ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2016年6月号テキスト版

本文

市報しものせき 2016年6月号テキスト版

ページID:0005344 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2016年(平成28年)6月号テキスト版 2016年6月1日発行

表紙

目次

特集 みんなで取り組む障害者差別解消

詳細 障害者支援課(Tel.227-4199)

「障害を理由とした差別」をなくす法律です

 障害者差別解消法(※)は、国や市区町村などの行政機関や、会社や店などの民間事業者が対象です。
 障害がある人に対する「障害を理由とする差別」をなくし、障害のあるなしにかかわらず、すべての人が互いに人格と個性を尊重し合いながら共生できる社会をつくるための法律です。
※正式名称は、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」です。

対象となる「障害のある人」とは

 障害者基本法で定められたすべての障害のある人(身体障害者、知的障害者、精神障害者〈発達障害を含む〉、そのほか心身の機能の障害がある人で、障害や社会的な障壁によって日常生活や社会生活が困難になっている人)です。障害者手帳をもっていない人も含まれます。

障害を理由とした差別には、障害のある人への「不当な差別的取扱い」と「合理的配慮の不提供」があります。

▼「不当な差別的取扱い」
 障害を理由として、商品やサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりすること。
例:車いすを利用していることを理由に、レストランなどへの入店を断った。
▼「合理的配慮の不提供」
 障害のある人が何らかの配慮を求めても、社会的障壁を取り除くために、合理的な配慮を行わないこと。
例:聴覚障害があることを伝えられたが、必要な情報を音声のみで提供した。

この法律で守らなければならないこと

▼国や市区町村などの行政機関

  • 不当な差別的取扱い 禁止
  • 障害者への合理的配慮 法的義務

▼会社や店などの民間事業者

  • 不当な差別的取扱い 禁止
  • 障害者への合理的配慮 努力義務

皆さんにできること

 一般の住民の皆さんに課せられる義務や罰則はありませんが、次のような具体例を参考にして助け合うことで、豊かな共生社会を実現しましょう!
▼電車やバスの優先席付近では、携帯電話の電源を切るなど決められたマナーを守る。
▼車いすの利用者が階段で困っているときなどは、複数の人で協力してサポートする。
▼山口県内では、「あいサポート運動」を推進しています。援助を必要としている障害のある人が身に着けることで援助を必要としていることを示すマークをキーホルダーにして配布しています。このマークを見つけたら、ちょっとした声掛けや配慮を!
▼視覚障害のある人を誘導する点字ブロックの上に、自転車などの障害物を置かない。

事業者の望ましい取り組み

 事業者は、一般的な企業や店だけではなく、個人事業者や社会福祉法人、特定非営利活動法人なども含まれます。事業を継続する上で、過重な負担とならない範囲で、具体例を参考に取り組みましょう。
 雇用の分野では、「障害者の雇用の促進等に関する法律」で不当な差別的取り扱いや障害者への合理的配慮が義務とされています。
▼聴覚障害のある人に、ホテルや施設の受け付けなどで、筆談や手話などの音声以外の方法でコミュニケーションをとる。
▼車いすの利用者などのために、店舗などの出入り口にスロープを設置するなどして段差を解消する。
▼視覚障害のある人に、記載されたメニューやサービスの内容などをスタッフが読み上げながら説明する。

▽障害者の差別等に関する相談窓口
問合先 下関市基幹相談支援センター(下関市障害者生活支援センター)
Tel.231-1959 Fax.235-3210
Email:shimoshoukikan@shimoshakyo.or.jp

目次へ▲

特集 新南極海鯨類科学調査 ~持続的商業捕鯨再開を目指し、下関が誇る「くじら文化」を継承するために~

NEWREP-A Reserch Plan for New Scientific Whale Research Proguram in the Antarctic Ocean

問合先 水産課(Tel.231-1273)
(写真)調査捕鯨母船「日新丸」

 古来からくじらとの関わりが深く、近代捕鯨発祥地として、また南氷洋捕鯨基地、鯨肉の流通・加工基地として発展してきた下関市では、鯨類を資源として持続的に利用するという日本政府の立場を支持し、さまざまな形で応援しています。
 平成26年3月31日に、日本が南極海で実施している調査捕鯨の訴訟に対する判決が、国際司法裁判所で出されました。
 この判決を受け、南極海における新たな鯨類調査計画である新南極海鯨類科学調査(NEWREP-A)が平成27年度から始まり、本年3月24日には調査を終えた調査母船「日新丸」を含む調査船団が下関港に入港しました。
 この科学調査は、今までの南極海鯨類捕獲調査と、どのような違いがあるのでしょうか。

ポイント1 「目的を明確化しサンプル数を再検討」

 サンプル数の算定根拠が不明確との判決指摘を踏まえ、調査目的とサンプル数との関係をより明確にしました。クロミンククジラのサンプル数333頭は、資源量の変化に深く関わる性成熟年齢を推定するのに必要となる数を、統計学的に算出した結果です。

ポイント2 「捕獲を伴わない手法の検証」

 2点目として、捕獲しなくても調査目的が達成できるかを検証するため、特殊な銃を利用した皮膚標本の採取や、そこから抽出したDNA分析による年齢推定など、捕獲を伴わない手法の実行可能性・有用性の検証も行われています。また、クロミンククジラに対する衛星標識の装着、ナンキョクオキアミ資源量調査など、くじらの生態に関する調査や、他機関との連携強化も行っています。調査期間は平成27年度から12年間が予定され、6年後に中間評価が実施される予定です。

重要な食料資源として

 国際司法裁判所の判決後出された農林水産大臣談話(平成26年4月18日付)の中で、「鯨類は重要な食料資源として、科学的根拠に基づき持続的に利用していくべきとの考え方に基づき、商業捕鯨の再開を目指す方針を堅持する」との基本方針が示されています。
 新南極海鯨類科学調査は、この基本方針に基づいて計画されたものですが、更に、平成28年度から水産庁国際課の中に捕鯨室が設置され、調査捕鯨に対する情報発信や捕鯨事業に対する組織、予算などの取り組みも強化されました。
 本市としては、今後も新南極海鯨類科学調査が継続的に実施され、科学的データが蓄積されていくことにより、将来的な商業捕鯨再開につながることを期待しています。
(写真)「下関くじら館」で提供される鯨刺身と珍味の盛り合わせ

下関市は「日本一のくじらのまち」を目指します

 下関が誇る「くじら文化」を次世代に継承するとともに、かつてのにぎわいを「くじら」で取り戻すため、市独自の取り組みとして「日本一のくじらのまち」を目指し、調査母船「日新丸」を含む調査船団の基地化を目標とした、くじら文化発信事業に取り組んでいます。
 具体的には、調査捕鯨船団の壮行会や入港式典の開催、市内小・中学校における年間12回の鯨肉給食の実施、小学生を対象にした「下関くじらサマースクール」や、長門市との連携事業である夏休みの捕鯨史探訪ツアーの実施や、くじら鍋の提供を行っています。
 下関くじら普及啓発キャンペーン実行委員会事業としては、高校での鯨肉を使用した調理実習への補助制度や、捕鯨を守る全国自治体連絡協議会、下関くじら食文化を守る会との連携など、さまざまな企画やイベント、さらに、本市で建造された捕鯨船 「第二十五利丸」モニュメントを通じて、くじらや捕鯨を取り巻く現状などについて情報発信を行っています。
 今後も、本市の「くじら」への取り組みについて、市民の皆さんの理解と協力をお願いします。
(写真)鯨肉給食を楽しむ一の宮小学校の児童と波佐間教育長

▼(写真)鯨料理専門店「下関くじら館」 店長 小島 純子さん
 下関くじら館は創業から約40年になる下関で唯一の鯨料理専門店です。
 鯨肉は種類や個体による味の差、部位の「くせ」があるので、調理をする際にはそれらを一つ一つ丁寧に見極め、工夫しています。調理には経験や技術が必要で、それらを伝承しなければならないと思って店を続けています。
 県外から来る人も多いのですが、子どもや孫にくじらの味を伝えたいということで、「懐かしいのに新しい味」を求めて家族連れで来る人もいます。
 鯨肉は食料資源の安全保障に重要な役割を果たしています。将来、たんぱく源を海洋資源に求めるしかない日が来るかも知れません。万が一の場合を想定して、未来の子どもたちのために縄文時代から続くくじら食文化を、今生きている私たちが誇りを持って守り、伝えなければならないと思っています。

▼(写真)マル幸商事株式会社 代表取締役社長 古田 将さん
 海産物問屋として創業した当社は、戦後、鯨肉を中心とした経営を行っていましたが、商業捕鯨中止により、現在ではふくやかまぼこの原料となるすり身なども取り扱うようになりました。
 海外から輸入される安価な鯨肉もありますが、調査捕鯨で捕獲されたくじらの肉はさばいてからすぐに急速冷凍されるので、衛生的で品質も良く、生でもおいしく食べることができます。PCBや総水銀濃度の検査も実施されているので、安心です。
 鯨肉は他の畜肉と比べて高たんぱく・低カロリーで、さまざまな栄養素を豊富に含んでいます。中でも「バレニン」は疲労回復効果も期待される注目のアミノ酸物質です。
 商業捕鯨再開がすぐに見込めないなか、継続的に鯨肉製品を作り続け、地元下関の皆さんに食べてもらうことで、下関に貢献できればと思っています。

目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

▼地震への備えをお忘れなく ~平成28年熊本地震への対応~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。熊本地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。
 相次ぐ地震により甚大な被害があり、各自治体でも、被災者支援に取り組んでいます。下関市内では、屋根瓦の落下、ブロック塀の倒壊などの被害が発生しましたが、人的被害はありませんでした。
 4月16日の早朝には、本市消防局から11隊49人が緊急消防援助隊山口県大隊として出動し、南阿蘇村での救助活動に従事しました。
 職員派遣については、給水支援のため給水タンク車と職員、保健師、建物などの応急危険度判定士、そのほか現地で事務従事する職員を派遣しています。
 被災地からの避難者の方に提供するため、市営住宅10戸を用意しています。庁内に「下関市熊本地震被災者支援連絡会議」を立ち上げ、被災者支援の各種相談に対応するため「被災者支援相談窓口」を開設しています。
 今後、本市で大きな地震が発生したときに備えて、次のことを心掛けて対応してください。(1)地震が発生したら、むやみに屋外へ飛び出さず、机やテーブルの下にもぐり、揺れが収まるまでは身の安全を確保すること。(2)コンロやストーブの火の始末、家族の安否確認は、揺れが収まって行うこと。(3)テレビやラジオを付け、災害情報を収集し、引き続き発生する余震に備えること。(4)自分の身に危険を感じたら、近くの広場や指定緊急避難場所となっている公園、学校のグラウンドに避難すること。
 大きな災害が発生しても慌てずに落ち着いた行動が大切です。日頃から災害への理解を深め、あらかじめ避難場所の確認、非常持出袋の用意、家具の転倒防止器具の設置など、いつ起きるか分からない地震などの災害に備えてください。防災情報を携帯電話やパソコンに無料で配信する「下関市防災メール」サービスもありますので登録をお願いします。(7ページ参照)
 古い木造住宅は旧耐震基準のため、大地震の際に倒壊の恐れがあります。市では、自宅の無料耐震診断、耐震改修費用の一部を補助します。(市報5月号19ページ参照)耐震性の確認は、地震から身を守る第一歩です。
(写真)災害現場での救出活動に当たる本市消防局隊員(4月19日 南阿蘇村高野台団地)

▼市長の部屋 http://www.city.shimonoseki.lg.jp/ 「下関市長の部屋」で検索

目次へ▲

しものせきナビvol.67

行って!学んで!博物館!

毛利秀元画像

 今月は、初代長府藩主である毛利秀元の画像です。秀元が亡くなって約1年後に、2代藩主の毛利光広の依頼で、狩野探幽が描きました。
 狩野探幽は、京都の二条城の障壁画なども手がけた江戸時代初期を代表する絵師です。
 秀元は、戦国大名毛利元就の孫にあたります。豊臣秀吉は、幼い秀元と対面した際、「いずれ立派な人物になるであろう」と述べて、大きな期待を寄せています。秀元の「秀」は、元服(昔の成人の儀式)にあたって秀吉から与えられたものです。
 関ヶ原の戦いや大坂の陣で活躍した秀元は、文人としても一目置かれ、特に茶の湯に精通していました。徳川3代将軍家光は、風流の道に通じた秀元に品川の将軍別邸や江戸城での茶会開催を命じています。品川で開催された茶会は、家光在任中、最も盛大なものとなり、秀元はその功績で麻布日ケ窪に屋敷を与えられました。現在、同地にある六本木ヒルズの毛利庭園は、これに由来するものです。
 本年3月、この画像などを参考として、長府毛利邸に秀元の銅像が建立されました。博物館で画像を展示した際には、銅像と併せて見てください。
(写真)毛利秀元画像(長府毛利家蔵 下関市立歴史博物館寄託)
(写真)長府毛利邸に設置された毛利秀元の銅像

目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)昨年の防災フェアの様子
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。
 希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

下関市防災メールにご登録を!

 登録した方の携帯電話やパソコンに、気象、防災、交通安全、防犯、火災、徘徊高齢者などの情報を、市が無料で配信するサービスです。
※通信費用は利用者負担
▼登録方法=空メールを次のメールアドレスに送ると、登録案内のメールが届きます。その手順に従って、配信を希望する情報を選択してください。
▽bousai-shimonoseki@xpressmail.jp
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)
(イメージ)QRコード

納期限=6月30日

▼市県民税(1期分)
▽夜間・休日納税窓口
期間 6月26日~30日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
▽休日納税相談窓口
日時 6月26日(日曜日)午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼国民健康保険料(1期分)
▼介護保険料(1期分)

目次へ▲

イベント

東行記念館定期講演会「毛利家恩古臣 高杉晋作」

 晋作が記した論策・手紙から、行動の根幹となった信条を探ります。
日時 6月18日(土曜日)午前10時~11時
講師 田中洋一(市立歴史博物館主任主事)
場所・問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)

6月1日~7日は水道週間

▼長府浄水場の施設公開
日時 6月4・5日 午前10時~午後4時30分
場所 長府浄水場(長府豊浦町)
内容 水道施設の案内、タッチングプールの展示など
▼水道週間作品展
期間 6月13日~19日
場所 シーモール下関1階コンコース(竹崎町四丁目)
内容 小・中学生のポスター・絵画、習字の展示
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

2016防災フェア

日時 6月11日(土曜日)午前10時~午後2時30分
場所 ボートレース下関
内容 消火競技大会、ちびっ子防火まつり(幼年消防クラブ)、体験コーナー(はしご車体験乗車、ちびっ子消防士、ちびっ子救助訓練、煙体験)、防災ヘリ展示訓練など
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

東行庵「菖蒲の見ごろ」

 100種6000本の花菖蒲が咲き誇ります。黄色の花菖蒲は第三代目庵主玉仙尼の自慢の花でした。
日時 6月10日(金曜日)前後
問合先 東行庵(Tel.284-0211)

教科書展示会

期間 6月1日~7月26日
場所 市教科書センター(市立中央図書館内)、豊浦教科書センター(豊浦教育支所内)
内容 平成28年度の小・中・高等学校用教科書見本、平成29年度から使用する高等学校低学年用教科書の見本など ※会場に、意見用紙と意見箱を設置しています
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

「緑のカーテンコンテスト」を実施します!

 優秀作品は表彰状と副賞を授与し、市ホームページなどで紹介します。
期間 7月1日~9月9日
申込方法 7月1日~9月9日(必着)に郵送かEメールで下関市地球温暖化対策協議会(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Email:CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙は、市ホームページからダウンロードするか環境政策課で配布
問合先 下関市地球温暖化対策地域協議会(Tel.252-7115)

山口県医学会総会 市民公開講座

 テレビなどでおなじみのさかなクンによる講演会を開催します。オープニングセレモニーでは、下関少年少女合唱隊による合唱披露もあります。入場無料ですので、多数の参加をお待ちしてます。
日時 6月12日(日曜日)午後1時~3時
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目)
問合先 下関市医師会事務局(Tel.252ー2188)

潮彩だより
長門市と下関市の情報交換コーナー

▼長門ヨットフェスタ2016
 7月17日(日曜日)に、青海島一周をコースとする「クルーザーレース」、キッズトライアスロンなど、長門市深川湾を中心にマリンイベントを開催します。
▼「キッズトライアスロン」参加者募集
対象 完走する自信のある小学生
日時 7月17日(日曜日)※受け付けは午前8時~9時
場所 仙崎さわやか海岸(長門市仙崎)
参加費など 500円
定員 ▽Aクラス(小学1年~3年生)=40人 ▽Bクラス(小学4年~6年生)=40人
申込方法 6月24日(金曜日)までに、実行委員会ホームページ(「ながと ヨット」で検索)から申込書をダウンロードして応募
問合先 長門ヨットフェスタ2016実行委員会事務局(長門市観光課内/Tel.0837-23-1137)

豊田のホタル祭り

日時 6月4・11日 午後2時30分~9時30分
場所 ラピール・丸和豊田店駐車場(豊田町大字中村)他
内容 ステージショー、ホタル観賞バス、精霊流し、花火打上など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

夏休み親子避難所体験

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月23日(土曜日)午前9時30分~午後4時
場所 三菱重工業(株)福浦総合グラウンド(彦島福浦町一丁目)
内容 消防防災ヘリコプター「きらら」による救出救助訓練、はしご車搭乗体験など
定員 100人(先着順)
参加費など 大人200円、子ども100円
持参する物 飲み物、帽子、タオル、軍手など ※熱中症対策を
申込方法 6月1日~24日に、(必)(7ページ)を、はがきかファクス、Eメールで防災安全課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-9966 Email:skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※市ホームページからも申し込み可
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

企画展「西海をのぞむ村々」

 近代の地方新聞や行政資料などから、響灘沿岸の村々に伝わるさまざまな逸話を紹介します。
期間 6月18日~9月6日 午前10時~午後8時(入館は午後7時30分まで)
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

川棚の杜の交流イベント

▼コルトーを偲ぶ会~没後54年~
日時 6月15日(水曜日)午前11時~正午
内容 コルトーの命日を偲ぶ献花と茶話会、塩見貴子のピアノによるミニコンサート
定員 150人
▼木村大ギター・コンサート
 クラシックギター界のプリンスが原点回帰となる10枚目のCDリリースツアーで榊原大(ピアノ)とともに川棚温泉に初登場!
日時 6月19日(日曜日)午後3時~5時
内容 演奏曲=アランフェス協奏曲、さくらさくら、天国への階段 他
定員 200人
参加費など 前売り券=一般3500円(当日500円増し)
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

海響館6月のイベント

▼七夕ダイブ
期間 6月25日~7月7日 午前11時15分、午後1時15分、3時15分(各回10分程度)
内容 関門ダイブに七夕ダイバーが登場!
参加費など 入館料=大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

粟野川ブラックバス釣り大会

 粟野川に生息する外来魚の駆除を目的とした釣り大会の参加者を募集します。※参加賞、成績ごとに賞品あり
対象 市内在住の中学生以上の方
日時 7月23日(土曜日)午前8時~11時
場所 粟野川河川(小河内)公園(豊北町大字粟野)
参加費など 100円(保険代)
持参する物 釣り道具、餌
申込方法 6月1日~30日(消印有効)に、はがきかファクスに参加者全員の(必)(7ページ)を書いて粟野川漁業協同組合(〒759-5512市内豊北町大字田耕4332番2 Fax.783-0356)へ。※詳細は粟野川漁業協同組合(Tel.090-4147-1743)へ
問合先 豊北総合支所農林水産課(Tel.782-1937)

菊川ほたる観賞会

日時 6月4・11日 午後7時30分~9時30分
場所 菊川自然活用村
内容 各日午後7時30分=ヤマメ塩焼き割引券配布(数量限定)、菊川特産手延べそうめんの試食会/先着150人、サイコロを振って出た目の数だけ卵をプレゼント(各日250個)
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

男女共同参画意識啓発事業「菊地 幸夫講演会」

日時 6月11日(土曜日)午後1時30分~3時
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 「行列のできる法律相談所」「スッキリ!!」でおなじみの菊地弁護士による「仕事も家庭も一生懸命!出会いの人生から学んだこと」をテーマとした講演会
講師 菊地幸夫氏(弁護士)
定員 500人(当日先着順)※手話通訳・要約筆記あり
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

長府毛利邸の催し

▼毛利秀元公銅像建立記念企画 記念講話「毛利秀元と長府藩」
日時 6月5日(日曜日)午前10時~11時30分
講師 田中洋一(市立歴史博物館主任主事)
申込方法 電話かメールで長府毛利邸へ。
▼秀元公パネル展
期間 8月31日(水曜日)まで ※6月30日(木曜日)までに来園される方で、名前の中に「毛利」「秀」「元」の漢字がつく方へ記念品プレゼント
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

宝くじ文化公演「劇団東少ミュージカル~白雪姫~」

日時 8月7日(日曜日)午後2時
場所 アブニール
参加費など 一般1000円、高校生以下500円 ※宝くじ助成による特別料金 ▽前売券販売所=アブニール、ドリームシップ、市民会館他
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

関門海峡夜景クルージング

 関門海峡の夜景や下関・北九州の工場夜景を、海上から満喫できる、「関門海峡夜景クルージング」を開催します。観光ガイドも同乗し、夜の関門エリアを満喫できます。
日時 6・7月の日曜日 午後7時~8時30分(集合は15分前)※7月31日(日曜日)を除く ※受け付け場所=関門汽船下関側窓口
定員 70人(先着順)※定員に満たない場合や荒天の場合などにより運航中止となる場合があり
参加費など 大人2500円、小学生1250円(市内旅館・ホテル宿泊者は大人1000円、小学生500円)※未就学児無料
申込方法 関門汽船株式会社のホームページか電話(Tel.222-1488)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

園芸センターの展示会

▼さつき展
日時 6月4・5日/さつき盆栽20席
▼生きた宝石多肉植物展
期間 6月17日~21日/寄せ植え作品200点
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

ドリームシップのイベント

(1)季節の絵手紙教室~四季折々の心のこもった絵手紙を描きましょう~
日時 6月27日・11月28日・平成29年2月27日 午後1時30分~4時30分
参加費など 初回800円、2・3回目600円
(2)ニッポンの四季をいけるいけばな体験教室
日時 6月27日(月曜日)午後7時~8時30分
参加費など 3000円
共通事項・申込方法 (1)6月10日(金曜日)まで、(2)6月17日(金曜日)までに往復はがきで、(必)(7ページ)を、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※内容・申込などの詳細は問い合せを ※応募者多数の場合は抽選
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

6月の図書館行事

【休館日】
6・13・20・24・27日 ※中央図書館は24日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽3・17日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
▽4・11・18・25日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~23日=絵手紙同好会「絵手紙展」(午前9時30分)
▽4・11・18・25日=おはなしのじかん(午前11時/25日は乳幼児向け)
▽15日=宮の杜読書会「万葉集、方丈記の朗読と研究(長府公民館/午前10時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽23日まで=下関短期大学付属幼稚園第二幼稚園による絵画展(午前9時30分)
▽25日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽4・18日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽4・18日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=雑誌リサイクル(午前9時30分)
▽4日=おはなしのじかん(午前11時)
▽10日=あかちゃんのためのよみきかせ(午前11時)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽11日=おりがみ教室(午後2時)

家庭教育推進事業

▼リトミック講座(1)
対象 0歳~3歳と保護者
日時 6月24日・7月22日・9月16日・10月14日・11月18日・12月9日 午前10時~10時45分、午前11時~11時45分
場所 勝山公民館
▼リトミック講座(2)
対象 3歳~5歳と保護者
日時 6月18日・7月9・23日 3歳は午前10時~10時45分 4・5歳は午前11時~11時45分
場所 川中公民館
▼ブラックシアターと読み聞かせ
対象 0歳~小学生と保護者
日時 7月9日(土曜日) 0~5歳は午前9時45分~10時30分、小学生は11時~11時45分
場所 勝山公民館
▼体育教室
対象 小学生と保護者
日時 7月9日・23日 午後2時~3時30分
場所 川中公民館
共通事項・定員 各10組(抽選)
共通事項・申込方法 6月1日~10日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

客船「にっぽん丸」船内見学会

日時 7月18日(月曜日)午前11時~正午
場所 あるかぽーと岸壁
定員 40人(抽選)
申込方法 6月24日(金曜日/必着)までに、往復はがきに希望者全員(最大3人)の(必)(7ページ)を書いて、港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

ドリンキングウォーク

 人と街との出会いを創出し中心市街地の活性化のため、豊前田・唐戸を中心としたエリアで開催!
対象 20歳以上の方
日時・場所 ▽6月17日(金曜日)=豊前田・細江 ▽6月23日(木曜日)=唐戸 ※両日とも午後7時~9時
内容 開催要領=チケット制(1人2500円)※1グループ最大4人で参加可 当日、受け付けでチケットと引き換えにコースカードを受け取り、90分でカードに指定された3店舗をマップから探して回ってください。3店舗回り終えたら、空くじなしの抽選会参加可。※詳細は、下関飲食組合・ドリンキングウォーク実行委員会(Tel.232-0732)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

しものせき特撰落語 桂文珍・三遊亭好楽 二人会

日時 6月17日(金曜日)午後6時30分
場所 ドリームシップ
参加費など 3500円(全席指定) ▽前売券販売所=ドリームシップ、市民会館、シーモール「ラン」他
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼6月1日~30日はアジサイ月間
新たに植えられたアジサイ3000本の花をお楽しみください。
内容 ▽押し花ギャラリー=6月1日~30日 ▽山アジサイ展=6月4・5日
▼黒板仕様のテラコッタドール作り、エディ花プレート試食
日時 6月19日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円
申込方法 6月16日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
共通事項・参加費など 入場料一般200円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

海峡の友
北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼ロールケーキフェスタ2016
 北九州市内の人気菓子店のロールケーキが集合する「ロールケーキカフェ」や、独創的なロールケーキが楽しみな「創作ロールケーキコンテスト」といった、おいしい、楽しい内容です。
日時 6月5日(日曜日)
場所 リバーウォーク北九州(北九州市小倉北区室町)
▽ロールケーキカフェ=午前11時、午後2時(各回売り切れ次第終了)
内容 ケーキと飲み物のセット販売
参加費など 1カットと1ドリンク400円 2カットと1ドリンク600円
▽創作ロールケーキコンテスト=展示…午前11時~ 表彰式…午後1時30分~
内容 一般公募の創作ロールケーキを展示し、市内パティシエが表彰
問合先 6月6日はロールケーキの日実行委員会事務局(Tel.093-541-9300)

森の家下関の催し

(1)みさかカヌースクール
対象 市内や近郊に在住の小学生以上の方 ※小学校低学年は要親子参加
日時 6月12日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 アクトビレッジおの(宇部市大字小野字大日原) ▽集合・解散=森の家下関
定員 20人
参加費など 1人800円
(2)森のようちえん
対象 市内、近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 7月2・3・9日 午前10時~午後3時
内容 川遊びやネイチャーゲームなど
定員 各日20人(抽選)
参加費など 500円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 (1)6月3日(金曜日/必着)まで、(2)6月1日~6月12日(必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

豊田ホタルの里ミュージアムの観察会

対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
(1)ホタルの観察会(昼)
日時 6月5日(日曜日)午後1時~3時
(2)ホタルの光る仕組み
日時 6月5日(日曜日)午後6時~7時
(3)冬虫夏草の観察会
日時 6月19日(日曜日)午後1時~3時
(4)アリジゴクの観察会
日時 6月26日(日曜日)午後1時~3時
(5)カエルの観察会
日時 6月26日(日曜日)午後7時30分~8時30分
共通事項・定員 25人(先着順)
共通事項・参加費など 100円
共通事項・申込方法 電話で、開催日2週間前から受け付け。
▼夜間開館のお知らせ
 ホタルの発生期であるため、午後9時30分まで開館します!
期間 6月3日~22日 ※6日は終日休館 ※6月13・20日は休館日ですが、夜間(午後6時~9時30分)のみ開館 ※通常は午後5時まで
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「まるっと工芸―ガレ、赤間硯、現代ガラスの巨匠たち/新収蔵品紹介」
期間 6月26日まで ※月曜休館
内容 赤間硯や古代のローマン・グラス、近代のエミール・ガレ、現代作家によるガラス工芸を中心に取り上げます。昨年度収集した作品も併せて紹介。
【関連催事】
▼ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
日時 6月4日(土曜日)午後2時 ※所蔵品展会場(要観覧受け付け)
▼堀尾信夫ギャラリートーク
日時 6月5日(日曜日)午後2時
内容 赤間硯作家の堀尾信夫氏が、父・卓司氏と本人の制作について作品を前に話します。※所蔵品展会場(要観覧受け付け)
▼中高生のための対話型鑑賞会
対象 市内の中・高生(一般の方も見学可)
日時 6月11日(土曜日)午後1時~午後3時 ※講堂、所蔵品展会場(大学生以上は要観覧受け付け)
内容 美術作品を見て、感じたことを話し合いながら新しい楽しみ方を発見します。
▼所蔵品展「開館33周年記念 キーワードは「3」」
期間 6月28日~9月4日
内容 今年、美術館が開館33周年を迎えることにちなんで、「3」をキーワードに作品を展示します。
(写真)▼シェレ《帽子市》
共通事項・参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

目次へ▲

スポーツ

初心者向け健康ボウリング教室

対象 シニア50歳以上(若年層の方も可)
日時 6月14日~7月19日(毎週火曜日)、6月15日~7月20日(毎週水曜日)、6月16日~7月21日(毎週木曜日) ▽午前10時30分~午後1時
場所 下関ロイヤルボウル(東大和町二丁目)
講師 本田博照氏(JPBA公認プロボウラー・C級インストラクター)
定員 各コース30人(先着順)
参加費など 2000円(6回分のゲーム代・貸靴代・テキスト代)
持参する物 運動できる服装、筆記用具
申込方法 6月13日(月曜日/必着)に、電話かファクスで(必)(7ページ)を下関ボウリング協会(Tel.090-5121-6958〈午前10時~午後6時〉 Fax.267-1289〈24時間受け付け〉)へ。※申込書は市役所本庁舎新館1階ロビーに設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

誰でもできる!今すぐできる!スロージョギング®セミナーの開催

 スロージョギング®の提唱者、福岡大学教授の田中宏暁氏による講座、実技指導を行います。
 スロージョギング®とは? 「ツライ」から「楽しい」へ。スロージョギングRは新しい自分、新しい世界に出会えるエクササイズです。
対象 小学生以上で市内に住所、勤務先のある方
日時 7月17日(日曜日)午前10時~正午
場所 下関陸上競技場
定員 200人(先着順)
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、タオル
申込方法 6月1日~7月8日(必着)に、はがきか電話、ファクスに(必)(7ページ/団体の場合は、代表者と参加人数)を書いて、スポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

障害者スポーツセンターの催し

(1)下関市レクリエーションボッチャ大会
対象 障害者・介助者
日時 6月19日(日曜日)午前9時
(2)にこにこスポーツデー参加者募集
対象 障害児(者)とその家族、ボランティア、障害者スポーツに興味のある方
日時 6月26日(日曜日)午前10時~午後2時30分
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ
(3)キッズ&ジュニアスポーツ教室
対象 車いす使用の小・中学生
日時 6月11日~7月2日の毎週土曜日(全4回)午前10時~11時45分
定員 10人(先着順)
参加費など 保険代のみ
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ
(4)初級障害者スポーツ指導員養成講習会
対象 18歳以上で障害者スポーツの振興に貢献する意欲のある方
日時 7月23・24・30日(全3日間)
定員 20人(抽選)
参加費など 2000円(テキスト代は別途要)
共通事項・申込方法 (1)6月1日~7日(必着)、(2)6月1日~26日、(3)6月1日~4日(必着)、(4)6月7日~7月8日(必着)に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

つのしま夕やけマラソン参加者募集

日時 10月8日(土曜日)
場所 豊北町角島周辺
対象・参加費など・定員 ▽10キロ=中学生以上で80分以内に完走できる方/3,800円/1,300人 ▽1/10マラソン(4.2195キロ)=中学生以上で40分以内に完走できる方/3,800円/200人 ▽1/10マラソンペア(4.2195キロ)=小学生以上で50分以内に完走できるペア/2人で6,000円/150組(300人)※全て先着順
申込方法 ▽インターネット=6月10日~7月31日に、大会ホームページ(http://www.e-marathon.jp/tsunoshima/)かRUNNETホームページ(http://runnet.jp/)で、必要事項を入力 ▽郵便振替=7月15日(金曜日)までに、大会パンフレットにある専用郵便振替用紙に必要事項を書いて、参加費を振り込み。
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)

目次へ▲

講座

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの講座

▼学芸員講座「生・老・病・死の人類学-人骨から探る古代のお産事情」
日時 6月26日(日曜日)午後1時30分~2時30分
講師 高椋浩史(土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム学芸員)
定員 20人(先着順)
▼「ホネホネウォッチング」
日時 6月19日(日曜日)午後1時30分~3時30分
定員 15人(先着順)※参加者にはフィールドノートをプレゼント
共通事項・申込方法 電話かファクスで、(必)(7ページ)と参加人数を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

市民公開講座

日時 6月17日(金曜日)午後3時30分
場所 海峡メッセ下関4階イベントホール
内容 ▽映画「ツレがうつになりまして。」上映 ▽佐々部清監督講演「映画づくりは人づくり~“ツレうつ”への想い~」 ▽自殺予防パネル展示 ※詳細は、日本精神保健福祉士協会全国大会・学術集会事務局(Tel.772-0014)へ
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 6月12・23・26日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能な方。犬は登録済み、今年度の狂犬病予防注射済みであること、5種以上の混合ワクチン接種済みであること
日時 6月11・18日(2回)午後2時~4時
内容 ▽11日=基本的なしつけ方の講習、講師モデル犬による実技指導 ▽18日=しつけ方の実習
定員 6組(先着順/センターから譲渡した子犬を優先)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上の混合ワクチン接種済の証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)6月1日~9日(必着)に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

リサイクル教室

内容 【6月】▽1・15日=布あそび ▽2・16日=古布で小物 ▽3・17日=裂き織り ▽4・18日=布のリフォーム ▽5日=ガーデニング ▽7・21日=組みひも ▽9・23日=パッチワーク、毛糸で小物、表具教室 ▽10日=染色 ▽12・26日=ガラス工芸 ▽14日=廃油石鹸 ▽14・28日=着付け、和服のリサイクル ▽15・17日=古布でぞうり作り ▽24日=エコクッキング 【7月】▽1日=裂き織り ▽2日=布のリフォーム ▽3日=ガーデニング ▽5日=組みひも ▽6日=布あそび
申込方法 6月1日(水曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

とんがりぼうし豊浦「梅干し作り教室」

日時 7月3日(日曜日)午前9時30分~正午 ※約2キロ持ち帰り
定員 20組(先着順)
参加費など 1500円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 6月1日~20日に、直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

公民館パソコン教室

対象 パソコン初心者
日時 6月28日~7月1日(全4回) 午前9時30分~正午
場所 アブニール
内容 ワードを使った簡単な文書作成方法など
定員 15人(抽選)
持参する物 ノートパソコン(持っている方のみ)
申込方法 6月1日~9日(消印有効)に、往復はがきに(必)(7ページ)とパソコンの有無を書いて、菊川教育支所(〒750-0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

アブニールの輝きセミナー

(1)「知っておきたい相続の基礎知識」
対象 市内在住の成人
日時 6月23日(木曜日)午前9時30分~11時30分
講師 西谷佳記氏(行政書士)
定員 50人(先着順)
(2)「きらめきはつらつ教室食べて癒される!!」
対象 成人
日時 6月25日(土曜日)午前10時~正午
内容 誰でも簡単にできる、野菜中心のヘルシー料理
定員 20人(先着順)
参加費など 300円
持参する物 エプロン、三角巾
共通事項・申込方法 (1)6月1日(水曜日)から、(2)6月1日~8日に、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4027)

異文化理解講座「ドイツ」

▼ドイツの家庭料理を楽しもう!!(講義あり)
対象 県内に在住・通勤・通学する小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 6月26日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
講師 ゴスマン・アンドレアス氏(市立大学留学生)
定員 25人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、しものせき国際交流ねっと石井代表(Tel.090-2000-6521 Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

下関市立大学 市民大学公開講座

 下関市立大学では、高校生以上の方を対象に、市民公開講座を開催します。
※公開講座の内容や申込方法などの詳細は、下関市立大学ホームページで確認してください
問合先 下関市立大学(Tel.254-8613)

園芸センターの講座

(1)花よりもカラフル!カラーリーフプランツを楽しもう
日時 6月22日(水曜日)午後1時30分
(2)意外と簡単だった。草花の上手な病害虫防除
日時 7月6日(水曜日)午後1時30分
共通事項・定員 40人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)6月14日(火曜日/必着)まで、(2)6月22日(水曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

考古よもやま話

日時 6月4日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「下関十名山城2」
講師 中原周一(文化財保護課主任)
定員 80人(先着順)
申込方法 6月2日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

災害時の外国人支援講座

 外国人を「災害弱者」にしないために、災害時に外国人が直面する課題や、災害時に外国人に(高齢者・子どもなどにも)伝わりやすい日本語について学びます。
日時 7月9日(土曜日)午後1時~4時
場所 海峡メッセ下関804会議室(豊前田町三丁目)
定員 50人(先着順)
申込方法 6月18日(土曜日)までに、電話かEメールで(公財)山口県国際交流協会(Tel.083-925-7353 Email:yiea@yiea.or.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

eコマース講座(入門コース)&出張よろず相談会

 食品・生活雑貨分野の販路開拓を目的として、これからネットショップを開店したい方、既存のネットショップの運営力をアップしたい方向けに、実績・経験豊富な講師から、ネットショップ開店前におさえておきたいポイント、運営する際のテクニックなど幅広く解説します。
日時 6月22日(水曜日) ▽セミナー=午後1時~4時30分 ▽個別相談会=午後4時30分~6時
場所 海峡メッセ下関801大会議室(豊前田町三丁目)
定員 ▽セミナー=70人 ▽個別相談会=8社 ※いずれも先着順
申込方法 6月1日~15日に、申込書に必要事項を書いて、ファクスかEメールで中小機構中国本部連携推進課(Fax.082-502-6558 Email:renkei-chugoku@smrj.go.jp)へ。※申込書は産業振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

ヘルシーランド下関の教室・催し

内容 下記のとおり
申込方法 6月25日(土曜日/必着)までに、(1)(3)は窓口か電話で、(2)(4)~(12)は窓口か往復はがきに(必)(7ページ)と(2)は、棋力も書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※はがき1枚につき1教室
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
▼ヘルシーランド下関の運動教室
※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入
(1)フラダンス体験会
期間 6月28日(火曜日)10時30分~11時30分
対象 18歳以上の方
定員 15人(先着順)
受講料 500円
(2)囲碁大会 市長杯
期間 7月11日(月曜日) 10時~15時
対象 18歳以上の方
定員 32人(抽選)
受講料 1,000円
(3)体力づくり教室
期間 3月まで(月曜日) 10時30分~11時30分
対象 18歳以上の方
定員 15人(先着順)
受講料 1回/200円
▼夏休み子供対象教室
(4)格闘技エアロビ
期間 7月25日~8月29日(月曜日) 10時30分~11時30分
回数 全5回
回数 小学生
定員(抽選) 15人
受講料 3,500円
(5)リトミック(1)(いちごぐみ)
期間 7月26日~8月30日(火曜日) 10時15分~11時
回数 全5回
回数 平成26年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 3,500円
(6)リトミック(2)(りんごぐみ)
期間 7月26日~8月30日(火曜日) 11時15分~12時
回数 全5回
回数 平成25年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 3,500円
(7)リトミック(3)(年少~年中)
期間 7月21日~8月25日(木曜日) 10時~10時45分
回数 全5回
回数 年少・年中児
定員(抽選) 15人
受講料 3,500円
(8)トランポリン教室(幼児クラス)
期間 7月26日~8月23日(火曜日) 15時~16時
回数 全4回
回数 年中・年長児
定員(抽選) 12人
受講料 3,500円
(9)トランポリン教室(小学生クラス)
期間 7月26日~8月23日(火曜日) 16時15分~17時15分
回数 全4回
回数 小学生
定員(抽選) 12人
受講料 3,500円
(10)夏休み カラダづくり教室
期間 7月22日~8月26日(金曜日) 10時30分~11時30分
回数 全4回
回数 小学生
定員(抽選) 10人
受講料 3,500円
(11)菊川温泉プール 小学生のクロール(1)
期間 7月22日・23・25(金曜日・土曜日・月曜日) 10時15分~11時15分
回数 全3回
回数 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 2,100円
(12)菊川温泉プール 小学生のクロール(2)
期間 7月22日・23・25(金曜日・土曜日・月曜日) 11時30分~12時30分
回数 全3回
回数 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 2,100円

勤労福祉施設のイベント・講座など

▼勤労福祉会館
▽労働相談=雇用問題や賃金・休暇・労働時間など
日時 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日の午前9時~午後5時 ※相談は直接来館か電話、Eメール(勤労福祉会館のホームページ内 労働相談「入力フォーム」から送信)
▼ユーパル下関
▽「大好きな人の顔」作品展・作品募集
対象 就学前の幼児
期間 ▽展示期間=6月18日~7月1日 ▽投票日=7月1日(金曜日)午前9時~正午
申込方法 6月15日(水曜日)までに、四つ切画用紙に大好きな人の顔を書いて、郵送か直接ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。※出品者全員に参加賞あり
▽たなばたまつり
日時 7月1日(金曜日)午前11時~正午
内容 親子一緒に七夕飾り、絵本読み聞かせ
▼下関アクティブセンター
▽「大好きパパ・ママ」似顔絵展
期間 6月19日~7月3日
※申込などの詳細については各施設まで
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)、ユーパル下関(Tel.267-1146)、下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

目次へ▲

募集

市立市民病院の職員(看護師)募集

対象・定員 昭和32年4月2日以降に生まれ、平成28年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方…20人程度
内容 ▽試験日…7月31日(日曜日) ▽試験会場…市立市民病院 ▽試験内容…専門試験、作文、面接
申込方法 7月27日(水曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送を希望の場合、市民病院へ連絡を
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

夏休み子どもクジラ調査隊バスツアー参加者募集

対象 市内在住の小学生、保護者
日時 7月31日(日曜日)午前8時30分~午後6時30分(予定)
場所 集合=市役所ほか
内容 長門市内で鯨に関連する施設の見学・鯨料理の昼食など
定員 40人(抽選)
参加費など 大人2000円、子ども1500円
申込方法 6月1日~30日(必着)に、往復はがきに参加者全員の(必)(7ページ/氏名にはふりがなも)、性別、職業を書いて、下関・長門鯨文化交流事業推進協議会事務局(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1273)

唐戸市場の関連事業者の募集

内容 ▽募集店舗=食料品センター2店舗、生花・青果コーナー1店舗、鮮魚コーナー2店舗 ▽面積=9~12平方メートル ▽必要経費=施設使用料、保証金、光熱水費など ※詳細は問い合わせを
申込方法 6月15日(水曜日)までに、唐戸市場2階管理事務所へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

下関くじらサマースクール

対象 市内在住の小学生
日時 8月3・5日 午後2時~4時(予定)
場所 ▽3日…市役所上田中庁舎、▽5日…太翔館
内容 「鯨とは何?」「鯨は捕っていいの?」「捕鯨船に乗っていた方のお話」「下関と鯨の歴史」
定員 各日10人(抽選)
申込方法 6月1日~30日(必着)に、往復はがきに希望日、参加者全員の(必)(7ページ/氏名にはふりがなも)、性別を書いて、水産課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1273)

カナダフレンドシップ大使募集

対象 小学5年生以上の方
期間 7月23日~8月6日
場所 カナダ・バンクーバー市、リッチモンド市
内容 英語研修や社会見学、ホームステイ形式で宿泊
定員 25人(先着順)
参加費など 37万7000円(空港利用税などが別途必要)
申込方法 6月1日~30日に、カナダ友好協会福岡事務局(Tel.090-1518-3031)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

市職員を募集します

試験日(第1次)=7月24日(日曜日)
申込方法 6月1日~27日(消印有効)に所定の受験申込書の提出を。(市ホームページからも申し込み可)
▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)
▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)
▼上級職
職種(募集人数)/資格等
▽行政(20人程度)/資格等 昭和63年4月2日~平成7年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
▽土木(3人程度)、電気・化学(各2人程度)、建築・機械(各1人程度)/資格等 昭和63年4月2日~平成7年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方
▽消防吏員(3人程度)/資格等 平成4年4月2日~平成7年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
▼専門職
職種(募集人数)/資格等
▽保健師(2人程度)/資格等 昭和61年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を取得した方
▽獣医師(1人程度)/資格等 昭和46年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を取得した方
▽薬剤師(2人程度)/資格等 昭和61年4月2日以降に生まれ、薬剤師の免許を取得した方
▽精神保健福祉相談員(1人程度)/資格等 昭和61年4月2日~平成7年4月1日生まれ、精神保健福祉士の資格を取得した方など
※卒業や資格免許は見込みを含む ※初級職などは市報7月号にて掲載予定 ※受験申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、本庁の各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140)、消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)

無事故・無違反コンテスト150 参加チーム募集中

対象 ▽県内に居住・在勤の方 ▽チーム全員が日常的に車(四輪、自動二輪、原付)を運転する方
期間 7月4日~11月30日
内容 ▽オフィスコース(事業所など)5人 ▽ファミリーコース(家族・友人)3人 ▽シルバーコース(全員65歳以上)2人
参加費など 1人630円
申込方法 7月1日(金曜日)までに、参加申込書を書いて、チームの参加費を郵便局から払い込み、振替払込請求書兼受領証を添えて、市防災安全課か各総合支所、警察署に提出を。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

小学生「下関体験」バスツアー参加者募集

 “私たちのふるさと下関”の知られざる魅力をみんなで楽しく体験し、知って、驚いて、自慢しよう!
対象 市内在住の小学5・6年生と保護者
日時 8月24日(水曜日)午前10時~午後3時30分
定員 50人(先着順)
持参する物 弁当
申込方法 6月1日~30日(消印有効)に、はがきかファクス、Eメールに(必)(7ページ/氏名はふりがなも)、性別、学校名を書いて都市戦略課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.232-9569 Email:sstoshis@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 都市戦略課(Tel.231-1163)
【行程詳細】

  • 出発 10時00分 下関市役所 (集合場所)市役所本庁舎新館1階ロビー
  • 10時20分~11時00分 長州出島 下関の港を学ぼう ~港では、どんなことをしているのだろう?~
  • 11時30分~12時00分 座学(1) 下関とくじらのはなし(唐戸市場大会議室)
  • 12時00分~12時40分 昼食 唐戸市場魚食普及センター
  • 12時40分~13時00分 座学(2) 市長のおはなし ~下関のすばらしさについて~(唐戸市場大会議室)
  • 13時15分~15時15分 海響館 バックヤード体験 ~いつもとちがう水族館~ & おさかな博士”たまちゃん”と真剣クイズバトル!! ~超難問クイズにチャレンジしよう~
  • 到着 15時30分 下関市役所 (解散場所)市役所本庁舎新館1階ロビー
野外活動クラブin青年の家

対象 市内在住の小学3年生~6年生
日時 7月~平成29年2月(全8回/月1回程度)午前9時~午後4時 ※7月・2月は宿泊
内容 野外炊事などの活動
定員 36人(抽選)
参加費など 300円(毎回徴収)※宿泊回は別途保険代・シーツ代・食費を徴収
持参する物 活動しやすい服装、帽子、水筒、タオル他
申込方法 6月1日~20日(必着)までに、往復はがきに、本事業名、氏名・学校名・学年、保護者の氏名、緊急連絡先、野外活動クラブでやってみたい事を書いて、青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223-0521)

フレッシュサウンズ・ポピュラーピアノコンサート参加者募集

日時 7月18日(月曜日)午後1時
場所 ドリームシップ
内容 ▽部門=幼・小学生低学年、小学生高学年、中学生・高校生
参加費など 幼児・小学生=5000円、中・高校生=6000円
申込方法 6月20日(月曜日/消印有効)に、専用申込用紙を下関音楽教育研究会(Tel.282-1468)へ。※参加料は郵便振替用紙で振り込み
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

下関市景観賞

 下関市の良好な景観の形成に向けて、市民への景観まちづくりに対する関心の醸成、さらなる意識高揚を図るため、「下関市景観賞」を行います。10月4日(火曜日)の「都市景観の日」に、応募の中から選定し、表彰式をします。
申込方法 7月15日(金曜日)まで ▽応募方法=市ホームページ、各総合支所、各公民館、まちなみ住環境整備課で確認を。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

平成29年 成人の日記念事業実行委員の募集

対象 18歳~35歳の方 ※高校生を除く
定員 10人(抽選)
申込方法 6月1日~24日に電話で生涯学習課へ。
▼平成29年 成人の日記念式典
日時 平成29年1月8日(日曜日)
内容・場所 ▽本庁管内=午前11時/海峡メッセ下関 ▽豊浦・豊北総合支所管内=午後1時/豊浦夢が丘スポーツセンター ▽菊川・豊田総合支所管内=午後2時/アブニール
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100) ▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)

目次へ▲

保健

6月の健康スローガン 「1日3回正しい歯みがき 歯の定期健診も忘れずに」

健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

胸部健康診断(胸部X線撮影)

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽6月17・21・23・24・28・30日=午前9時30分~11時 ▽6月6・8・13・15・22・27日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知 ※胸部検診車については、15ページの肺がん検診で確認してください
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

不妊専門相談

対象 男性不妊に関して相談のある方
日時 6月17日(金曜日)午後3時~5時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方
(1)平成28年度に、65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方
(2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成29年3月31日まで
参加費など 2790円
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳
申込方法 掛かり付けの医療機関へ問い合わせてください。※掛かり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

生肉による食中毒に注意!

 鶏刺しなどの生肉料理や加熱不足の肉を食べると、カンピロバクターなどによる食中毒にかかる可能性が高くなります。特に抵抗力の弱い子どもは重症化しやすく、後遺症が出ることがありますので注意が必要です。牛レバーは生で喫食せず、中まで十分に加熱して喫食しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

ふくふく健康チャレンジ2016へ参加しよう

 各種健康診査、健康づくりのための教室などに参加し応募すると、抽選で素敵な景品が当たります。
対象 市民、市内在勤・在学の方
期間 6月1日~12月26日(応募は消印有効)※チラシ・応募はがきは、保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

犬・猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう

 手術料の一部を助成します。手術前に申請を。※1世帯1頭まで
対象 市民が市内で飼育している犬・猫、飼い主のいない猫
内容 条件 ▽市内在住の方 ▽犬は狂犬病予防法の規定による登録・今年度の予防注射を受けていること ▽飼い猫は終生飼養が約束できること ▽指定獣医師による手術を受けること
参加費など 助成=1件4000円(先着順/件数に限りあり)
持参する物 印鑑、犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の各番号の提示
申込方法 6月1日(水曜日)から動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健総務課へ。※動物愛護管理センターへの郵送による申請書提出も可 ※申請書は、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004) ▽豊田(Tel.766-2187) ▽豊浦(Tel.772-4017) ▽豊北(Tel.782-1925)

衛生害虫1日無料相談会

 ゴキブリ、ネズミ、ハチ、ムカデ、シロアリ、ペットから出るノミなどで困っている方は相談を。
日時 6月3日(金曜日)午前9時~午後3時30分
場所 市役所本庁舎新館1階ロビー
問合先 生活衛生課(Tel.231-1540)

市民糖尿病教室

日時 7月3日(日曜日)午後1時~3時30分
場所 アブニール
内容 血糖自己測定、糖尿病に関する展示、医師・栄養士相談、医師講演など
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

健診を受けましょう

1.肺がん検診
▼胸部エックス線検査を検診車で受ける場合
対象 市内在住の満40歳以上の方
日時・場所 (1)中山神社=6月8日(水曜日)、(2)川中公民館=6月15日(水曜日)、(3)園芸センター=6月22日(水曜日)、(4)安岡公民館=6月30日(木曜日)、(5)内日公民館=7月6日(水曜日)※(1)~(4)は午前9時~11時30分、(5)は午前9時~11時 ※無料・予約不要
▼痰の検査
対象 市内在住で、満50歳以上の方でたばこを多く吸う方
参加費など 500円
日時 14ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
2.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年4月1日~52年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 6月6・13・27日、7月4日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼他にも、骨粗しょう症検診・胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診が受診できます。※詳細は、市ホームページで確認を
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

HIV検査普及週間

 エイズは正しい知識を持ち、責任ある行動をとれば予防できます。
▼エイズ相談&血液検査(HIV抗体検査)窓口
日時 下記の通り
場所 市役所本庁舎新館3階
申込方法 予約希望者は事前に保健医療課へ。
※梅毒・クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で(電話での照会不可) ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※原則月曜日・水曜日(指定する日)にも、市役所本庁舎新館3階で無料、匿名で検査を実施 ※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
【日程】
▽5月30日(月曜日)

  • 時間 16時00分~16時30分
  • 検査の種類 通常検査
  • 予約 不要

▽5月31日(火曜日)、6月1日(水曜日)、6月2日(木曜日)、6月3日(金曜日)、6月6日(月曜日)、6月7日(火曜日)、6月8日(水曜日)、6月9日(木曜日)、6月10日(金曜日)

  • 時間 10時00分~11時00分/16時00分~17時00分
  • 検査の種類 通常検査/迅速検査
  • 予約 要予約(迅速検査は各日4人まで)

目次へ▲

こども

乳幼児医療費受給者証の更新を

 乳幼児医療費受給者証の有効期限は7月31日(日曜日)です。引き続き医療費の助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前の乳幼児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成28年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下 ※年少扶養控除などの廃止前の方法で再計算した額が前述の額以下の場合を含む。3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限超過の場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成28年1月2日以降転入の方は、平成28年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方)
申込方法 6月1日~7月29日に、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

児童クラブ(夏休み期間限定)利用のお知らせ

対象 市内の小学校に就学している児童か、市内に住民票があり市外の小学校に就学している児童で、その保護者が次の理由により、昼間家庭で児童の保育ができないと認められる場合 ▽自宅外か自宅内での仕事 ▽出産前後 ▽長期の疾病か心身の障害 ▽同居家族の介護・看護 ▽災害の被災・復旧 ▽その他、市長が特に必要と認める状態
日時 ▽平日=午前8時~午後6時30分 ▽土曜日=午前8時~午後6時
内容 7月21日~8月31日の間で児童クラブの利用に空きが生じた場合に限って利用可能となります。※夏休み期間以降継続して利用することは出来ません
参加費など ▽月曜日~金曜日の利用=月1万600円、▽月曜日~土曜日の利用=月1万2600円 ※おやつ代は別途徴収
持参する物 放課後児童クラブ入会申込書、各種証明書など必要な書類、印鑑、口座振替依頼書(本人用控)
申込方法 6月17日(金曜日/必着)までに、入会希望の児童クラブ(要事前連絡)、こども家庭課、各総合支所市民生活課へ。※土曜日・日曜日、祝日を除く ※申込書は、各児童クラブ、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布
問合先 こども家庭課(Tel.231-1431)

育児・健康相談(6月)

日時 下記の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
【場所、日程、内容】

  • 唐戸保健センター 3日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 豊北保健センター 3日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 彦島保健センター 7日(火曜日) 骨量測定・健康相談(10時00分~12時00分)
  • 六連島漁村センター 10日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
  • 新下関保健センター 14日(火曜日) 骨量測定・健康相談(13時30分~15時30分)
  • 豊田子育て支援センター 14日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 菊川保健センター 15日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 新下関保健センター 20日(月曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
  • 山陽保健センター 24日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 豊浦保健センター 24日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽英語で遊ぼう
対象 乳幼児と保護者
日時 6月15日(水曜日)午前11時
▽でんとうぶんかひかり童夢教室
対象 小学生
日時 6月18日(土曜日)午後1時10分
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽小麦粉ねんどあそび
対象 乳幼児と保護者
日時 6月16日(木曜日)午前10時30分
▽保健師さんのお話
対象 乳幼児と保護者
日時 6月29日(水曜日)午前11時
▽うた広場ポコアポコ
対象 乳幼児と保護者
日時 6月20日(月曜日)午前11時
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック
対象 乳幼児と保護者
日時 6月8日(水曜日)午前11時
▽父の日プレゼントづくり
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 6月11日(土曜日)午前10時30分
▽七夕かざりづくり
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 6月25日(土曜日)午前10時30分
定員 20人(先着順)

ふくふくこども館 親子English!

対象 年少~小学校低学年
日時 6月11・25日 ▽年少クラス=午前10時30分~11時30分 ▽年中・年長クラス=午後1時~2時 ▽小学校低学年クラス=午後2時30分~3時30分
内容 発音・ことばの違いを、遊びを通して耳と動きで学ぶ、本格的な英語体験教室
定員 各クラス8人
参加費など 500円
申込方法・問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 6月15日(水曜日)午後1時30分~3時
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事、歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

児童手当現況届の提出を

 児童手当を受けている方は、送付された現況届の提出を。届け出が遅れると手当を受けることができなくなります。
対象 児童手当受給者(15歳になって最初の3月31日までの児童を養育している方。公務員を除く)
持参する物 現況届、印鑑、受給者本人の健康保険証の写し(国民年金加入者を除く)
▽平成28年1月2日以降に転入した方は、平成28年度所得課税証明書(父母両方分)※必要に応じて提出書類あり
申込方法 6月1日~30日に、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。※公務員は原則、勤務先で手続き
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

児童クラブ日々雇用職員登録者の募集(夏休み期間限定)

 登録者の中から書類審査や面接などにより採用します。※登録は採用を保証するものではありません
対象 社会福祉士資格か、保育士資格、小・中学校、高等学校、中等教育学校、幼稚園のいずれかの教諭資格がある方、子育て経験者など
内容 ▽業務名=児童クラブ支援員補助業務 ▽雇入期間=7月21日~8月31日 ▽賃金額=有資格者930円(1時間)、無資格者750円(1時間)※交通費の支給なし ▽勤務場所=市内各児童クラブ ▽勤務時間帯=月曜日~土曜日の午前8時~午後6時30分の間で相談の上、決定(1日3~7時間の勤務あり)
申込方法 6月14日(火曜日/必着)に、履歴書と資格証明書(写し)をこども家庭課へ。※必要定員に達しない時は登録期間の延長を行う場合あり
問合先 こども家庭課(Tel.231-1431)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者
日時 6月29日、7月15日 午前10時~正午
場所 唐戸保健センター
内容 栄養士・歯科衛生士による講話、幼児食の試食(昼食例)
定員 15組(先着順)
参加費など 200円(材料費)
持参する物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込方法 実施日の2日前までに電話でこども保健課へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)7月13日(水曜日)=彦島公民館、(2)7月29日(金曜日)=唐戸保健センター ▽各日午前10時30分~11時45分
定員 20組
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)7月22日(金曜日)午前10時~11時30分=豊浦保健センター
定員 30組
共通事項・申込方法 電話で、(1)6月13日(月曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)、(2)6月29日(水曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(3)6月22日(水曜日)から豊浦保健センター(Tel.772-4022)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

目次へ▲

福祉・医療

介護予防教室「いきいきふれあい教室」

 いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、体操や運動を行います。※1人1教室まで
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
場所・日時 (1)黒井漁村センター(豊浦町涌田後地)=隔週水曜日の午前10時~11時30分 (2)二見集会所(豊北町二見)=毎週金曜日の午前10時~11時30分
共通事項・定員 20~25人
共通事項・申込方法 (1)6月30日(木曜日)までに電話で、豊浦地域包括支援センター(Tel.775-2941)、(2)6月17日(金曜日)までに、電話で、豊北地域包括支援センター(Tel.782-1904)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和26年7月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認できる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

後期高齢者医療のための所得の申告を

 平成28年度の後期高齢者医療保険料算定のため、後期高齢者医療制度の被保険者やその世帯の世帯主の方で、平成27年中に全く所得がなかった方や、所得が少なく所得税や市県民税が非課税の方は、所得の申告が必要となる場合があります。対象者には、申告書を送付しますので、届いた方は早めに提出を。
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

歯の無料健康診断を

 市内の歯科医師会加入の医院で無料健康診断を行います。※詳細は歯科医院に問い合わせを
対象 国民健康保険加入者
期間 6月20日~25日
持参する物 国民健康保険証
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

国民健康保険の「特定健診」の自己負担額が安くなりました

 4月1日現在、国民健康保険加入者で40歳~74歳までの方には、受診券を発行しています。※今年度中に75歳になる方にも受診券を発行していますが、誕生日以降はこの受診券は無効となりますので注意してください ※同じ年度内に特定健診と人間ドックの両方の受診はできません
期間 平成29年3月25日(土曜日)まで
参加費など 本人負担額=1000円
持参する物 受診券、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ。※日時などを事前に確認してください
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

65歳以上の方に介護保険料納入通知書を送付します

 平成28年度介護保険料納入通知書か特別徴収決定額通知書を、6月中旬から下旬に送付します。
内容 ▽普通徴収…6月から毎月(年10回)の納付 ※納期限内の納入をお願いします ▽特別徴収(年金天引き)…平成28年度年間保険料から4・6・8月の仮徴収額を除いた額を、10・12・2月(本徴収)で分割して天引き
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

65歳以上の方の介護保険料の減免申請を

対象・期間 (1)災害や所得の著しい減少などで保険料の納付が困難な方=随時 (2)保険料所得段階が第2・第3段階の方のうち、前年の収入が1人世帯で90万円以下(2人以上の場合、1人世帯の90万円に1人につき45万円を加算した額以下)で、市民税課税者に扶養されておらず、資産活用してもなお生活が困窮していると認められる方など=6月15日~平成29年3月31日(7月16日以降の申請の場合、申請日以降に到来する納期分が対象)
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

被用者保険被扶養者の国保加入

 これまで被用者保険の被保険者であった方が後期高齢者医療に移行する場合、その方の被扶養者であった方は、他の被用者保険の被保険者や被扶養者にならない限り、国民健康保険に加入しなければなりません。資格喪失後14日以内に、資格喪失証明書と印鑑を持って、保険年金課、各総合支所、本庁の各支所で手続きをしてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

目次へ▲

相談

弁護士無料法律相談

▼菊川総合支所
日時 6月17日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 6月1日~17日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月曜日・木曜日※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

6月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下記の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午
【日程、場所/相談員】
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
1日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
2日 彦島公民館/民生児童委員・行政相談委員
9日 長府公民館/民生児童委員・行政相談委員
9日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
15日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
16日 安岡公民館/民生児童委員
23日 小月公民館/民生児童委員
23日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
24日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
21日 川棚公民館/人権擁護委員※法務局職員も来所
28日 豊浦総合支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員※法務局職員も来所・行政相談委員

特設人権相談所を開設します

 6月1日(水曜日)に差別などの人権問題全般について相談所を開設します。
場所 ▽ふくふくサポート=午前10時~午後3時 ▽菊川町総合福祉会館・川棚公民館・豊北保健センター・社会福祉協議会豊田支所=午前10時~正午 ※詳細は、山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

「特設行政相談所」の一日行政相談会

 行政相談委員による一日行政相談を実施します。
日時 6月20日(月曜日)午前10時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階ロビー ※詳細は、総務省山口行政評価事務所(Tel.083-922-1591)へ
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

目次へ▲

お知らせ

公共下水道への接続工事(排水設備工事)をしましょう

 下水道法では、公共下水道の供用開始後、遅滞なく(1年以内を目安)排水設備工事を行うこと、くみ取り便所は3年以内に水洗化することが義務付けられています。排水設備工事が適正に行われるように、指定工事店制度を定めています。排水設備工事は下関市下水道排水設備指定工事店でないとできませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)

経済センサス活動調査にご協力を

 6月1日、全国一斉に平成28年経済センサス活動調査が行われます。この調査は、事業所や企業の経済活動の状態を明らかにすることを目的とした調査です。調査員が事業所へ調査票の記入のお願いに伺った際は、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域の指定予定区域の閲覧

 市では本庁管内において、平成20年7月に土砂災害防止法に基づき、土砂災害警戒区域の指定を完了しています。本庁管内において土砂災害特別警戒区域の指定のための現地調査が終了しましたので、8月に区域指定を行う予定です。指定に係る地区についての説明会日時・会場については別途お知らせします。
内容 ▽指定区域=本庁管内 ▽閲覧場所=山口県下関土木建築事務所、市防災安全課、各支所 ▽閲覧期間=6月1日~区域指定日
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

ボートレース下関 6月の開催日程・イベント

▼4日~9日=アフターファイブレース 住信SBIネット銀行賞
▼15日~20日=アフターファイブレース ジャパンビバレッジ杯
▼24日~29日=G【3】長府製作所杯 ※全館休館日=10日(金曜日)
【イベント】
▽ふあふあシーボー
日時 11日(土曜日)午前10時~午後2時30分
▽ペアボート体験試乗会
日時 11日(土曜日)(1)午前11時~、(2)午後1時~
定員 (1)30人、(2)50人(各先着順)
共通事項・参加費など 入場料=100円
【愛称募集】平成29年度から開始するナイターレースの愛称を募集します。
申込方法 7月11日(月曜日)までに、専用応募用紙かはがき、インターネットで応募してください。※詳細はボートレース下関公式ホームページで確認してください
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

災害に備えて

 今年も出水期に入りました。昨年8月の台風15号では、下関市でも人や家屋に被害が出ました。9月には豪雨により北関東で川が氾濫し、人命が失われるという甚大な被害となりました。市では、土砂災害警戒区域、避難所などを記載した各種ハザードマップを作成し、対象地区に配布しています。日ごろから近くの避難所や安全な避難経路、周辺に災害が発生しそうな箇所はないか確認しておきましょう。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け)の申請を受け付けています

 支給条件に該当する方は、早めに申請をお願いします。支給条件などの詳細は、市報4月号20ページを参照してください。※申請案内が届いていない方でも、支給条件に該当する方は申請が可能です
▽提出先 臨時福祉給付金室(〒750-8521 下関市南部町1番1号)
▽申請締切 7月29日(金曜日/当日消印有効)
▼手続きに関するお問い合わせ
臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555) ▽午前9時~午後5時(平日のみ)
▼書き方等相談窓口
市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課 ▽午前9時~午後5時(平日のみ)
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)

各種改修工事を行った住宅の固定資産税の減額制度について

(1)耐震改修工事を行った住宅
対象 昭和57年1月1日以前から建っている住宅で、平成30年3月31日までの間に、建築基準法で定める現行の耐震基準に適合する耐震改修工事(工事費50万円超え)を完了するもので、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関、住宅瑕疵担保責任保険法人のいずれかの者による証明を受けていること
内容 改修住宅の翌年度の固定資産税(120平方メートル相当分)が2分の1減額されます。
(2)バリアフリー改修工事を行った住宅
対象 65歳以上の方、要介護認定か要支援認定を受けている方、障害者手帳の交付を受けている方が住んでいる住宅のうち、新築後10年以上経過した賃貸以外の住宅で、平成30年3月31日までの間に、廊下か出入口の拡幅、階段の勾配の緩和、浴室の改良、トイレの改良、手すりの取り付け、床の段差の解消、引き戸への取り替え、床表面の滑り止め化のいずれかの工事(工事費50万円超え)が完了するもの
内容 改修住宅の翌年度の固定資産税(100平方メートル相当分)が3分の1減額されます。
(3)省エネ改修工事を行った住宅
対象 平成20年1月1日以前から建っている賃貸以外の住宅で、平成30年3月31日の間に窓(必須)、床、天井、壁の断熱改修工事(工事費50万円超え)が完了するもの
内容 改修住宅の翌年度の固定資産税(120平方メートル相当分)が3分の1減額されます。
申込方法 改修工事完了後3か月以内に、(1)は耐震改修の証明、改修に要した領収書などを、(2)は領収書、工事明細書、改修前後の写真、介護保険で認定を受けている方は介護保険の被保険者証の写し、障害者の方は障害者手帳などの写し、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを、(3)は、熱損失防止改修工事証明書、改修に要した領収書、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを持参して資産税課へ申告を。
問合先 資産税課(Tel.231-1473)

6月23日~29日は「男女共同参画週間」

 男女共同参画に対する理解を深めるため、市役所本庁舎新館1階ロビーでパネル展を行います。今年度のキャッチフレーズは「意識をカイカク。男女でサンカク。社会をヘンカク。」です。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

前期出生記念樹の申し込みを

対象 出生時に下関市民として住民登録をした新生児(生後1年以内)
申込方法 6月30日(木曜日/必着)までに、出生届提出の際に受け取った専用はがきで申し込みを。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

自衛官等、山口県警合同募集説明会

日時 6月17日(金曜日)午前9時~午後4時
場所 市役所新館1階ロビー
問合先 自衛隊山口地方協力本部下関出張所(Tel.223-3935)

漏水を調べてみませんか?

 お客さまの水道メータから蛇口までの間で漏水した水は、水道料金に加えられます。漏水がないか調べてみましょう。
▽家の蛇口を全て閉め、水道メータを見ます。パイロットマーク(図)が回っていたら漏水しています。漏水箇所が分かる場合は、上下水道局指定の給水装置工事事業者に修理の依頼を(修理費用は、自己負担)。漏水箇所が不明な場合は、上下水道局に連絡を。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3115)

市・県民税納税通知書の送付

 平成28年度市・県民税納税通知書を、年金特別徴収の対象となる方は6月10日に、それ以外の方は6月1日に発送する予定です。
 給料から特別徴収される方には、税額決定通知書を5月16日に勤務先に送付しています。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)

漏水調査に協力を

 上下水道局では、水資源の有効活用や、漏水による道路の陥没などの事故を防ぐため、水道管の漏水調査を専門業者に委託して実施します。宅地内のメータ付近まで調査を行いますので、協力をお願いします。
内容 ▽調査地域=旧下関市内全域 ▽調査期間=5月下旬~翌年3月中旬
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-8860)

6月の臨時休場日

▼新下関市場
日時 6月8・15・22・29日、日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場
日時 6月8・22日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

地籍調査に理解と協力を

 次の地区の地籍調査を実施します。土地所有者などの関係者には、事前に地元説明会の案内と現地立会の通知を送付します。
内容 調査地区=彦島福浦町一丁目
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

下関で生産された木材を安く販売します

対象 市内に事業所を置く工務店、市内に居住する個人
内容 市内で生産されたスギ・ヒノキの柱材を、下関ブランド「しものせ木」として安く販売
内容 ▽本数(年間限度数)=個人…100本、業者…300本 ▽規格=特1(105×105×3000)ミリ、特1(120×120×3000)ミリ
申込方法 ウッドネット西部やまぐち共同組合(Tel.766-0180)へ
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

退職金づくりは中小企業退職金共済制度へ

 国の中小企業退職金共済制度で安全・確実・有利な退職金制度が手軽に作れます。
▼制度の特色
▽掛金の一部を国が助成 ▽掛金は全額非課税。手数料も不要 ▽外部積立型なので管理が簡単 ▽パートタイマーの人も加入可
問合先 中小企業退職金共済事業本部(Tel.03-6907-1234)

きくがわ温泉華陽の利用料金の変更のお知らせ

 6月1日(水曜日)から利用料金を変更します。
▼休憩・入浴=大人500円→600円、小学生・幼児(3歳以上6歳未満)300円
▼入浴(1回)=大人300円→400円、小学生・幼児150円→200円
問合先 菊川総合支所市民生活課(Tel.287-4006)

夏の参議院議員通常選挙から下記の投票所を変更します

▼東部第2投票区

  • 変更前 市役所本庁舎本館1階ロビー
  • 変更後 市役所本庁舎新館1階ロビー ※期日前投票所も変更になります

▼東部第3投票区

  • 変更前 旧第四幼稚園
  • 変更後 幸町町民館(幸町公園付近)

▼東部第6投票区

  • 変更前 下関合同花き地方卸売市場別館会議室
  • 変更後 なごみの里ワークセンター(ゆめモール付近)食堂

▼北部第7投票区

  • 変更前 下関市立大学体育館サブアリーナ
  • 変更後 下関市立大学厚生会館食堂

▼彦島第7投票区

  • 変更前 でしまつ保育園
  • 変更後 でしまつ子ども園

▼安岡第2投票区

  • 変更前 下関工業高等学校正面玄関ロビー
  • 変更後 下関工科高等学校(下関工業高等学校)卓球場

▼豊田第8投票区

  • 変更前 豊田生涯学習センター
  • 変更後 豊田総合支所1階地域交流スペース ※期日前投票所も変更になります

問合先 選挙管理委員会(Tel.231-2415)、各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287-1112) ▽豊田(Tel.766-1051) ▽豊浦(Tel.772-0612) ▽豊北(Tel.782-0063)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

日時 6月8日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室
日時 6月17日(金曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 ハサミ、新聞紙、持ち帰り用の袋
申込方法 6月1日~10日に電話で。
▼夏ふくコースプラン(宿泊)
期間 6月1日~8月31日 ※8月13日(土曜日)は除く
参加費など 1万3000円 ※1泊2食付き ※2人以上3日前までに要予約
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

森林の立木伐採は届け出を

 県の定める地域森林計画対象森林の立木を伐採するときは、森林法に基づく届け出が必要です。無断伐採は100万円以下の罰金に処せられます。
対象 森林所有者、伐採の権限を持つ方 ※伐採する人と所有者が違う場合、連名による届け出が必要
期間 伐採を始める90日前~30日前
場所 届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

平成28年度 危険物安全週間

 毎年6月第2週(今年は6月5日~11日)は「危険物安全週間」です。消防局では消防演習や広報活動などを通じ、危険物に係る事故防止を呼び掛けます。身近にあるガソリンや灯油などの危険物の安全な取り扱いについて考えましょう。
▽平成28年度危険物安全週間推進標語=「危険物 決めろ無事故のストライク」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9118)

ふるさと山口企業合同就職フェア

対象 平成29年3月に大学・短大・専修学校などを卒業予定の方、平成26年3月以降大学・短大・専修学校などの既卒者
日時 6月15日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモールパレス(竹崎町四丁目)※詳細は山口県若者就職支援センターのホームページで確認を
問合先 下関商工会議所(Tel.222-3333)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

対象 市内で鶏を飼っている方
日時 実施月=7月 ※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 6月1日~17日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

マイナンバーカードお申し込みをされた方へのお知らせ

 マイナンバーカードの交付準備ができた方には、順次「個人番号カード交付通知書」(はがき)を送付しています。交付場所に電話予約の上、通知書に記されている必要書類を持参してください。交付には30分程度かかります。カード申請が大変多く、現在平成27年12月初旬までに申請された方に通知書を送付している状況です。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

市芸術文化団体育成補助金の交付申請を

対象 ▽市内の芸術文化団体で次に該当する団体 ▽市内で広く市民を対象とした芸術・文化活動を行っている団体 ▽団体結成後、3年以上の活動実績を有している団体 ▽構成員が10人以上で会則を制定している団体
内容 ▽対象事業=広く市民に芸術・文化活動の成果を発表することを目的に実施する事業、補助対象経費(報償費、印刷製本費、会場使用料)の合計金額が10万円を超え、30万円を超えない事業(3000円を超える入場料などを徴収する事業は対象外) ▽補助金額=1団体につき補助対象経費の2分の1の金額(上限10万円)
申込方法 6月20日(月曜日)から先着順(3団体程度)で、申請書と会則、平成28年度事業計画書・収支予算書、会員名簿を、直接か郵送で市民文化課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※申請書は市民文化課で配布
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

災害時要援護者登録制度の活用を

 災害発生時などに、避難支援者(ボランティア)が安否確認や避難など、助けを必要とする在宅の高齢者や障害者などの要援護者を支援する制度です。
▼災害時要援護者登録
対象 次のいずれかに該当し、災害発生時や発生が予想されるとき、自力か世帯の構成員の助力だけでは避難が困難な方 ▽要介護・要支援の認定を受けた方 ▽身体・知的・精神障害者 ▽65歳以上の方 ▽その他市長が認める方 ※施設入所や長期入院の方は除く
持参する物 印鑑
申込方法 直接か郵送で、所定の申請書を福祉政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)、各総合支所市民生活課、各支所へ。※申請書は各受付窓口で配布。市ホームページからもダウンロード可 ※登録には必ず避難支援者2人の選定と情報提供の同意が必要。避難支援者の選定が困難な方には支援可能な避難支援ボランティアを紹介
▼ボランティア(避難支援者)の募集
 日ごろから声掛けなどの活動を通じ、災害発生時や災害の発生が予想されるときに、災害に関する情報伝達や安否確認、避難所までの避難支援を行います。避難支援者はボランティア精神に基づき支援するもので、災害時の支援を強制されるものではありません。
対象 市内在住で、満18歳以上の方(学生可)
申込方法 所定の申込用紙を、郵送かファクスで、福祉政策課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1735)へ。※申込用紙は福祉政策課、各総合支所市民生活課、各支所で配布
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

危険空き家の解体に補助金を交付します

 補助金の交付対象は、一定以上の危険度があると判定された空き家が対象で、募集期間中で危険度の高い順に選定します。※交付は、予算の範囲内で行います
対象 危険空き家の所有者など
内容 解体補助金=1件につき補助対象経費の2分の1以内で40万円を限度(20件程度を予定)
申込方法 6月1日~30日に、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

平成28年度 慰霊巡拝

 厚生労働省は、先の大戦での戦没者の遺族を対象とした慰霊巡拝を行っています。
対象 実施地区での戦没者の遺族(配偶者、子、兄弟姉妹)で、原則80歳以下の方
場所 実施地域=イルクーツク州、ハバロフスク地方、沿海地方、樺太、中国東北地方、東部ニューギニア、硫黄島、ビスマーク・ソロモン諸島、マリアナ諸島、ミャンマー、フィリピン ※参加者へ旅費(国内を含む)の一部補助あり
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

6月の献血

▼1日(水曜日)=午前11時~午後4時30分/市立大学
▼11日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ミスターマックス綾羅木店
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

公文書公開の状況などをお知らせします

詳細 総務部総務課(Tel.231-1132)
【公文書の公開の実施状況】
 平成27年4月1日から平成28年3月31日までの下関市情報公開条例による公文書公開の実施状況です。
 実施機関のうち、市長、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、上下水道局、ボートレース企業局、消防長、議会、市立大学の実施状況は下表の通りです。公平委員会、農業委員会、固定資産評価審査委員会、市立市民病院に対する公開の請求、公開の申出はありませんでした。
▼実施機関名 市長
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧8件 / 写し交付307件
  • 取下げ件数 閲覧なし / 写し交付6件
  • 公開件数 閲覧8件(うち部分公開件数5件) / 写し交付269件(うち部分公開件数99件)
  • 非公開件数 閲覧なし / 写し交付3件
  • 却下 閲覧なし / 写し交付25件
  • 処理中件数 閲覧なし / 写し交付7件
  • 写し交付枚数 11,780枚

▽公開の申出

  • 公開申出件数 閲覧なし / 写し交付15件
  • 取下げ件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 公開件数 閲覧なし/ 写し交付13件(うち部分公開件数10件)
  • 却下 閲覧なし / 写し交付3件
  • 写し交付枚数 179枚

▼実施機関名 教育委員会
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧2件 / 写し交付15件
  • 取下げ件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 公開件数 閲覧2件(うち部分公開件数1件) / 写し交付12件
  • 非公開件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 却下 閲覧なし / 写し交付1件
  • 写し交付枚数 1,012枚

▼実施機関名 選挙管理委員会
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 公開件数 閲覧 / 写し交付1件
  • 写し交付枚数 23枚

▼実施機関名 監査委員
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 公開件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 写し交付枚数 2枚

▼実施機関名 上下水道局
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧なし / 写し交付272件
  • 公開件数 閲覧なし / 写し交付269件(うち部分公開件数261件)
  • 却下 閲覧なし / 写し交付3件
  • 写し交付枚数 11,243枚

▼実施機関名 ボートレース
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 公開件数 閲覧なし / 写し交付1件(うち部分公開件数1件)
  • 写し交付枚数 20枚

▼実施機関名 消防長
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧なし / 写し交付8件
  • 公開件数 閲覧なし / 写し交付8件(うち部分公開件数3件)
  • 写し交付枚数 19枚

▼実施機関名 議会
▽公開の申出

  • 公開申出件数 閲覧1件
  • 公開件数 閲覧1件

▼実施機関名 市立大学
▽公開の請求

  • 公開請求件数 閲覧なし / 写し交付3件
  • 公開件数 閲覧なし / 写し交付3件(うち部分公開件数1件)
  • 写し交付枚数 21枚

注1:「公開の請求」には、合併後や合併前の市町の条例の規定により請求の対象となる公文書(情報)について、「公開の申出」には、請求の対象とはならないものの任意に対応した公文書(情報)について記入しています。
注2:1件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
【個人情報の開示等の状況】
 平成27年4月1日から平成28年3月31日までの下関市個人情報保護条例による個人情報の開示の実施状況です。
 実施機関のうち、市長、教育委員会、消防長、市立大学、市立市民病院の実施状況は右表の通りです。選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、上下水道事業管理者、ボートレース企業局、議会に対する個人情報の開示の請求はありませんでした。
 全ての実施機関に対して、下関市個人情報保護条例による個人情報の訂正や利用停止の請求はありませんでした。
▼実施機関名 市長

  • 開示請求件数 閲覧23件 / 写し交付22件
  • 取下げ件数 閲覧なし / 写し交付2件
  • 開示件数 閲覧22件(うち部分開示件数1件) / 写し交付12件(うち部分開示件数3件)
  • 却下 閲覧2件 / 写し交付6件
  • 処理中件数 閲覧なし / 写し交付4件
  • 写し交付枚数 201枚

▼実施機関名 教育委員会

  • 開示請求件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 処理中件数 閲覧なし / 写し交付1件

▼実施機関名 消防長

  • 開示請求件数 閲覧1件 / 写し交付2件
  • 開示件数 閲覧1件 / 写し交付2件(うち部分開示件数1件)
  • 写し交付枚数 54枚

▼実施機関名 市立大学

  • 開示請求件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 開示件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 写し交付枚数 2枚

▼実施機関名 市民病院

  • 開示請求件数 閲覧なし / 写し交付54件
  • 取下げ件数 閲覧なし / 写し交付1件
  • 開示件数 閲覧なし / 写し交付45件
  • 却下 閲覧なし / 写し交付6件
  • 処理中件数 閲覧なし / 写し交付2件
  • 写し交付枚数 13,948枚

注:1件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
【不服申立ての状況】
▼公文書の公開に係るもの

  • 平成27年度申立て件数 2件
  • 平成26年度審査未了件数 2件
  • 不服申立てに対する決定 認容2件 / 棄却0件 / 却下0件
  • 取下げ 0件
  • 審査中 2件

▼個人情報の開示等に係るもの

  • 平成27年度申立て件数 0件
  • 平成26年度審査未了件数 0件
  • 不服申立てに対する決定 認容0件 / 棄却0件 / 却下0件
  • 取下げ 0件
  • 審査中 0件
おわびと訂正

▼市報しものせき5月号9ページ「5月号の図書館行事」の豊浦図書館の電話番号に誤りがありました。正しくは、(Tel.775-4180)です。おわびして訂正します。
▼市報しものせき5月号に誤りがありました。12ページ「市民文化セミナー」の「小暮実千代」は、正しくは「木暮実千代」です。おわびして訂正します。

目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページから http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第1回定例会

 2月26日から3月23日を会期として第1回定例会が開催されました。ここでは、提案された一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など 答:市役所執行部からの答弁など

▼過疎地域自立促進計画を策定
 旧豊田町と旧豊北町の区域は、過疎地域自立促進特別措置法の規定により過疎地域とみなされています。その区域で実施する事業については財政上の特別措置を受けることが出来ることから、これまでも過疎地域自立促進計画を定めていました。
 このたび、平成28年度から平成32年度までの5年間を期間とする新たな計画を定めようとするものです。

問 これまでの計画で盛り込まれた事業の進捗はどうですか。
答 全体の事業費でみますと、旧豊田町、旧豊北町ともに8割程度済んでいます。残りの2割については、新しい計画に事業を盛り込み、継続していきます。

問 平成28年度からの計画は、これまでの計画と何が違うのでしょうか。
答 このたびの計画には、放課後児童クラブや一時預かり事業などの子ども・子育て支援の充実を図る事業などを新たに加えています。

▼「エキマチ広場」に電源設備を設置!
 下関駅前人工地盤上の「エキマチ広場」に、イベント開催時などに使用できる電源設備を設置したことから、その使用料や納付方法などを定めようとするものです。

問 使用料は1日単位での設定となっていますが、使用時間はどうなるのですか。
答 1日当たりで設定していますので、例えば3時間であっても、5時間であっても1日分の使用料をいただくこととしています。

▼「市立歴史博物館」の開館準備が進んでいます!
 現在、長府の功山寺前で建設が進んでいる新しい博物館について、名称を「下関市立歴史博物館」と定めるほか、開館時間・休館日などを定めようとするもので、観覧料は、一般で常設展示200円、企画展示100円、大学生などは半額との説明がありました。

問 新しい博物館はいつ頃に開館する予定ですか。
答 現在、外構工事を行っていますが、平成28年11月の開館に向けて準備を進めています。

問 18歳以下の方の観覧料はどうなるのですか。
答 常設展示、企画展示、特別展示について、住んでいる場所を問わず無料となります。

問 ほかに観覧料が無料になるケースはありますか。
答 市内にお住まいの65歳以上の方に加え、関門連携の協定により、北九州市にお住まいの65歳以上の方も観覧料が無料となります。
(写真)道の駅「北浦街道 豊北」

意見書

【意見書とは】
 市民生活に関する問題でも、市の力だけでは解決できないものがあります。その場合には、法律で定められた「意見書」として市議会からの意見を国や県に提出し、問題の解決を働きかけるものです。
 ここでは、平成27年12月に国が示した「児童虐待防止対策強化プロジェクト」について、今後さまざまな法律の改正が予想されていることから、児童虐待防止対策として特に盛り込んでいただきたい項目を提案するために、市議会から国などに対して提出した意見書を紹介します。

▼「児童虐待防止対策の抜本強化を求める意見書」
 本年1月の埼玉県狭山市における3歳女児の死亡事件や、東京都大田区での3歳男児の死亡事件など、児童虐待により幼い命が奪われる深刻な事態が続いています。
 児童虐待とは、保護者等による児童への身体的虐待、性的虐待、心理的虐待及び育児放棄(ネグレクト)を言いますが、家庭や地域における養育力の低下、子育ての孤立化や不安・負担感の増大等により、このような児童虐待の相談対応件数は増加の一途を辿り、複雑・困難なケースも増加しています。こうした現状に鑑み、政府は昨年12月、すべての子どもの安心と希望の実現プロジェクトにおいて「児童虐待防止対策強化プロジェクト」を策定しました。
 政府においては、同プロジェクトで策定された施策の方向性を踏まえ、児童虐待発生予防から発生時の迅速かつ的確な対応、自立支援に至るまでの一連の対策強化のため、早期に児童福祉法等改正案を国会に提出するとともに、下記の事項についても速やかに実施するよう強く要請いたします。

1 児童虐待の発生を予防し、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を実現するため、「子育て世代包括支援センター」を法定化し、全国展開を図ること。孤立しがちな子育て家庭へのアウトリーチ支援を強化するため、子育ての不安や悩み等を抱える家庭への養育支援訪問事業や、ホームスタート(家庭訪問型子育て支援)事業を全ての自治体で実施できるようにすること。

2 児童相談所全国共通ダイヤル「189」の更なる周知を図るとともに、児童相談所につながるまでに数分かかっている実態等を早急に見直し、通報しやすい体制を整えること。通報に対し、緊急性の判断や関係機関との連携を的確に行える体制整備にも努めること。

3 児童虐待が発生した場合、迅速かつ的確な初期対応が行われるよう、児童相談所の体制や専門性を抜本的に強化すること。特に児童福祉司、児童心理司、保健師等はじめ職員配置の充実、子どもの権利を擁護する観点等から弁護士の活用等を積極的に図ること。

4 学校や医療機関、警察等関係機関における早期発見と適切な対応を図るため、児童相談所と関係機関との間における緊密な連携体制を再構築すること。特に、警察と児童相談所においては、虐待の通報を受けた場合、虐待の有無にかかわらず、情報共有を図ること。一時保護等において警察と児童相談所が共同対応する仕組みを全国で構築すること。

5 一時保護所における環境改善を早急に図るとともに、量的拡大を図ること。里親や養子縁組を推進し、家庭的養護のもとで子どもたちが安心して養育される環境を整えること。

6 被虐待児童について、18歳を超えても引き続き自立支援が受けられるようにするとともに、施設退所後や里親委託後の児童等に対しきめ細かなアフターケア事業を全国で実施すること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
 平成28年3月23日 下関市議会

※この意見書は本会議において可決され、衆議院、参議院議長をはじめ、政府関係機関や地元選出国会議員に送付しています

今後の予定について

6月定例会が予定されましたのでお知らせします。
※この日程は予定であり、今後、変更となることがあります
▼第2回定例会(6月)
9日(木曜日) 本会議(提案説明など)
10日(金曜日) 常任委員会
11日(土曜日)・12日(日曜日) 休会
13日(月曜日)・14日(火曜日)・15日(水曜日) 常任委員会
16日(木曜日) 休会(整理日)
17日(金曜日) 本会議(一般質問)
18日(土曜日)・19日(日曜日) 休会
20日(月曜日)・21日(火曜日)・22日(水曜日)・23日(木曜日) 本会議(一般質問)
24日(金曜日) 本会議(表決など)

【傍聴時の駐車料金について】
 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通)
Fax.234-5171
Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

目次へ▲

市民の広場

6月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日~7日=水陽会水彩画展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.223-4548)
▼1・15日=「楽しい英語のスピーチ」下関トーストマスターズクラブ6月例会 (午後6時30分/市立大学A-106教室/見学無料/Tel.090-3633-7784)
▼1日~29日の毎週水曜日・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/1000円/Tel.231-0722)
▼2日~28日の毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日=姿勢と動きと呼吸の改善エクササイズ(午前10時〈火曜日のみ午後7時〉/山の田Studio Nami/2000円/Tel.090-7990-5373)
▼3日~27日の毎週月曜日・金曜日=健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼3日~27日の毎週月曜日・金曜日=趣味娯楽麻雀(午前9時/アイユウ城下町長府9階/無料/Tel.080-1900-3965)
▼4日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-4892)※弁当あり
▼4日=ストーリーテリング発表会(午前10時/蛍遊苑/無料/Tel.080-5624-4029)
▼4日=専門職によるくらし・事業なんでも相談会(午前10時/北九州市立商工貿易会館2階/無料/Tel.092-741-6416)
▼4・11・18・25日=長持ちする身体づくり(太極舞)(午前10時30分/ドリームシップレクリエーション室/設備費など実費500円/Tel.080-4266-4216)
▼4・18日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼5日=長府邦楽の会邦楽大会(午前10時/長府公民館/無料/Tel.248-3920)
▼5日=「クラシック音楽を楽しむ会」6月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼5日=下関ウインドアンサンブルピックアップコンサート(午後2時/ドリームシップ風のホール/無料/Tel.232-8114)
▼5・17・22日=映画鑑賞(午後1時30分/5日…長府東公民館、17日…彦島公民館、22日…市民センター/無料/Tel.232-0903)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/北部公民館/Tel.282-0160)
▼9日~15日=関水会水彩画教室(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.253-6493)
▼11日=唐戸土曜朝市(午前9時/唐戸商店街/Tel.223-9064)
▼11日=山口元気になろう会(午前10時/ドリームシップ3階/カンパ制/Tel.090-9779-0490)
▼11日=いきいき市民講座「下関の博物館」「水難事故防止について」(午後1時/ジェイコム下関/無料/Tel.291-1000)
▼12日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマケット…午前8時~午後1時、風車作りなど…午前10時/無料/Tel.252-7220)
▼12日=市民探鳥会「狗留孫山の夏鳥たち」(午前8時30分/新下関駅新幹線西口集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼14・28日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼17日~20日=あんず・花みずき教室押花展(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.245-9075)
▼18日~27日=正藍・草木染め、萩焼・器二人展(午前9時30分/長府庭園/無料/Tel.090-5372-8469)※別途入園料
▼19日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼21日~26日=アートビレッジ39パステル絵画展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.271-1017)
▼26日=下関市民合唱団 定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/1000円/Tel.223-5856)

6月のフリーマーケット

▼5日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼12・19・26日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈19日…午前8時~正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼26日=下関ふくふくフリマ関の市馬関名物関の朝市(午前9時~正午/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは8月号6月27日〈月曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

6月生まれのきらり

▽饗庭正翔くん
「4歳の誕生日おめでとう♪ 保育園にも慣れて頑張っているね。毎日楽しく過ごして元気に成長してね」
▽上原咲希ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう♪ これからも笑顔のステキな優しい咲希ちゃんでいてね」
▽米倉羽夏ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう!! いつもかわいい笑顔にパワーをもらっています。」
▽坂口朝飛くん
「1歳の誕生日おめでとう♪ 元気でやんちゃな朝飛 これからも笑顔いっぱいで遊んでね!!」
▽新田陽大くん
「周りを明るくできる元気な男の子になってね。1歳のお誕生日おめでとう」
▽橋本直輝くん
「1歳のお誕生日おめでとう! これからもたくさん遊んで大きくなってね☆成長を楽しみにしています!」
◎誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

目次へ▲

しものせきトピックス

原沢久喜選手 祝!リオ五輪出場

 リオデジャネイロ五輪柔道男子100キロ超級へ下関出身の原沢久喜選手の出場が決まりました。
 原沢選手を応援するため、5月6日、市内の柔道関係者らが見守る中、市役所庁舎に懸垂幕を設置しました。五輪では持てる力を存分に発揮し、活躍することを心から期待しています。
(写真)原沢久喜選手
(写真)市庁舎に設置された懸垂幕

高杉晋作を祭る東行庵の特別一般公開

 幕末の志士、高杉晋作が眠る吉田の東行庵で、一般公開がありました。
 今年は高杉晋作の150回忌にあたる年です。
(写真)普段は非公開とされている庵内には晋作の位牌が祭られ、東行庵の創建に尽力した伊藤博文や山縣有朋の書が飾られています。
(写真)7月10日まで常設企画展「毛利家恩古臣 高杉晋作」を開催中。(観覧料300円)

リフレッシュパーク豊浦こどもまつり

 4月29日~5月5日までの期間中、さまざまな種類の花が咲いている自然豊かな公園内で、親子連れで楽しめるイベントが開催されました。
 自然を学ぶネイチャーゲームでは、お父さん、お母さんも子どもたちと一緒に体験しました。
(写真)ネイチャーゲームで草や木をじっくり観察!
(写真)園内で観察できるジャコウアゲハ
(写真)目を閉じて、風の音を聞いてみよう!

唐戸まつり(春)

 4月23・24日、カモンワーフや唐戸市場で唐戸まつりがありました。会場では多くの家族連れが、ご当地グルメや新鮮な海の幸を味わっていました。大人気の「ふわふわふっくん」は、子どもたちの楽しそうな笑い声で弾んでました。
(写真)「ふわふわふっくん」(左)が見守るメーン会場

コスプレ・痛車展示イベント

 4月23・24日はい!からっと横丁で漫画やアニメなどのキャラクターが描かれた痛車の展示とキャラクターなどに変装するコスプレ撮影会などがありました。
(写真)はい!からっと横丁のマスコット「からっとくん」も参加
(写真)華やかな痛車

豪華絢爛「しものせき海峡まつり」

 5月2日~4日に関門海峡一帯で「しものせき海峡まつり」がありました。3日は雨のため、多くのイベントが中止になりました。
 一部のイベントはシーモール下関であり、きらびやかな上ろう道中を一目見ようと会場は多くの観覧者でにぎわいました。
(写真)武者行列の再現
(写真)甲冑・官女の無料着付け体験
(写真)武者行列の再現
(写真)上ろう道中が再現され外八文字も披露されました。
(写真)華やかな舞台に大きな歓声が上がりました。

目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 松山北斗さん

ShiMoBiに行ってみよう!!

ShiMoBi…下関市立美術館
(写真)桂ゆき《物価高》1967年…大根を持った生き物たち!
(イメージ)美術館未公認ゆるキャラShimobin(しもびん)
 6月26日(日曜日)まで開催中の展覧会「特集:まるっと工芸―ガレ、赤間硯、現代ガラスの巨匠たち/新収蔵品紹介」を紹介します!

その1! 赤間硯

 赤間硯は、下関市が誇る伝統的な工芸品です。展覧会では堀尾卓司さんと信夫さん父子の硯が紹介されています。現在は、息子の信夫さんが技を守り伝えると共に独自の発想でさまざまな硯を作っています。卓司さんの作る硯は自然をモチーフにした大胆で個性のある形が特徴です。それに対して、息子の信夫さんの作品は丸みを帯びた柔らかな形が印象的です。硯には一つ一つタイトルがあり、タイトルに沿った形になっているんですよ。堀尾さんがどんな考えを持って制作したのかを想像しながら見て回るのも楽しみ方の一つですね。
 「とうもろこし」という作品には、模様のどこかに“カマキリ”が隠れているよ! 探してみよう!

その2! 桂ゆきの作品たち

 今回の展示では、工芸だけでなく、新たに美術館メンバーとなった作品も多数紹介されています。私たちはそのなかでも「桂ゆきの作品」に注目!
 桂ゆきは前衛の女流画家として戦前から活躍した洋画家です。和紙を貼った作品や、なかにはコルクや布を板や襖やドアに貼った作品も!
 いろいろな作品が10点ほど並んでいましたが、私たちが特に心ひかれたものが「物価高」です。画面から飛び出ているように描かれた大根は実は絵で、和紙を貼った上に描かれた生き物たちは平面的に見えるけど実は盛りあがっています。作品の技法などに注目すると、新しい発見ができました。
 みなさんも絵の中の不思議を探してみよう!
 
【赤間硯】
 展示室でたまたま作品を見に来た堀尾信夫さんに会いました。
 「作品は自分の子どものようなもの。父は体が弱かったのに、よくこれほど大きなものを彫ったと思う」と語ってくれました。
(写真)堀尾卓司《とうもろこし》1952年
【桂ゆきの作品たち】
(写真)《コラージュ(ふすま)1》
(写真)《おいも》1987年

下関市立美術館(市内長府黒門東町)
開館時間=午前9時30分~午後5時 ※月曜日休館
館内では、次のことに気を付けよう!
(1)走らない 
(2)展示室内の写真撮影は控える
(3)大きな声でのお喋り 
(4)携帯電話は電源を切るかマナーモード
(写真)6月号の編集記者(左から)田名龍ノ介さん、桑原梨沙さん、中野優さんと堀尾信夫さん(左から2番目)。

目次へ▲

ぶち★きらり まちの誇り2016.6

下関舞踊協会

 古くから下関には文字通り「関所」が置かれ、九州への玄関口として栄えました。歴史が変わるとき、下関はその舞台として数多くの文献でその名前が登場します。今回は、歴史を語り継ぎ、伝統文化を守り続ける「下関舞踊協会」を紹介します。

語り継がれる歴史物語

 寿永4(1185)年平家は壇ノ浦で源氏に敗れました。わずか8歳だった安徳帝も、二位の尼に抱かれ入水され、平家は滅亡します。生き延びた平家の女官たちは安徳帝をしのび、命日には忘れることなく、参拝・香華を手向けました。
 時代は変わり、平家の女官たちが絶えた後も、その歴史は語り継がれ、49年前から舞踊協会の奉仕で行われています。
 「神事」と「芸能」の要素を併せ持つ「先帝祭」は下関市指定無形民俗文化財にも指定されています。

舞踊協会の成り立ち

 昭和22年に下関の伝統文化を後世へ伝えていきたいという思いから、下関舞踊協会が発足しました。
 来年、創立70周年を迎える当会は、花柳流・板東流・藤間流・猿若流の4流派によって構成され、現在は約160人の会員がいます。

華やかな舞台 裏での厳しい稽古

 優美な衣装をまとい、多くの人を魅了する華やかな表舞台の裏側を取材しました。練習会場では緊張した空気が流れ、各流派の先生方や赤間神宮の担当者から指導が入ります。所作の一つ一つは意味を持ち、それを理解しながら心を込めて行います。
 今回の先帝祭に参加する5人の太夫に話を聞きました。振袖太夫を務めた福永弥優さんは「着物を着ると背筋が伸び身が引き締まります」。2番太夫を務めた末武杏美さんは「2歳から日本舞踊をしているが日ごろから指先や所作に気を付けるようにしています」。今回、一般から参加し、3番太夫を務めた小橋なつみさんは「最初は緊張したけど楽しい気持ちも芽生えました。同時にプレッシャーも感じるようになりました」。「先帝祭は見る側だったのが自分が太夫を務めるとは」と4番太夫を務めた上野美恵さん。傘留太夫を務めた荒谷華奈さんは「違う役柄で先帝祭には参加してきましたが、経験と年齢を重ね、今回、傘留太夫という大役に胸がいっぱいです」と話してくれました。
 先帝祭は、本番当日、あいにくの雨模様でしたが、シーモール下関では5人の太夫や多くの参加者が素晴らしい演技を披露しました。

時代は変わっても思いはいつも同じ

 「これからも下関舞踊協会は、歴史を後世に伝え、伝統文化を守るために、ボランティアで日本舞踊を教えるお手伝いをいたします。若い世代が、先帝祭や日本舞踊に興味をもってもらえるよう、今後も尽力してまいります」と花柳佳寿広師匠は力強く語っていました。
 先帝祭は舞踊協会の会員だけでなく、一般の人の参加もできるようになりました。新しい試みは、今後の下関の伝統文化の発展につながっていきます。

▼平成29年「先帝祭」の参加者を募集します
 あなたも下関の歴史の語り部になってみませんか。日本舞踊初心者でも下関舞踊協会が基本から手ほどきします。来年の先帝祭に向けて、私たちと一緒に稽古に励みましょう。
申込方法・問合先 先帝祭上ろう参拝行事実行委員会(下関観光コンベンション協会内)(Tel.223-1144)
(写真)本番前の練習に励む皆さん。左から花柳佳寿広師匠、末武さん、福永さん、荒谷さん、小橋さん、上野さん

目次へ▲