッカー日本代表・北澤豪トークショー
1月11日~16日 一般戦
▽13日=キングオージャーショー
▽14日=プリキュアショー
1月19日~24日 GI競帝王
ミュージックフェス(▽19日=徳永ゆうき ▽20日=AKB48 ▽21日=浅香唯 ▽22日=まなまる(永藤まな) ▽23日=KAWAMURA BAND ▽24日=サンプラザ中野くん・パッパラー河合)

参加費など 100円(非開催日を除く) ※指定席・ロイヤル席・Mooovi下関は別途料金が必要 ※詳細はHPで

市・県民税申告

問合先 ●市・県民税申告 市民税課(TEL.231-1916)
各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4001)
▽豊田(TEL.766-2953)
▽豊浦(TEL.772-4011)
▽豊北(TEL.782-1919)
●給与支払報告書 市民税課(TEL.231-1210)

申告対象者

●令和6年1月1日現在、市内に居住し、前年中(令和5年1月1日〜12月31日)に課税対象となる所得があった方
※(1)〜(4)に該当する方は申告義務はありません
(1)税務署に所得税の確定申告書を提出した方
(2)給与収入のみで、勤務先から市へ年末調整済みの給与支払報告書が提出された方
(3)公的年金収入のみで、源泉徴収票の内容に変更がない方
(4)合計所得金額が次の金額以下の方
((4)に該当する方でも他制度の申請等で申告が必要な場合があります)
▽扶養親族がいない場合=42万円
▽扶養親族がいる場合=32万円×(扶養親族人数+1)+29万円
●令和6年1月1日現在、市内に住所はないが、事業所や家屋敷がある方

日時と会場

受付時間=平日9時〜15時(長府東、川中、吉母公民館は9時30分から。本庁舎のみ16時まで)
※総合支所管内は受付時間が異なります

本庁
本庁舎西棟1階 2月16日~3月15日
彦島公民館 2月27日~29日
長府公民館 2月20日~22日
長府東公民館 2月15・16日
王司公民館 2月5・6日
清末公民館 2月2・5日
小月公民館 2月1・2日
王喜公民館 2月6・7日
吉田公民館 3月1日
勝山公民館 3月4日~6日
内日公民館 3月7日
川中公民館 3月12日~14日
安岡公民館 2月7・8日
吉見公民館 2月8・9日
吉母公民館 2月13日
菊川
菊川総合支所 2月16日~3月15日
豊田
豊田総合支所 2月7日~3月15日
※2月9・16日、3月1・8日を除く
豊浦
豊浦総合支所 2月16日~3月15日
室津公民館 2月8日
豊浦勤労青少年ホーム 2月9日
小串公民館 2月13日
宇賀ふれあいセンター(旧宇賀中学校) 2月14日
豊北
豊北総合支所 2月5日~16日、3月8日~15日
※2月は、お住いの地区ごとに限定しています
 神玉5日、角島・滝部6日、粟野7日、神田8日、田耕9日、阿川13日、管内の全地区14日~16日
神玉公民館 2月20・21日
角島開発総合センター 2月22日
粟野公民館 2月27・28日
豊北生涯学習センター 2月29日、3月1日
田耕活動促進センター 3月5・6日
阿川公民館 3月7日

スムーズな申告にご協力を

▽37.5度以上の発熱や風邪の症状のある方は来場をお控えください。
▽申告会場は、初日、月曜日、朝一番が最も混雑します。
▽医療費控除の明細書、農業所得・営業所得・不動産所得の収支内訳書などは、事前に自身で作成してください。
▽収入ゼロの申告をされる方は、申告書を自身で記入し、郵送か会場受付の投函箱へ提出してください。
▽郵送による提出にご協力ください。
市HPで市・県民税申告書の作成や税額の計算ができます。「住民税額シミュレーション」で検索を。
▽所得税の確定申告が必要な方は確定申告会場へ。
期間 2月16日〜3月15日(受付時間=平日8時30分〜16時)
場所 海峡メッセ下関イベントホール

給与支払報告書は期限内に提出を

令和5年中に給与などを支払った事業主や会社は、令和6年1月1日現在で市内に居住している方の給与支払報告書を提出してください。支払額が30万円を超える令和5年1月1日以降の退職者の給与支払報告書も提出が必要です。※市HP、市民税課、各総合支所で取得可 ▽提出期限=1月31日(水曜日)

目次へ▲ 


情報Station(ステーション)

●参加費などの記載がないものは原則無料。
●申込方法の記載がないものは直接会場へ。
●掲載内容は12月14日時点の内容です。変更する場合があるため、事前に確認を。
●詳しくは、問い合わせ先やQRコード、各HPから確認を。

申込時に、必ず次の項目を記入してください。
▼催し・講座名など
▼郵便番号 ▼住所
▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年)
▼電話番号(日中連絡のつく番号)

(QRコード)▼下関市HP
市の各担当課の一覧はこちら

目次へ▲ 


イベント

長府庭園のイベント

●新春・招福縁起詩画・陶芸展
期間 1月2日~8日 9時30分~16時30分(8日は15時まで)
内容 縁起詩画と陶芸の展示販売。陶芸絵付けワークショップ同時開催。
参加費など 1,800円(申し込み不要)
●新年記念撮影スポット設置
新年の記念写真が撮影できる特別スポットを設置。
期間 1月2日~31日 ※1月2・3日に着物でご来園いただいた方へ、お年賀を無料配布します(各30人・先着順)
共通事項・参加費など 入園料
問合先 長府庭園(TEL.246-4120)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

●第24回 万作・萬斎 狂言公演
日時 2月10日(土曜日)14時
場所 ルネッサながと劇場(長門市仙崎)
内容 「成上り」「無布施経」「蝸牛」浮かれ込
参加費など 全席指定1階席6,000円、2階席5,500円
※狂言教室あり。詳しくは問い合わせを
問合先 長門市文化振興財団(TEL.0837-26-6001)

消防出初式

●分列行進・海峡まとい太鼓・はしご乗り演技
日時 1月6日(土曜日)8時50分~10時
※荒天の場合は中止
場所 オーヴィジョン海峡通り(豊前田町三丁目)
●式典
日時 1月6日(土曜日)10時15分~11時15分
場所 海峡メッセ下関イベントホール
問合先 消防局総務課(TEL.233-9111)

長府毛利邸のイベント

●「初春の舞」みよし会 花柳三吉社中
日時 1月2日(火曜日)14時
●下関南高校箏曲部新春コンサート
日時 1月13日(土曜日)13時、14時
共通事項・参加費など 入場料
問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)

市民会館のイベント

●しものせき落語まつり
日時 1月28日(日曜日)14時
場所 市民会館中ホール
参加費など 全席自由一般1,000円、学生500円
●吉本新喜劇&バラエティーショーin下関
日時 2月4日(日曜日)13時、16時30分
場所 市民会館大ホール
参加費など 全席指定5,500円
※当日券は500円増。4歳以上有料、3歳以下入場不可
●コンサートinシティホール
日時 1月16日(火曜日)12時15分開演
場所 市役所本庁舎西棟1階
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

リフレッシュパーク豊浦の イベント

●開運ニューイヤーガーデン
期間 1月~2月中旬まで
休館日 年末年始、水曜日
●下関おもちゃ病院
日時 1月14日(日曜日)9時~12時
●ガーデンクラフト日曜学校
日時 1月21日(日曜日)10時~13時
内容 ナチュラルガーデンクラフト作り
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 1月16日(火曜日)17時までに電話かファクスで。
共通事項・参加費など 入園料
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.F772-4000)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

●平尾台クロスカントリー2024
日時 3月17日(日曜日)9時30分~13時(荒天中止)
場所 小倉南区「ソラランド平尾台」と周辺特設コース(10km、3km、1.6km)
申込方法 1月31日(水曜日)までに、ランネットで申し込みを。
問合先 小倉南区役所コミュニティ支援課(TEL.093-951-1037)

海響館のイベントとお知らせ

(1)正月らしい華やかな生き物の展示
期間 1月15日(月曜日)まで
(2)バックヤードであったか磯の観察会
水族館の裏側でサメの仲間などに触ってみよう!
期間 1月31日(水曜日)まで
※時間や申し込み方法など詳細はHPで
(3)施設改修工事に伴う全館臨時休館
期間 2月1日~29日
共通事項・参加費など (1)(2)入館料
問合先 海響館(TEL.228-1100)

古地図を片手にまちを歩こう

問合先 (1)観光政策課(TEL.231-1350)
(2)川棚温泉観光ボランティアガイドの会(TEL.774-3855)

長府コース
日時(集合は10分前) 1月14日、2月4日、3月3日 9時30分~12時30分
集合場所 市立美術館前バス停
定員 各30人
料金 無料
申し込み 5日前までに(1)へ。
赤間関コース
日時(集合は10分前) 1月21日、2月18日、3月17日 9時30分~12時00分
集合場所 赤間神宮鳥居前
定員 各30人
料金 無料
申し込み 5日前までに(1)へ。
川棚
日時(集合は10分前) 1月20日、2月3・17日、3月2・16日 10時00分~11時30分
※他日程も応相談
集合場所 川棚温泉交流センター
定員 各10人
料金 1,000円(温泉代含む)
申し込み 6日前までに(2)へ。

目次へ▲ 


講座

テレワーク体験プログラムin豊北

(1)テレワーク体験プログラム成果発表会
日時 1月27日(土曜日)13時~16時40分
内容 市がパソナJOB HUBと実施した体験プログラムの成果発表会。
(2)働き方リノベーション「テレワーク入門ミニ講座」
日時 2月2日(金曜日)14時30分~16時30分、2月3日(土曜日)10時~12時 ※内容は同じ
共通事項・申込方法 電話かQRコードで。
共通事項・場所 豊北歴史民俗資料館2階
問合先 豊北総合支所地域政策課(TEL.782-1911)

しものせきクルーズシンポジウム

日時 2月9日(金曜日)15時~17時30分
場所 シーモールパレス3階エメラルドの間
内容 国際クルーズ再開後の1年を振り返るとともに、これからの時代のクルーズ振興について考えます。
定員 100人(先着順)
申込方法 1月10日~31日にQRコードで。
問合先 港湾局振興課(TEL.231-1277)

市民公開講座

●糖尿病にもいろいろある 糖尿病の診断と分類~2型糖尿病と1型糖尿病、妊娠糖尿病~
日時 1月20日(土曜日)10時~11時
場所 市民病院2階講堂
講師 河野倫子氏(市民病院糖尿病内分泌代謝内科医長)
定員 120人(先着順)
申込方法 1月19日(金曜日/必着)までに、電話かファクス、メールで、(必)(11ページ)と参加人数を市民病院経営企画グループ(FAX.224-3838 Email:keiei@shimonosekicity-hosp.jp)へ。
問合先 市立市民病院(TEL.231-4111)

人権ステップアップ講座

お気軽にご参加ください。時間はいずれも14時~16時。
●児童の権利擁護~児童相談所の現場から~
日時 1月19日(金曜日)
講師 野村和宏氏
●人権とダイバーシティの推進
日時 1月30日(火曜日)
講師 堤千佳子氏
●認知症を抱えた人と共生する社会のために
日時 2月9日(金曜日)
講師 兼行浩史氏
共通事項・場所 勝山公民館
共通事項・定員 各50人(先着順)
共通事項・申込方法 電話かファクス(FAX.231-1437)、QRコードで。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827)

ACPのススメ

幼少期の子どもたちに、体を動かす楽しさを体験してもらうイベントを開催します。
対象 年中児~小学3年生と保護者、興味のある方
1月13日(土曜日)10時00分~11時30分 菊川ベルちゃん体育館
1月13日(土曜日)13時30分~15時00分 長府体育館
定員 各回50人(先着順)
持参する物 屋内シューズなど
申込方法 QRコードで。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)

市民活動のための助成金セミナー

●初めてでも大丈夫!知っておきたい助成金のあれこれ
日時 1月27日(土曜日)10時~12時
内容 「助成金」を活用して、市民活動の立ち上げや活動を充実させるコツを、分かりやすく説明します。
※セミナー終了後、個別相談に応じます(事前予約制)
講師 森永小波氏(山口きらめき財団 助成金担当)
定員 24人(先着順)
申込方法 1月20日(土曜日)までに、電話でしものせき市民活動センターへ。
場所・問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)

目次へ▲ 


こども

高校生等子育て応援給付金のお知らせ

物価高騰の影響を受けている子育て世帯への支援として、現在児童手当の支給対象となっていない高校生世代の子どもを対象に、応援給付金(子ども1人当たり2万円)を支給します。
▽支給対象者=高校生世代の子どもの養育者
▽対象の子ども=平成17年4月2日~平成20年4月1日に生まれた子ども ※いずれも令和5年12月1日時点で下関市に住民票がある方 ※支給対象者には個別にお知らせします。詳細は市HPで確認を
問合先 こども家庭支援課(TEL.227-2142)

ふくふくこども館・児童館

(QRコード)子育て情報

ふくふくこども館(TEL.227-2581)
▽おおきくなったね&おたんじょうびおめでとうwith 専門相談(栄養士)
日時 1月15日(月曜日)10時30分、14時00分
対象 未就学児と保護者 ※専門相談は午前中のみ
▽もじあそび(書道体験)
日時 1月21日(日曜日)11時00分、14時00分
対象 4歳から小学2年生までの書道初心者と保護者
定員 12組
児童館
ゆたか児童館(TEL.253-8281)
▽ボールプール
日時 1月5日(金曜日)10時30分
対象 乳幼児と保護者
▽ジャンボカルタ
日時 1月9日(火曜日)14時30分
対象 幼児と小学生
▽絵本の日
日時 1月19日(金曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽ベビーマッサージ
日時 1月25日(木曜日)13時30分
対象 乳児と保護者
定員 8組
申込方法 電話で。
▽絵本の日
日時 1月29日(月曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽ママと子どもの骨盤ケア
日時 1月9日(火曜日)10時30分
対象 乳幼児と保護者
定員 15組
申込方法 電話で。
▽わらべうた産後ダンス
日時 1月17日(水曜日)11時00分
対象 乳児と保護者
定員 8組
申込方法 電話で。
ひこまる(TEL.266-3321)
▽ベビーマッサージ
日時 1月12日(金曜日)11時00分
対象 乳児と保護者
定員 15組
申込方法 電話で。
▽あかね会絵本の時間
日時 1月16日(火曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽親子リトミック
日時 1月26日(金曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
宇賀児童館(TEL.776-0001)
▽親子リトミック
日時 1月12日(金曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽すくすく講座
日時 1月17日(水曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽鬼のお面作り
日時 1月27日(土曜日)11時00分
対象 幼児と保護者、小学生

目次へ▲ 


福祉

高齢者の障害者控除対象者認定書を交付します

所得税法・地方税法上の障害者控除対象者であることの認定書を交付します。認定書は申告の際、添付資料として使用できます。
対象 令和5年12月31日現在、身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の高齢者のうち、要介護・要支援認定を受けている方や寝たきりの方で、基準に該当する方 
持参する物 対象者の介護保険被保険者証、申請者の身分証明書
申込方法 1月4日(木曜日)から、長寿支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。郵送は長寿支援課へ。
問合先 長寿支援課(TEL.231-1340)

国民健康保険加入世帯の所得申告

令和6年度の国民健康保険料は前年中の所得(市・県民税の賦課情報)を基に算定されます。所得が無かった方で市・県民税申告をしない場合は、国保用の簡易申告をしてください。ただし、保育料算定や公営住宅入居などで所得課税証明書を請求する予定がある場合は、簡易申告書は使用せず市・県民税申告をしてください。
※所得が無かった人には、非課税収入(遺族年金、障害年金、失業保険など)のみの人を含みます
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁各支所へ。
問合先 保険年金課(TEL.231-1930)

後期高齢者医療保険料算定のための所得の申告を

令和6年度の後期高齢者医療保険料算定のため、所得等の申告書(簡易申告書)を対象の方に発送します。
収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方は、後期高齢者医療用の簡易申告をお願いします。
また、収入のある方や、公営住宅入居審査・その他の行政サービス等を利用するためなどで税務証明書が必要な方は、市・県民税申告をしてください。
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁各支所へ。
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)

国民健康保険の集団健診(特定健診)事前予約

血液検査、尿検査、心電図検査が無料で受診できます。
対象 受診日時点で国民健康保険に加入している40歳~74歳の方
※今年度内に40歳になる方は、誕生日前でも受診可
日時・場所 ▽3月3日(日曜日)=長府東公民館
▽3月5日(火曜日)=海峡メッセ下関
定員 各50人(先着順)
申込方法 1月4日(木曜日)から、電話で保険年金課へ
※今年度、国保外来人間ドックを利用の方は、申し込みできません
問合先 保険年金課(TEL.227-2124)

住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金(7万円)

(1)支給対象となる世帯で令和5年度価格高騰重点支援給付金(3万円)を口座振り込みで受給した方
1月下旬から順次「支給のお知らせ」を発送します。
口座等の変更がない方は手続き不要で、順次支給予定です。
(2)(1)以外で支給対象となる可能性のある世帯
2月中旬より「支給要件確認書」を発送します。申請が必要です。
問合先 価格高騰給付金コールセンター(TEL.0120-630-048)

目次へ▲ 


保健

新型コロナワクチン予約システムを終了しました

新型コロナワクチン集団接種の終了に伴い、12月31日で、予約システム(web)を終了しました。
令和6年3月31日までは自己負担なしで新型コロナワクチンを接種できますので、今後接種を希望される方は、個別医療機関へ直接、予約をお願いします。
これまで接種を受けた医療機関やかかりつけ医を利用するなどして、予約電話の集中により通常診療に影響が出ないよう、ご協力をお願いします。
問合先 下関市コロナワクチンコールセンター(TEL.0120-567030) ※通話料無料 毎日9時~17時

がん検診はお済みですか

乳がん・子宮頸がん・大腸がん・前立腺がん検診を無料で受診できるクーポン券を、昨年6月に対象年齢の方に送付しています。
使用期限は3月末です。
年度末は検診希望者が集中し、受診できない場合がありますので、早めに受診してください。
検診日は各協力医療機関に必ず問い合わせてください。
協力医療機関等は、市HPで確認するか、問い合わせを。
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

健診(検診)を受けましょう

問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

(1)若年基本健康診査
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 18歳~39歳の方
日時 1月15・22日、2月5日 9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
料金 1,200円
(2)骨粗しょう症検診
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 1月15・22日、2月5日 9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎 西棟3階)
料金 300円
(3)肺がん検診
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 40歳以上の方 ※50歳以上でたばこを多く吸う方は、痰検査を同時受診できます(痰検査は、当日会場で申し込みを)
日時 ▽1月9・16・18・25・30日、2月6・8・15・27・29日=9時30分~11時00分
▽1月10・15・22・24・31日、2月5・14・19・21・26日=13時30分~15時00分
場所 下関保健所(市役所本庁舎 西棟3階)
料金  500円※痰検査は別途500円

共通事項・対象 市内在住で職場などで受診する機会のない方
共通事項・定員 (1)(2)合わせて21人
共通事項・申込方法 (1)(2)前週の木曜日までに
(3)事前に直接か電話で健康推進課へ。※年度内1回受診可

目次へ▲ 


お知らせ

就活中の学生必見! しものせき企業MATCH&WATCH

就活中の学生の他、家族の方も参加できる企業説明会です。服装自由、履歴書不要。
対象 令和5年度以降に大学等を卒業予定の学生、既卒生、その家族(見学のみも可)
日時 1月23日(火曜日)19時~21時
場所 JOIN083(大丸下関店7階) ※オンライン参加も可
定員 20人(先着順)
申込方法 QRコードで。
問合先 リージョナルマネジメント(TEL.227-4404)
担当課 産業立地・就業支援課

ふるさと山口企業合同就職フェア

今春の新卒予定者や一般求職者の就職を支援するため、企業合同就職フェアを開催します。
対象 令和6年3月に大学、短大、専修学校等を卒業予定の方、一般求職者
日時 1月29日(月曜日)10時~16時
※午前・午後で企業入れ替え
場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町)
問合先 山口しごとセンター(TEL.083-976-1145)
担当課 産業立地・就業支援課

事業承継個別相談会

事業承継問題に精通した山口県事業承継・引継ぎ支援センターの相談員がアドバイスします。秘密厳守。
対象 後継者候補や譲受企業を紹介してほしい方など
日時 1月24日(水曜日)10時~17時
場所 下関商工会館3階第3研修室
定員 3組(先着順)
※定員に達した場合は、別途個別対応も可能
持参する物 事業内容の分かる物(会社案内パンフレットや決算書等)
申込方法 電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(TEL.231-1265)

中小企業退職金共済掛金の一部を補助します

制度加入後1年以内の従業員に対し、令和5年中に掛け金を納付した中小企業へ補助金を交付します。新規加入企業は随時募集しています。
内容 従業員1人1カ月につき500円 ※申請が多いと下回る場合あり ▽提出書類=補助金交付申請書、月別・個人別掛金内訳書、補助金交付請求書、退職金共済手帳(写し1部)、市税の滞納なし証明書
申込方法 1月4日~31日(必着)に、直接か郵送で産業立地・就業
支援課(〒750-0006南部町21番19号)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
●弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)=
日時 月・木曜日 9時〜16時(1・4・8日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊浦総合支所(TEL.772-4018)=
日時 1月19日(金曜日)13時〜16時
定員 6人(先着順)
申込方法 1月4日〜19日に、電話で豊浦総合支所へ。
●市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日9時〜16時
▼消費生活相談
●消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分〜16時30分
▼行政・人権・社会保険相談
●行政相談…山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談…山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)
▼中小企業出張相談会
●山口県よろず支援拠点(TEL.083-902-5959)
各分野の専門家(中小企業診断士、税理士等)による個別相談を行います。
日時 月曜日
申込方法 事前に電話で。
担当課 産業振興課
▼こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時・場所 (1)1月24日(水曜日)/豊浦保健センター
(2)1月26日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階 いずれも13時〜16時
定員 各4人(先着順)
申込方法 (1)1月19日(金曜日)
(2)1月23日(火曜日)までに、電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)
▼障害者相談窓口
問合先 障害者支援課 TEL.227-4199 FAX.222-3180
▽障害者生活支援センター
住所 貴船町三丁目
電話 228-3211
ファクス 235-3210
▽こども発達センター
住所 幡生本町
電話 233-9850
ファクス 233-9851
▽支援センターひえだ
住所 稗田中町
電話 251-6161
ファクス 251-6177
▽なごみの里相談支援センター
住所 大字蒲生野
電話 258-1122
ファクス 227-4610
▽びれっじ
住所 秋根本町一丁目
電話 249-6095
ファクス 249-6099
▽相談支援事業所フェニックス
住所 大字小野
電話 256-5336
ファクス 256-5025
▽まんてんの星相談室
住所 菊川町田部
電話 287-2877
ファクス 242-2875
▽支援センター一歩社
住所 豊浦町吉永
電話 775-4171
ファクス 775-4172
▽はまゆう園相談室
住所 豊北町滝部
電話 782-1966
ファクス 782-1520

年末年始の医療機関

年末年始の日曜・祝日当番医による対応は12月30日~1月3日です。
その期間の前後は、医療機関によって対応が異なりますので、かかりつけ医か近くの医療機関に問い合わせを。
夜間の急病の際は、下関市夜間急病診療所(内科・小児科)が年末年始も19時~23時まで毎日診療を行っています。12月31日~1月3日の診療時間は、19時~24時に延長されます。
詳しくは、下関市医師会HPで確認を。
問合先 地域医療課(TEL.231-1714)

二十歳を祝う会(旧成人の日記念式典)

対象 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの方
日時 1月7日(日曜日)※案内状を発送済み ※介助などで付き添い入場が必要な方は事前に生涯学習課へ連絡を
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)、各教育支所
▽菊川(TEL.287-4026)
▽豊田(TEL.766-2101)
▽豊浦(TEL.772-2117)
▽豊北(TEL.782-1963)

マンション管理セミナーと相談会を開催します

●マンション管理セミナー・相談会・情報交換会
日時 1月20日(土曜日)13時30分~15時00分
内容 初歩編
日時 2月17日(土曜日)13時30分~15時00分
内容 一般編
対象 市内マンションの管理組合理事長等
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
定員 各40人(当日先着順)
※事前予約や質問可。希望する場合は連絡を
問合先 住宅政策課(TEL.231-1941)

自転車の安全で適正な利用促進に関する条例を制定しました

近年、自転車の安全利用・事故防止の機運が全国的に高まっています。
自転車の事故を防止し、皆さんが楽しみながら自転車に乗ることができるよう、「下関市自転車の安全で適正な利用促進に関する条例」を制定し、1月1日から施行します。
条例の内容など詳しくは、市HPで確認を。
問合先 交通対策課(TEL.231-1909)

住宅の用途変更はありませんか

申告がないと固定資産税が正しく課税されない場合があります。令和5年中に次のようなことがあった場合は、1月31日(水曜日)までに申告をしてください。
▽建物の用途変更(住宅以外から住宅へ、または住宅から住宅以外へ)
▽住宅の新築、増築、改築、取り壊し(令和5年12月末までに登記されたものを除く)
問合先 資産税課(TEL.231-1462)、各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4001)
▽豊田(TEL.766-2953)
▽豊浦(TEL.772-4012)
▽豊北(TEL.782-1918)

償却資産の申告を忘れずに

工場や商店、農業、漁業などの事業を営んでいる方で、毎年1月1日現在、市内に事業用の償却資産を所有している方は、申告する必要があります。
※軽自動車税(種別割)の対象の小型特殊自動車等は不要
※郵送、電子申告システム(eLTAX)による提出も可
※控えが必要な方はあらかじめコピーを
申込方法 1月31日(水曜日)までに、資産税課、各総合支所へ。
問合先 資産税課(TEL.231-1918)、各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4001) ▽豊田(TEL.766-2953)
▽豊浦(TEL.772-4012) ▽豊北(TEL.782-1918)

市有財産(建物付土地・土地)を売却します

●物件一覧
所在地(地目・地積)
▽伊崎町一丁目53番4外1筆(宅地・191.43平方メートル)建物付(延床・437.38平方メートル)
 ※旧中央消防署伊崎出張所
最低入札価格 1,280万円(土地840万円、建物440万円)
現地説明会日時※ 1月17日(水曜日)15時00分
▽一の宮住吉三丁目1861番1(宅地・2,217.00平方メートル)
最低入札価格 8,335万円
現地説明会日時※ 1月18日(木曜日)14時00分
▽筋川町865番1(雑種地・2,367.15平方メートル)
最低入札価格 43万円
現地説明会日時※ 1月17日(水曜日)13時30分
▽彦島本村町三丁目350番5(宅地・299.38平方メートル)
最低入札価格 644万円
現地説明会日時※ 1月17日(水曜日)10時00分
▽安岡町五丁目448番(宅地・3,735.75平方メートル)
最低入札価格 1億835万円
現地説明会日時※ 1月18日(木曜日)10時00分
※現地説明会日時はいずれも現地集合日時(原則要参加)
●入札日時、場所など
日時 2月6日(火曜日)10時から(受け付けは9時から)
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
持参する物 入札保証金、印鑑証明書、収入印紙200円(印紙税法上の営業の場合のみ)、その他必要書類
申込方法 入札当日に会場で入札参加申込書を記入し提出。※詳しくは市HPで確認を
問合先 資産経営課(TEL.231-1472)

下関漁港あんこう学生料理グランプリ 出品レシピ募集

「下関のソウルフードへ!美味しさ発見!私のあんこう料理」をテーマに、レシピを募集します。
対象 市内在学の方
申込方法 1月19日(金曜日/必着)までに、郵送で応募用紙を下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(〒750-0067大和町一丁目16番1号)か、メールで県下関水産振興局(Email:a16401@pref.yamaguchi.lg.jp)へ。※書類審査通過者には、2月3日(土曜日)に唐戸市場魚食普及センターで二次審査(調理)あり
問合先 下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(TEL.266-2141)
担当課 水産振興課

唐戸市場の関連事業者を募集します

▽募集店舗数=10
▽店舗面積=9.18平方メートル~23.6平方メートル
▽必要経費=施設使用料、保証金、光熱水費など
申込方法 1月4日~31日に、直接、唐戸市場2階管理事務所へ。
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)

下関市応援ゴルフデー(旧 市民ゴルフデー)

ゴルフを通じて体力向上や健康増進、親睦を図りませんか。プレー代の一部は、地域や観光振興のため市に寄附されます。
日時 毎月第3金曜日(4月は第4金曜日)、1月~3月と7月~9月の第1金曜日
場所 下関ゴルフ倶楽部(豊浦町黒井)
参加費など 1万4,150円(食事代別途)
申込方法 電話で、下関ゴルフ倶楽部へ。
問合先 下関ゴルフ倶楽部(TEL.772-0206)
担当課 豊浦総合支所地域政策課

下水道排水設備指定工事店を募集します

対象 下水道排水設備指定工事店の指定を新たに希望する方
内容 ▽応募資格=責任技術者が1人以上専属していること、工事の施工に必要な設備・器材があることなど
▽指定期間=令和6年4月1日~令和10年3月31日
▽手数料=3万円
申込方法 1月15日~26日に、直接、申請書類と手数料を上下水道局下水道整備課へ。
申請書類は1月4日から市HPで取得可。
問合先 下水道整備課(TEL.231-1363)

ゆめシティ・ゆめタウン長府で衣料品などを無料で回収します

地域活性化推進のため、市はイズミと包括連携協定を結んでいます。その一環として、リサイクル推進のため、衣料品などの無料回収を行います。
対象 ゆめカード会員
期間 1月18日~21日
場所 ゆめシティ、ゆめタウン長府
内容 ▽回収対象=Tシャツ、セーター、ジャケット、コート、ズボン、スカート、帽子、ネクタイ、カバン、靴など ※1人最大5点まで(クーポン券との交換あり)
問合先 ゆめシティ(TEL.255-1000) ゆめタウン長府(TEL.248-5811)
担当課 クリーン推進課

意見募集(パブリックコメント)

市民の意見を考慮して行政の意思決定を行い、市民の市政への参画を促進し、公正で開かれた市政を推進するため、(1)~(3)の計画等(案)の意見を募集しています。
▽閲覧場所=市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所、本庁各支所、市HP((1)長寿支援課、介護保険課 (2)障害者支援課 (3)都市計画課でも閲覧可)
▽提出方法=閲覧場所に設置の所定用紙を、直接(提出箱への投函を含む)か郵送(〒750-8521 南部町1番1号)、ファクス、メールで担当課へ。
※電話や口頭での意見の提出は不可

計画
(1)第九次下関市いきいきシルバープラン(案)
期間 1月11日(木曜日)まで(消印有効)
(2)下関市障害者計画・下関市障害福祉計画(第7期)・下関市障害児福祉計画(第3期)(案)
期間 1月11日(木曜日)まで(消印有効)
(3)下関市立地適正化計画の一部見直し(案)
期間 1月15日~2月14日(消印有効)
問合先 (1)長寿支援課
TEL.231-1168
FAX.231-1948
Email:fkchojus@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
(2)障害者支援課
TEL.231-1917
FAX.222-3180
Email:fkshogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
(3)都市計画課
TEL.231-1932
FAX.231-4799
Email:tstoshik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

目次へ▲ 


情報アラカルト

(お知らせ)納期限(1月31日)

▽市・県民税=4期分
▽国民健康保険料=8期分
▽後期高齢者医療保険料=7期分
▽介護保険料=8期分
▽下水道事業受益者負担金=4期分
▽下水道事業受益者分担金=4期分

(お知らせ)1月の休場・休館日

●唐戸市場=
休館日 1日〜4日
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=休館日 1日〜4日、水・日曜日、祝日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館=休館日 年末年始、9・15・22・26・29日
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)

(イベント)青果市場の土曜市

青果、食料品などの販売。
日時 1月20日(土曜日)10時~12時
場所 新下関市場
問合先 新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)
担当課 青果市場室

(お知らせ)マイナンバーカードの出張申請サポート

●出張申請サポート
対象 下関市に住民票がある方で、マイナンバーカードを持っていない方
※申請した方にはノベルティ(先着順)をお渡しします
場所・期間 ▽豊北総合支所=1月9日~12日、15日~19日
▽ゆめタウン長府=1月13・14日
▽ゆめシティ=1月20日~23日
持参する物 本人確認書類
※ID入り申請書がある方は持参を
問合先 下関市マイナンバーカードセンター(TEL.227-4178)

(保健)1月の献血

▽ゆめシティ
4・6・8・20・27日 10時00分~12時00分、13時15分~16時00分
▽豊北保健センター
25日(木曜日) 10時00分~12時00分、13時15分~16時00分
※その他献血会場はHPで確認を
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

(イベント)下関市小・中学校冬季造形展

期間 1月16日~21日
場所 市立美術館
問合先 教育研修課(TEL.231-2310)

(イベント)三つの日本一ふく・くじら・あんこう祭り

市内対象店舗でふく・くじら・あんこう料理などを食べて、写真や感想等を投稿または応募すると抽選で宅配セットなどが当たります。
※詳しくはQRコードで
期間 2月12日(月曜日)まで
●あんこう鍋100食の無料ふるまい
ちょこっとプレゼント+飲食店サービス券100セット配布。
日時 1月26日(金曜日)18時から
場所 竹崎公園
問合先 下関観光コンベンション協会(TEL.223-1144)
担当課 観光政策課

(イベント)美術館のイベント

●特別展「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展」
国民的アニメーション映画で美術監督を務めた山本二三。初期から最新作までの手描き背景画など約200点を紹介し、山本二三の背景美術の世界に迫ります。
期間 1月21日(日曜日)まで
休館日 年末年始、月曜日(1月8日は開館)
参加費など 一般1,400円(1,200円)、大学生1,200円(1,000円)
※( )内は平日料金
●風景を描く〜トークと実技
市内在住の画家・石山義秀氏のこれまでの画業を振り返り、山本二三展に関連した風景画の描き方をレクチャーします。鉛筆デッサンにより風景画を描きます。
対象 中学生以上
日時 1月13・14日 13時30分~16時30分
定員 各20人(先着順)
参加費など 2,000円
申込方法 1月9日(火曜日)までに、電話かQRで。
問合先 市立美術館(TEL.245-4131)

(イベント)田中絹代ぶんか館のイベント

●ふるさと文学館後期所蔵品展「坂本忠雄~文壇、影の立役者~」
期間 4月1日(月曜日)まで
休館日 火・水曜日
●名画劇場「釣りバカ日誌」
日時 1月7日(日曜日)10時、14時
定員 各40人(先着順)
申込方法 電話で。
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)

(イベント)土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

●企画展「沖縄・神座原古墓群出土の古人骨=万国津梁の邦の実像~こんなことが起きていた=」
※体験講座「ホネの発掘体験」も常時開催しています
期間 2月12日(月曜日)まで
休館日 年末年始、月曜日(祝日の場合は翌平日)
参加費など 入館料
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)

(イベント)豊北歴史民俗資料館のイベント

●田上菊舎生誕270年記念特別常設展田上菊舎 -歩神も一歩から-
期間 ▽第4回=1月14日(日曜日)まで
▽第5回=1月23日~3月24日
●豊北歴史民俗資料館収蔵品展「くらしと装い」
期間 2月25日(日曜日)まで
共通事項・休館日 年末年始、月曜日(祝日の場合は翌平日)
問合先 豊北歴史民俗資料館(TEL.782-1651)

(イベント)烏山民俗資料館のイベント

●企画展「暮らしの中の器」
山口県内をはじめ、日本各地の暮らしの中で使われてきた美しい焼物を紹介します。
期間 2月12日(月曜日)まで
●所蔵品展「そうじの文化 アジアと日本のほうき」
日本の掃除に関する歴史と文化の紹介とともに、日本各地、アジア地域のさまざまなほうきを紹介します。
期間 3月12日(火曜日)まで
共通事項・休館日 年末年始
問合先 烏山民俗資料館(TEL.774-3855)

(イベント)川棚の杜のイベント

●懐かしの歌をみんなで歌いませんか?
懐かしの歌をピアノに合わせて、日本の名歌、唱歌、童謡などを楽しく歌いましょう。
日時 1月29日(月曜日)13時30分~15時
定員 200人(先着順)
●藁細工展
昭和の藁細工名人・諏訪音松氏(豊浦町出身)と北九州市在住の藁細工作家・柳井佳氏の作品を展示します。鶴寿注連縄、輪飾り、えび飾り、盗餅馬、亥の子棒など約50点。
期間 2月2日~4日 9時~17時 ※4日は16時まで
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)

(イベント)考古博物館のイベント

(1)ものづくり体験
対象 小学生以上 ※小学3年生以下は保護者同伴
日時 ▽勾玉づくり=1月14日(日曜日)
▽土笛づくり=1月28日(日曜日)
※いずれも10時30分
(2)文化財講座「長門国府とその周辺 -歴史考古散歩みち-」
日時 1月27日(土曜日)10時30分、14時
共通事項・定員 (1)各18人 (2)各25人 ※先着順
共通事項・参加費など (1)400円 (2)300円
共通事項・申込方法 開催前日17時までに、HPで。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)

(イベント)歴史博物館のイベント

●企画展「平安時代と王朝文学―下関伝来の源氏物語―」
平安時代の社会や文化を紹介するとともに、源氏物語をはじめとした下関に伝わる王朝文学の遺品を展示します。
期間 2月12日(月曜日)まで
休館日 年末年始、月曜日(1月8日、2月12日は開館し、1月9日は休館)
参加費など 入館料
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)

(イベント)生涯学習プラザのイベント

(1)新春ミニコンサート ユーフォニアムの響き 弘中優大
日時 1月23日(火曜日)12時15分~12時45分
(2)体よろこぶ 薬膳料理教室
日時 1月28日(日曜日)10時~13時
定員 20人(先着順)
参加費など 1,500円
申込方法 1月5日(金曜日)9時から、直接か電話、ファクス、メールで(必)(11ページ)を生涯学習プラザ(Email:jigyou@s-dreamship.jp)へ。
※小学生以下は保護者同伴
(3)石井琢磨47都道府県ツアー ~ウィーンからあなたの街へ~ in YAMAGUCHI
日時 2月3日(土曜日)15時
参加費など 全席指定一般5,000円
※当日500円増
※未就学児入場不可
申込方法 チケットは生涯学習プラザか市民会館、イープラスで購入可。
(4)懐かしの写真展 ~昔と今 移り変わり~
期間 2月5日~18日 9時~22時
問合先 生涯学習プラザ(TEL・FAX. 231-1234)

(イベント)東行記念館のイベント

●常設企画展「流伝―高杉晋作が残したもの―」
高杉晋作の波乱の生涯をたどるとともに、その死後に行われた顕彰活動を紹介することで、明治維新以後も人々の心の中に生き続ける晋作の姿に迫ります。
期間 3月17日(日曜日)まで
休館日 年末年始、月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日
参加費など 観覧料
問合先 市立東行記念館(TEL.284-0212)

(講座)市民スキー教室

対象 小学生以上 ※未成年者は保護者同伴(親子での参加大歓迎)
日時 1月27日(土曜日)8時30分~15時
場所 やわたハイランド191リゾート(広島県北広島町) ※現地集合・解散
内容 初心者、初級者、中級者クラス
定員 20人(先着順)
参加費など 2,000円(レンタルスキー、ウエア、リフト代が別途必要)
申込方法 1月15日(月曜日/必着)までに、はがきかメールで(必)(11ページ)とレンタルスキー、ウエアの要(身長、靴のサイズ、ウエアサイズ)・不要、希望クラスを市スキー連盟事務局(〒750-0093彦島西山町二丁目9番24-1号 光部方 Email:ski.shimonoseki@gmail.com)へ。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)

(講座)家庭教育推進事業 親子体操

対象 1歳~3歳児と保護者
日時 2月8・15日 ▽1歳児=10時~10時40分
▽2・3歳児=10時50分~11時30分 ※2回連続講座
場所 勝山公民館
定員 各10組(抽選)
参加費など 1組300円(2回分)
申込方法 1月23日(火曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(11ページ)を家庭教育推進事業事務局(〒750-0016細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(TEL.233-1170)
担当課 生涯学習課

(講座)冬期日本語月曜クラス ふゆのにほんごきょうしつ

対象 市内在住、在学、在勤の日本語を学びたい外国人
日時 1月15日~3月11日 月曜日 18時~20時
場所 しものせき市民活動センター
参加費など 1,500円
申込方法 電話かメールで、にほんごコミュニティ(Email:nihongo.community@gmail.com 杉原氏)へ。
問合先 にほんごコミュニティ(TEL.090-5706-2503)
担当課 国際課

(講座)男女共同参画講座

 (1)「若さをたもつ健康戦略」
日時 1月13日(土曜日)13時30分
場所 しものせき環境みらい館
講師 早野智子氏(関門医療センター女性総合診療センター長)
(2)「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)との付き合い方」
日時 2月3日(土曜日)13時30分
場所 勝山公民館
講師 石川朝子氏(市立大学准教授)
共通事項・定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)1月11日(木曜日)
(2)2月1日(木曜日)までに、電話かファクス、QRコードで。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.231-7513 FAX.231-1437)

(講座)先生になるなら「やまぐち」で! セミナー開催

対象 教員免許状所有の教員未経験者、過去に教員経験はあるが不安な方など
日時・場所 ▽説明会=1月14日(日曜日)13時~15時/海峡メッセ下関
※説明会後、希望者は個別相談を実施
▽講義・演習プログラム=1月30日(火曜日)13時~16時/KDDI維新ホール(山口市小郡令和一丁目)
※原則、両日参加
定員 30人(先着順)
申込方法 QRコードで。
問合先 県教育庁教職員課(TEL.083-933-4550)
担当課 学校教育課

(講座)リメイクポーチ作り

対象 小学生以上
日時 2月17日(土曜日)10時~12時
定員 8人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 直接か電話で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)

(講座)環境みらい館のリサイクル教室(2月)

●10時~12時
▽2・16日=裂き織り
▽3・17日=布のリフォーム
▽17日=染色
▽7・21日=布あそび
▽8・22日=パッチワーク
●10時~14時
▽6・20日=組みひも・お針箱
※料金などは問い合わせを
申込方法 1月16日(火曜日)10時から、直接か電話で。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)

(講座)茶道教室(表千家)の体験会

茶道のたしなみを体験できます。初心者歓迎。普段着でお越しください。
日時 1月28日(日曜日)13時30分
講師 石崎真由美氏(表千家講師)
定員 15人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 1月21日(日曜日)までに、直接か電話で。
問合先 下関アクティブセンター(TEL.248-5510)

(こども)4月の入園児を追加募集

●保育園、認定こども園(保育園タイプ)、地域型保育事業所
対象 令和6年4月1日時点で市内在住で、保護者の仕事等のため保育が必要な子ども
申込方法 1月10日~26日に、第1希望の保育施設へ。
※日曜日・祝日を除く
問合先 幼児保育課(TEL.231-1929)

(こども)4月の児童クラブ入会児童を募集

対象 令和6年4月1日時点で市内小学校に在学か就学予定の児童など
申込方法 1月4日~26日に所定の申込書を入会希望の児童クラブへ。
※平日13時30分~18時、土曜日9時~17時30分受け付け
※うつい小中学校に入学予定の方は、子育て政策課か内日小学校で別途配布する書類を確認してください
※詳しくは、市HPで
問合先 子育て政策課(TEL.231-1431)

(こども)森のようちえん

対象 年少・年中・年長児
日時 2月11・12日 10時~15時
場所 エコピアの森下関・深坂、森の家下関
内容 焚き火、バードウォッチングなどの自然体験活動。
定員 各20人(抽選)
参加費など 800円
申込方法 1月19日(金曜日/必着)までに郵送かファクス、メールで森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂 FAX.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555)

(福祉)産前産後期間の国民健康保険料が免除されます

出産予定月(または出産月)の前月から出産予定月(または出産月)の翌々月までの保険料を免除します。
※今年度は1月以降の期間の保険料が対象
対象 令和5年11月1日(水曜日)以降に出産予定の国民健康保険被保険者
内容 ▽届出期間=令和6年1月4日(木曜日)から
※出産予定日の6カ月前から。出産後も可
▽届出先=保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁各支所
持参する物 本人確認書類、母子健康手帳など
問合先 保険年金課(TEL.231-1930)、各総合支所市民生活課

(福祉)障害者スポーツセンターの教室参加者募集

(1)中級・上級者バドミントンスキルアップ教室
対象 市内在住、在学でバトミントン経験がある中学生以上の障害者
※高校生以下は原則、保護者同伴
日時 1月27日(土曜日)13時~16時
(2)フライングディスク教室
対象 市内在住の障害者
日時 2月1・8日13時、2月15・17日 18時30分
共通事項・定員 (1)15人(先着順)
(2)各10人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)1月13日(土曜日)
(2)1月23日(火曜日)までに電話かファクス、メール、HPで市障害者スポーツセンター(Email:s-sports@shimoshakyo.or.jp)へ。
問合先 市障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)

(福祉)老齢年金の源泉徴収票を送付します

国民年金や厚生年金などの老齢年金を受けている方に、昨年中に支払われた年金の総額や年金から差し引かれた所得税などをお知らせするため、日本年金機構が1月下旬までに源泉徴収票を送付します。
障害年金・遺族年金は、課税の対象になっていないため、源泉徴収票を発行していません。
問合先 下関年金事務所(TEL.222-5587)
担当課 保険年金課

(お知らせ)ヘルシーランド下関サウナがリニューアル

期間 1月4日(木曜日)から
※各種講座も開催中です
問合先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)

(お知らせ)動物愛護管理センターからのお知らせ

(1)犬・猫譲渡会・譲渡前講習会
日時 1月14・25・28日
▽講習会受け付け=
9時30分~9時50分
▽譲渡会受け付け=
11時まで
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住で犬(登録済みの生後2カ月〜5カ月)の飼い主か飼育予定者
日時 2月10・17・24日
※3回連続講座
定員 3組(先着順)
共通事項・申込方法 (1)前日 (2)1月4日~2月8日までに、電話かファクス、メールで(必)(11ページ)を動物愛護管理センター(FAX.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125)

(お知らせ)奨学金返還支援制度

地元で就職を考えている学生の皆さん! 奨学金の実返還額が5年間で最大60万円補助されます。
対象 次のすべてに該当する方
▽令和6年3月に大学等を卒業予定 ▽市が認定する市内中小企業に正社員として就職予定(内定の有無は不問) ▽大学等を卒業し、就職時に市内在住
※奨学金の種類等に条件あり
申込方法 3月31日(日曜日/必着)までに直接か郵送で申請書類を産業立地・就業支援課(〒750-0006南部町21番19号)か市HPで。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

(お知らせ)山口県特定最低賃金の改定

産業別最低賃金(1時間当たり)が改定されました。
内容 ▽鉄鋼業、非鉄金属製錬・精製業、非鉄金属・同合金圧延業、非鉄金属素形材製造業=1,064円
▽電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業=986円
▽輸送用機械器具製造業=1,036円
▽百貨店、総合スーパー=948円 ※効力発生日=令和5年12月15日
問合先 山口労働局賃金室(TEL.083-995-0372)
下関労働基準監督署(TEL.266-5476)
担当課 産業立地・就業支援課

(お知らせ)林業研修

対象 市内在住で林業事業体へ就業を目指す方(概ね40歳以下)か市内に自己所有林を持ち自己管理を目指す方(概ね60歳以下)
日時 1月20・21・27・28日、2月3日 ※5回連続講座
場所 下関市林業総合センター(豊田町大字中村)ほか
内容 林業基礎講座、チェーンソー取り扱い研修、現場視察研修、就業相談
定員 10人(先着順)
参加費など 3,500円
申込方法 1月12日(金曜日)までに、直接か電話、メールで農林水産整備課(Email:sgnourin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 農林水産整備課(TEL.231-1256)

(お知らせ)インターネット公売

内容 ▽申込期間=1月11日13時~1月30日23時
▽せり売り期間(動産等)=2月6日13時~2月8日23時
▽入札期間(不動産)=2月6日13時~2月13日13時
※公売内容の変更、公売中止の場合あり。市HPかKSI官公庁オークションHPで確認を
問合先 納税課(TEL.231-1170)

(お知らせ)城下町長府マラソン大会開催に伴う交通規制

城下町長府マラソン大会の開催に、温かいご理解とご協力を、お願いします。
日時 1月21日(日曜日)7時30分~13時30分ごろ
場所 長府商店街、その周辺一帯、県道246号長府前田線
問合先 長府体育協会(TEL.090-4109-8253)
担当課 長府支所

(お知らせ)上下水道事業経営審議会の委員を募集します

上下水道事業の経営の在り方や事業の方向性等を総合的に審議する審議会委員を募集します。
対象 市内在住の18歳以上で、平日昼間の会議に出席できる方
内容 ▽任期=4月~令和8年3月まで(6回程度)
▽謝礼=6,600円/回定員 2人程度
申込方法 2月2日(金曜日/必着)までに、郵送かメールで応募用紙と作文「上下水道事業への想い(800字程度)」を上下水道局企画総務課(〒751-8525春日町7番32号 Email:sdsomuka@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 上下水道局企画総務課(TEL.231-8754)

(お知らせ)市内警察署交通課の窓口受付時間の変更

期間 2月1日(木曜日)から
内容 ▽窓口受付時間=9時~16時
場所・問合先 下関警察署(TEL.231-0110)、長府警察署(TEL.248-0110)、小串警察署(TEL.772-0110)
担当課 生活安全課

(お知らせ)農業者年金に加入しませんか

対象 年間60日以上農業に従事する20歳以上65歳未満(60歳以上65歳未満の方は国民年金の任意加入者に限る)の方で、国民年金の第1号被保険者
内容 ▽保険料=月額2万円~6万7,000円(千円単位)
※認定農業者などは国の助成制度があります。35歳未満で一定の要件を満たす方は月額1万円から選択可
※税制上、支払った保険料は全額保険料控除の対象になります
問合先 農業委員会事務局(TEL.223-6536)、北部支局(TEL.766-2729)

(お知らせ)市立市民病院の有期雇用職員を募集します

医師事務作業補助者を募集します。▽業務内容=診断書等の医療文書作成作業、電子カルテの代行入力等
※未経験者でも十分な研修を設けています。医療機関での実務経験があればなお可
※書類選考、面接、作文試験あり
申込方法 事前に連絡の上、直接か郵送で履歴書を市立市民病院事務部(〒750-8520向洋町一丁目13番1号)へ。
※履歴書書式は病院HPで取得可
場所・問合先 市立市民病院(TEL.231-4111)

(お知らせ)1月のキャンペーン

●食育スローガン「食を通して豊かな心を育てよう」
スローガンに沿って自分に合った食育に取り組みましょう。
問合先 健康推進課(TEL.231-1408)
●正しく使おう110番
内容 1月10日は110番の日。
※110番通報の6つのポイント!
▽何があったか?
▽いつごろ?
▽どこで?
▽犯人の特徴は?
▽今、どうなっているか?
▽あなたの住所、名前、連絡先は?
いたずら110番は絶対にやめましょう。緊急以外の相談・問い合わせは「#9110」へ
問合先 下関警察署(TEL.231-0110)
担当課 生活安全課

(お知らせ)相談窓口

●不妊・不育専門相談会(産婦人科医)
お悩みのある方はお気軽にご相談を。
日時 1月19日(金曜日)14時~16時
定員 4組(先着順)
申込方法 前日までに直接か電話で。
場所・問合先 健康推進課(TEL.231-1447)
●栄養士・歯科衛生士にきいてみよう!
日時 2月9日(金曜日)10時~11時55分(1人15分程度)
場所 唐戸保健センター
定員 各5人(先着順)
申込方法 電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1408)

(お知らせ)注意喚起

●節水にご協力ください!
下関の水源である木屋川ダムの貯水量が低下しています。
毎日の生活で節水を心掛け、限りある水を大切に使いましょう。
▽蛇口の開閉は小まめにしましょう
▽洗濯はできるだけまとめてしましょう
問合先 上下水道局企画総務課(TEL.231-3121)
●腸管出血性大腸菌O157による食中毒にご注意ください!
飲食店で提供されたハンバーグが原因食品と推定される腸管出血性大腸菌O157による食中毒が、複数の自治体で発生しました。
食肉等は、病原微生物による汚染の可能性があるため、家庭で調理する際にも次のことに気をつけましょう。
▽手指・調理器具はしっかり洗浄、消毒する
▽包丁やまな板は、肉・魚・野菜用に使い分ける
▽食材は調理前によく洗い、ハンバーグなどの肉料理は中心部までしっかり加熱する
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)
●蜜蜂の飼育者は届出を
届出は、法律により義務付けられています。
対象 蜜蜂飼育者 ※施設園芸農家で交配用として飼育している場合を含む
申込方法 1月4日~19日(必着)に郵送で農業振興課(〒750-8521南部町1番1号)へ。※直接の場合、カラトピア4階(唐戸町)へ
問合先 農業振興課(TEL.231-1226)

目次へ▲ 


シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる

日本最大級のキャンドルイベントに参加しました!

市立大学SCU~地域魅力拡散し隊~です!
今回は昨年11月に開催した「関門海峡キャンドルナイト2023」を紹介します。下関では、2017年から始まり、エリア範囲でいうと日本最大級のキャンドルナイトイベントです!
今回私たちは、南部町郵便局と旧宮崎商館をプロデュースしました。
南部町郵便局では、郵便局キャラクターの「ぽすくま」と下関になじみ深い「ふく」をキャンドルで作成した他、市大の吹奏楽部とアカペラ部が演奏を行い、幻想的な空間をつくり出しました。
旧宮崎商館では、関門橋50周年を記念し、洋室の中に関門海峡を再現しました。関門橋を立体的に作り、昔の下関の写真を投影したところ、来場した方々には昔に想いをはせていただけたようです。
会場は他にも、唐戸地区、下関駅付近などがありました。
歴史ある建造物たちが、たくさんのキャンドルに彩られる2日間を、来年度もぜひお楽しみください!

幻想的な2日間!
(写真)高瀬真美子 さん
(写真)梶向希 さん
(写真)渡邊美優 さん
(写真)早川文堅 さん

読者のお便り 市報の感想や手紙・イラストをお寄せください

☆市報をいつも楽しみにしています。とりわけ人物を紹介するコーナーに興味を持っています。12月号の「しもまちキラリ」は、とても良かったです。「人生って本当に不思議だな、すごいな…」と思いました。これからも楽しみにしています。(勝原博美さん)

☆市報を読み始めて一年経ちました。下関市のことがよくわかり、とても参考になります。11月号の仕事図鑑の機械加工は、面白い作業だなと思いました。でも、仕事を覚えるまで大変だろうなと思い、僕には難しい作業だと思いました。(匿名希望さん)

(写真)上村久美子さん

(写真)大好きなママちゃん
(写真)俺の奥さん。
ハル君とくるみさん

方言マスキングテーププレゼント!

市報の特集などへの感想、ご自身で描いた絵手紙をお寄せください。イラストも大歓迎です!
ご応募いただき、住所と氏名の記載がある方へ「方言マスキングテープ」をプレゼント!

※内容・個人情報は本紙への掲載、プレゼントの発送のみに使用します※氏名掲載不可の方は、匿名希望と記載してください

▽はがきからのご応募
〒750-8521 南部町1番1号
下関市広報戦略課宛
▽QRコードからのご応募
(QRコード)絵手紙
(QRコード)感想

目次へ▲ 


市民のひろば

◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。
◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。

イベント情報募集
下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。

▼1日=「天空の初日の出」(6時30分~18時30分 ※最終入館…18時まで/海峡ゆめタワー/大人600円、小・中学生、高校生、65歳以上300円/TEL.231−5877)
▼5日~8日=下関書道連盟展、下関学生書初書道展(10時~18時 ※8日は17時まで/大丸下関店6階/無料/TEL.090−8718−8237)
▼6日=介護予防のためのサロン(10時/市立大学/1200円(弁当代含む)/TEL.253−6922)
▼6日=相続不動産の悩み無料相談会(13時~17時/生涯学習プラザ/TEL.090−9066−0575)
▼6・10・13・20日=聞くだけの参加も自由な「読書ソムリエー持ち寄り本の集い」(13時30分 ※勝山公民館のみ10時30分/6日…川中公民館、10日…彦島図書館、13日…勝山公民館、20日…中央図書館/無料/TEL.090−6848−6680)
▼7日=行政書士による無料相談会(9時30分〜15時30分/勝山公民館/TEL.080−1937−5671)
▼10・24日=トールペイント体験ウェルカムボード(9時45分~11時45分/旧下関英国領事館/2000円/TEL.080−1735−5251)
▼10・24日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ」(19時/市民活動センター/見学無料/TEL.090−8203−9245)
▼11日=社労士による無料年金相談(13時~16時/長府公民館/TEL.090−1339−4791)
▼13・27日=暮らしのお悩み無料法務相談会(遺言、相続、贈与、契約、離婚、法務書類の作成など)(10時30分~17時/シーモール下関1階エスカレーター下/TEL.250−5162)
▼13・27日=1級建築士・行政書士による空き家・相続相談会(10時30分~17時/シーモール下関1階エスカレーター下/無料/TEL.250−6647)
▼23日=1曲マスター!! はじめてのオカリナ体験会(11時/山の田北部老人憩い家/無料/TEL.090−7974−1776)
▼28日=下関にほんごスピーチコンテスト「下関で暮らして…」~Shimonoseki Japanese Speech Contest~(13時30分~16時30分/生涯学習プラザ/入場無料/TEL.090−5706−2503)

みんなで下関を発信する特設サイト
サイト名 しもしもっ! に決定しました!

こんな情報を投稿できます
「新しいお店がオープンしました」「〇〇仲間募集中!」
「〇〇ワークショップを開催します」など、市役所からのお知らせだけでなく、イベントやセールの情報や求人情報、サークル活動のメンバー募集などを投稿することができます。詳しくはQRコードで。

さらなる活動の展開を 地域おこし協力隊

※下関市地域おこし協力隊員は9人です(12月14日現在)

デジタル版(市内全域) 平岡 祐二 隊員

私は、市立大学の授業でのWEB制作や市が主催するデジタルコンテストのサポートなどを行っています。
また、地域おこし協力隊の活動とは別に、道の駅「蛍街道 西ノ市」からHP制作の相談・依頼を受け、電通クリエーティブXとチームを組んで、中長期的な集客施策の提案とともに、道の駅HPを制作・公開させていただきました。
来年3月で地域おこし協力隊卒業を迎えますが、その後の定住に向けて、市内の企業や人とのつながりを増やすことを意識しています。
このような活動を通じて、地域おこし協力隊の活動範囲を超えた実績も増やし、下関市内の事業に積極的に関わっていきたいです。今後も、地域のために継続的な支援ができればと考えています。

目次へ▲


Topicsまちの話題

海響館 累計入館者 1,500万人を達成!

平成13年4月1日に開館した海響館は、昨年11月12日に累計入館者数1,500万人を達成しました。
達成日に記念のセレモニーを行い、1,500万人目となった市外からの入館者へ、認定証やペンギンのぬいぐるみなどの記念品を贈呈しました。

関門橋50周年記念 主塔登頂とクルージングツアーを開催

関門橋開通50周年を記念して、昨年11月に関門橋の主塔への登頂と、クルージングツアーを開催しました。
当日は風が強かったものの、天候に恵まれ、参加者からは「初めて見る景色が最高で、貴重な体験になった」と感動の声が上がっていました。

第14回下関市景観賞が決定

景観賞が決定し、昨年11月23日に下関市景観シンポジウムで表彰式が行われました。

景観デザイン部門

「T-styleの杜」
▼受賞者 玉井工務店、TAD一級建築士事務所
▼所在地 稗田西町

景観デザイン部門

「長府毛利邸」
▼受賞者 下関市、下関市公営施設管理公社
▼所在地 長府惣社町

景観フォトコンテスト部門

「黎明の茜空」
▼受賞者 山川孝一
▼撮影場所 長府港町

景観まちづくり活動部門

「関門海峡キャンドルナイト」
▼受賞者 関門海峡キャンドルナイト下関実行委員会
▼活動場所 唐戸エリア、下関駅前エリア

審査委員特別賞

「うついブルワリー」
▼受賞者 内日福祉会、鈴木浩介建築設計事務所、金剛住機
▼所在地 大字内日下

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

日本プロボクシング協会主催
第5回ジュニア・チャンピオンズ
リーグ全国大会 優勝・準優勝

◆50kg級優勝
村崎雄大さん

バイオレット雄大

◆37.5kg級準優勝
岸田瀧信さん

ストレート瀧信

執着心を手放し楽しむことでベストパフォーマンスが出せる!

日本格闘技の聖地といわれる後楽園ホールで、日本プロボクシング協会主催の第5回ジュニア・チャンピオンズリーグ全国大会が、昨年9月に開催されました。予選を勝ち抜いた精鋭の選手らが集まる中、垢田中学校2年生の村崎雄大さんがU-15 50kɡ級で優勝し、山の田小学校6年生の岸田瀧信さんがU-12 37.5kɡ級で準優勝しました。

■将来は世界チャンピオンに!

 村崎さんがボクシングを始めたのは、4年前。「これまでの習い事とは違う楽しさがあり、選手になりたいと思いました」と村崎さん。中学校ではバスケットボール部に所属し、部活動の後、さらにボクシングの練習もこなすハードな毎日を過ごします。
 昨年は地区予選決勝で敗退し、次は年上にも体負けしないようにと体幹を鍛えたという村崎さん。今回は全国大会の決勝で3ラウンド目にダウンを奪い、3対0で判定勝ち。村崎さんの自治会では、チャンピオン誕生のニュースが、回覧板の号外になりました。
 「来年も優勝し、2連覇を目指します」と元気に話してくれた村崎さんの将来の夢は、世界チャンピオン。課題を着実にこなしながら実力をつけていきます。

■ボクシングを始めて1年半で準優勝!

 岸田さんは、ボクシング漫画「はじめの一歩」がきっかけでボクシングに興味を持ち入会。入会からわずか1年半での全国大会準優勝は、ジム始まって以来の最速だそうです。上達の陰には父信治さんのサポートがありました。信治さんは岸田さんと同時にジムに入会。ミットを持ち、一緒に練習をしています。
 岸田さんは「初の後楽園ホールのリングに緊張したので、次は落ち着いて試合に臨んで優勝したいです」と話してくれました。

■勝ち負けにこだわらないボクシング

 2人が通う関門JAPANボクシングジムでは、一昨年も全国チャンピオンを輩出。ジムからはプロ選手も誕生しています。
 選手は共通して「ボクシングが楽しい」と言います。指導者の高橋正行会長は「勝ち負けにこだわらず、良い悪いのジャッジをしない。負けても成長するために必要なことが起きているだけです。執着心を手放していくことで、リラックスでき、楽しめ、ベストパフォーマンスが出せるようになる。このことを、ボクシングを通して感じてもらいたいと思っています」と想いを話してくれました。

目次へ▲ 


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

グラフィックデザイナー 山本 彩 さん
京都府出身 下関市在住歴1年

グラフィックデザイナーとは

伝えたいことをどのように視覚的に表現すべきかを考えて、提案する仕事です。写真やイラスト、文字などを配置し、制作物(ポスター、パッケージ、書籍、WEBデザインなど)を完成させます。
グラフィックデザイナーは、複数のプロジェクトを個人やチームで同時に進めながら、企画から撮影、レイアウト、印刷までのすべての工程に携わります。

仕事で大事なこと

締め切りを守って、より良いデザインを提案することです。
パソコン画面をずっと見ていてもアイデアが思い浮かばないときには、周囲の人や家族と話すことが大事です。新しいアイデアがひらめくことがあります。

仕事のやりがい

最近では依頼者から「制作ポスターから着想を得て作曲できました」とか「普段集まらない講演が今年は満席になりました」と喜びの報告を受けました。仕事の成果が上がったとき、やりがいを感じます。

算数みたいな答えがない世界

 デザインに「これが絶対に正解」というものはありません。正解がない中でも、依頼者が望むデザインが何かをコミュニケーションを取って把握し、具体的に提案していきます。
 制作中は、情熱を持って何度もやり直し、工夫を重ねる必要があります。やればやるほど経験が増え、デザインが上達します。

グラフィックデザイナーを目指す君へ

 皆さんが普段見る景色などで「好き」という感情が湧いたら、よく観察して、その理由を考えてみてください。
 身の回りにある物のほとんどは人工物です。ということは全部、誰かがデザインしていて、その物の数だけ実は背後にデザイナーがいます。それに気付いたら「何でこの人はこういうデザインにしたんだろう」と考えると面白くないですか?
 グラフィックデザイナーは、新しいデザインをつくることができる楽しさと喜びがある職業ですよ。

(写真)大学でのデザイン講義の様子
(写真)London College of Communication修了式
(写真)Indigo Design Awardで金賞受賞

▼取材協力 東亜大学(TEL.256-1111)

目次へ▲ 


しもまちキラリ

豊浦陸上スポーツ少年団

「全国小学生陸上競技交流大会」に毎年出場するなど、目覚ましい活躍を見せる豊浦陸上スポーツ少年団。
笑顔あふれる、その練習風景をのぞいてみました。

褒めて、叱って、良いところを伸ばす

(写真)▼14年間、豊陸の指導をする中野さん。
「おもしろい」「熱血指導」と子どもたちから人気。
(写真)▼県予選で優勝しメダルをもらってお決まりのポーズ。全国の選手との交流も、良い経験になりました。
(写真)▼毎回子どもたち一人一人の表情をチェック。普段と様子が違うと必ず声を掛けます。
(写真)▼チームごとに誰が何周走るかを話し合って、発表。
「上級生の子の配慮が見られるとうれしいです」と中野さん。

豊陸といえば、この方

 放課後、豊浦小学校のグラウンドに集まっているのは、豊浦陸上スポーツ少年団の子どもたち。練習時間になると、6年生が声を掛け、自主的にウォーミングアップが始まりました。
 そこに監督の中野良枝さんが登場。子どもたちは自ら駆け寄り、順番に「中野さん、こんにちは」と挨拶をしています。「監督」ではなく「中野さん」と呼ぶ、その理由は。
 「監督っていうと固くなるので、そう呼ばないように言ってあります。その代わり、お互いに敬語を使うようにしています。監督だからって別に偉いわけじゃない。私も、子どもたちから学ばせてもらっています」
 こう話す中野さんは、もともと実業団で長距離選手として活躍していたアスリート。看護師として大会運営に従事し、また民生委員として地域を見守りながら、子どもたちの指導に力を入れています。

名物? 謎リレー

 「次はリレーをします」という中野さんの声に子どもたちは大喜び。いつしか「謎リレー」という愛称が定着したこの練習には、子どもたちの自主性と協調性を伸ばすという狙いがあります。
 学年が混ざった4~5人のチームに分かれ、指定された周数をチームで走るこの練習。走る順番や、誰が何周走るのかなど、すべてを決めるのは子どもたちです。
 「根底にあるのは、負けたくないという気持ち。チーム対抗だから手を抜けないし、本気で考える。子どもたちが話し合って決めた結果を聞くのが楽しみです」と中野さんは話します。
 この日走るのは13周。4人で3・3・3・4周走るチームもあれば、5人で1・1・1・5・5周走るチームもありました。

豊陸らしさとは?

 男子のキャプテンを務める朝田桜輔くんのお母さんにお話を伺いました。
 「もともと内気な性格で、どこにいるか分からないような子でしたが、6年生になって変わりました。日々の練習で下級生のお世話をする中で、上級生としての自覚が芽生え、今では全体をまとめるまでに。豊陸での経験が自信になっているようです」
 保護者同士の仲が良いのも豊陸らしさ。「練習当番や大会役員など、保護者の方が進めてくださるので、とても助かっています」と中野さん。
 「足が速くなりたい」「友達に負けたくない」中野さんが指導を始めた頃は50人くらいだった団員も次第に増え、今では100人を超える子どもたちが活動しています。
 監督、保護者、そして子どもたち。みんなが主体的にお互いを高め合っていく。そんな風土がここにはあります。

編集後記

■新鮮な魚が食べられる下関。そのブランドを守るのは、漁業者や下関市民じゃないでしょうか。宣誓! 私は魚を買います! 西村
■ボクシングジムは「入会します!」と、言いたくなるほど雰囲気が良くて楽しそうなんです。猫パンチをする自分の姿が目に浮かびます。 廣野
■子どもには自ら成長する力がある、と信じることで、私たち大人も成長させてもらっていることに気付きました。子どもを信頼する! 伊佐

目次へ▲