ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2022年2月号テキスト版

本文

市報しものせき 2022年2月号テキスト版

ページID:0060881 更新日:2022年1月25日更新 印刷ページ表示

「市報しものせき」2022年2月号テキスト版


市報しものせき 2022年2月号テキスト版の画像

 

目次

P2~3    特集 2022 Shimonoseki City 成人式 2,345人の新たな門出

P4~5    新型コロナワクチン追加接種(3回目)について

P6       市・県民税、所得税等の申告は3月15日(火曜日)までに

P7       いいね♥がいっぱい 2021下関市公式Instagram

P8       Pickupいちおし情報

P9~21    情報Station(ステーション)

         イベント  講座  保健

         こども  福祉  お知らせ

P21       議会からのお知らせ

P22       情報アラカルト

P23       市民のひろば

P25       Topicsまちの話題

P26       Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)

P27       仕事図鑑

P28~29    まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

 


 

2022 Shimonoseki City 成人式 2,345人の新たな門出

新成人が生まれた平成13年度の出来事
◆新唐戸市場オープン
◆山口きらら博開幕

 寒さが和らいだ1月9日、下関市内で成人式が行われました。
 コロナ禍での成人式は、十分に感染症対策を取りながら行われました。式典では、新成人代表が20歳の決意などを述べました。
 市民会館では、地元企業の協力の下に豪華景品が当たるお楽しみ抽選会が行われ、大盛況でした。アブニールでは、実行委員会が作った思い出ビデオを上映。マスク越しに笑顔があふれていました。豊浦夢が丘スポーツセンターでは、恩師も駆けつけ祝福ムードに。
 旧友と再会した新成人は、話に花を咲かせながら、笑顔で記念撮影をしていました。

下関市公式フェイスブックでも成人式の写真をご紹介。

二十歳の誓い 20years old

会場の新成人の皆さんが、真剣なまなざしで考えてくれました。

救急救命士になる。女手一つで僕をここまで育ててくれてありがとう。
長尾康平 さん

自分を律し、動物や人に優しい人間になる。
國本怜奈 さん

車の開発に携わる。
青木 奨 さん

笑顔あふれるクラスを作る。学校の先生になる!
山下桃果 さん

企業に入って広報部門で活躍したい。
月岡大稀 さん

獣医を目指して勉強に励みます。
内村美里 さん

保育士になる
山口 涼 さん。

思いやりのある医師になる。
福永菜央花 さん

家族へ…最高な生活をありがとう!
中村滋幸 さん

目次へ▲ 


新型コロナワクチン追加接種(3回目)について

新たな変異株の発生等の状況を踏まえ、65歳以上の方への3回目の追加接種可能時期が前倒しになります。65歳以上の方は、2回目の接種を受けた日に応じて順次発送する接種券が届いた方から、3回目の追加接種を受けられるようになります。

追加接種(3回目)接種可能時期

対象者(接種時の年齢)
▼65歳以上の方
▽2月まで
●2回目の接種からの経過月数
 6カ月、7カ月、8カ月以降 〇接種券が届き次第接種可
●例)2回目を令和3年8月15日に接種した場合に接種が受けられる日
 接種券が届き次第
▽3月から
●2回目の接種からの経過月数
 6カ月、7カ月、8カ月以降 〇6カ月経過後(予定)
●例)2回目を令和3年8月15日に接種した場合に接種が受けられる日
 接種券が届き次第
▼18歳〜64歳の方
▽2月まで
●2回目の接種からの経過月数
 6カ月、7カ月 ×接種不可
 8カ月以降 〇8カ月経過後
●例)2回目を令和3年8月15日に接種した場合に接種が受けられる日
 令和4年4月15日〜
▽3月から
●2回目の接種からの経過月数
 6カ月 ×接種不可
 7カ月、8カ月以降 〇7カ月経過後(予定)
●例)2回目を令和3年8月15日に接種した場合に接種が受けられる日
 令和4年3月15日〜

※2回目の接種を受けた日から6カ月以上経過した後に接種を受けられる方
 医療従事者等、高齢者施設等が用意する会場で接種する入所者・利用者・従事者、病院・有床診療所の入院患者
※7カ月後または8カ月後に、同じ日がない場合は、翌月1日から接種を受けられます(例:2回目7月29日→7カ月後3月1日、8カ月後3月29日)

追加接種(3回目)接種券の送付時期

65歳以上の方へは、2回目の接種を受けた日から7カ月後の日までに接種券を順次お届けします。2回目の接種から7カ月を経過しても接種券が届かない場合は、下関市コロナワクチンコールセンターに問い合わせください。
※令和3年7月11日までに2回目の接種を受けた方へは、接種券は発送済みです

(!)2回目の接種を受けた後に下関市に転入された方
接種券発行申請が必要です。詳しくは、市HP「新型コロナワクチン追加接種(3回目)接種券発行申請について」をご覧ください。

使用するワクチン

追加接種(3回目)は、国からの供給に基づき、ファイザー社とモデルナ社の2種類のワクチンを使用します。

1・2回目の接種とは異なるワクチンを選ぶことができます。


Aさん
接種回数
1回目 ファイザー社
2回目 ファイザー社
3回目 ファイザー社またはモデルナ社
Bさん
接種回数
1回目 モデルナ社
2回目 モデルナ社
3回目 モデルナ社またはファイザー社

接種場所・接種予定

1・2回目の接種場所と同じ個別医療機関か集団接種会場での接種を基本とします。
都合が合わない場合などは、異なる会場でも接種を受けられます。

接種場所
【個別医療機関】市内個別医療機関
接種予定 2月7日(月曜日)〜
ワクチンのメーカー ファイザー社、モデルナ社
【市の集団接種会場】海峡メッセ下関(1階 展示見本市会場)
接種予定 1月30日(日曜日)〜
ワクチンのメーカー ファイザー社、モデルナ社
【市の集団接種会場】ボートレース下関西スタンド棟
接種予定 2月3日(木曜日)〜
ワクチンのメーカー ファイザー社、モデルナ社
【山口県広域集団接種会場】海峡メッセ下関(4階イベントホールほか)
接種予定 2月5日(土曜日)〜
ワクチンのメーカー モデルナ社

※下関市体育館、県立下関武道館から場所を変更しています
※詳しくは、下関市コロナワクチンコールセンターへ問い合わせるか、市HPで確認を

(!)海峡メッセ下関で接種を受ける方へ
▽市の集団接種会場(1階)と、県の広域集団接種会場(4階ほか)がありますので、会場をよくご確認ください。
▽2月16日から3月15日まで確定申告の会場となっているため、駐車場の混雑が予想されます。
▽海峡メッセ下関の駐車場をご利用の場合は、割引処理を行いますので、会場まで駐車券をお持ちください。

追加接種(3回目)接種の疑問にお答えします

▶詳しくは厚生労働省HP「新型コロナワクチンQ&A」で確認を

Q 1回目・2回目と異なるワクチンを接種しても大丈夫なの?
A 追加接種(3回目)において、1・2回目で接種したワクチンとは異なるワクチンを接種すること(交互接種)の効果や安全性を評価した米国の研究によれば、交互接種を伴う追加接種の抗体価の上昇は良好であり、また、副反応に関しては、初回接種で報告されたものと同程度であり、交互接種と同種接種で差が無かったと報告されています。
(参考)厚生労働省HP 新型コロナワクチンQ&A

Q 追加接種(3回目)での副反応は2回目と比べてどうなの?
A ファイザー社とモデルナ社の薬事承認で、3回目の接種後7日以内の副反応は、1・2回目の接種後のものと比べると、どちらのワクチンでも、一部の症状の出現率に差があるものの、おおむね1・2回目と同様の症状が見られました。
また、モデルナ社のワクチンでの追加接種(3回目)は、1・2回目の接種で用いた量の半量になります。
2回目接種後と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。
(出典)薬事承認に係る報告書

Q 1回目・2回目の接種をしてないけど、まだ接種できるの?
A 接種が受けられる期間は、現在のところ令和4年9月30日までです。
1・2回目を未接種の方はご予約の上、個別医療機関または市の集団接種会場での接種が可能です。
また、新たに12歳となる方も接種を受けられる個別医療機関の一覧を市HPに掲載しています。

Q コールセンターで予約するのに、通話料金がかかるの?
A 1月21日から、下関市コロナワクチンコールセンターはフリーダイヤルになりましたので、無料でご利用いただけます。
フリーダイヤルとなったことに伴い、電話番号も変わっています。電話番号は、以下をご覧ください。

予約・問い合わせ

接種券が届いた方から順次予約ができます。
接種券に同封されるチラシの内容をご確認の上、接種が可能となる日以降の日を予約してください。
予約の際は、接種券をご準備ください。
■WEB予約
 右記のQRコードを読み込むか、
 https://v-yoyaku.jp/352012-shimonoseki から。
■電話予約
 下関市コロナワクチンコールセンター TEL.0120-567030(通話料無料 毎日 9時〜17時)
■個別医療機関への予約方法
 上記WEB予約か電話で、下関市コロナワクチンコール
 センターまたは医療機関へ直接申し込んでください。

接種費用は無料です

目次へ▲ 


市・県民税、所得税等の申告は3月15日(火曜日)までに

市・県民税の申告義務がある方は申告期限内に申告を

問合先 市民税課(TEL.231-1916)、各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4001)  ▽豊田(TEL.766-2953) ▽豊浦(TEL.772-4011)  ▽豊北(TEL.782-1919)
▽所得税の申告義務がある方は、確定申告をすれば、市・県民税の申告は必要ありません。
▽申告会場・日程は市報1月号(19ページ)で確認を。
▽前年中に収入が無い方は申告義務はありませんが、公営住宅入居など他の制度のために申告が必要な場合は、期限内に申告を。

下関税務署からのお知らせ

問合先 下関税務署 TEL.222-3441
※音声ガイダンス「0番」 確定申告テレフォンセンター
(1)申告書の作成は、自宅などからパソコン・スマホで
こんなに便利です!!
国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」なら自動で計算できます。
会場に行かなくても、パソコン・スマホからのe-Taxや、郵送で提出ができます。

(2)申告会場
1月24日〜2月10日 下関税務署 竹崎町四丁目 下関地方合同庁舎内
2月16日〜3月15日 海峡メッセ下関 豊前田町三丁目※この期間は下関税務署には申告会場はありません

▽受付時間 8時30分〜16時
▽相談時間 9時〜17時
▽海峡メッセ下関の駐車場は有料です。
▽海峡メッセ下関は、新型コロナワクチン接種場所となっているため混雑が予想されます。
▽検温の実施、マスクの着用、アルコール消毒液の使用等にご協力をお願いします。
▽申告会場では現金での納付はできません。
申告相談時に口座振替依頼書を受け取り、振替納税のご利用を。(現金納付の場合は納付書を受け取り、金融機関で納付してください。)

(!)相談には入場整理券が必要です
※提出のみの方は、整理券は不要です
※整理券がなくなり次第受け付けを終了します
※LINEアプリから、事前に整理券の発行ができます。下記QRコードから国税庁LINE公式アカウントを友だち追加してください
「相談を申し込む」のタブから、手続きを。

目次へ▲ 


いいね♥がいっぱい 2021下関市公式Instagram

昨年中も下関市公式インスタグラムにすてきな写真を投稿していただき、ありがとうございました。
その中で「いいね!」の数が多かった写真を発表します。(2021年12月29日集計)

問合先 広報戦略課(TEL.231-2951)

下関市公式インスタグラムでは、フォローワーの皆さんが撮影した素敵な写真を紹介しています。

1位 hidechan226さん
2位 hrkz1989さん
3位 kmtyw07さん
4位 no_rain_no_rainbow3104さん

Step1 投稿方法
下関市公式インスタグラムを
フォロー@city_shimonoseki_officialStep2
下関の魅力が伝わる写真を撮影
Step3#下関市シティプロモーション
#下関市公式インスタグラム
#shimonosekipicsのいずれかをつけて投稿

目次へ▲ 


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!

4/1〜 戸籍届け出の夜間・休日の受け付けが一部の支所でできなくなります

問合先 まちづくり政策課(TEL.231ー1830)

●対象の支所
王司、清末、王喜、吉田、内日、安岡、吉見の7支所 
●対象の業務
平日夜間(17時15分から翌日8時30分まで)と休日(閉庁日)に行う次の業務
▽戸籍届け出の受け付け
▽電話予約による証明書の交付
▽電子申請による証明書の交付
※市役所本庁、菊川・豊田・豊浦・豊北の各総合支所と、彦島・長府・小月・勝山・川中の各支所では、引き続き夜間・休日に対象の業務を行っています

避難所開設前に公民館へ避難するときは
対象の支所とそれに併設する公民館の閉館時間帯は職員が不在となります。災害が発生し、夜間等に公民館に開設される避難所は、今後は避難所担当職員が配置された後から利用できるようになります。
避難所開設前に公民館への自主的な避難を希望する場合は、必ず事前に防災危機管理課 (夜間等の時間帯は市の代表電話)へ連絡してください。
▶避難所の開設状況はこちら
避難所混雑状況配信システム「VACAN」
問合先 防災危機管理課(TEL.231ー9333) 代表(TEL.231ー1111)

園芸センターからのお知らせ

問合先 園芸センター(TEL.258-0147 FAX.258-0156)

●展示会 梅花展
期間 2月4日〜6日
内容 席飾り20席50点
●講習会 多肉植物で遊ぼう
日時 2月15日(火曜日)13時30分〜14時30分
内容 かわいい寄せ植え作り
定員 30人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 2月1日〜14日に、電話かファクスで
(必)(9ページ)を園芸センターへ。
※今年度受講済みの方はご遠慮ください
●植物譲渡会
日時 3月9日(水曜日)13時30分〜整理券配布
内容 下関市作出ツバキの苗を無料配布します。※先着順

(!)園芸センターは3月末で閉園します
安岡地区複合施設整備事業に伴い、園芸センターは閉園し、規模を縮小の上、機能を再編し、園芸普及のための講習会、講座、展示会・イベント等や園芸相談を中心とした運営を行います。これまで培ってきた技術や伝統を引き継いでいけるよう努めてまいります。新しい施設は令和7年1月にオープンする予定です。

目次へ▲ 


情報Station(ステーション)

●料金の記載がないものは原則無料。
●申込方法 の記載がないものは、直接会場へ。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
●申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
▶催し・講座名など ▶郵便番号 ▶住所
▶氏名(ふりがな) ▶年齢(学年) ▶電話番号

目次へ▲ 


イベント

リフレッシュパーク豊浦のイベント

●旧暦とガーデニングのお話展 旧暦や農事暦とガーデニングの関係のパネル展。オリジナルブックを配布します。
期間 2月1日〜28日
休館日 水曜日
●ガーデンクラフト日曜学校
壁面緑化を楽しむ多肉と観葉植物のアート体験。
日時 2月20日(日曜日)10時〜13時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円(別途入園料)
申込方法 2月15日(火曜日)までに、電話かファクスでリフレッシュパーク豊浦へ。
共通事項・参加費など 入園料一般210円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.FAX.772-4000)

アブニール学級 元豊響 山科親方トークショー

対象 市内在住の方(小学生以下は保護者同伴)
日時  2月20日(日曜日)13時〜14時30分 開場12時
場所 アブニール
内容 山科親方(元豊響)と木村祥之氏(郷土の先輩)のトークショー。司会は渡辺かえ氏(カモンFMパーソナリティー)。
定員 350人程度(先着順)
※マスクの着用、事前の検温、体調管理等にご協力を
申込方法 電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(TEL.287-4026)

野村佐紀子 写真展 「海」※「まちの主役」でクローズアップ

野村佐紀子(1967〜)は、下関生まれの写真家です。1991年よりアラーキーこと荒木経惟に師事し、人物や花、風景などの静ひつな写真で、国内をはじめ海外でも高く評価されています。故郷下関で開催する初の本格的な個展となる本展は、モノクロームを基調とした代表作を中心に、最新作も加えて構成します。
死と隣り合う生のはかなさを見つめる野村のまなざしを通して、私たちの生の実相に迫ります。
期間 2月11日〜3月27日
休館日 月曜日(祝日を除く)
参加費など 一般1200円、大学生960円
場所・問合先 市立美術館(TEL.245-4131)

(写真)「nude/ a room/ flowers」(2012年)より ©Sakiko Nomura

潮彩だより

第5回やまぐち伝統芸能まつり〜山口県が誇る伝統芸能の競演〜
日時 2月20日(日曜日)13時
場所 ルネッサながと劇場(長門市仙崎)
内容 出演団体(50音順)
大波野神舞保存会(田布施町)
切山歌舞伎保存会(下松市)
徳地人形浄瑠璃保存会(山口市)
山口鷺流狂言保存会(山口市)
山代白羽神楽保存会(岩国市)
問合先 長門市文化振興財団(TEL.0837-26-6001)

海響館のイベント

●バレンタイン特別水槽展示!
期間 2月1日〜14日
内容 バレンタインデーにピッタリな生き物を展示します。水槽を見ながら2人の距離を縮めてみませんか。
参加費など 入館料
問合先 海響館(TEL.228-1100)

エキマチうきうき♪フェスタ

障害者支援活動の普及啓発イベント。
15団体の就労支援事業所によるパン・スイーツ・手工芸品等の販売のほか、大好評のガラポン抽選会やパラスポーツの体験コーナーなど。
日時 2月19・20日 10時〜16時
場所 シーモール2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

下関のひなまつり

●城下町長府ひなまつり
歴史情緒漂う、城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」を数多く展示します。
華やかなひな人形や、一つ一つに想いが込められたつるしかざりを観賞しながら城下町長府を散策しませんか?
期間中は各展示会場を巡るスタンプラリーを開催。
4カ所のスタンプを集めて、豪華賞品が当たるくじ引きにチャレンジ!
※観覧無料(長府庭園、長府毛利邸は要入場料)
期間 2月6日〜3月13日
場所 城下町長府地区一帯
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)
●長府庭園
▽古布あそび 春をめでるさげもん展
期間 2月5日〜13日 10時〜16時30分
(2月5日〜7日は販売もあり)
内容 古布を使ったさげもん飾り、ひな人形などの展示
▽ワークショップ
期間 2月5日〜13日 10時〜15時
内容 すずかけの実のブローチかストラップ作り
※予約不要
参加費など 300円
▽豪華おひなさま展示
期間 2月5日〜13日 10時〜16時30分
内容 真多呂人形の展示
▽雛茶席
日時 2月5・6日 10時〜15時
内容 呈茶席 ※予約不要
参加費など 1席500円(お菓子付き)
▽園芸講座「日本桜草を育てよう!」
日時 2月19日(土曜日)10時〜11時30分
内容 日本桜草の植え付けと育て方の講習
講師 西山一夫氏(園芸愛好者)
定員 15人(先着順)
参加費など 1,000円(材料費含む、入園料別途必要)
申込方法 2月14日(月曜日)までに電話で長府庭園へ。
共通事項・参加費など 入園料(大人210円、小・中学生等100円)
場所・問合先 長府庭園(TEL.246-4120)
●長府毛利邸
(1)長府おさげものひなまつり
期間 2月6日〜20日 9時〜17時(入場は16時40分まで。最終日は16時まで)
(2)柳川伝承まり・さげもん作品展
期間 2月22日〜3月6日 9時〜17時(入場は16時40分まで)
(3)豪華おひなさま展示
期間 2月22日〜3月13日 9時〜17時(入場は16時40分まで)
共通事項・内容 (1)(2)和小物などの販売もあります。
共通事項・参加費など 入場料(大人210円、小・中学生等100円)
場所・問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)
●川棚の杜
▽川棚温泉ひなまつり「つるしかざりとちりめん細工展」
期間 2月25日〜3月3日 10時〜16時
場所・問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)
●烏山民俗資料館
▽所蔵品展「カラスヤマのひなまつり2022」
ひなまつりは、桃の節句あるいは上巳の節句と呼ばれた日本の伝統行事です。当館の所蔵品から日本各地の特色あるひな飾りや、ひなまつりで飾られた諸道具を展示します。
昭和初期に市内で飾られた御殿飾りを初公開。
期間 3月15日(火曜日)まで
場所・問合先 烏山民俗資料館(TEL.774-3855)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

●企画展「伝・三浦按針墓出土人骨とウィリアム・アダムス」
長崎県平戸市に所在する伝・三浦按針(徳川家康の外交顧問を務めたイギリス人航海士ウィリアム・アダムスの日本名)の墓から出土した人骨について、形質やDNAの調査結果を紹介します。
期間 2月15日〜5月29日
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)

歴史博物館のイベント

●企画展「殿様アート」
長府毛利家・清末毛利家を中心に、江戸時代の下関におけるさまざまな文芸活動を紹介します。
期間 3月6日(日曜日)まで
休館日 月曜日
●展示解説会
日時 2月9・13・16・19・23・27日 いずれも13時30分〜14時10分
講師 松田和也(歴史博物館学芸員)
共通事項・参加費など 一般210円、大学生等100円
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)

考古博物館のイベント

(1)速報展「掘ったほ!下関2021改」=
期間 2月27日(日曜日)まで
(2)速報展展示解説会=
日時 毎週金曜日
(3)土器文様ペンダントづくり教室=
日時 2月12日(土曜日)
(4)竪穴住居模型づくり教室=
日時 2月19日(土曜日)
(5)文化財講座「有冨中尾遺跡の中近世墓」=
日時 2月26日(土曜日)
共通事項・対象 (3)(4)小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
共通事項・定員 (2)5人 (3)(4)各回10人 (5)各回25人 いずれも先着順
共通事項・参加費など (3)(4)400円 (5)300円
共通事項・申込方法 (2)(3)(4)(5)開催前日17時までに直接か電話で考古博物館へ。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)

下関・長門見どころギュッとドライブスタンプラリー

日本自動車連盟(JAF)と連携して、下関市・長門市を舞台にスマートフォンを活用したスタンプラリーを開催中。抽選で両市の特産品が当たります。風光明媚な自然と特色のある食をお楽しみください。
期間 3月15日(火曜日)まで
場所 ▽下関市=角島大橋、カモンワーフ、道の駅きくがわ ▽長門市=元乃隅神社、海鮮村北長門、俵山温泉
※参加にはマイページ(JAF)の作成が必要
※詳しくはJAF HPで確認を
問合先 観光政策課(TEL.231-1350)

下関ビーチバレーボールフェスティバル

対象 (1)日本ビーチバレーボール連盟SクラスかAクラスに登録している方で編成 (2)中学生以上の男女4〜6人で編成。女性が常時1人以上出場
日時 3月20日(日曜日)開会式9時30分 試合開始10時
場所 ひこっとらんどマリンビーチ(西山海水浴場)
内容 (1)公式種目の部(男子2人制、女子2人制)/賞金総額13万円 (2)一般の部(ビーチバレー4人制)/賞品特産品
定員 (1)各12チーム(登録優先)
(2)24チーム(抽選)
参加費など (1)(2)1チーム4,000円
申込方法 3月4日(金曜日)までに市HPの専用フォームから応募を。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

門司港アートワーフ 写真展
期間 2月1日〜8日 10時〜17時
(1日は12時から、8日は15時まで)
場所 旧門司税関2階(北九州市門司区東港町一丁目)
内容 過去に開催した22組のアーティストと4大学の作品が門司港に集結した展覧会 「門司港アートワーフ」の様子を約50点の写真パネルで振り返ります。
問合先 門司港美術工芸研究所(TEL.093-322-1235)

(写真)青野 セクウォイア作「Upside-Down Face」

目次へ▲ 


講座

冬季日本語講座〜ふゆの にほんご きょうしつ〜

対象 日本語を学びたい外国人住民
日時 3月7日(月曜日)までの毎週月曜日
▽【1】部=18時〜19時30分
▽【2】部=19時40分〜21時10分
場所 生涯学習プラザ学習室201・203
参加費など 登録料1,500円
申込方法 電話かメールで、にほんごコミュニティ杉原(TEL.090-5706-2503 Email:ks.link.2010@gmail.com)へ。
問合先 国際課(TEL.231-9653)

しものせき市民活動センターの講座・研修

(1)プロに学ぼう「実践!紙芝居講座」
内容 「盛り上がる! 紙芝居のコツ」を楽しく面白く学ぶ講座
日時 2月16日(水曜日)10時〜12時
講師 田丸楓氏(声優・ナレーター)
(2)リーダーシップ研修「人間関係を好転させるコミュニケーション力の磨き方!!」
日時 2月25日(金曜日)13時〜15時
講師 山村勇介氏
共通事項・定員 (1)25人 (2)24人 いずれも先着順
共通事項・申込方法 (1)2月10日(木曜日) (2)2月15日(火曜日)までに電話で、しものせき市民活動センターへ。
場所・問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)

異文化理解講座「セントビンセント・グレナディーン」

カリブ海の島国「セントビンセント・グレナディーン」を紹介。同国でよく食べられているカリブ料理を作り、食文化にも親しむ。
日時 2月20日(日曜日)14時〜16時30分
場所 生涯学習プラザ
定員 会場18人(先着順)、オンライン15人 ※小学生以下は保護者同伴
参加費など 会場参加800円、オンライン参加無料
申込方法 2月14日(月/必着)までに電話、ファクス、メールで(必)(9ページ)、希望参加方法(会場、オンライン)をしものせき国際交流ねっと(TEL.FAX.237-9055 Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。
問合先 国際課(TEL.231-9653)

森の家下関の催し

(1)みさかアウトドアクッキング
日時 2月23日(水曜日)10時〜15時
内容 アウトドアクッキング(中学生未満は保護者同伴)
参加費など 1,200円(小学3年生以下は800円)
(2)子ども冒険キャンプ
対象 小学4年生〜6年生
日時 3月12日10時〜13日15時
内容 ハイキング、ロゲイニング、アウトドアクッキング等のキャンプ
参加費など 3,980円
(3)森のようちえん
対象 市内や近郊に在住の年長児
日時 3月21日(月曜日)10時〜15時
内容 焚き火、ネイチャークラフトなど
参加費など 800円
共通事項・場所 (1)(2)深坂自然の森 (3)深坂自然の森・森の家下関
共通事項・定員 (1)15人 (2)10人 (3)20人(いずれも抽選)
共通事項・持参する物 参加者に別途連絡
共通事項・申込方法 2月10日(木/必着)までに、専用申込用紙を郵送、ファクスまたはメールで、森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂、Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555 FAX.258-4862)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(3月)

●10時〜12時=
▽2・16日=布あそび
▽3・17日=古布で小物
▽4・18日=裂き織り
▽5・19日=布のリフォーム
▽8日=廃油石けん
▽8・15日=着付け
▽10・24日=パッチワーク
●10時〜14時=
▽1・15日=組みひも・お針箱
●13時〜15時30分=
▽9・23日=表具
▽16・18日=古布でぞうり
参加費など 参加料
【新規講座】
(1)使わなくなったガラス食器を変身させよう!〜ガラス彫刻体験〜
日時 3月6日(日曜日)10時〜12時
定員 10人(先着順)
参加費など 1,000円
(2)エコクラフトテープで花結びボタン
日時 3月6日(日曜日)10時、11時
定員 各8人(先着順)
参加費など 500円
(3)みつろうで保湿バーム作り
日時 3月15日(火曜日)10時〜12時
定員 10人(先着順)
参加費など 500円
共通事項・申込方法 電話でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)

先進事例に学ぶ 新規事業のはじめ方

新たな収益の柱となる新規事業を立ち上げるポイントや先進事例を学ぶとともに、取り組むにあたっての課題や他社と連携するメリットを、新進気鋭の若手経営者たちがトークセッション形式でお伝えします。
日時 2月10日(木曜日)13時30分〜15時30分
場所 下関グランドホテル(南部町)、オンライン開催
定員 30人(オンライン参加は定員なし)
申込方法 2月7日(月曜日)までに、電話(TEL.083-922-2606)か山口県中小企業団体中央会HPから申し込みを。
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

男女共同参画意識啓発事業「82年生まれ、キム・ジヨン」上映会

映画鑑賞を通して「男女が共に生きる」ヒントをみつけましょう!
対象 市内に在住、在学、在勤の方
日時 3月13日(日曜日)13時30分〜15時45分(開場13時)
場所 市民会館中ホール
定員 200人(要予約・先着順)
申込方法 3月10日(木曜日)までに電話かファクス、市HP申し込みフォームから(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課へ。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.231-7513 FAX.231-1437)

甲冑着付けボランティア募集・着付け練習会開催

しものせき海峡まつりの武者行列参加者に、官女や甲冑の衣装を着付けるボランティアを募集します。
また、着付けの練習会を行います。
日時 2月19・20日 いずれも13時〜16時
場所 市民センター
定員 各日10人(先着順)
申込方法 電話かメールで、(必)(9ページ)と参加希望日を観光政策課(Email:sgkanko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)

男女共同参画人材育成講座「コミュニケーション力アップ編」

ほんの少しの気遣いでコミュニケーションが変化します。5つのポイントを知ってコミュニケーション力をアップしましょう。
対象 市内に在住、在学、在勤の方
日時 2月27日(日曜日)10時〜12時
場所 川中公民館
講師 小森真白氏(接客接遇コンサルタントAithree代表)
定員 40人(要予約・先着順) ※託児あり(5人程度。要予約)
申込方法 2月21日(月曜日)までに、電話かファクス、市HPの申し込みフォームから(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課へ。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.231-7513 FAX.231-1437)

生涯学習プラザの講座

●春のねりきりづくり
桜、虎、落とし文(予定)の和菓子を作ります。
日時 3月12日(土曜日)10時〜12時
場所 生涯学習プラザ料理教室
定員 18人(抽選) ※小学生以下は保護者同伴
参加費など 1,500円
申込方法 2月24日(木/必着)までに、往復はがき(1枚につき2人まで)で、(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(〒750-0016細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 生涯学習プラザ(TEL.231-1234)

男女共同参画講座「性の多様性を理解しよう」

LGBTなどの性的少数者の方の思いを知り、多様性について認め合う社会について一緒に考えましょう。
対象 市内に在住、在学、在勤の方
日時・場所 ▽2月20日(日曜日)10時〜12時/勝山公民館
▽3月5日(土曜日)13時30分〜15時30分/アブニール
講師 鈴木朋絵氏(弁護士)
定員 40人(要予約・先着順)
申込方法 電話かファクス、市HPの申し込みフォームから、(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課へ。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.231-7513 FAX.231-1437)

市立大学附属リカレント教育センター2022年度受講生募集中!

期間 ▽1年=4月〜2月
場所 サテライトキャンパス(豊前田町三丁目)
内容 講座=地域創生マネジメント専門家養成プログラム
【1】インクルーシブ教育専門家養成コース
【2】パーソナルマネジメント専門家養成コース
【3】子ども才能マネジメント専門家養成コース
【4】旅館マネジメント専門家養成コース(新設)
定員 60人程度(書類選考)
参加費など 受講料=6万円(1講義1,500円)
申込方法 2月22日(火/消印有効)までに、市立大学へ書類の郵送を。
問合先 市立大学附属リカレント教育センター(TEL.250-6162 FAX.250-6163)

人権教育指導者研修会

人権に関する総合的な取り組みを推進するための基本方針となる「山口県人権推進指針」について学びましょう。
テーマ 「人間尊重〜人権に関する取組の考え方〜」
対象 市内在住、在学、在勤の方
日時 2月16日(水曜日)14時30分〜15時30分
場所 勝山公民館
講師 山口県環境生活部人権対策室職員
定員 60人(先着順)
申込方法 2月14日(月曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827 FAX.231-1437)

目次へ▲ 


保健

2月の健康スローガン

良い睡眠で からだもこころも 健康に

骨髄バンクドナーに登録を!

●骨髄バンクドナー登録
対象 18歳〜54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 2月7日、3月7日 いずれも9時15分〜11時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
申込方法 前の週までに電話で保健医療政策課へ。
●助成金を交付します
骨髄バンクにドナー登録をし、骨髄か末梢血幹細胞の提供をした方に、骨髄等移植ドナー支援助成金を交付します。上限は14万円。※詳しくは問い合わせを
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

ひきこもり相談会

対象 ひきこもりの問題で悩む本人や家族
日時 2月16日(水曜日)13時30分〜16時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
内容 対応方法の助言や社会資源の情報提供
定員 3人(先着順)
申込方法 2月10日(木曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

フグによる食中毒に気をつけて!!

毎年、フグの素人調理や肝臓等の有毒部位を食べることで、フグによる食中毒が発生しています。フグを自ら調理することは非常に危険です。釣ったフグを素人調理で食べないでください。フグの毒は、塩もみ、水にさらす、加熱などの調理では無(弱)毒化されることはありません。食後20分から3時間程度の短時間で、しびれやまひ症状が表れます。まひ症状は口から四肢、全身に広がり、重症の場合には呼吸困難などで死亡することがあります。
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)

動物愛護管理センターからのお知らせ

問合先 動物愛護管理センター TEL.263-1125 FAX.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

●犬のしつけ方教室(犬同伴不可)
対象 市内在住の犬飼育者か飼育予定者
日時 3月6日(日曜日)13時〜15時
場所 動物愛護管理センター
内容 人と犬が快適に暮らすために、犬の習性・飼育方法(しつけ)などをインストラクターがモデル犬と一緒に楽しく教えてくれます。
講師 林夏子氏(犬のしつけインストラクター)
定員 10人(先着順)
申込方法 2月1日〜3月4日に、電話かファクス、メールで動物愛護管理センターへ。
※当センターには、飲料水の自動販売機を設置していませんので、各自でご用意を
●犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 2月5・19・24日
▽講習会受け付け…9時30分〜9時50分
▽譲渡会受け付け…11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
申込方法 講習会開催日の前日までに、電話かファクス、メールで動物愛護管理センターへ。
●猫をどのように飼っていますか?
▽猫を飼っている方へ
猫は室内で飼いましょう。ふん尿などで地域住民に迷惑をかけることがあります。
また、万が一迷子になったときのために首輪や名札、マイクロチップなどの身元表示をしましょう。
▽飼い主のいない猫のお世話をしている方へ
かわいそうという気持ちで餌を与えるだけでは、猫はどんどん繁殖します。このことが原因で近隣住民が猫のふん尿などの被害に困っている事例がたくさんあります。
餌の後片付け、不妊去勢手術、ふんの掃除などを行い、近隣に配慮するとともに、その猫を自分で飼うか、飼い主を探すための努力をしましょう。ご近所に迷惑となる無責任な餌やりはやめましょう。

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種は受けましたか?

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市内に住民票がある方。
(1)令和4年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可)
(2)60歳〜64歳で心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 3月31日(木曜日)まで
参加費など 2,850円
申込方法 医療機関に問い合わせを。
問合先 健康推進課(TEL.231-2664)

検診(健診)を受けましょう

市内在住で、職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和4年3月31日が基準日。(年度内1回受診可)
(1)肺がん検診
●胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
日時 2月3・8・17・22・24日=9時30分〜11時、2月2・7・9・16・21日=13時30分〜15時
場所 市役所本庁舎西棟3階保健所
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
●痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18歳〜39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く
(3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性
日時 2月7・21日、3月7日 9時30分〜10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前の週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

風疹抗体検査を受けてみませんか?

全国的な風疹の流行を踏まえ、令和元年度から対象を拡大して「昭和54年4月2日〜平成2年4月1日生まれの男性」に抗体検査を無料で実施しています。
検査を受けられる期間は、3月末までです。
ご希望の方は早めに申し込みを。※過去に検査を受けた結果、抗体があると判断された方を除く
日時 毎月第2・4火曜日 9時〜9時30分
※要予約 ※日にち指定あり
場所 市役所本庁舎西棟3階保健所
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1530)

母親学級〜妊婦さんの食事・歯のはなし〜

対象 妊娠中の方
日時 2月16日(水曜日)13時30分〜15時頃
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
内容 妊婦さんの食事・歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 12人(先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具
申込方法 電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)

不妊治療費を助成します

対象 市内に住民票があり、令和3年度中に不妊治療を受ける夫婦。
内容 ▽一般不妊治療費助成制度 ▽特定不妊治療費助成制度 ▽人工授精費助成制度
※申請の条件や助成金額は、市HPで確認を
申込方法 3月31日(木曜日)までに健康推進課または各保健センターへ。※治療の終了日が令和4年3月末
の方は、3月31日(木曜日)までに、直接か電話で健康推進課へご相談を
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
●弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)=
日時 月・木曜日 9時〜16時
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)菊川総合支所(TEL.287-4009)=
日時 2月18日(金曜日)13時〜16時
定員 6人(先着順)
申込方法 2月1日〜18日に、電話で菊川総合支所へ。
●市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日9時〜16時

▼消費生活相談
●消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分〜16時30分

▼行政・人権・社会保険相談
●行政相談…山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談…山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)

▼こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時 2月25日(金曜日)13時〜16時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 2月22日(火曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲ 


こども

子育て世帯各種給付金の申請はお済みですか?

新型コロナウイルス感染症に関連した子育て世帯への給付金の申請がお済みでない方は、お早めに手続を。
申請期限は、いずれも2月28日(月曜日)までです。
問合先 こども家庭支援課(TEL.227-2142)

(1)子育て世帯生活 支援特別給付金 (ひとり親世帯)
(2)子育て世帯生活 支援特別給付金 (その他世帯)
(3)子育て世帯への 臨時特別給付金 (高校生・公務員等)

育児学級

対象 生後4カ月〜8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時 (1)3月2日(水曜日) (2)3月18日(金曜日) いずれも10時〜11時30分頃
場所 (1)市民センター (2)新下関保健センター
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 (1)6組(先着順) (2)15組(先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 (1)2月2日(水曜日)から唐戸保健センター(TEL.231-1233)
(2)2月18日(金曜日)から新下関保健センター(TEL.263-6222)へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)

母子父子寡婦福祉資金の貸し付け

ひとり親家庭の方などの進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早めに相談を。※貸し付けには一定の条件あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ▽受付時間=平日 9時〜16時 ※申請前に事前面談が必要(要予約)
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1358)

児童館&ふくふくこども館のイベント

●ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽英語で遊ぼう=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月2日(水曜日)11時
▽ひな飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月10日(木曜日)10時30分
定員 子ども25人(当日先着順)
●ひこまる(TEL.266-3321)
▽節分豆まき=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月3日(木曜日)11時
定員 乳幼児の親子20組
申込方法 直接か電話で
▽ヨガ教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月9日(水曜日)11時
●宇賀児童館(TEL.776-0001)
▽レクリエーションゲームで遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 2月5日(土曜日)11時
▽体操教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 2月19日(土曜日)13時30分
持参する物 お茶・タオル
▽おひな様を作ろう=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 2月26日(土曜日)11時
●ふくふくこども館(TEL.227-2581)
▽みんなでトイレトレーニング=
対象 未就学児と保護者
日時 火曜日10時30分、14時
内容 楽しくダンスを踊って、
ペンギンさんとトイレに行ってみよう!
▽保健師さんにきいてみよう=
対象 未就学児と保護者
日時 2月18日(金曜日)10時30分〜11時30分
内容 ミニ講話と個別相談 ※個別相談は要予約
定員 2組(先着順)※個別相談
申込方法 電話で

子育て講座 とっておきの子育てのコツ教えます!

イライラしてつい子どもに当たったり、子育てに悩んだりしていませんか?
下関里親会が、里親への理解を深める啓発イベントとして「子育てフォーラム下関」を開催します。子育てに悩んだり、つまずいて困っている親の気持ちに寄り添いながら、とっておきの子育てのコツやスキルを楽しく伝授します。
日時 2月27日(日曜日)13時〜15時30分
場所 市民会館
講師 杉江健二氏(あいち子育て支援プログラム研究会理事長)
定員 200人(先着順)※託児あり
申込方法 事前にQRコードから申し込みを。
※詳しくは県下関児童相談所(TEL.223-3191)へ
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1432)

目次へ▲ 


福祉

初心者・初級者障害者バドミントン教室

対象 中学生以上の障害者
日時 2月26日、3月3・5日(全3回) いずれも18時30分〜20時
定員 15人(抽選)
持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物
申込方法 2月17日(木/必着)までに、障害者スポーツセンターHPの入力フォームから申し込むか、直接かファクスで所定の申込用紙を同センターへ。
※申込用紙は同センターに設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)

老人クラブ活き活き講座

対象 市内在住の60歳以上の方
日時 3月14日(月曜日)9時30分〜11時30分
場所 市社会福祉センター
内容 笑いヨガ
定員 60人(先着順)
申込方法 3月7日(月/必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)と性別を老人クラブ連合会(〒751-0823貴船町三丁目4番1号)へ。
※詳しくは老人クラブ連合会(TEL.223-3080)へ。
問合先 長寿支援課(TEL.231-1168)

介護職員初任者研修

対象 16歳以上の方で、自分ひとりの力で受講することが可能な方
日時 2月28日〜3月28日の毎週月・火・木・金曜日
9時30分〜16時30分(初回のみ9時〜17時)
場所 下関アクティブセンター
定員 15人(先着順)
参加費など 70,400円(テキスト代を含む)
申込方法 2月18日(金/必着)までに、電話でニチイ学館(TEL.0120-781-205)へ。
問合先 介護保険課(TEL.231-1371)

国民健康保険・後期高齢者医療制度・国民年金のお知らせ

(1)国民健康保険「傷病手当金」の支給
対象 国民健康保険に加入している方で、新型コロナウイルス感染症に感染か感染を疑われ、療養のために事業を営むことができない自営業者の方または労務に服することができない被用者の方
内容 ▽支給対象日数=事業を営むことができなくなった日か、労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から該当する期間
▽適用期間=3月31日(木曜日)まで
(2)国民健康保険加入世帯の所得申告
国保加入世帯に属する方は、以下のすべてに該当する
場合、国民健康保険用の所得申告が必要です。
▽1月1日現在で16歳以上
▽前年中に課税対象となる収入が無い
▽今年の確定申告および住民税申告をしない
正確な保険料算定のためにご協力をお願いします。
(3)第三者行為が原因の治療は被害届の提出を
国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入されている方で、交通事故など他人の行為が原因となる第三者行為の被害により、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受ける場合は、第三者行為による被害届の提出が必要です。
(4)国民健康保険料は必ず納期限までに
皆さんが病院などで診療を受けた時の医療費は、一人一人の保険料で支えられています。特別な事情がないのに保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
(5)国民年金保険料はお得な2年前納で
国民年金保険料の支払いは、口座振替による2年前納(4月〜翌々年3月分)が最もお得です。他にも1年前納、6カ月前納、早割(納付期限よりも1カ月早く納付)があります。現金(クレジットカード含む)納付でも割り引きあり。4月分からの口座振替・クレジットカードの新規利用等は、2月28日(月曜日)までに申し込みを。
問い合わせ先
保険年金課((1)〜(5))
 ((1)TEL.231-1668)
 ((2)TEL.231-1930)
 ((3)国保=TEL.227-2124、後期=TEL.231-1306)
 ((4)TEL.231-1689)
 ((5)TEL.231-1931)
各総合支所市民生活課((2)(4))
 ▽菊川(TEL.287-4003)
 ▽豊田(TEL.766-2180)
 ▽豊浦(TEL.772-4023)
 ▽豊北(TEL.782-1922)

目次へ▲ 


お知らせ

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を給付します

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、さまざまな困難に直面した方々の生活・暮らしを速やかに支援するために、住民税非課税世帯等に対して一世帯あたり10万円を給付します。
給付対象となる可能性がある世帯には、2月下旬から必要書類を送ります。
対象 令和3年12月10日を基準日として、世帯全員の令和3年度分の住民税が非課税である世帯等
問合先 臨時特別給付金コールセンター(TEL.222-7505)

ACP(アクティブ・チャイルド・プログラム)のススメ

日本スポーツ協会が開発した、子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラムを体験できるイベントです。
対象 5歳〜小学2年生※ACPに興味のある方の参加も可
日時 2月19日(土曜日)10時〜11時30分
場所 豊浦夢が丘スポーツセンター
定員 50人(先着順)
持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ、水筒、タオル
申込方法 2月4日(金曜日)までに、市HPの専用フォームから申し込みを。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)

市立小学校の閉校記念式典

3月末に閉校する名池小学校と王江小学校の閉校記念式典を開催します。4月からは、名陵小学校となり、場所は現在の名池小学校となります。
日時・場所 2月27日(日曜日)9時=名池小学校、11時=王江小学校
問合先 教育政策課(TEL.249-5135)

4月から図書館の開館時間を変更します

●中央図書館
火曜日〜日曜日 9時〜19時
●彦島・長府・菊川・豊田・豊浦図書館、豊北図書室
火曜日〜日曜日 9時30分〜18時30分
●休館日(全館共通)
・月曜日(休日の場合は開館し、直後の平日を休館)
・1月〜11月の各月の最終金曜日(休日の場合は開館し、その前日を休館)
・年末年始(12月28日〜1月3日)
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)

ごみ百科LINE版と友達になろう

スマートフォンのコミュニケーションアプリLINEで市公式「ごみ百科LINE版」を友だち追加すると、ごみの分別方法や料金を簡単に調べることができます。
処理したいごみの品目名を入力すると、24時間いつでも自動で応答してくれます。
QRコードを読み込むか、LINEで「ごみ百科LINE版」を検索してください。
問合先 クリーン推進課(TEL.251-1194)

婚活イベント♡随時開催中!

●本格パスタ教室 de アモーレ恋活
対象 25歳〜39歳=
日時 2月11日(金曜日) 
対象 35歳〜49歳=
日時 2月19日(土曜日) 
対象 45歳〜59歳=
日時 2月23日(水曜日) いずれも11時〜16時 ※男女とも現在独身で交際相手のいない方 ※男性は市内在住の方
共通事項・場所 生涯学習プラザ
共通事項・定員 各回男性12人、女性12人(先着順)
共通事項・参加費など 男性3,000円、女性2,000円
共通事項・申込方法 ネクスト・ステージ(TEL.250-6519)のHP(https://nstage.net/)から。
問合先 企画課(TEL.231-1480)

タイヤ(粗大ごみ)の収集・処理施設直接搬入の受け付けが終了します

市が粗大ごみとして処理していたタイヤ(自動車、自動二輪車、原動機付自転車、自転車、一輪車等)の収集・処理施設への直接搬入は3月で終了します。最終申し込みは電話で、粗大ごみ等受付センター(TEL.254-5380)へ。
※インターネットでは申し込みできません。最終受け付け日は、地区別ごみ収集カレンダーで確認を
●処理施設への搬入受付=
期間 3月31日(木曜日)まで
※4月以降のタイヤ処分は、販売店などへ問い合わせを
問合先 ▽収集=クリーン推進課(TEL.251-1194)
 ▽搬入=環境施設課(TEL.252-1943)

「下関市わが街事典」を発行します

本市はサイネックスと協働し、市役所などでの各種手続きや施設案内などを掲載した「下関市わが街事典」2022年版を発行します(令和4年6月発行予定/発行部数12万500部)。
この冊子に係る経費は、広告掲載の広告料を財源としています。2月から3月に、サイネックスの社員が広告掲載のお願いに各事業所を訪問しますので、協力をお願いします。※詳しくは、サイネックス(TEL.0834-32-3991)へ問い合わせを
問合先 広報戦略課(TEL.231-2951)

日本グラウンド・ゴルフ協会の公認を取得しました!

乃木浜総合公園グラウンド・ゴルフ場が、「日本グラウンド・ゴルフ協会(JGGA)公認コース 第428号」に認定されました。皆さまの来場をお待ちしています。
参加費など 一般1,000円、65歳以上の市民500円、高校生以下500円(未就学児は無料)
※開場時間9時〜16時(予約不要)
問合先 グラウンド・ゴルフ場事務室(TEL.080-5732-9334)

相続登記に関する無料相談

(1)司法書士事務所
2月は、各司法書士事務所で相続登記や遺言、遺産分割協議など相続に関する相談を無料で実施しています。
詳しくは、山口県司法書士会事務局(TEL.083-924-5220)へ。
(2)勝山公民館
日時 2月5日(土曜日)10時〜16時
内容 相続・遺言などを中心に、土地・家屋の登記、成年後見制度、会社の登記、債務整理などの相談に司法書士が応じます。詳しくは、山口県司法書士会下関支部(TEL.227-3195)へ。
問合先 市民相談所(TEL.231-3730)

市民協働参画審議会の委員を募集します

対象 市内在住、在学、在勤の方
内容 市民協働参画に関して審議し、市に意見等を提言
定員 6人程度(書類審査有)
申込方法 3月11日(金/必着)までに、応募用紙にテーマ「これからの市民と行政の協働のあるべき姿とその実現のために」の作文を添付し、直接か郵送、メールでまちづくり政策課(〒750-8521南部町1番1号 Email:skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙はまちづくり政策課、本庁の各支所、各総合支所、しものせき市民活動センターに配置、市HPからダウンロード可
問合先 まちづくり政策課(TEL.231-1830)

綾羅木川マリーナ係留施設利用者の募集

対象 市内在住、在勤の方
場所 綾羅木川マリーナ内(綾羅木本町七丁目)
内容 船の種類 ▽22フィート以下=6隻 ▽23〜27フィート=1隻 ※ヨットは不可
参加費など 4,500円〜6,500円(隻/月額)
申込方法 2月1日〜3月6日に、電話で綾羅木川マリーナ管理運営委員会(TEL.080-2924-5015)へ。
※審査有り。抽選は3月13日(日曜日)
問合先 道路河川管理課(TEL.231-1370)

令和4年度の食品衛生監視指導計画(案)の意見・要望の募集

令和4年度の食品衛生監視指導計画(案)を生活衛生課や市HPで公開しています。これに関する意見、要望を募集しています。
申込方法 2月1日〜3月1日(必着)に、(必)(9ページ)を直接か郵送、ファクス、メールで生活衛生課(〒750-8521南部町1番1号 Email:hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936 FAX.231-1159)

行事・イベントの中止

▽建国の日祝賀パレード
※詳しくは、建国記念の日祝賀パレード実行委員会(TEL.246-5446)へ問い合わせを/
問合先 まちづくり政策課(TEL.231-1830)
※その他イベント中止の情報は担当課へ問い合わせるか、市HPで確認を

自衛官等募集

(1)予備自衛官補(一般・技能)
対象 ▽一般=18歳以上34歳未満の方
▽技能=18歳以上で国家資格を有する方(資格により53歳未満から55歳未満まで)
内容 ▽待遇=教育訓練招集手当/日額8,200円
申込方法 4月8日(金曜日)までに申し込みを。
(2)自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方 ※年間を通じ試験を実施
※詳しくは、自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)

パソコンスキルアップセミナー

対象 パソコンスキルを向上させたい求職者
日時 2月4日(金曜日)10時〜12時、13時30分〜15時30分
場所 生涯学習プラザ
内容 ビジネスで活用できるパソコンスキルを基礎から学びます。
定員 各回10人(先着順)
申込方法 2月3日(木曜日)までに、電話かメールでアソウ・ヒューマニーセンター(TEL.250-6830 Email:job083@ahc-net.jp)へ。※詳しくは、下関シゴト応援プロジェクト専用HPで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

事業主の皆さまへ有給休暇は計画的に!

「今日はお休みしています。この冬はリラックス、リラックス。」
新しい働き方・休み方を実践するために年次有給休暇を上手に活用しましょう。
年次有給休暇の計画的付与制度を導入しましょう。
年次有給休暇付与計画表による個人別付与方式を活用すれば休暇の分散化にもつながります。
※詳しくは、山口労働局雇用環境・均等室(TEL.083-995-0390)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

子育て女性等の再就職準備セミナー

対象 育児と仕事の両立を目指して再就職を希望する女性等
日時 2月2日(水曜日)10時〜12時
場所 ハローワーク下関2階会議室(貴船町三丁目)
内容 ▽働き方マイプラン(ワーク・ライフ・バランス)
▽ハローワークの就職支援メニュー
▽県の就職支援など
▽市からのお知らせ
定員 14人
申込方法 事前に電話で、ハローワーク下関(TEL.222-4031〈44#〉)へ。※要予約 ※詳しくは、ハローワーク下関へ問い合わせを
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

新しい活躍の場を探そう! しものせきWEB企業説明会

市内企業で、新たな活躍の場を探してみませんか?
まずは説明を聞くことからスタート。
※参加企業10社程度。2月15日(火曜日)に公開予定
対象 正社員を希望する方、転職をお考えの方、就職氷河期世代の方など(新卒予定者は除く)
日時 3月9日(水曜日)10時〜16時
申込方法 3月8日(火曜日)までに、専用サイトから申し込みを。
※詳しくは、アソウ・ヒューマニーセンター(TEL.092-733-8293)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

下関市での就職を支援します!(奨学金返還支援事業)最大60万円

問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231‒1310)

市内就職を目指して就活中の学生の皆さん、奨学金(※)を借りていませんか?
条件に当てはまる場合、奨学金の実返還額が5年間で最大60万円補助されます。
対象 ▽令和4年3月か、令和5年3月に大学等を卒業予定の方
▽市が認定する市内中小企業に正社員として就職予定の方(内定の有無は不問)
▽大学等に進学時、奨学金(※)の貸与を受けている方
▽大学等を卒業し、就職時に市内に居住する方
※日本学生支援機構第一種奨学金、第二種奨学金、下関市奨学金のいずれか
申込方法 令和4年3月に卒業の方=3月31日(木曜日)までに市HPから電子申請を。

在学中に申請を

地元就職に役立つ情報を発信! しものせきjob net

ジモト就活必須アプリ

掲載内容
▽市内企業の基本情報(所在地、仕事内容、私たちの誇り)
▽就活関連・イベント情報(市や企業が行うイベント)
企業情報募集!
本アプリへの情報掲載を希望する市内企業の方は、産業立地・就業支援課へ問い合わせを。
※掲載料等は不要です

ダウンロード
(QRコード)AppStore
(QRコード)GooglePlay
※アプリダウンロード:無料(通信料は別途必要)

会計年度任用職員(要介護認定調査員・保健師)の募集

採用は市会計年度任用職員登録申請書を提出した方の中から、面接などの選考により決定します。
●要介護認定調査員
対象 介護支援専門員、正看護師、准看護師、介護福祉士、保健師、理学療法士、作業療法士または社会福祉士のいずれかの資格を有する方
※普通自動車運転免許が必要です
●保健師
対象 保健師資格を有する方
※普通自動車運転免許が必要です
内容 ▽登録期限=2月28日(月曜日)
▽選考予定日=3月
▽採用=4月1日(金曜日)
共通事項・申込方法 ▽登録方法=直接か郵送で介護保険課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※所定の登録申請書は、介護保険課窓口で受け渡し可。市HPからもダウンロード可
問合先 介護保険課(TEL.231-1743)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
内容 ▽募集団地=稗田、綾羅木、垢田、王司、川中東部、川中西部、横野、彦島角倉、彦島堀越、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前
申込方法 ▽受付期間=2月20日〜28日(消印有効) ▽申込先=山口県施設管理財団下関支所(TEL.228-0310)
※申込者が募集戸数を下回った団地は、再募集を行う予定です。詳しくは、山口県施設管理財団HPで確認を
【市営住宅】
●定期空家の入居者募集
内容 ▽募集団地=白雲台、西の尾(子育て世帯向け)、宝、大学町、彦島迫町里、彦島老町、長府松原東、長府前八幡(1)、長府前八幡(2)、長府古城、長府中六波(子育て世帯向け)、勝山新秋根、新垢田、熊野西(子育て世帯向け有)、新椋野、松風荘、楢崎、二の浜、納涼第二、春日改良、中央改良
▽受付期間=1月31日〜2月8日(消印有効)
▽申込先=山口県公営住宅管理協会(TEL.242-9300)
▽申込方法=山口県公営住宅管理協会、住宅政策課、各総合支所、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりで確認を。
●募集で申し込みが無かった住宅の再募集
2月28日(月曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。
申込方法 3月1日(火曜日)8時30分から受け付け
※同日9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(TEL.231-4101)

目次へ▲ 


議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

市出資法人に関する調査を実施

 市が出資している法人の経営状況の調査を行うとともに、設置目的などに沿った運営がされているかを検証するため、各常任委員会で調査を行いました。
 令和3年は、次の法人について、法人役員の方々を参考人として招き、調査を行いました。
※かっこ内は委員会の開催日
【総務委員会】(9月14日)
・下関市公営施設管理公社
・下関市立大学
【経済委員会】(9月6・14日)
・下関海洋科学アカデミー
・下関市文化振興財団
・豊田湖畔公園管理財団
【文教厚生委員会】(9月15日)
・下関市立市民病院
【建設消防委員会】(9月6日)
・下関市水道サービス公社
 調査では各法人に対して、新型コロナウイルスの感染拡大が経営に及ぼした影響や、管理施設での感染拡大防止対策などを確認するとともに、各常任委員会での指摘や意見などを踏まえて、今後も設置目的に沿った、健全な運営が行われるよう要望しました。
 各常任委員会での調査の状況は、市議会HPの会議録検索システムからご覧いただけます。
 なお、次の法人については、各法人から提出された資料をもとに書面による調査を行いました。
・菊川町まちづくり株式会社
・豊田ふるさとセンター
・豊田あぐりサービス
・豊浦産業振興事業団
・下関海洋少年団育成会
問合先 議会事務局議事課(TEL.231–4121)

◆第1回定例会(予定)◆

3月2日(水曜日)本会議(提案説明など)
3日(木曜日)休会(自宅審査)
4日(金曜日)休会
5日(土曜日)・6日(日曜日)休会
7日(月曜日)・8日(火曜日)本会議(代表質問)
9日(水曜日)本会議(個人質問)
10日(木曜日)休会
11日(金曜日)本会議(個人質問)
12日(土曜日)・13日(日曜日)休会
14日(月曜日)本会議(個人質問)
15日(火曜日)〜17日(木曜日)常任委員会
18日(金曜日)休会
19日(土曜日)・20日(日曜日)休会
21日(月曜日)休会(春分の日)
22日(火曜日)〜24日(木曜日)常任委員会
25日(金曜日)休会(整理日)
26日(土曜日)・27日(日曜日)休会
28日(月曜日)本会議(表決など)

最新の議会スケジュールは、市議会HPの議会カレンダーで確認を

目次へ▲ 


情報アラカルト

納期限(2月28日)

▽固定資産税・都市計画税=4期分
▽国民健康保険料=9期分
▽後期高齢者医療保険料=8期分
▽介護保険料=9期分

2月の休場・休館日

●唐戸市場 ※全日開場
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=日・水曜日、祝日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館=
日時 7・11・14・21・23・25・28日
※中央図書館は25日(金曜日)のみ
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)
●ドリームシップ=25日(金曜日)
問合先 生涯学習プラザ(TEL.231-1234)
●市民会館=
日時 9日(水曜日)
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

2月の献血

ゆめシティ
日にち:5・12・19日
時間:10時〜12時、13時15分〜16時

長府支所
日にち:24日(木曜日)
時間:9時30分〜12時

※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

青果市場の土曜市

日時 2月19日(土曜日)10時〜12時 
場所 新下関市場
※詳しくは、新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)へ
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

●山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(TEL.083-922-3700)へ。
●山口県事業承継・引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(TEL.083-902-6977)へ。
※詳しくは、各申込先へ
問合先 産業振興課(TEL.232-7214)

唐戸市場の関連事業者募集

内容 ▽募集店舗数=8 ▽店舗面積=9.18平方メートル〜29.11平方メートル ▽必要経費=施設使用料、保証金、光熱水費など
※詳しくは問い合わせを
申込方法 2月1日〜18日に直接、唐戸市場2階管理事務所へ。
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)

後期高齢者医療健康診査

期間 3月31日(木曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査、尿検査 
▽受診機関=市内の各医療機関 
※対象の方に送付する受診券に医療機関の一覧表を同封
▽健康診査の結果=受診した医療機関から郵送で通知か、直接結果を説明
参加費など 500円 
持参する物 健康診査受診券(オレンジ色の紙)、質問票、後期高齢者医療被保険者証 
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)

市民会館のイベント

●織田哲郎 幻奏夜+
日時 2月20日(日曜日)17時(開演)
内容 「いつまでも変わらぬ愛を」「Winter Song」などの名曲をお届けします。
参加費など 全席指定 5,000円 ※未就学児入場不可
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

こんにゃく作り教室

日時 3月6日(日曜日)9時30分〜12時
場所 川棚公民館
定員 20人(先着順) 
参加費など 1,500円
持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具、マスク
申込方法 直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(TEL.774-3700)

家庭教育推進事業

対象 小学生と保護者
日時 2月26日(土曜日)10時〜11時
場所 生涯学習プラザ
内容 考えようお金の大切さ
定員 5組
申込方法 2月16日(水/必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)を、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(TEL.233-1171)

特別展「豊北をひらいた人たち第3弾 田上菊舎展」

期間 2月27日(日曜日)まで 
場所・問合先 太翔館(TEL.782-1651)

日本遺産パネル展

期間 2月18日(金曜日)まで 
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランスホール
問合先 文化財保護課(TEL.254-4697)

常設企画展「法灯の守り人たちー梅処・梅仙・玉仙」

期間 3月21日(月曜日)まで
休館日 月曜日、祝日の翌日
参加費など 入館料
問合先 東行記念館(TEL.284-0212)

田中絹代ぶんか館のイベント

●名画劇場「風の慕情」 
日時 2月6日(日曜日)10時、14時
定員 30人(要予約・先着順)
申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)

令和4年度に設置する防犯カメラの費用を一部補助します

対象 市内の自治会か地域住民により組織された団体 
内容 設置費用の2分の1で1台につき最大15万円(1団体上限30万円)
※詳しくは、市HPで確認を
申込方法 所定の事前協議申請書を生活安全課か各総合支所地域政策課へ。
問合先 生活安全課(TEL.242-0797)

日頃から防災情報の入手を!

災害から自分の命、大切な人の命を守るために、日ごろから確実な避難情報などを入手できるように備えておきましょう。
(1)まちづくり政策課(TEL.231-1261)
(2)(3)防災危機管理課(TEL.231-9333)

(1)しもまちアプリ
(2)防災メール
(3)避難所開設・混雑情報VACAN

目次へ▲ 


市民のひろば

催し

掲載記事は市の主催ではありません。内容を変更する場合もあります。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼2・16日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(19時/しものせき市民活動センター/見学無料/TEL.090-7379-8486)※オンライン参加可
▼5・6・11日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(10時〜17時/全国相続協会下関相談室/TEL.090-9066-0575)
▼5・8・15・19・24日=しゃべるのが苦手な人も参加できる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(13時30分/5日…川中公民館、8日…彦島図書館、15日…勝山公民館、19日…中央図書館、24日…小月公民館/無料/TEL.090-6848-6680)
▼5・19日=暮らしのお悩み無料法務相談会(10時30分〜17時/シーモール1階/TEL.250-5162)
▼7日=行政書士による無料相談会(9時15分〜14時45分/生涯学習プラザ/TEL.080-1937-5671)
▼8・15・22日=M&A登録支援機関(中小企業庁)による「中小企業の事業承継M&A補助金制度」無料電話相談会(10時〜19時/TEL.258-5452)
▼10日=ふくふく健康まぁじゃん「ふくふく感謝デー」(10時/ふくふく健康会館/550円/TEL.242-1326)
▼9・16日=ポリテクセンター福岡施設見学会(13時30分/ポリテクセンター福岡/無料/TEL.093-641-6909)
▼13日=野鳥の会下関探鳥会「糸根・木屋川河口でクロツラヘラサギの観察」(9時/長府駅集合/100円/TEL.080-3873-5419)※雨天中止
▼13日=「Happy Heartz」ハンドメイド作品販売・ワークショップ・スピリチュアルイベント(10時〜16時/旧下関英国領事館ギャラリー/入館無料/TEL.080-1907-7572)
▼13日=誰でも参加できる井戸端読書会(10時/中央図書館4階/無料/TEL.090-4570-2950)
▼13日=西川悟平トーク&ピアノコンサート(14時/生涯学習プラザ/大人5000円、学生3000円/TEL.231-7898)
▼16日=社労士による無料年金・社会保険相談(13時〜16時/市役所本庁舎西棟5階市民相談所/TEL.090-1339-4791)
▼17日=見学自由な平日の読書会「はまゆう」(13時30分/中央図書館4階/無料/TEL.231-2766)
▼19〜23日=「椿展」玉仙椿登録1周年記念・千本椿園園路整備記念(9時/東行庵/無料/TEL.284-0211)
▼22日=料理講習会(10時/下関友の家/1000円/TEL.090-7595-1945)
▼22日=税理士記念日無料相談会(10時/シーモール2階ピアモール/TEL.223-3688)
▼毎週日・水・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(9時/武久会館/1日500円・半日300円/TEL.070-5054-6281)
▼毎週木・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(13時/川棚公民館/1回500円/TEL.080-6349-4639)
2月のフリーマーケット
▼13・27日=ふれあいバザール彦の市(8時〜11時/彦島図書館前広場/TEL.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら(20)
今回は、長府庭園「鯨資料展示室」にある「捕鯨用海図(レプリカ)」を紹介します。
この捕鯨用海図は、当時のマルハ(旧林兼商店)が昭和11年に別会社として立ち上げた大洋捕鯨により、初めて南氷洋捕鯨に出漁した際に使用されたものです。図面には、操業期間中1日ごとの母船の位置がポイントとして落とし込まれ、線で結ばれていることが確認できます。また、捕獲した鯨の頭数を朱書きで記載していました。ジグザグに結ばれたその線からは、下関にいた中部幾次郎の指示により、船団を縦横無尽に移動させ、南氷洋の環境を調査しながら、捕鯨を行っていたことを読み解くことができます。
問合先 下関くじら文化振興室(TEL.242‒0920)

(写真)捕鯨用海図

下関市公式LINE

「下関で楽しむ」で、あなたが好きな下関弁を募集しています。
投稿はとっても簡単!投稿者の中から抽選で、すてきなグッズをプレゼント♬

友だちになってほしいほ!

目次へ▲ 


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!

南一輝選手体操世界選手権で銀メダル

昨年10月、第50回世界体操競技選手権大会種目別・床で、下関市出身の南一輝選手が銀メダルを獲得。大会を「演技としては攻めたが、演技構成としては攻めきれなかった」と振り返った南選手。パリ五輪での金メダルを目指し、技に磨きをかけていきます。

(写真)2019年12月 練習の様子

豊田のキッチンカー「HOtatO」堂々デビュー

豊田町を元気にするキッチンカー(移動販売車)、がデビューしました。豊田町観光協会会員であれば利用可能です。ホタルに梨に温泉にジビエ。豊田町のPRや起業の一歩にチャレンジしてみませんか?
問合先 豊田町観光協会(TEL.766-0031)

全国将棋サミット2021開催

1月15日、生涯学習プラザで全国将棋サミットがあり、将棋にゆかりの深い自治体8市が参加。
谷川浩司九段の講演会や、棋士によるパネルディスカッション、山崎隆之八段と高見泰地七段による公開対局が行われ、将棋ファンを魅了しました。

「関門海峡にのぼる月」日本百名月に認定登録

特に後世に残したい名月として、「関門海峡にのぼる月」が、日本百名月推進委員会から認定登録を受け、1月に開催された全国名月サミットで、認定授与式がありました。
今後、新たな観光資源として、日本百名月の魅力を発信していきます。

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

山下心愛さん
第11回 いっしょに読もう! 新聞コンクール 優秀賞

選んだ記事のタイトルは、「新型コロナ おなかに子 でも休めない」

(QRコード)山下さんの応募作はこちら
日本新聞協会「NIE 教育に新聞を」のページへ

第11回いっしょに読もう!新聞コンクールで優秀賞に輝いた下関中等教育学校2回生の山下心愛さんを紹介します。
 家族や友達と一緒に新聞記事を読み感想や意見などを書いて応募するこのコンクール。小・中・高校部門でそれぞれ最優秀賞1編、優秀賞10編、奨励賞120編が選ばれます。山下さんの応募作は、国内外から寄せられた57,977編の中から見事優秀賞に選ばれました。
 記事を読んだ時、看護師として妊娠中でも懸命に働く叔母さんのことが頭に浮かんだそうです。「妊娠中の医療従事者も安心できる社会になってほしい」という願いを込め、自分の考えをまとめました。実は新聞を読む機会があまりなかったという山下さん。「決められた文字数の中で要点を絞るのに苦労しました。応募をきっかけにもっと世の中のことを知ろうと思いました」と、素直な気持ちを話してくれました。

▼職員室で受賞の告知。校内放送で呼び出されドキッとしたそう。

目次へ▲ 


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

下関市での新捕鯨母船建造が決定!

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
 このたび、悲願でありました新捕鯨母船の建造が下関市で行われることに決まりました。これにより、本市の沖合捕鯨の母港化が本格的にスタートすることとなり、大変喜ばしく思っています。
 日本政府が目指す持続的な商業捕鯨を推進するためには、枯渇することのない計画的な捕鯨活動と採算の取れる鯨肉の消費、そして捕鯨活動を円滑に行っていくための地域の体制が必要となります。くじらの街日本一を目指す下関市としては、今後も全力で捕鯨活動を支え、下関の元気につなげていきたいと強く考えています。
 昨年行われたくじら生鮮肉の初競りは非常に活気がありましたし、何といっても本当においしい鯨肉が印象的でした。今回口にすることができなかった方も、また陸揚げされることをぜひ楽しみにしていただければと思います。
 これからコロナが明ける時代に向けて、この鯨肉を求めて訪れる観光客をたくさん誘致していきたいと思います。そして業界関係の皆さんはもとより、市民の自信と誇りにつなげていけるよう、私自身も先頭に立って情報を発信し、水産業界が発展できるような施策にチャレンジしていきたいと思います。
 今後とも皆さんの絶大なるご支援をよろしくお願いいたします。

(写真)新母船のイメージ図

目次へ▲ 


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

水先人 関門水先区水先人会 笹浪真之介さん 札幌市出身(下関市在住歴11年目)

Q どうして、この職業を選んだの?
 海のない札幌で育った私は、海への憧れがありました。
 将来は海に関わる仕事をしたいと考え、海洋系の学部のある大学に進学。在学中に法改正があり、船長経験者でなくても水先人になれるようになりました。
 そこで、三級水先人の選考試験に挑戦。その後、海技大学校水先コースに入学し、約2年半の訓練期間を経て、国家資格を取得し、関門水先区水先人会に入会しました。
 入会から10年かけて、さまざまな人に支えられながら、二級水先人、一級水先人へとステップアップできました。

Q どんな仕事をしているの?
 どんなに優秀な船長でも、すべての水域の事情を把握することは困難です。さらに、港や海峡では、たくさんの外国船などが行き交うため、私たち水先人が船に同乗して、船を安全に早く目的地に導いていきます。
 本船が来ると、水先船で本船に近づき、乗り込みます。そして、船長と航行ルートなどを打ち合わせます。水深や潮の流れといった、関門海峡特有の事情を考慮し、双眼鏡で障害物などがないか確認しながら、本船の船長に、かじを切る方向やタイミング、角度をアドバイスしています。

Q どんなときにやりがいを感じるの?
 私たちが乗る船は、いつも同じ船ではありません。船によって全長、総トン数、かじの効き具合などが異なります。
 さらに、気象、海象、昼夜の違いにより、仕事の難易度が変わるので、いつも新鮮な気持ちで仕事ができ、とてもやりがいを感じています。
 安全かつ的確に船を岸に着け、本船の船長に満足していただき、感謝されたときに達成感を感じます。

★ 水先人を目指す君へメッセージ
 三級水先人から挑戦するか、船会社を経験してから二級水先人から始めるか、船長を経験してから一級水先人となるのか、慎重に考えて進路を決めてください。
 まずは、海技振興センターのサイトで最新の情報を集めることから始めましょう。
【取材協力】
関門水先区水先人会(TEL.093-332-2384)

(写真)(1)関門海峡を再現したシミュレーター。
(写真)(2)本船へ向かう水先船。
(写真)(2)海図は頭に入っていますが、大型船が来る時は、再確認します。

目次へ▲ 


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

写真家 野村佐紀子 さん

野村佐紀子さんは、写真家の荒木経惟氏に師事し、
人物や花、風景などをモノクロームで捉えた写真で、国内をはじめ、海外でも高く評価されてきました。
故郷下関で初めての大規模な個展を開催する野村さんと、作品の魅力をお伝えします。

世の中の変化を写真に収め続けたい

▼カメラを持つことに呼吸が合って
 大学の写真学科を卒業した野村さんは、思い描いていた写真家の道に進みます。
 学生時代にゼミの先輩に勧められて撮り始め、今や野村さんの代名詞とも言えるのが、男性ヌード。緊張感や感情の揺らぎ、人と人との関係性が写し出される面白さに、今も追い続ける大切なテーマです。
 最初は友人や知り合いに次々と声を掛け、モデルをしてもらいました。
 中学生の頃からの友人の息子、中島諒太郎さんもその一人です。「生まれた時から知っていましたが、すごくかわいかったんです。脱いでくれませんでしたが(笑)」
 中島さんは「当時は恥ずかしかったのですが、自分のはがきが、パリやいろいろな展覧会で使われて、うれしかったです」と話してくれました。
 これまで開催した展覧会は200回弱、発表した写真集はおよそ30冊になります。東京都写真美術館や英国のテート・モダンにも作品が所蔵され、高い評価を受けてきました。
 「カメラを持つことに、自分の呼吸が合っていたのだと思います。何かを頑固に守って今があるのではなく、しなやかに流れに乗っているうちに今がある感じです」と野村さんは振り返ります。

▼海
 2月11日から市立美術館で始まる特別展「野村佐紀子 写真展『海』」。タイトルには、綾羅木で育ち、大きな夕日を見ながら海に向かって帰宅していたという野村さんの原風景が重なっています。
 「海」について、市立美術館の渡邉祐子学芸員が、解説してくれました。「海は、野村さんの写真の世界を言い表す象徴的な存在です。モノクロームによる表現は、淡い光が照らし出す静かな海底を思わせます。海は、静かだけれども激しい、繊細でありながら力強いといった野村さんの写真に潜む魅力に通じます」
 特別展では、野村さんが30年以上前から撮り続けた下関の写真も展示します。「私の撮った写真でも、他の方が見ているうちに、ハッとご自身の記憶とつながることがあります。皆さんに写真を見ていただき、何か感じていただけるとうれしく思います」と野村さんは、話します。

▼写真とは
 いつもカメラを持ち歩いている野村さんにとって、写真とは何でしょうか。「今ある関係を正しく記録するのが写真で、被写体と写真家の関係性も写真に表現されています。人と人との微妙な雰囲気を撮りたいと思っています。そして、世の中が変わる様子を撮り続けたいです」
 野村さんの代表作が紹介される特別展は、3月27日まで。世界を舞台に活躍を続ける野村さんの写真に、ぜひ向き合ってみてください。

(写真)モデルになった諒太郎さん(中央)と母の智恵さん(右)。結婚式の様子もカメラに収めました。
(写真)東亜大学の大学院生が、野村さんの作品にインスピレーションを受けた映像作品を作成しました。学生にアドバイスをする野村さん(左)と、蒋宜彤さん(右)。「優しく教えていただき、いろいろな発想をもらいました」
(写真)(1)「GO WEST」(2019年)より
(写真)(2)「nude/ a room /flowers」(2012年)より
(写真)(3)「nude/ a room /flowers」(2012年)より
(1)(2)(3)
© Sakiko Nomura

編集後記

■野村さんの写真を撮ることへの情熱、言葉を選びながらお話をされる様子に感銘を受けました。とてもカッコイイ方でした。廣野
■下関中等教育学校には新聞紙の匂い漂う学習スペースが。いつでも新聞が読める環境。学校も、学校奨励賞を受賞されていましたよ。宮村
■下関市公式インスタグラムでご紹介する写真は年々ハイレベルに!!今年は私も「エモい下関」を撮って投稿します!東雲