ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2024年2月号テキスト版

本文

市報しものせき 2024年2月号テキスト版

ページID:0106603 更新日:2024年1月25日更新 印刷ページ表示

市報しものせき2024年2月号テキスト版

市報しものせき 2024年2月号の画像

目次

P2~3    特集 20th Anniversary

P4~5    特集 鯨生肉フェア

P6~7    特集 狩野芳崖 波乱万丈 人生すごろく

P8         放課後児童クラブ スタッフ大募集

P9         しもしもっ! 令和6年3月1日OPEN!

P10~11   Pickupいちおし情報

P11~17   情報Station(ステーション)

         イベント  講座  こども

         福祉  保健  お知らせ

P18~21   情報アラカルト

P22       シモラ部SHIMO LOVE下関をもっと好きになる

P23       市民のひろば

P25       Topicsまちの話題

P26       Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)

P27       仕事図鑑

P28~29    しもまちキラリ

 


 

20th Anniversary

下関市二十歳を祝う会 令和6年1月7日(日曜日)開催

INTERVIEW 会場で質問 二十歳の決意は?

大上 瑞稀 さん

可愛いママになる!

藤本 匠 さん

自分の道を信じ、突き進む!

相良 実宏 さん

後悔しないようにやりたいと思ったことを行動に起こせる人になる

松尾 凌太 さん

何事にも挑戦し続ける!

内田 充咲 さん

アナウンサーとして地元の魅力を届けたい

長門 史紋 さん

自分の理想の人間になる!

シャルマ 祈里 さん

常に笑顔で前向きに!!

吉田 隼人 さん

目指せ100万!

塩田 華子 さん

自立した人間になる!!

目次へ▲ 


鯨生肉フェア

問合先 水産振興課(TEL.250-9250)

捕鯨母船が下関に帰港するその数日前
漁の最後に捕る鯨を生のまま持ち帰る
年に一度一度も冷凍されていないイワシ鯨の生肉が食べられる時

水産振興課
峰添 亮 主任主事

めったに食べられない、貴重なイワシ鯨の生肉
そのおいしさを知ってほしいです

初開催 鯨生肉フェア

 世界で唯一母船式捕鯨を営んでいる共同船舶株式会社は、鯨食の普及や鯨肉の消費拡大を図るため、全国4カ所で鯨の生肉を陸揚げしています。中でも下関は、他とは異なり、イワシ鯨の生肉が陸揚げされており、そのおいしさや希少性の高さから、市場では高値で取り引きされています。
 そこで、市民や観光客に手軽に鯨生肉を食べていただけるよう、下関市鯨肉消費拡大推進協議会の主催で「鯨生肉フェア」を開催しました。
 このフェアには、35店舗の飲食店や旅館等が参加され、昨年11月7日から12日までの間、下関に陸揚げされたイワシ鯨の生肉を提供していただきました。
 今回が初めての開催でしたが、より多くの皆さまに鯨生肉を食べていただけるよう、参加店舗も増やしていきたいと考えています。そして、この貴重なイワシ鯨の生肉が、下関の名物の一つになるとうれしいです。特に今年は、3月に完成予定の新捕鯨母船「関鯨丸」が下関に初めて陸揚げする鯨生肉となります。ぜひ、期待してその時をお待ちください!

母船式だから捕れるイワシ鯨

 日本の捕鯨は、令和元年7月に商業捕鯨として再開されました。現在は、捕獲の対象とする鯨の種類を定め、厳格な資源管理の下、100年捕っても大丈夫な頭数を捕獲しています。
 捕鯨の方法には、母船式捕鯨と基地式捕鯨があり、それぞれ捕獲の対象とする鯨の種類が決められています。母船式捕鯨はイワシ鯨とニタリ鯨、基地式捕鯨はミンク鯨とツチ鯨です。そのため、母船式捕鯨業の基地として位置付けられている下関には、イワシ鯨とニタリ鯨が陸揚げされています。
 令和3年から始まった、母船式捕鯨での鯨生肉の陸揚げには、帰港する数日前に捕獲した鯨が使用されます。鯨生肉は、仙台、豊洲、大阪にも陸揚げされますが、捕獲の順番から、そこで陸揚げされるのはニタリ鯨。漁の最終帰港地である下関にだけ、イワシ鯨の生肉が陸揚げされるのです。

冷凍とは違う生のおいしさ

 通常、母船式捕鯨で捕獲される鯨は、捕獲後、直ちに解体され、数十キログラムずつに切り分けられます。そして、鮮度を保つため冷凍庫に運ばれ、急速冷凍されています。
 一方で、鯨生肉の場合は、帰港する数日前に捕獲した鯨を切り分け、冷蔵保存しています。
 近年、冷凍技術の発達により、鮮度が保たれた冷凍鯨肉が出回るようになり、おいしい鯨肉が手軽に食べられるようになりました。
 しかしながら、冷凍鯨肉は冷蔵庫で1日~2日間かけてゆっくり解凍するなど、取り扱いに工夫が必要です。解凍の状態によっては、肉の外にうまみ成分(ドリップ)が流れ出てしまい、鯨本来の味を楽しめなくなることもあります。
 それに比べて、鯨生肉は、解凍の手間もなく、すぐに、おいしく、食べることができます。また、うまみ成分の流出もほとんどないことから、味が濃いのも特徴です。
 冷凍とは違う鯨生肉のおいしさを、ぜひ一度、味わってみてください!

(写真)操業水域のイメージ図

イワシクジラ
ニタリクジラ
ミンククジラ
ツチクジラ

令和5年(実績)
▼母船式捕鯨
▽イワシクジラ
 漁獲可能量:24
 捕獲頭数 :24
▽ニタリクジラ
 漁獲可能量:187
 捕獲頭数 :187
▼基地式捕鯨
▽ミンククジラ
 漁獲可能量:109
 捕獲頭数 :83
▽ツチクジラ
 漁獲可能量:76
 捕獲頭数 :28

(写真)みんなは こう食べた!

お店で尾の身をいただきました!

スーパーで見つけてユッケに!

唐戸市場で買ってお刺身で!

目次へ▲ 


狩野芳崖 波乱万丈 人生すごろく

長府毛利藩御用絵師の家に生まれた狩野芳崖。
この頃日本画では、先生の手本を忠実に再現することが重要視されていましたが、芳崖は自然を手本とし、独自の日本画を創り上げていきました。
何があっても絵筆を置かなかった芳崖は「近代日本画の父」と呼ばれ、今なお芸術家に影響を与え続けています。
波乱万丈な芳崖の人生を、一緒にすごろくでたどってみませんか。

(写真)『芳崖先生遺墨大観』(1917年)より

START

▽1828年
長府毛利藩御用絵師狩野晴皐の長男として長府印内に生まれる。

父に絵を習う。

▽1842年 15歳
「馬関真景図巻」を制作。建物の屋根の明暗などを丁寧かつ自由に描く。

(写真)《馬関真景図巻》1842年、個人蔵(下関市立美術館寄託)(部分)
下関市前田で降っていた雨が西に行くと次第にやんでいくという、見る人を楽しませてくれる逸品!

▽1846年 19歳
江戸の木挽町狩野勝川院雅信に入門。頭角を現す。親友橋本雅邦と出会う。

▽1857年 30歳
結婚。この頃長府毛利藩主の娘、鏻姫を描く。

(写真)《鏻姫像》下関市立美術館蔵
凛とした姫の表情、狆(犬)のかわいらしさ、着物の柄にも注目!

▽1864年 37歳 
この頃、馬関海峡の測量に従事。

▽1867年 40歳 
父晴皐が71歳で亡くなり、家督を継ぐ。

▼1871年 44歳
廃藩置県
職を失う。養蚕業を始めるも失敗。
1回休み

生活に窮し、内日や川棚方面に行き絵と米を交換してもらう。

(写真)《弁慶図》下関市立美術館蔵
この頃描いた作品。
珍しい署名が付いています。

画風が変わり始める。

▽1877年 50歳 
上京。
2年後、橋本雅邦の紹介で、島津家に雇われ作画を始める。

▼1882年 55歳 フェノロサが絶賛
東洋美術史家、フェノロサに作品を認められ、一躍有名になる。
2個進む

フェノロサの家の近くに転居し、資金の支援を受けて、新しい日本画の実験を始める。

▽1886年 59歳
西洋顔料を使用した作品「仁王捉鬼図」制作。フェノロサと出会った芳崖が、新しい日本画を求め結実した。

(写真)《仁王捉鬼図》1886年 東京国立近代美術館蔵
緻密に描かれた装飾が実に美しい!
逃げ惑う餓鬼もキュート。

▽1888年 61歳 
悲母観音(国の重要文化財)を制作。
東京美術学校(東京藝術大学)教授に内定するも、肺病で亡くなる。

《悲母観音》1888年 東京藝術大学蔵、重要文化財
病に倒れた芳崖は、仕上げを親友の橋本雅邦に委ねたという。

GOAL

悲母観音に影響を受けた芸術家が、作品を生み出す。

美術館へGO!

すごろくでご紹介した作品は展覧会で見ることができます。

2024年2月6日(火曜日)→3月17日(日曜日)
下関市立美術館開館40周年記念特別展 狩野芳崖、継がれる想い
−悲母観音からはじまる物語

場所・問合先 下関市立美術館(TEL.245-4131)

期間 2月6日(火曜日)▶▶ 3月17日(日曜日)
休館日 月曜日、2月12日は開館
参加費など 一般1,200円(1,000円)、大学生1,000円(800円) ※( )は平日料金

関連催事

(1)日本画家によるアーティスト・トーク
日時・講師 2月11日(日曜日)14時 四宮義俊氏
日時・講師 2月24日(土曜日)14時 坂本英駿氏
(2)担当学芸員による美術講座
日時 2月18日、3月10日
(3)展示解説
日時 2月13・17・27日、3月9日
▽スライドトーク=10時~10時30分
▽ギャラリートーク=14時~15時
(4)造形教室 芳崖筆法講座
日時 2月25日(日曜日)13時~16時
講師 坂本英駿氏
参加費など 2,000円
(5)歴史×エンターテイメント
狩野芳崖コンサートin蛍遊苑
日時 3月3日(日曜日)14時開演(開場13時30分)
場所 蛍遊苑(長府侍町二丁目)
参加費など 1,000円
共通事項・定員 (1)(2)(3)各50人 (4)15人 (5)100人(いずれも先着順)
共通事項・申込方法 (4)(5)前日までに美術館HPか電話で。
※(1)(2)(3)は当日展覧会観覧受け付けが必要

【特別協力】国立文化財機構文化財活用センター、東京国立博物館
※本展は、国立博物館収蔵品貸与促進事業の支援を受けています。
また、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業であり、宝くじの助成金で実施するものです

(写真)二代川島甚兵衞
《悲母観音綴織額》部分
1895年 東京国立博物館蔵
Image:TNM Image Archives

目次へ▲ 


放課後児童クラブ スタッフ大募集

問合先 子育て政策課(TEL.231-1431)

深刻な人手不足です!

私たちと一緒に働きませんか?

子どもたちの笑顔のために
あなたの力が必要です!

詳しくはこちらから
(QRコード)支援員
(QRコード)補助員

下関市では、放課後児童クラブのスタッフが大変不足しています。
このままでは待機児童が増え、子どもたちが健やかに育つことが難しくなってしまいます。
そこで、子どもが好きで体力に自信のある方を大募集しています!
仕事は、支援員や補助員として小学校内で児童の放課後や長期休みなどの生活をサポートすることです。
支援員は保育士や教員などの資格をお持ちの方で、クラブの運営を主として担います。
補助員は年齢や資格は不問で、支援員の補助を担いますが、経験を積んで支援員になることもできます。
もちろん、資格をお持ちの方も大歓迎です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

INTERVIEW 1年生だったお子さんが、ついに小学校を卒業!

名陵児童クラブ支援員 安尾 美佳 さん

支援員は責任がある仕事ですが、その分やりがいもあります。
小学生は、小さなことでも日々成長しています。
その成長を見るのが楽しく、私の喜びになっています。
1年生で入ってきたお子さんが、卒業していくのは、感慨深いです。
放課後児童クラブは学校でも家でもない場所です。
だからこそ、子どもと一緒に楽しみ、悲しいときは寄り添って、居なくていいときはただ見ている、(アニメの)トトロのような存在でありたいです。

目次へ▲ 


しもしもっ! 令和6年3月1日OPEN!
「下関市×市民×地元企業」でつくる
下関市を盛り上げる情報サイトを立ち上げます!

事前投稿 受付中!

住民・事業者の皆さまからのイベント情報・おトク情報・求人情報の投稿を受付中!

イベントいろいろ
〇〇体験教室

おトク情報
お店・メニュー紹介

しごと・なかまさがし
チームメンバー募集

(QRコード)「しもしもっ!」への事前投稿はコチラ※公開は3月

(写真)地元の皆さまからの情報
(写真)行政からの情報
このような情報が掲載されます♪

イベントいろいろ
おトク情報
しごと・なかまさがし
下関のトレンド
ざっくり分かる しものせき
しっかり分かる しものせき
※下関市×(株)サイネックスの協働事業により構築・運用するサイトです

問合先 広報戦略課(TEL.231-2951)

こんな出し方困っています

問合先 クリーン推進課(TEL.252-7165)

以下のごみは、赤色指定ごみ袋(燃やせるごみ)です!

青色指定ごみ袋に誤って混入しているケースが多く見られます。

(写真)使用済  ウイルス検査キット
(写真)ファスナー付き プラスチックバッグ
(写真)中身が残っている容器 ケチャップ、詰め替え用洗剤など

ビーズクッションや羽毛布団はそのまま出さずに貼り紙を!

クッションや布団に使われているマイクロビーズや羽毛は軽くて小さいため、収集時に袋が破裂し、ごみステーションや路上で散乱することがあります。
▷ ビニール袋に入れ、空気を抜き、赤色指定ごみ袋に入れてビーズクッションあり」などの貼り紙をしてください。
▷ 粗大ごみの場合は、直接貼り紙をしてください。

(写真)ごみ収集車内で破裂したマイクロビーズ

目次へ▲ 


Pickupいちおし情報

2月3日 城下町長府ひなまつり

問合先 観光政策課(TEL.227-3305)

歴史情緒漂う、城下町長府の各施設や店舗で「ひな人形」や「つるしかざり」を展示します。
期間中、雛めぐりデジタルスタンプラリーを開催します。5カ所のスタンプを集めて、豪華商品に応募しよう! 集めた5つのスタンプを長府毛利邸か長府庭園のスタッフに見せると、参加ノベルティをプレゼント(先着順)! ※スタンプラリー参加にはスマートフォン、タブレット等が必要です
期間 2月3日~3月10日
場所 ▽スタンプラリー実施場所=長府毛利邸、長府庭園、忌宮神社、長府観光会館、正円寺
参加費など 入場料(長府毛利邸、長府庭園) ※デジタルスタンプラリー参加は無料

2月3日 長府毛利邸のイベント

問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)

●長府おさげものひなまつり
長府おさげものの会が製作したつるし飾り約100点を展示します。
期間 2月3日~18日 ※18日は15時まで
●豪華おひなさま(真多呂人形)展示
期間 2月20日~3月10日
●柳川伝承まり・さげもん作品展
柳川伝承つるし飾り約80点を展示します。
期間 2月20日~3月10日
共通事項・参加費など 入場料

2月3日 長府庭園のイベント

問合先 長府庭園(TEL.246-4120)

●豪華おひなさま(真多呂人形)展示とひなまつり紙人形展
期間 2月3日~12日
●シン・ひなまつり
期間 2月14日~27日
●つるし飾りと古布あそび
期間 3月1日~10日
共通事項・参加費など 入園料 ※各開催時間は9時30分~16時30分、最終日は15時まで

3月20日 PLAY OUTDOORS in TOYOTA

場所・問合先 豊田湖畔公園(TEL.766-3488)

親子火育教室、丸太切り、竹工作(竹灯篭、竹の器)、カヤック、アウトドアギア展示、ツリークライミングなど楽しいアクティビティが盛りだくさん!
※料金や定員(先着順)はQRコードで確認を
※本事業は「やまぐち森林づくり県民税」を活用して実施するイベントです
日時 3月20日(水曜日)10時~16時
申込方法 2月19日(月曜日)から、豊田湖畔公園公式LINEかHPで。

都市計画道路 武久幡生本町線 2月23日(金曜日)15時 開通!

問合先 道路河川建設課(TEL.231-4034)

市・県民税、所得税等の申告は3月15日(金曜日)までに

市・県民税の申告義務がある方は申告期限内に申告を

問合先 市民税課(TEL.231-1916)、各総合支所市民生活課
 菊川(TEL.287-4001) 豊田(TEL.766-2953) 豊浦(TEL.772-4011) 豊北(TEL.782-1919)
▽所得税の申告義務がある方は、確定申告をすれば、市・県民税の申告は必要ありません。
▽前年中に収入が無い方は申告義務はありませんが、公営住宅入居など他の制度のために申告が必要な場合は、期限内に申告を。
▽申告会場・日程は市報1月号(10ページ)で確認を。

(QRコード)申告会場・日程

下関税務署からのお知らせ

問合先 下関税務署(TEL.222-3441)

確定申告はマイナンバーカードを利用して、スマホからできます

< スマホ申告推奨会場のご案内 >
会  場 海峡メッセ下関
開設期間 2月16日~3月15日(左記期間は、下関税務署には申告会場はありません)
受付時間 8時30分~16時(相談時間は9時~17時です)
▽入場整理券はLINEアプリによりオンラインで事前発行が可能です。
▽海峡メッセ下関の駐車場は有料です。
▽確定申告会場では、原則、ご自身のスマホを利用して確定申告書等を作成します。
▽マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカード、利用者証明書用電子証明書(数字4桁)、
 署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)のパスワードの持参もお願いします。
▽作成済みの申告書等は、郵便か信書便により税務署に提出することができます。
▽申告会場では税金の領収は行っていません。振替納税等キャッシュレス納付の利用をお願いします。

(QRコード)LINE

< 確定申告書等作成コーナー >
令和5年分の確定申告書等作成コーナーを公開しました。申告の際はぜひ、マイナンバーカードを利用したe-Taxをご利用ください。

目次へ▲ 


情報Station(ステーション)

●参加費などの記載がないものは原則無料。
●申込方法の記載がないものは直接会場へ。
●掲載内容は1月18日時点の内容です。変更する場合があるため、事前に確認を。
●詳しくは、問い合わせ先やQRコード、各HPから確認を。

申込時に、必ず次の項目を記入してください。
▼催し・講座名など
▼郵便番号 ▼住所
▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年)
▼電話番号(日中連絡のつく番号)

(QRコード)▼下関市HP
市の各担当課の一覧はこちら

目次へ▲ 


イベント

下関ふくの日まつり

ふぐ関連商品や海産物などの販売、ふぐ鍋の無料振る舞い、ふぐのつかみ取り、袋競りの紹介とオークション、豪華賞品が当たる抽選会などがあります。
日時 2月11日(日曜日)9時~13時
場所 南風泊市場仮設競り場(彦島西山町五丁目)
問合先 下関観光コンベンション協会(TEL.223-1144)
担当課 水産振興課

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

「豊前海一粒かき」のかき焼き祭り
北九州市の旬の食べ物が大集合(焼き台120台、料理販売20店舗程度)する冬の門司港レトロの恒例イベントです。
日時 2月10・11日 10時~16時 ※焼き台の受け付けは15時に終了。かきが無くなり次第終了
場所 門司港レトロ中央広場(門司区東港町)
参加費など 豊前海一粒かき1,000円/袋、炭・軍手セット500円ほか
問合先 北九州市水産課(TEL.093-582-2086)

歴史博物館のイベント

●歴史講座「伊藤博文の憲法づくり」
日時 2月11・16日 10時30分~11時30分
定員 各35人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 2月1日(木曜日)9時30分から直接か電話で。
●企画展「清末毛利家―毛利一族を救った知られざる大名―」
わずか1万石の大名ながら、毛利一族の中で確かな存在感を示した清末毛利家の知られざる歴史を紹介します。
期間 2月16日~4月14日
休館日 月曜日
参加費など 入館料
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)

椿まつり

宇賀の名峰「鯖釣山」をクイズラリー形式でウオーキング! 昼食バザーもあります。
日時 3月3日(日曜日)10時~13時
場所 宇賀ふれあいセンター(集合)
申込方法 2月25日(日曜日)までに、電話で。
問合先 宇賀ふれあいセンター(TEL.776-0021)

目次へ▲ 


講座

テニス始めませんか?

【硬式テニス】
対象 (1)小学2年生~高校生
日時 4月6日(土曜日)から毎週土曜日14時00分~16時00分
定員 40人(先着順)
参加費など 年額8,000円
持参する物 硬式テニスラケット、テニスシューズ
【ソフトテニス】
対象 (2)18歳以上(初心者)
日時 4月9日(火曜日)から全10回毎週火・木曜日
▽午前の部=10時00分~12時00分
▽午後の部=19時00分~21時00分
定員 各30人(先着順)
参加費など 3,500円
持参する物 ソフトテニスラケット、テニスシューズ
【ソフトテニス】
対象 (3)小学1年生以上
日時 4月13日(土曜日)から毎週土曜日10時00分~12時00分
参加費など 年額6,000円

共通事項・場所 下関市営下関庭球場 ※(3)は別会場での開催あり
共通事項・申込方法 (1)3月31日(日曜日/必着) (2)3月29日(金曜日/必着) (3)3月22日(金曜日/必着)までに往復はがきで(必)(上記)を下関市体育館(〒750-0041向洋町一丁目12番1号)へ。
※(3)は学校名も記入
問合先 (1)下関テニススポーツ少年団
▽猿田=(TEL.090-9418-7602)
▽太田=(TEL.090-4693-6058)
(2)(3)下関市ソフトテニス連盟
▽正村=(TEL.090-6838-5919)
担当課 スポーツ振興課

みんなで作ろう! 鯨料理教室

家庭で調理できる簡単な鯨料理の講習会です。
対象 市内在学の小・中学生と保護者
日時 3月9日(土曜日)9時30分~13時
場所 生涯学習プラザ
講師 柴田さやか氏(WABISACHI主宰)
定員 12組24人(先着順)
申込方法 2月29日(木曜日)までに、メールで参加者全員の(必)(12ページ)を水産振興課(Esgsuisan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※メールの件名に「鯨料理教室参加申込」と記入してください
問合先 水産振興課(TEL.250-9250)

キャッシュレス決済を体験してみよう

キャッシュレス決済やLINEの使い方を、実践を交えて学べる講座です。
対象 市内在住の方
期間 ▽10時=2月14・15日
▽14時=2月13日~15日
場所 ゆめシティ1階
定員 各15人(先着順)
申込方法 2月8日(木曜日)までに電話で。
問合先 企画課(TEL.231-1480)

国際交流ボランティア通訳 スキルアップ研修会

災害時における外国人支援と通訳翻訳ボランティアの役割をテーマに、講演とグループワークを行います。
対象 市内在住、在学、在勤の方か国際交流ボランティア登録者
日時 2月18日(日曜日)13時30分~16時
場所 勝山公民館
講師 明木一悦氏(安芸高田市国際交流協会理事長)
定員 30人(先着順)
申込方法 2月9日(金曜日)までに、ファクスかメールで(必)(12ページ)と希望する言語(英語、中国語、韓国語、やさしい日本語)を国際課(Email:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(TEL.231-9653 FAX.231-9654)

市立大学リカレント教育 2024年度受講生募集

期間 4月から(順次開催)
場所 海峡メッセ下関601・602号室
内容 履修証明プログラムコース、スキルアップコース
定員 60人程度(書類選考)
参加費など 1講義90分1,500円
申込方法 2月1日~29日(必着)に、郵送(簡易書留)で提出様式を市立大学(〒751-8510大学町二丁目1番1号)へ。※詳しくは、市立大学附属リカレント教育センターHPの募集要項で確認を
問合先 市立大学(TEL.250-6162)

生鮮食品等流通セミナー

「大海水産DX計画2023」・水産競り現場におけるデジタル台帳導入で目指す情報流高速化についてのセミナーです。
日時 2月19日(月曜日)10時~12時
場所 下関漁港ビル2階研修室(大和町一丁目)
講師 岩永啓聖氏(大海水産総務部管理課係長)
申込方法 2月13日(火曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(12ページ)を下関水産振興協会(Email:sssk@kind.ocn.ne.jp)へ。
問合先 下関水産振興協会(TEL.267-6262 FAX.267-8603)
担当課 水産振興課

しものせきクルーズセミナー

クルーズ旅行は手頃なファミリー層向けの商品から、憧れの優雅なひとときを過ごす商品までさまざま。クルーズマスター、クルーズ専門添乗員が船旅の楽しさや魅力をお伝えします! クルーズグッズが当たる抽選会もあります!
日時 2月24日(土曜日)14時~16時
場所 シーモールパレス
内容 クルーズ入門「クルーズ旅!初心者入門」、クルーズ専門添乗員が話す「クルーズのあれこれ!」
申込方法 QRコードで。
問合先 港湾局振興課(TEL.231-1277)

下関市社会教育振興大会

「子どもの成長を支える社会教育とは?」を大会テーマに下関市社会教育振興大会を開催します。
日時 2月10日(土曜日)13時30分~16時30分
場所 市教育センター大研修室
内容 ▽平家太鼓(内日小学校児童)
▽実践発表=夢が丘中学校夢ボラ活動、玄洋中学校PTA活動
▽講演=「これからの時代の社会教育」(西部公民館長小西哲也氏)
▽合唱(コーロ・チェレステ)
定員 130人(先着順)
申込方法 2月5日(月曜日)までに、ファクスかQRコードで(必)(12ページ)を生涯学習課へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968 FAX.222-8333)

目次へ▲ 


こども

しまじろうコンサート しまじろうと もりの きかんしゃ

しまじろうと仲間たちが下関にやって来る! 参加して楽しめるお話と、人気の歌とダンスで一緒に冒険に出掛けましょう。日時 2月18日(日曜日)11時30分、14時30分
場所 市民会館大ホール
参加費など 全席指定3,480円
※3歳以上有料、3歳未満は保護者1人につき子ども1人までひざ上無料(席が必要な場合は有料)
申込方法 プレイガイド(市民会館、生涯学習プラザ、市役所本庁舎売店、シーモール下関「ラン」、ローソンチケット、チケットぴあ)で。
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

森の家下関のイベント

(1)森のようちえん
日時・対象・内容 ▽3月3日(日曜日)10時~15時/年長児/森のアスレチックやネイチャークラフトなどの自然体験活動
▽3月17日(日曜日)10時~15時/年少・年中児/森のアスレチックなどの自然体験活動
場所 エコピアの森下関・深坂、森の家下関
定員 各20人(抽選)
参加費など ▽3月3日=1,000円 ▽3月17日=800円
(2)みさかアウトドアフェスタ
日時 3月24日(日曜日)10時~16時
※小学3年生以下は保護者同伴
場所 エコピアの森下関・深坂
内容 テントサウナ、SUP、マウンテンバイク、キャンプ、サバイバルなどの体験会
定員 100人(先着順)
参加費など 1,500円
共通事項・申込方法 (1)2月9日(金曜日/必着)(2)2月29日(木曜日/必着)までに郵送かファクス、メールで、専用申込用紙を、森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂、FAX.258-4862、Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555)

ふくふくこども館・児童館

(QRコード)子育て情報

ふくふくこども館(TEL.227-2581)
▽リトミック・音楽あそび
日時 2月4日(日曜日)10時30分
対象 4歳~5歳児と保護者
定員 30組
▽保健師さんにきいてみよう
日時 2月16日(金曜日)10時30分
対象 未就学児と保護者
定員 3組
※個別相談のみ要予約
児童館
ゆたか児童館(TEL.253-8281)
▽親子リトミック
日時 2月9日(金曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽絵本の日
日時 2月15日(木曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽親子エアロビクス
日時 2月19日(月曜日)11時20分
対象 乳幼児と保護者
▽ひな祭りであそびまショー
日時 2月22日(木曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽絵本の日
日時 2月26日(月曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽節分ひかりんたいむ
日時 2月2日(金曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽英語で遊ぼう
日時 2月7日(水曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽ひな飾り作り
日時 2月16日(金曜日)10時30分
対象 乳幼児と保護者
定員 乳幼児25人
▽わらべうたベビーマッサージ
日時 2月21日(水曜日)11時00分
対象 乳児と保護者
定員 8組
申込方法 電話で。
ひこまる(TEL.266-3321)
▽豆まき
日時 2月2日(金曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
定員 20組
申込方法 QRコードで。
▽ヨガ教室
日時 2月9日(金曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
▽ひなまつり
日時 2月26日(月曜日)11時00分
対象 乳幼児と保護者
定員 20組
申込方法 QRコードで。
宇賀児童館(TEL.776-0001)
▽豆まきごっこ
日時 2月2日(金曜日)11時00分
対象 幼児と保護者、小学生
▽体操教室
日時 2月17日(土曜日)13時30分
対象 幼児と保護者、小学生
▽おひな様を作ろう
日時 2月21日(水曜日)15時00分
対象 幼児と保護者、小学生

目次へ▲ 


福祉

家族介護者教室 ~知っておきたい介護の知識~

▽2月16日(金曜日)13時00分~14時30分
内容 はじめの一歩~介護の基本~
申込期限 2月14日(水曜日)
▽2月16日(金曜日)14時40分~16時10分
内容 チームをつくろう~介護保険制度の活用~
申込期限 2月14日(水曜日)
▽3月1日(金曜日)13時00分~14時30分
内容 認知症ケアのテクニック
申込期限 2月28日(水曜日)
▽3月1日(金曜日)14時40分~16時10分
内容 自分らしく介護と向き合う
申込期限 2月28日(水曜日)

対象 市内在住で、高齢の家族を介護している方
場所 川中公民館2階視聴覚室
講師 SOMPOケア社員
定員 各40人(先着順)
申込方法 申込期限までに、電話かファクス、メール、QRコードで、(必)(12ページ)と希望する講座(日時)をSOMPOケア(FAX.06-7636-2264、Email:info@carersschool.com)へ。
※1回の講座だけの受講も可。ファクス用の申込書は、長寿支援課か市HPから取得可
問合先 SOMPOケア(TEL.0570-086-070)
担当課 長寿支援課

国民健康保険のお知らせ

(1)スマートフォン決済アプリの追加
国民健康保険料が納付できる決済アプリに、au PAYとd払いが加わりました。アプリを起動し納付書の「コンビニ納付用バーコード」を読み取ることで、納付ができます。
(2)国民健康保険加入世帯の所得申告
国保加入世帯で、以下のすべてに該当する場合、国民健康保険用の所得申告が必要です。
▽1月1日現在で16歳以上
▽前年中に課税対象となる所得がない
▽今年の確定申告および市・県民税申告をしない
問合先 保険年金課((1)TEL.231-1689 (2)TEL.231-1930)

目次へ▲ 


保健

骨髄バンクドナーに登録を!

●骨髄バンクドナー登録
対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 2月5日、3月4日 9時15分~11時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
申込方法 前の週までに電話で保健医療政策課へ。
●助成金を交付します
骨髄バンクにドナー登録をし、骨髄か末梢血幹細胞の提供をした方に骨髄等移植ドナー支援助成金を交付します。上限は14万円。
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

新型コロナワクチン 令和5年 秋開始接種を実施しています

 新型コロナワクチン令和5年秋開始接種では、生後6カ月以上のすべての人を対象に令和6年3月31日までは自己負担なし(無料)で1人1回接種を実施しています。接種を希望される方は、個別医療機関へ直接、予約をお願いします。接種できる医療機関は、HPなどで確認を。
計画的な接種をご検討ください。
問合先 下関市コロナワクチンコールセンター(TEL.0120-567030)
※通話料無料 毎日9時~17時

食品衛生責任者養成講習会

食品衛生法の規定に基づき、飲食店等の食品営業を行う場合は、この資格が必要です。食品営業を行わない方でも受講可能です。
日時 2月21日(水曜日)9時45分~17時
場所 下関商工会館3階第2研修室
定員 80人(先着順)
参加費など 9,000円
申込方法 2月14日(水曜日/必着)までに申込書を下関市食品衛生協会(TEL.231-3335)へ。申込書は電話で協会へ請求を。
※応募者多数の場合は、食品営業者を優先
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)

健診(検診)を受けましょう

問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

(1)若年基本健康診査
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 18歳~39歳の方
日時 ▽2月5・19日、3月4日=9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
料金 1,200円
(2)骨粗しょう症検診
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 ▽2月5・19日、3月4日=9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
料金 300円
(3)肺がん検診
対象年齢(基準日 令和6年3月31日) 40歳以上の方
※50歳以上でたばこを多く吸う方は、痰検査を同時受診できます(痰検査は、当日会場で申し込みを)
日時 ▽2月6・8・15・27・29日=9時30分~11時00分
▽2月5・14・19・21・26日=13時30分~15時00分
場所 下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
料金 500円
※痰検査は別途500円
共通事項・対象 市内在住で職場などで受診する機会のない方
共通事項・定員 (1)(2)合わせて21人
共通事項・申込方法 (1)(2)前週の木曜日までに (3)事前に直接か電話で健康推進課へ。※年度内1回受診可

目次へ▲ 


お知らせ

動物愛護管理センターからのお知らせ

問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125 FAX.256-6950)

(1)犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 2月8・18・25日
▽講習会受け付け=9時30分~9時50分
▽譲渡会受け付け=11時まで
(2)犬のしつけ方教室(犬同伴不可)
日時 3月17日(日曜日)13時~15時
講師 林夏子氏(犬のしつけインストラクター)
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会の前日までに (2)2月1日~3月15日に、電話かファクス、メールで(必)(12ページ)を動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。

●猫は室内だけで飼いましょう
交通事故や感染症の危険、ふん尿によるトラブルなどを防止できます。
●飼い主のいない猫のお世話をしている方へ
かわいそうという気持ちで餌だけ与えていると、猫はどんどん繁殖します。餌をあげるのであれば近隣に配慮し、餌の後片付け、不妊去勢手術、ふんの掃除などを行い、責任を持ちましょう。

保育士・幼稚園教諭として就労する方を支援します

対象 養成機関を令和6年3月に卒業(修了)見込みで、次の要件にすべて該当する方
▽保育士資格か幼稚園教諭免許を取得予定の方
▽市内の私立の認可保育所、認定こども園、幼稚園および地域型保育事業所に常勤保育士・幼稚園教諭として新規に就職が内定している方
内容 10万円を就労支援金として給付。
定員 50人(先着順)
申込方法 2月1日~29日に、幼児保育課へ。
問合先 幼児保育課(TEL.231-1722)

住民税非課税世帯に対する 価格高騰重点支援給付金(7万円)

世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯(基準日は令和5年12月1日)に対して、1世帯当たり7万円を給付します。
対象 (1)支給対象となる世帯で令和5年度価格高騰重点支援給付金(3万円)を受給した方
1月22日より「支給のお知らせ」を順次発送。口座変更等のない方は手続き不要で、2月16日に振り込み予定。
(2)(1)以外で支給対象となる可能性のある世帯
2月上旬に「支給要件確認書」を発送。3月31日(日曜日/消印有効)までに同封の返信用封筒で返送してください。対象になると思われる方で、2月末までに何も届かない場合は、コールセンターへご連絡ください。
※次の世帯は対象外です
▽世帯全員が「令和5年度の住民税が課税されている方の扶養親族等」である世帯
▽「令和5年度の住民税が課税となる所得があるのに未申告である方」がいる世帯
▽「租税条約による令和5年度住民税の免除の適用を届け出ている方」がいる世帯
▽他市町村で同給付金を既に受給された世帯主がいる世帯
※市役所本庁舎西棟6階エレベーター前に受付窓口を開設しています
※家計急変世帯は、今回の支給対象ではありません
問合先 価格高騰給付金コールセンター(TEL.0120-630-048)

市民病院の職員募集

看護師
要件 昭和60年4月2日以降に生まれ、令和6年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方
募集人数 20人程度
試験日
(1)4月20日
(2)5月18日
(3)7月27日
申込期日
(1)4月11日
(2)5月9日
(3)7月18日
薬剤師
要件 昭和40年4月2日以降に生まれ、薬剤師免許を取得(来春取得見込みを含む)している方
募集人数 若干名
試験日
(1)4月27日
(2)5月25日
申込期日
(1)4月18日
(2)5月16日
申込方法 申込期日(必着)までに、所定の受験申込書
を市民病院事務部へ。
問合先 市立市民病院(TEL.231-4111)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
▽募集団地=中村、稗田、垢田、彦島、川中東部、長府、安岡、彦島迫町、彦島角倉、彦島堀越、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前
申込方法 2月20日~29日(消印有効)に、申請書を山口県施設管理財団下関支所(TEL.228-0310)へ。
※申込者が募集戸数を下回った団地は、再募集を行う予定です。詳しくは、財団HPで確認を
【市営住宅】
●定期空家の入居者募集
▽募集団地=上田中、白雲台、細江、宝、大学町、茶山、彦島迫町里、長府古城、新垢田、豊、熊野西、新椋野、松風荘、田部東、楢崎、旭ヶ丘、二の浜、春日改良
申込方法 1月31日~2月9日(消印有効)に、申請書を山口県公営住宅管理協会(TEL.242-9300)へ。
※詳しくは、申込先、住宅政策課、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりで確認を
●募集で申し込みが無かった住宅の再募集
2月29日(木曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。
申込方法 3月1日(金曜日)8時30分から。
※同日9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(TEL.231-4101)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
●弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)=
日時 月・木曜日 9時~16時(12・29日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)菊川総合支所(TEL.287-4003)=
日時 2月16日(金曜日)13時~16時
定員 6人(先着順)
申込方法 2月1日~16日に、電話で菊川総合支所へ。
●市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日9時~16時
▼消費生活相談
●消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分~16時30分
▼行政・人権・社会保険相談
●行政相談…山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談…山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)
▼こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時 2月16日(金曜日)13時~16時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 2月13日(火曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)
市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

下関市中小企業等電気料金高騰対策支援金

令和5年10月1日から令和6年2月29日までの任意の1カ月間で使用した高圧電力量(kWh)に1.5円を乗じさらに3を乗じた金額(上限額100万円)を補助します。
対象 市内で高圧電力を使用し事業を行う法人か個人
※その他条件あり
申込方法 2月1日~4月30日(消印有効)に郵送で申請書類を支援金事務局(〒750-0006南部町21番19号下関商工会館3階)へ。
問合先 支援金事務局(TEL.227-2275)
担当課 産業振興課

相続登記に関する無料相談

相続・遺言などを中心に、土地・家屋の登記、成年後見制度、会社の登記などの相談に司法書士が応じます。
日時 2月3日(土曜日)10時~16時
場所 生涯学習プラザ3階
問合先 山口県司法書士会下関支部(TEL.234-1374)
担当課 市民相談所

第2期スポーツ推進計画の策定に係る意見募集(パブリックコメント)

場所 閲覧場所=市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所地域政策課、本庁各支所、市HP
申込方法 提出方法=2月8日(木曜日/必着)までに、直接(提出箱への投函を含む)か郵送、ファクス、メールで、閲覧場所に設置の所定用紙をスポーツ振興課(〒750-8521南部町1番1号 Email:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※電話や口頭での意見の提出は不可
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739 FAX.231-2746)

令和6年度の食品衛生監視指導 計画(案)の意見・要望の募集

令和6年度の食品衛生監視指導計画(案)を生活衛生課や市HPで公開しています。これに関する意見、要望を募集しています。
申込方法 2月1日~3月1日(必着)に、直接か郵送、ファクス、メールで(必)(12ページ)と意見等を生活衛生課(〒750-8521南部町1番1号 Email:hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936 FAX.231-1159)

議会からのお知らせ

問合先 議会事務局議事課(TEL.231-4121)

第4回定例会を開催
 12月5日から20日までを会期とした第4回定例会では、一般会計補正予算を含む市長提出議案40件、請願1件、委員会提出議案1件、議員提出議案3件の審議のほか、下関海峡エリアビジョン調査特別委員会の調査中間報告が行われました。
◇一般会計補正予算を可決
 下関駅前応援事業や新年度より新たに開始する子育て支援施策等の準備、昨年6月末からの豪雨に伴う災害関連事業に関する経費のほか、国の経済対策に対応し、物価高騰の影響が著しい市民・事業者等の負担軽減対策に関する経費が計上され、採決の結果、可決されました。
◇基幹的公共交通機関であるJR西日本「山陰本線」の早期復旧を求める決議を可決
 昨年6月末からの大雨による土砂災害により山陰本線の一部区間が不通になっていることについて、豊北自治会連合会ほか11団体より請願が提出されました。JR西日本には、情報開示と運行可能な区間までの早期復旧を、市には利用する市民に対して県と連携した支援を要望するもので、採決の結果、全会一致で採択されました。
 本請願を受け、議会では市民生活や観光への影響と山陰本線の重要性から、早期全面復旧や復旧までの間の市民に対する支援などを求める決議案が審議され、全会一致で可決されました。

◆第1回定例会(予定)◆
2月28日(水曜日)本会議(提案説明など)
2月29日(木曜日)休会(自宅審査)
3月1日(金曜日)休会
4日・5日(月曜日・火曜日)本会議(代表質問)
6日・7日(水曜日・木曜日)本会議(個人質問)
8日(金曜日)休会
11日(月曜日)本会議(個人質問)
12日~18日(火曜日~月曜日)常任委員会
19日・20日(火曜日・水曜日)休会
21日(木曜日)常任委員会
22日(金曜日)休会(整理日)
25日(月曜日)休会
26日(火曜日)本会議(表決など)
※土日・祝日は休会
※いずれも10時開議予定
※傍聴の受付は開議30分前から開始します

(QRコード)議決結果
(QRコード)議会中継

目次へ▲ 


情報アラカルト

(お知らせ)納期限(2月29日)

▽固定資産税・都市計画税=4期分
▽国民健康保険料=9期分
▽後期高齢者医療保険料=8期分
▽介護保険料=9期分

(お知らせ)2月の休場・休館日

●唐戸市場=
休館日 7日(水曜日)
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=
休館日 水・日曜日、祝日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館=
休館日 5・13・19・22・26日
※蔵書点検による臨時休館
図書館名  期間
長府・豊田 2月27日~3月1日
彦島・豊浦 3月5日~8日
菊川・豊北 3月12日~15日
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)
●海響館=
休館日 1日~29日
問合先 観光施設課(TEL.231-1838)
●海峡ビューしものせき=
休館日 1日~3月10日
問合先 観光施設課(TEL.231-1838)
●満珠荘=
休館日 5日~9日
問合先 満珠荘(TEL.222-1126)
●アクティブセンター=
休館日 24日(土曜日)
問合先 アクティブセンター(TEL.248-5510)
●生涯学習プラザ=
休館日 26日(月曜日)
問合先 生涯学習課(TEL.231-2054)

(イベント)青果市場の土曜市

日時 2月17日(土曜日)10時~12時
場所 新下関市場
問合先 新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)
担当課 青果市場室

(保健)2月の献血

▽ゆめシティ
3・10・17日 10時00分~12時00分、13時15分~16時00分
▽山口銀行本店
21日(水曜日)13時15分~16時00分
※その他献血会場はHPで確認を
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

(イベント)東行記念館のイベント

●常設企画展「流伝―高杉晋作が残したもの―」
期間 3月17日(日曜日)まで
休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日
参加費など 観覧料
問合先 市立東行記念館(TEL.284-0212)

(イベント)考古博物館のイベント

(1)ものづくり体験
対象 小学生以上
※小学3年生以下は保護者同伴
日時 ▽竪穴住居模型=2月10日(土曜日)
▽土器文様ペンダント=2月18日(日曜日)
※いずれも10時30分~12時
(2)日本遺産の日記念講座「近代の唐戸地区」
日時 2月24日(土曜日)10時30分~12時、14時~15時30分
共通事項・定員 (1)各18人 (2)各25人 ※先着順
共通事項・参加費など (1)400円 (2)300円
共通事項・申込方法 開催前日17時までに、HPで。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)

(イベント)生涯学習プラザのイベント

(1)指だけで編めるマフラーを作ろう
対象 小学生以上
※小学3年生以下は保護者同伴
日時 2月17日(土曜日)10時~12時
定員 20人(先着順)
参加費など 1,500円
(2)ソプラノ&ギターデュオ ミニコンサート 澄川孝子、中野義久
日時 2月19日(月曜日)12時15分~12時45分
(3)光のモビール「ヒンメリ」を作ろう
日時 2月25日(日曜日)10時~12時
定員 12人(先着順)
※小学生以下は保護者同伴
参加費など 1,200円
持参する物 はさみ、持ち帰り用箱(靴箱程度)
(4)人生100年時代を生きる「がん予防について」
日時 3月8日(金曜日)10時~11時
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)(3)(4)2月5日(月曜日)9時から、直接か電話、ファクス、メールで(必)(12ページ)を生涯学習プラザ(Email:jigyou@s-dreamship.jp)へ。
問合先 生涯学習プラザ(TEL.231-1234 FAX.242-6234)

(イベント)田中絹代ぶんか館のイベント

(1)特別展示「林伊佐緒 遺品展」
期間 2月1日~19日
休館日 火・水曜日
(2)名画劇場「砂の器」
日時 2月4日(日曜日)10時、14時
(3)おもしろ塾「歌おう!童謡、季節の歌」
日時 2月10日(土曜日)14時~15時
(4)開館記念行事「蓄音機で歌う昭和の流行歌」
期間 2月17日(土曜日)14時~15時
共通事項・定員 (2)40人 (3)(4)30人 ※先着順
共通事項・申込方法 電話で。
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)

(イベント)美術館のイベント

●造形教室「藍染めコトハジメ」
日時 3月2日(土曜日)13時~14時30分
講師 揚野純子氏(染色家)
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 肥料と種を持ち帰る袋、スコップ
申込方法 2月26日(月曜日)までに、直接か電話、QRコードで(必)(12ページ)を美術館へ。
問合先 市立美術館(TEL.245-4131)

(イベント)ボートレース下関 2月開催日程&イベント

【レース日程】
●1月29日~4日=ミッドナイトボートレース11th(無観客開催)
●11日~14日=巌流本舗杯
●19日~22日=西京波者結成14周年記念 山口シネマ杯
●26日~3月1日=ニッカン・コム杯
【イベント】
▽11日=仮面ライダーガッチャード ショー
▽11・12日=列車であそぼう!パネルワールド
▽12日=ウルトラ6ヒーローがやってくる!
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)
※指定席・ロイヤル席・Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)

(イベント)川棚の杜のイベント

●フォークソングとニューミュージックを唄おう!
豊浦町を中心に活躍する片山幸造さん・西隆史さんの歌とギターと一緒に懐かしの青春ソングを歌いましょう。
日時 2月26日(月曜日)13時30分~15時
定員 200人(先着順)
●川棚温泉ひなまつり「つるしかざりとちりめん細工展」
期間 3月1日~3日 10時~16時
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)

(イベント)とんがりぼうし豊浦のイベント

●こんにゃく作り教室
日時 3月9日(土曜日)9時30分~13時
場所 川棚公民館
定員 20人(先着順) ※小学3年生以下は入場不可
参加費など 1,500円
申込方法 2月3日(土曜日)から、直接か電話で。
問合先 とんがりぼうし豊浦(TEL.774-3700)

(イベント)リフレッシュパーク豊浦のイベント

●下関おもちゃ病院
日時 2月11日(日曜日)9時~12時
●ガーデンクラフト日曜学校
多肉植物を並べて飾るウォールボードクラフト。
日時 2月18日(日曜日)10時~13時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 2月13日(火曜日)17時までに、電話かファクスで。
共通事項・参加費など 入園料
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.F 772-4000)

(イベント)烏山民俗資料館のイベント

●所蔵品展「カラスヤマのひなまつり」
下関地域で飾られた豪華な御殿飾りや貴重な雛道具を公開。同時に日本各地の雛人形や雛道具の他、節句や雛祭りの由来やさまざまな風習を紹介します。
期間 2月17日~4月14日
問合先 烏山民俗資料館(TEL.774-3855)

(イベント)下関城郭サミット現地ガイド 川棚茶臼山城

川棚と内日地区の境界にある川棚茶臼山城を現地解説付きで登山します。
登山往復5.5km、高低差192m。
日時 2月23日(金曜日)9時15分~13時15分
場所 川棚の杜(集合場所) ※川棚の杜から響灘厚島展望公園まで車移動
講師 中原周一(下関城郭サミット監修)
定員 20人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 事前に電話で。
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)

(イベント)土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

●企画展「沖縄・神座原古墓群出土の古人骨=万国津梁の邦の実像~こんなことが起きていた=」
期間 2月12日(月曜日)まで
●企画展「貝標本でめぐる世界の旅」
国内屈指の貝標本コレクター河村良介氏のコレクションから、日本を除くさまざまな国と地域から収集された貝を展示し、世界の貝をめぐる文化を紹介します。
期間 2月20日~5月26日
※「ホネの発掘体験」常時開催中
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
参加費など 入館料
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)

(イベント)豊北歴史民俗資料館のイベント

●収蔵品展「くらしと装い」
期間 2月25日(日曜日)まで
●田上菊舎生誕270年記念特別常設展「田上菊舎-歩神も一歩から-」
期間 ▽第5回=3月24日(日曜日)まで
休館日 月曜日
※祝日の場合は翌平日
問合先 豊北歴史民俗資料館(TEL.782-1651)

(イベント)霊鷲山サイクリング大会

サイクル県やまぐちProjectで整備された、スポーツタイプの自転車で行うサイクリング大会です。
対象 高校生以上
日時 3月9日(土曜日)9時30分
場所 plan☆do下関駅北サイクルポート~火の山公園霊鷲山
定員 20人(先着順)
参加費など 1,500円
※自転車持ち込みの方は1,000円
申込方法 3月5日(火曜日)までに、電話で。
問合先 プランドゥ(TEL.242-8001)
担当課 交通対策課

(イベント)甲冑着付けボランティア・着付け練習会

甲冑や官女の衣装の着付け体験ができる練習会を開催します。
日時 2月18日(日曜日)10時
場所 川中公民館
定員 10人(先着順)
申込方法 QRコードで。
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)

(イベント)恋活参加者を募集します

●恋活ミッションインポッシブル
日時・対象 ▽30歳~39歳=2月4日(日曜日)
▽24歳~34歳=2月11日(日曜日)
※いずれも11時~15時30分
※現在独身で交際相手のいない方
場所 生涯学習プラザ
定員 男女各15人(先着順)
参加費など 男性2,500円、女性1,500円
申込方法 開催日の3日前までにQRコードで。
問合先 ネクスト・ステージ(TEL.250-6519)
担当課 広報戦略課

(イベント)唐戸市場魚食塾

対象 市内在住・在勤の方
日時 3月16日(土曜日)10時~14時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 魚の知識とさばき方、調理方法
定員 16人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 2月29日(木曜日)までに電話かファクスで市場流通課(FAX.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)

(講座)ミズノ流 親子忍者学校

親子で忍術修行を行い、楽しく遊びながら運動の動作を身に付けます。
対象 市内在住・在学の年長児~小学3年生と保護者
日時 2月23日(金曜日)10時~11時、13時~14時
場所 県立下関武道館
定員 各20組(先着順)
参加費など 1組1,000円
申込方法 直接か電話で。
問合先 オーヴィジョンスタジアム下関(TEL.259-8070)

(講座)アスリートが教える体づくり教室

運動神経を高めるために道具を使って現役アスリートと一緒に楽しく運動を学ぶ教室です。
対象 市内在住の小学3年生~6年生と保護者
日時 3月21・22・25日14時30分~15時30分
場所 長府運動場 ※雨天時は長府体育館
定員 15人(先着順)
参加費など 1,500円
申込方法 3月1日(金曜日)までに、直接か電話で(必)(12ページ)と保護者氏名を長府体育館へ。
問合先 長府体育館(TEL.245-5010)

(講座)ヘルシーランド下関の教室

●多肉寄せ植え体験会
対象 幼児~大人 ※幼児は保護者同伴
日時 2月11日(日曜日)10時30分~11時30分
定員 10人(先着順)
●親子トランポリン
対象 2歳~3歳児と保護者
日時 2月12日、3月3日
※いずれも10時15分~11時
定員 各10組(先着順)
参加費など 1組800円
●チャレンジ逆上がり
対象 小学1年生~3年生
日時 2月18日(日曜日)10時10分、10時55分、11時40分
定員 各4人(先着順)
参加費など 800円
共通事項・申込方法 直接か電話で。
問合先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)

(講座)テレワークスキルアップ講座

テレワークに役立つ知識やツールを仲間とともに学びながら、スキルアップとネットワークづくりをします。
日時 2月15日(木曜日)21時~22時30分
※以降は隔週木曜日の同じ時間帯に開催予定(全6回)
※オンライン開催(Zoom)
※アーカイブ配信あり
内容 自分にとっての最高のワークライフスタイル、テレワークを始める準備、テレワークと家事育児の両立 他
講師 酒井晶子氏(aubeBiz代表取締役)
申込方法 2月15日(木曜日)19時までにQRコードで。
問合先 豊北総合支所
地域政策課(TEL.782-1911)

(講座)ファミリーサポートセンター提供会員等講習会

ファミリーサポートセンターは、地域で育児を助け合う有償ボランティアの会員組織です。安心して子育てができる環境づくりを目指し、講習会を開放します。実際に乗車して体験、安全運転のコツを再確認します。
対象 市内在住の方
日時 2月8日(木曜日)10時30分~12時
場所 山口ダイハツ販売下関店(東大和町二丁目)
申込方法 電話で。
問合先 ファミリーサポートセンター(TEL.233-7632)

(講座)ハッピーマイライフセミナー

(1)情報発信! SNSアップデート講座
対象 日常的にSNSを活用し、スマホの操作に困らない方
日時 2月17日(土曜日)13時30分~15時30分
場所 しものせき環境みらい館
講師 俵紗弥佳氏(hanawo代表社員)
(2)今さら聞けない! 大人のビジネスマナー
日時 2月23日(金曜日)10時30分~12時
場所 勝山公民館
講師 藏田純子氏(日本サービスマナー協会講師)
共通事項・定員 (1)20人 (2)30人 ※先着順
共通事項・申込方法 (1)2月15日(木曜日)(2)2月21日(水曜日)までに電話かファクス、QRコードで。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.231-7513 FAX.231-1437)

(講座)百聞は一体験に如かず友達づくり1・2・3

体験的な活動(AFPY)を通してリーダーシップについて考えてみよう!
対象 市民活動団体、市民活動に興味のある方
日時 2月21日(水曜日)10時~12時
場所 しものせき市民活動センター
講師 新内俊允(生涯学習課社会教育主事)
定員 20人(先着順)
申込方法 2月14日(水曜日)までに、電話で。
問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)

(講座)つまみ細工体験会

小さな布を折ったりつまんだりして組み合わせ、四季折々の花鳥風月を表現する江戸時代中期ごろから伝わる日本の伝統工芸(東京都指定)です。
自分好みのつまみ細工を作ってみませんか?
日時 2月21日(水曜日)10時~12時
場所 アクティブセンター
定員 10人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 2月14日(水曜日)までに、直接か電話で。
問合先 下関アクティブセンター(TEL.248-5510)

(講座)環境みらい館 3月のリサイクル教室

裂き織り 1・15日10時00分~12時00分
布のリフォーム 2・16日10時00分~12時00分
布あそび 6・20日10時00分~12時00分
廃油石けん 12日10時00分~12時00分
パッチワーク 14・28日10時00分~12時00分
組みひも・お針箱 5・19日10時00分~14時00分
参加費など 300円~1,200円
申込方法 2月15日(木曜日)10時から直接か電話で。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)

(こども)子育て世帯各種給付金の申請はお済みですか?

 子育て世帯への各種給付金の申請がお済みでない方はお早めに手続きを。
 申請期限はいずれも2月29日(木曜日)までです。
詳しくは市HPで確認を。
(QRコード)▼子育て世帯生活支援特別給付金
(QRコード)▼高校生等子育て応援給付金
問合先 こども家庭支援課(TEL.227-2142)

(福祉)障害者(児)緊急一時支援事業

障害者(児)の家族(介護者)が急病や冠婚葬祭への出席などの理由により在宅での生活が困難になった場合に、緊急で宿泊か日帰りの支援をします。
利用を希望される方は事前登録の申し込みを。
参加費など ▽宿泊利用=1,100円/1日
▽日帰り利用=700円/1日
※生活保護世帯と市民税非課税世帯は利用料金免除
※食事代、光熱水費等の実費負担あり
問合先 下関市基幹相談支援センター(TEL.231-1959)
担当課 障害者支援課

初心者・初級者(障害者) バドミントン教室

対象 中学生以上で障害のある方、支援学級、支援学校に在籍されている方
日時 2月24・29日、3月2・14日18時30分~20時
定員 15人(先着順)
持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ
申込方法 2月10日(土曜日)までに、直接かファクス、メールで申込用紙を同センター(Email:s-sports@shimoshakyo.or.jp)か、QRコードで。
場所・問合先 障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)

(福祉)高齢者の肺炎球菌感染症 定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく、次のいずれかに該当する市内に住民票がある方
▽令和6年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方
▽60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
期間 3月31日(日曜日)まで
参加費など 2,850円
※4月1日から対象者が変わります。接種希望者はお早めに
申込方法 医療機関へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-2664)

(福祉)国民年金保険料は お得な2年前納があります

国民年金保険料の支払いは、口座振替による2年前納(4月~翌々年3月分)が最もお得です。
他にも1年前納、6カ月前納、早割があります。現金(クレジットカード含む)納付でも割り引きがあります。
4月分からの口座振替・クレジットカードの新規利用や区分変更は、2月29日(木曜日)までに申し込みを。
問合先 保険年金課(TEL.231-1931)

(保健)母親学級~妊婦さんの食事・歯のはなし~

対象 妊娠中の方
日時 2月21日(水曜日)13時30分~15時
場所 唐戸保健センター
定員 16人(先着順)
申込方法 電話で。
合先 健康推進課(TEL.231-1447)

(保健)幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6か月~3歳児と保護者
日時 2月28日(水曜日)10時~11時50分
場所 新下関保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の講話、幼児食の試食、手あそびなど(キッズコーナーあり)
定員 10組程度(先着順)
参加費など 300円
申込方法 2月26日(月曜日)までに電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1408)

(お知らせ)子育て女性等の再就職準備セミナーを開催します

対象 子育てと仕事を両立しながら再就職を希望する方など
日時 2月27日(火曜日)10時~12時
※オンライン開催(Zoom)
内容 ▽専門講師の再就職準備セミナーや応募書類の書き方等のアドバイス
▽ハローワーク・マザーズコーナーなど支援メニューのご案内
申込方法 直接か電話で。
問合先 ハローワーク下関(TEL.222-4031<44#>)
担当課 産業立地・就業支援課

(お知らせ)ふるさと山口就職ガイダンス

企業担当者との交流により、それぞれの業界や県内の企業の魅力を再確認することができます。
対象 令和7年3月以降に大学、短大、高専、専修学校等を卒業予定の方
日時・場所 (1)2月16日(金曜日)12時~16時/山口グランドホテル(山口市小郡黄金町一丁目)
(2)2月22日(木曜日)10時~16時/オンライン開催(Zoom)
申込方法 (2)2月20日(火曜日)15時までにQRコードで。
問合先 山口しごとセンター(TEL.083-976-1145)
担当課 産業立地・就業支援課

(お知らせ)自衛官候補生を募集します

対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=3月3日(日曜日)
問合先 自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)
担当課 総務部総務課

(お知らせ)シルバー人材センター入会説明会

対象 60歳以上の健康で働く意欲のある方
日時 毎月第2・3水曜日 9時
場所 下関市シルバー人材センター(東大和町二丁目)
参加費など 年会費2,500円
※令和6年3月までに入会すると、令和5年度分の会費は無料
問合先 下関市シルバー人材センター(TEL.267-5900)
担当課 産業立地・就業支援課

(お知らせ)綾羅木川マリーナ係留施設利用者の募集

対象 市内在住・在勤の方
場所 綾羅木川マリーナ内(綾羅木本町七丁目)
内容 船の種類 ※ヨットは不可
▽21フィート以下=2隻
▽22~27フィート=4隻
参加費など 4,500円~6,500円(隻/月額)
申込方法 2月1日~3月3日に、電話で綾羅木川マリーナ管理運営委員会(TEL.080-2924-5015)へ。
※審査あり。抽選は3月17日(日曜日)
問合先 道路河川管理課(TEL.231-1370)

(お知らせ)市民協働参画審議会の委員を募集します

対象 市内在住、在学、在勤の方
内容 市民協働参画に関することについて審議し、市に意見等を提言する。
▽任期=令和6年4月18日~令和8年4月17日
定員 6人程度(書類審査あり)
申込方法 3月8日(金曜日/必着)までに、直接か郵送、メールで応募用紙と作文をまちづくり政策課(〒750-8521南部町1番1号Email:skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※テーマ「市民協働参画を推進するために何が必要か」 ※800字程度
※応募用紙はまちづくり政策課、各総合支所、本庁各支所、しものせき市民活動センターか市HPで取得可
問合先 まちづくり政策課(TEL.231-1830)

(お知らせ)直結給水・直結増圧給水にしませんか

受水槽式給水のビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(15階建て程度)への変更を勧めています。
条件など詳しくは問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(TEL.231-3116)

(お知らせ)宝くじの助成金で備品整備

自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。
●消防団防火衣
消防団防火衣17着を購入しました。
問合先 消防局警防課(TEL.233-9112)
●視聴覚器材
婦人防火クラブ員などが防火防災意識の普及啓発や初期消火技術の向上を図るために行う訓練や講習等に活用する、視聴覚器材を整備しました。
問合先 消防局予防課(TEL.233-9113)

(お知らせ)ユネスコ 書きそんじハガキ・キャンペーン

下関ユネスコ協会では、教育を受けられない世界中の人々を支援する「ユネスコ世界寺子屋運動」のために書きそんじのはがきなどを回収しています。
対象 官製はがきや年賀状、切手、商品券、株主優待券、図書券、テレホンカード、QUOカード
※使用済みは対象外
場所 回収場所=生涯学習課、各教育支所、各公民館、市内公立の小中学校
問合先 生涯学習課(TEL.231-2054)

(お知らせ)放送大学2024年度入学生募集

●出願期間 ▽第1回=2月29日(木曜日)
▽第2回=3月12日(火曜日)
問合先 放送大学山口学習センター(TEL.083-928-2501)
担当課 生涯学習課

(お知らせ)相談窓口

●中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会
日時 毎週月曜日
※場所や時間は問い合わせを
問合先 山口県よろず支援拠点(TEL.083-902-5959)へ。
担当課 産業振興課
●ひきこもり相談会
日時 2月21日(水曜日)13時30分~16時
場所 市役所本庁舎西棟3階
定員 3人(先着順)
申込方法 2月19日(月曜日)までに電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

目次へ▲ 


シモラ部 SHIMO LOVE 下関をもっと好きになる

ふくの日

市立大学SCU~地域魅力拡散し隊~です!
早速ですが、みなさんに質問です! 下関といえば何があるでしょうか? そうですね、フクですね! 下関にはフク以外にもたくさんの魅力があるのですが、今回は2月9日が「ふくの日」ということで、フクの歴史について深掘していきましょう!
フクは、驚くことに縄文時代から漁獲されていたという説があります。長年食されてきましたが、安土桃山時代、文禄・慶長の役の際にフク中毒で死亡する人が相次いだことから、豊臣秀吉が河豚食禁止令を出し、フク食が禁止されました。
時が経ち明治時代に、伊藤博文が下関の春帆楼に宿泊した際、出されたふく料理のおいしさに感激! その後、フクの解禁令が出され、フクは「下関発」で全国へと広まっていきました。
もうお気付きでしょうか? 下関のすごさに! みなさんも、ぜひ歴史的偉人が愛したフクを食べてみましょう!
今回はここまで! じゃんけんポン!
私はふぐ(グー)を出しました! 

(写真)フクが当たるふぐガチャ!
何と売り切れ…
どの景品も3,000円じゃ考えられないほど豪華だったので引いてみたかったです!

すごい! 下関とフク
(写真)平野琳聖 さん
(写真)東 竜彦 さん
(写真)野仲涼太 さん

読者のお便り 市報の感想や手紙・イラストをお寄せください

☆1月号の若い漁師さんたちの新春対談を興味深く読みました。「人生の楽園」というテレビ番組が大好きですが、皆さん、まさに「人生の楽園」を実践されているなあと感動しました。東京から移住された武井さんが、下関を「トカイナカ」と表現されていましたが、その通り! 下関は都会ではないけど住みやすい町だと思います。(大崎玲子さん)

☆しもまちキラリのコーナーが好きです。1月号では、監督サンのご指導の姿勢に共感いたしました。陰ながら応援しています! (わいわいゆうちゃん)

(写真)何て書いてあるでしょう?
みかんさん 

(写真)春が近づいてきました!
かっぱさん

方言マスキングテーププレゼント!

市報の特集などへの感想、ご自身で描いた絵手紙をお寄せください。イラストも大歓迎です!
ご応募いただき、住所と氏名の記載がある方へ「方言マスキングテープ」をプレゼント!

※内容・個人情報は本紙への掲載、プレゼントの発送のみに使用します※氏名掲載不可の方は、匿名希望と記載してください

▽はがきからのご応募
〒750-8521 南部町1番1号
下関市広報戦略課宛
▽QRコードからのご応募
(QRコード)絵手紙
(QRコード)感想

目次へ▲ 


市民のひろば

◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。
◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。

イベント情報募集
下関市内で開催かつ申し込み不要で、広く市民が参加できる個人・団体が行うイベントを掲載します。

▼1日~15日=税理士による年金受給者や給与所得者の所得税確定申告無料相談会(10時~16時/市役所本庁舎西棟1階エントランス/TEL.223−3688)
▼3日=介護予防のためのサロン(10時/市立大学/1200円(弁当代含む)/TEL.253−6922)
▼3日=相続不動産の悩み無料相談会(13時~17時/生涯学習プラザ/TEL.090−9066−0575)
▼3日=馬関名物たこあげ大会(15時/唐戸親水緑地姉妹都市ひろば/見学無料/TEL.231−1323 ※雨天中止)
▼3・10・13・17日=聞くだけでも参加できる「読書ソムリエー持ち寄り本の集い」(13時30分 ※勝山公民館のみ10時30分/3日…川中公民館、10日…勝山公民館、13日…彦島図書館、17日…中央図書館/無料/TEL.090−6848−6680)
▼7日=行政書士による無料相談会(9時30分~15時30分/長府公民館/TEL.080−1937−5671)
▼7・21日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ」(19時/市民活動センター/見学無料/TEL.090−8203−9245)
▼10日=暮らしのお悩み無料法務相談会(遺言、相続、贈与、契約、離婚、法務書類の作成など)(10時30分~17時/シーモール下関1階エスカレーター下/TEL.250−5162)
▼10日=一級建築士・行政書士による空き家相続相談会(10時30分~17時/シーモール下関1階エスカレーター下/無料/TEL.250−6647)
▼10日~14日=天空のフラワーバレンタイン(9時30分~21時30分/海峡ゆめタワー/大人600円、小・中学生、高校生、65歳以上300円/TEL.231−5877)
▼11日=誰でも参加できる井戸端読書会(10時/中央図書館4階/無料/TEL.090−4570−2950)
▼11日=ドキュメンタリー沖縄戦~知られざる悲しみの記憶~上映会(13時30分/北部公民館/無料/TEL.090−6836−4646)
▼18日=新春能楽(謡曲・仕舞)の会(9時30分/西部公民館/無料/TEL.090−2007−7573)
▼21日=社労士による無料年金相談(13時~16時/市役所 本庁舎西棟5階市民相談所/TEL.090−1339−4791)
▼22日=春を待つ献立~料理実習講習会(10時/下関友の家(山の田南町)/1300円/TEL.090−7595−1945)
▼24日=フルートフェスティバルin下関(13時30分/生涯学習プラザ/一般1000円、 大学生以下500円/TEL.080−8240−5997)
▼25日=懐かしの歌をうたう会(13時/内日公民館/無料/TEL.080−3056−2356)

今をトキメク「まちびと」紹介 地域おこし協力隊

※下関市地域おこし協力隊員は9人です(1月18日現在)

市内全域(デジタル版) 長谷川 愛 隊員

想い・ビジョンを持った市民の方を「まちびと」と名付け、新たな挑戦(仕事・プロジェクト・つくりたい未来)を応援することを目的とした「人と人のご縁を結ぶ」プロジェクトに取り組んでいます。
新しい挑戦を始めた「まちびと」たちは、自身の活動や仕事、プロジェクトについて、多くの人たちに知ってもらう機会が少ないです。そこで、しもまちプラスを通して「まちびと」を紹介したり、紹介記事掲載やプロデュース、プロモーション支援をしたりして、「まちびと」の新規起業創出、新規顧客獲得、活動支援者とのご縁の創出につなげています。
挑戦する「まちびと」と、応援や協力をする「まちびと」、新たな出会いや交流を楽しむ「まちびと」などが、このプロジェクトをきっかけにご縁を持ち、さらに下関暮らしを楽しむことにつながったらうれしいなと思っています。

目次へ▲


Topicsまちの話題

関門海峡沿いにグランピングリゾート誕生

昨年12月29日、下関市前田に中国地方で4カ所目のグランピング施設「グランドーム下関」がプレオープンしました。サウナ、プライベートプール、ドッグランなどを備え、ドームテントからは関門海峡の絶景を眺めることができます。バーベキューは唐戸市場直送の食材も。食も楽しめる施設です。
運営する「レストレーション」の森脇暉社長は豊北町出身で、豊浦高校卒業。「下関が大好きで、下関の魅力が表現できる施設を作りました。皆さまと共に最高の施設にしていきたいです」と想いを語ります。

関門トンネル人道で糸電話日本記録を7m37cm更新

昨年12月13日、関門橋開通50周年記念として、養治小学校と門司中央小学校の子どもたちが「フク」「タコ」などの言葉を糸電話で伝え合いました。日本最長の糸電話、長さ250mとして日本記録認定協会から認定され、これまでの日本記録を更新しました。

海響マラソンで人命救助

下関海響マラソン2023で、ゴール後にランナーが心肺停止に。ボランティアをしていた東亜大学救急救命コースの学生3人と中尾龍幸准教授は、看護師と共にランナーのもとに駆けつけ、看護師が心臓マッサージを実施、中尾准教授ら4人はAED装着、体位管理や搬送補助などに尽力しました。ランナーは蘇生し、病院へ無事に搬送されました。
この人命救助に対し、大会実行委員会から感謝状が贈られました。中尾准教授は「ランナーを救命できて本当に良かった。また、緊迫した状況で、命を助けたい思いから無我夢中で頑張っていた学生たちがとても頼もしく 思えました」と話してくれました。

瓦そばを同時に食べた人数日本一に認定

昨年11月25日、旭陵同窓会(下関西高同窓会)東京支部総会・懇親会で記録会が行われました。「かわらず そばにおるよ」をテーマに、コロナ禍で会えなかった仲間、帰れなかった下関へ想いをはせ、オンラインも含む、10代から90代の283人が記録会に参加。東京の会場では、瓦に見立てた校章入りの瓦せんべいの上に、瓦そばを入れたカップを載せスタンバイ。「いただきます」の発声で、同時に瓦そばを食し、「日本一ネット」で「瓦そばを同時に食べた人数日本一」に認定されました。

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

日本最大級のキッズスノーボードコミュニティ
「PSJ Family」専属ライダー

中山 月斗 さん

(QRコード)技術を磨く中山さんの様子はこちらから。
(中山章平さんインスタグラム)
(写真)雪山でのジャンプ!
夏の練習の成果を発揮しています。

 4歳で、雪山に通い始めたという吉見小学校2年生の中山月斗さん。
 昨シーズンから本格的にスノーボードを始め、広島県や島根県などの雪山に通った回数は18回! 夏も福岡県のジャンプ台で月に2回ほど練習しています。
 「友だちと滑る時や、ターンが上手にできた時がうれしいです」と話す中山さん。中山さんを父親の章平さんが撮影し、インスタグラムで発信しています。  その様子などが評価され、全国からたくさんの応募があった中、山口県で初めての「PSJ Family」専属ライダーに選ばれました。
 年末は岐阜県で開催されたフリーランキャンプに参加。短期間で急成長したそうです。今シーズンの目標は、日本スノーボード協会の技術認定テストの1級合格。このテストは、インストラクターの資格につながる難しいものですが、目標達成に向け、技術に磨きをかけます。

目次へ▲ 


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

下関グルメさんぽ

YouTubeでも視聴できます。

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
 今年に入ってJ:COMで放送している下関グルメさんぽ「しもグル」をご覧になりましたでしょうか? 知る人ぞ知るまちのディープな食の魅力を、私が紹介して歩く特別企画番組です。以前、「長っと散歩」という番組がありましたが、それに少し似た内容ですね。
 1月放送の前編では、グリーンモールから上条エリアを中心に、古くから下関の食の歴史を支えてくださっているお店などを紹介させていただきました。どこも素晴らしい味と伝統を守り続けているお店ですので、まずは知っていただき、興味が湧いた方はぜひとも立ち寄っていただければと思います!
 この市報2月号がお手元に届く頃には、番組は2月放送の後編となり、グリーンモールから茶山通り辺りを紹介していきます。かつては賑わっていた商店街や地域で空き店舗が増えていく中、最近ではお店を誕生させ「この地域に光を当てたい」「元気にしていこう」と頑張ってくださる方が増えてきていることをとてもうれしく思いますし、勇気を頂いています。やはり駅前が元気でなくては、まちの元気は生まれてきません。コロナ禍を乗り越えた今、まちに賑わいが取り戻されるよう、私も頑張っていきたいと思います。
 市民の皆さまには、温かいご理解と応援をお願いいたします!

目次へ▲ 


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

木材加工業者 由良 浩二 さん 下関市出身

木材加工業とは

国内外で生産された原木(天然木・植林木)を機械等で加工し、建物や家具類、日用品などのさまざまな木材製品を作る仕事です。
お客さまの注文(規格・設計デザイン)通りに、木の形をミリ単位で整えます。

木が持つ性質(豆知識)

どの木材も水分を含むと膨らみ、乾燥すると縮む性質があります。例えば住宅に使われる柱は、梅雨には膨張し、冬には収縮します。蒲鉾板も蒲鉾を付ける前と後では3%~5%ほどサイズが変わります。私たちは木材の性質をあらかじめ考慮して、木材を加工します。

安全第一

木材をカットするときは、手元や機械の操作を誤ると重大なけがにもつながるため、注意が必要です。
また、木を運ぶフォークリフトやクレーンを使うときは確実に安全確認を行い、事故が起こらないようにします。

強くなる木への想い

 高校卒業後の就職先で、木材加工・製造を行う部署に配属され、その技術に磨きをかけてきました。工場勤務が7年経った頃、「うちの会社に来ないか?」とお誘いを頂き転職を決意。今は富士蒲板で工場長を任されています。
 弊社では、提携先の植林木の生育や品質をタイムリーに知ることができ、その都度、木の加工方法などを現地スタッフとミーティングしています。生育の段階から関わることができるため、実際に輸入されてきた木材に対して、思い入れが強くなったと実感しています。

名産品の支えでありたい

 水産都市・下関の蒲鉾は名産品の一つです。自分が加工した木材製品が、その名産品の土台になっていると思うと、責任とやりがいを感じます。
 木材加工業者は、木が好きな人が向いていると思います。将来あなたが作る製品が私たちの身の回りにある何かの形になると思うと、ワクワクしませんか?

(写真)提携先のインドネシアの植林木
(写真)木の形をミリ単位で整えます
(写真)フォークリフトで製品を運ぶ様子

▼取材協力 富士蒲板株式会社(TEL.258-0548)

目次へ▲ 


しもまちキラリ

令和5年下関市表彰 福岡國博さん

下関の児童館には、木のおもちゃがたくさんあります。
おかげで子どもたちはみ~んなニコニコ笑顔。
なんとこのおもちゃ、一つ一つ手作りなのです。

おもちゃから生まれるたくさんの笑顔

修理品はないですか?

 児童館に現れた、穏やかな表情のおじいちゃん。子どもたちが遊んで壊れてしまったおもちゃがないか、尋ねているようです。おもちゃの修理屋さんでしょうか?
 児童館にある、たくさんの木のおもちゃ。市が用意した物もありますが、それだけではありません。今から5年前、ある人が、手作りのおもちゃの寄贈を始めたのです。
 おもちゃを作っているのは、自営で住宅設備の仕事をしている福岡國博さん。子どもの頃から手先が器用で、工作が好きだったそうです。
 福岡さんが初めて訪ねてきた時のことを、児童館「ひこまる」の職員は、こう振り返ります。  「手作りの作品を持った方が突然来られたんです。ありがたく頂くと、次の週も、その次の週も持って来てくださって。壊れたら修理もしてくださいますし、とても助かっています」

感謝の気持ちを形に

 福岡さんが木のおもちゃを作るようになったきっかけ。それは、40年間勤めた消防団引退を機に、お世話になった方へ、作品を作って贈ろうと考えたことでした。
 題材は、火消しのシンボルである纏。「消防団の大会で東京に行った時に、浅草の商店街で売られていたのを見て、ひらめきました」と、福岡さん。
 材料に選んだのは、余った水道管の部品。木の部分は、知人からもらった廃材を使いました。
 それから、太鼓の置き物を作って「平家踊りを受け継ぐ子の会」が活動する本村小学校に寄贈。校長室で置き物を見た来校者たちが、話に花を咲かせたそうです。
 そして、その当時の校長が退職後、児童館勤務となったのをきっかけに、福岡さんは児童館に作品を寄贈することを思い付きます。「子どもにあげるなら置き物よりも乗り物、遊べるおもちゃがいいな」

アイデアは意外にも

 たくさんの作品を生み出す豊富なアイデアは、一体どこから来るのでしょうか?
 「実はインターネットです。いろんな作品を見て、参考にさせてもらっています」
 暇を見つけてはパソコンに向かい想像を巡らせるという福岡さん。
 「自分が作った物で喜んでくれるとうれしいですね。他人であっても、子どもはかわいいものです」
 福岡さんが作った、たくさんのおもちゃ。そこからあふれるのは、もっとたくさんの子どもたちの笑顔。
 今では3つの児童館に寄贈するようになり、1つのおもちゃを3つずつ作るのだとか。
 「おかげで3倍忙しくなりましたよ」と、福岡さんはうれしそうに笑います。

(写真)初めて児童館に寄贈した作品。子どもたちが遊べるようにと、作品は置き物からおもちゃへ。
(写真)寄贈したおもちゃは300個を超えました。
(写真)子どもたちに大人気の福岡さんのおもちゃ。遊んで壊しちゃっても、大丈夫。
(写真)自宅の裏にある福岡さんの工房。設計図は福岡さんの頭の中。

編集後記

◆二十歳を祝う会で撮影にご協力くださいました皆さま、ありがとうございました。西村
◆狩野芳崖人生すごろくに掲載している悲母観音、1つは狩野芳崖の日本画を模写して作られた織物なんです。光で劣化するので、あまり公開されない貴重な織物。必見です。廣野
◆大好きな物作りで、地域の子どもたちが笑顔になって、またそれがうれしい。頭の中の設計図もさることながら、心の中も素晴らしいです。宮村

目次へ▲