ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2022年3月号テキスト版

本文

市報しものせき 2022年3月号テキスト版

ページID:0060917 更新日:2022年2月22日更新 印刷ページ表示

「市報しものせき」2022年3月号テキスト版


市報しものせき 2022年3月号の画像

 

目次

P2~5    特集 下関の椿

P6       一部の公園で公園の管理方法が変わります

P7       新型コロナワクチン追加接種(3回目)について

P8       Pickupいちおし情報

P9~21    情報Station(ステーション)

         イベント  講座  保健

         こども  福祉  お知らせ

P21       議会からのお知らせ

P22       情報アラカルト

P23       市民のひろば

P25       Topicsまちの話題

P26       Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)

P27       仕事図鑑

P28~29    まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

 


 

下関の椿

園芸センター TEL.258-0147

▼美しさに心奪われる西洋椿の宝庫
 園芸センターでは春、暖かい陽光とともに、たくさんの花が一斉に咲き、一年のうちで一番華やかな季節を迎えます。
 中でも目を引くのが、山側にある西洋椿園です。古くから日本にあるヤブツバキとは違い、西洋種は花が大きく、バラのような花びらや、フリルのような花びらを持つ華やかな品種が多くみられます。
 息をのむほど美しいこの西洋種が、園芸センターには約90品種あり、中には国内ではなかなか見られない品種もあります。
▼今後は都市公園の椿園に
 園芸センターの椿園は、昭和49年から始まりました。
 西洋椿園は、当時米国カリフォルニア州で種苗会社を経営していた、豊北町出身の吉村和一さんとの縁で、空輸してもらった穂木を育てて作りました。東洋椿園は、大分県温泉熱利用研究所からもらった穂木や苗木を育てて作りました。
 これまで園芸センターが、斬新なツバキを作り出してきたのは、椿園があり、素材に恵まれていたことが背景にあります。
 園芸センターのツバキは、「花をじっくり観賞していただきたい」という想いで、樹高を低く仕立てているので、見上げることなく花を楽しめます。花を見比べて、その魅力をお楽しみください。
 園芸センターは令和4年3月で閉園しますが、山側は現状のまま、都市公園として整備される予定です。
 これからもツバキは、私たちを楽しませてくれることでしょう。

下関人なら行っておきたい
下関の椿処

▼東行庵 TOGYOAN 大字吉田
問合先 東行庵 TEL.284-0211

山陽花の寺 八番礼所

第3駐車場から登っていくと、千本椿園があります。
花びらや大きさ、花の色、葉の形などが異なるさまざまな種類のツバキを楽しむことができます。
東行庵の椿園は、第三世庵主の谷玉仙尼が椿好きだったことから、整備が始まりました。地元の有志がツバキの苗を持ち寄るなど、みんなで協力して山に苗が植えられました。
そして昨年、園芸センター初代所長坂田利明さん(山口市在住)から、椿園整備資金が寄せられ、園路整備が完了。
現在、市内の登録新花展示ステージ造りが進行中です。

▼鯖釣山 SABATSURIYAMA 豊浦町
問合先 宇賀ふれあいセンター TEL.776-0021

知る人ぞ知る!

鯖釣山には、約4000本ものヤブツバキの群生林が広がっています。
標高が182mと低く、宇賀地区の皆さんが整備をしているので、初心者でも安心して登ることができます。

椿まつりは、今年も中止になってしまいましたが、みんなでツバキを楽しんでいます。
山頂からは、素晴らしい海と町並みを一望できますよ。
宇賀ふれあいセンター 宮原茂夫所長

ツバキの新花に込められた想い

▼世界でここだけでしか見られない花を
 「どうすれば全国からお客さまが、園芸センターに来てくださるかを考えて、世界でここだけでしか見られない花を作ろうと思いました」園芸センターの内田祐介主任はそう語ります。
 これまで内田主任は、ランタナ、ベゴニア、ビオラなどたくさんのオリジナルの花を作ってきましたが、中でも思い入れがあるのはツバキです。
 「下関は源平の戦いがあった場所なので、下関らしい源平咲き(源氏と平家の旗の色。紅白2色)の花を作りたいと思いました」
 園芸センターには豊富な品種のツバキがあり、その種子を先輩たちとまいてきました。ツバキの基本の色は赤と白。イメージに合う花が、生まれるのではないかと考えました。
 「種子をまいて、何年かすると花が咲きます。中には親と違う良い花が咲くことがあります。毎年同じ花が咲くとは限らないので、何年も観察します」
 観察と選抜を繰り返し、そのツバキの性格を見極めるため、何年も育てます。
 「駄作は生み出したくない」という思いで、少しでも納得できない形質があると選抜落ち。内田主任がすべてに納得できたツバキだけが、世の中にお披露目できるツバキになります。
 何百もの種子をまいて、10年以上かけて残せるのは一つか二つです。
▼「壇之浦」全国の自治体で初めての品種登録
 こうして長い年月を経て、ついに新しいツバキを、世の中に発表するときがきました。2018年、新花「壇之浦」を日本ツバキ協会へ登録。全国の自治体で初めて登録した品種で、審査員からも高い評価を得ました。
 この後、続々と新しいツバキを発表。「赤間手毬」「下関千年浪漫」「満珠」と、計4品種が登録されました。
▼下関を代表する花へ
 新しい花へ込められたもう一つの想い、それは「ツバキが下関を代表する花になってほしい」というものです。「園芸センターの椿園は残りますし、作出ツバキがいろいろなところで咲いて、下関を代表する花になってくれることを願っています」と内田主任。
 現在、下関市作出ツバキは市内のいろいろな所に植えたり、まちづくり協議会を通じて配布したりしています。
 また、より多くの方に親しんでいただくため、市民の皆さんへの譲渡会も開催します。
 想いが込められたツバキを育ててみませんか。
 そして、どんどん増やして素晴らしいツバキを下関にたくさん咲かせてみませんか。

(写真)内田主任が植物を見るまなざしは、鋭く、厳しい。その奥には、植物への愛情があふれています。
(写真)45年以上前に植えられたツバキが、下関市作出ツバキの始まり。

植物譲渡会
下関市作出ツバキの苗を無料配布します
日時 3月9日(水曜日)13:30
整理券配布予定。※先着順。

下関で生まれた新花

2012年に、日本ツバキ協会による新花の品種登録制度が始まりました。
登録第1号は、下関市の山本尚幸氏(故人)が作出したものでした。
以降登録された新花は、102にのぼり、その内11が下関市や下関市民により作出されたものです。
▼登録者
NO.1・2・3・4/下関市(園芸センター)
NO.5・6・7・8・9・10/山本尚幸氏(吉母)
NO.11/木本豊彦氏(菊川)

NO.1  壇之浦
Dannoura
源平合戦の地「壇之浦」から命名。源平咲き。
中心の唐子(おしべが花びらになったもの)にも、きれいに模様が入り、形が整っているツバキ。

NO.2  赤間手毬
Akamatemari
下関市の旧市名「赤間関」「赤間神宮」「赤と白の間の桃色」より命名。
手毬のような形状で、小輪。
開花初期と後期で花の形が変わる。

NO.3  下関千年浪漫
Shimonosekisennenroman
千年経っても色あせない悠久の浪漫を秘めたツバキになるように命名。八重咲きで中輪。
純白色で華やかな唐子を持つ高貴な雰囲気のツバキ。

NO.4  満珠
Manju
下関に伝わる不思議な珠「満珠」から命名。
花びらが反り返ることなく、最後までコロンとした玉のような形状を保つ。世界に誇れるかわいらしい形のツバキ。

NO.5  優心白
Yuushinhaku
黄緑から黄色の模様が入る葉が特徴。日本ツバキ協会登録第1号。

NO.6  辻の紫
Tsujinomurasaki
広大な椿園の中から選抜。11月に入ると紫色が濃くなる。

NO.7  山本紫
Yamamotomurasaki
12月中下旬から咲く。
辻の紫より濃い紫色。花の直径は6~7cm。

NO.8  優しい母
Yasashiihaha
作出者の母親の好きなツバキだったことと、地名・吉母の「母」から命名。

NO.9  鯉の滝登り
Koinotakinobori
花びらの重なり方が鯉のように見えることから命名。

NO.10  尚、幸せ
Naoshiawase
余命宣告を受けた作出者が一層幸せになるよう、作出者の父親が命名。

NO.11  玉仙
Gyokusen
椿好きだった東行庵庵主谷玉仙尼の三十三回忌を記念して命名。

「椿の新花と達人たち」
日本ツバキ協会発行
表紙写真には、赤間手毬が選ばれました。

目次へ▲ 


4/1~ 一部の公園で
公園の管理方法が変わります

公園緑地課(TEL.231-1933)

4月1日から一部の公園の管理者が、下関市から指定管理者(民間事業者)に変わります。
公園の環境美化や賑わいの創出など、今まで以上に行き届いた管理運営を実現します。
下記公園内でイベントなどを開催したいときや、公園にご意見があるときは各指定管理者へご連絡ください。

市街地エリア  サンデン造園株式会社 TEL.080-9041-5864
金比羅公園、御裳川公園、赤間公園、阿弥陀寺公園、唐戸公園、唐戸広場

観光地との調和や景観を重視し、心の癒しを与える公園。
住民、通勤者や買物客の方々の憩いの場でありながら、幅広く活用できる公園。
豊かな緑の中で、散策や虫取りなど、子どもからお年寄りまで安心して楽しめる公園。
夏休みには親子昆虫教室なども企画し、地域の皆さまに愛され、親しまれる公園づくりを目指します。

代表取締役
成瀬宏吉さん

山陰エリア  株式会社下関植木 TEL.252-2000
憩ヶ丘公園、下関北運動公園、安岡地区公園、川中東部公園、吉見近隣公園

コロナ禍での健康的なライフスタイルを支えるため、地域の公園の活用が求められています。
利用者の皆さん、地域の皆さんとコミュニケーションを図りながら、さまざまなイベントを発信し、公園をどんどん活用していただけるよう努力してまいります。
ぜひ、皆さんの声を聞かせてください。
皆さんの声を生かして、もっと誇れる公園を目指していきます。

代表取締役
藤本篤靖さん

山陽エリア  公園管理共同事業体三和土 TEL.090-8251-4402
住吉公園、関見台公園、小月公園、下関中央墓園、勝山地区公園

はじめまして「三和土」です。
みなさん、昨今のデジタル化で、公園など自然の中で過ごす機会が減ったと思いませんか?
私たちは、下関市の公園を魅力的な場所にし、皆さんに、自然の中で有意義な時間を過ごしていただきたいと思っています。
3社の造園会社で協力しながら、想いを実現するために、さまざまな取り組みを行っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

代表 浜田造園
濱田陽介さん

造園堀
堀 美徳さん

規周園
齊藤 司さん

目次へ▲ 


新型コロナワクチン追加接種(3回目)について

●市報3月号に掲載する内容は、2月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。
最新情報についてはHP等で確認するか、問い合わせ先にご確認ください。

2回目の接種を受けた日に応じて、順次接種券を発送します。
年齢に関係なく、接種券が届き次第、ワクチン追加接種(3回目)の予約が可能です。
※2回目の接種を令和3年8月15日までに完了した方で、接種券がまだ届いていない方は、下関市コロナワクチンコールセンターに問い合わせてください。

3回目接種券の発送スケジュール(予定)

●2回目の接種日 ※令和3年中 ○接種券発送日
●8月16日~8月29日 ○3月1日
●8月30日~9月5日 ○3月8日
●9月6日~9月12日 ○3月15日
●9月13日~9月19日 ○3月22日
●9月20日~9月26日 ○3月29日

1・2回目と異なるワクチンを接種する交互接種が可能です

※4月以降も順次発送します

予約・問い合わせ

■Web予約
https://v-yoyaku.jp/352012-shimonoseki から
■電話予約
下関市コロナワクチンコールセンター
TEL.0120-567030(通話料無料 毎日 9時~17時) ※土・日曜日も対応しています
■個別医療機関への予約
Web予約か電話で、下関市コロナワクチンコールセンターまたは医療機関へ直接申し込んでください。

Web予約に不慣れな方のために
3月29日(火曜日)まで 予約代行窓口を設置しています
受付日時 3月1・7・8・14・15・22・23・28・29日 9時~16時30分
設置場所 市役所本庁舎、各総合支所、各支所など
予約可能な会場 海峡メッセ下関、ボートレース下関、済生会豊浦病院、豊田中央病院
※当窓口では、接種券が必要です。お忘れにならないようご注意ください!

小児(5歳~11歳)への新型コロナワクチン接種を開始します!

接種対象者 接種日時点で5歳以上11歳以下の小児
接種場所 個別医療機関または集団接種会場(海峡メッセ下関ほか)
使用するワクチン 小児用ファイザー社ワクチン
接種間隔・接種回数 3週間の間隔をおいて2回接種

目次へ▲ 


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

問合先 臨時特別給付金コールセンター(TEL.222-7505 平日 9時~17時)

次の(1)(2)の世帯に対して一世帯あたり10万円を支給します。
※対象(1)(2)の重複した受給はできません
(1)住民税非課税世帯
対象 世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯(基準日令和3年12月10日)
申込方法 給付対象となる可能性がある世帯には、2月下旬に確認書を発送しています。内容を確認の上、3カ月以内に、郵送で確認書を福祉政策課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
(2)家計急変世帯
対象 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少し、対象(1)と同様の事情にあると認められる世帯
申込方法 3月7日~9月30日に、郵送で所定の申請書を福祉政策課へ。
※申請書は、市役所本庁舎1階エントランスホール、各支所、各総合支所市民生活課、福祉政策課、社会福祉協議会で配布。市HPからもダウンロード可

火の山ロープウェイの運行が始まります

問合先 火の山ロープウェイ(TEL.231-1351)

満開の桜、チューリップを空から観賞してみませんか。
期間 ▽運行期間=3月18日~11月20日
 ▽営業時間=10時~17時
  ※3月26・27日、4月2・3日は18時まで
  ※8月13日、9月10・17・18・23・24日は21時まで
 ▽発車時刻=毎00・20・40分
休館日 火・水曜日(3月18日~5月9日は定休日なし)
参加費など 大人往復520円(310円)、小学生往復260円(150円) ※( )内は片道

令和4年度 年金相談会

菊川総合支 4月21日、6月16日、8月18日、10月20日、12月15日、2月16日
豊田総合支所 5月27日、7月22日、9月16日、11月25日、1月27日、3月24日
豊浦総合支所 5月17日、7月19日、9月20日、11月15日、1月17日、3月14日
豊北総合支所 4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、8月25日、9月22日、10月27日、11月24日、12月22日、1月26日、2月24日、3月23日

※相談時間はいずれも10時~16時
問合先 保険年金課(TEL.231-1931)
 各総合支所市民生活課
 ▽菊川(TEL.287-4003)
 ▽豊田(TEL.766-2180)
 ▽豊浦(TEL.772-4023)
 ▽豊北(TEL.782-1922)

目次へ▲ 


情報Station(ステーション)

●料金の記載がないものは原則無料。
●申込方法 の記載がないものは、直接会場へ。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
●申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
?催し・講座名など ?郵便番号 ?住所
?氏名(ふりがな) ?年齢(学年) ?電話番号

目次へ▲ 


イベント

リフレッシュパーク豊浦のイベント

(1)ボタニカルガーデン歳時記展
期間 3月1日~31日
(2)下関おもちゃ病院
日時 3月13日(日曜日)
内容 壊れたおもちゃを入園時に預って修理し、退園時にお返しします。
(3)ガーデンクラフト日曜学校
日時 3月20日(日曜日)10時~13時
内容 イースターエッグづくりレッスン
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円(別途入園料)
申込方法 3月17日(木曜日)までに、電話かファクスでリフレッシュパーク豊浦へ。
(4)春の菜の花まつり
期間 3月26日~4月10日
休館日 水曜日
参加費など 入園料一般210円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.772-4000)

園芸センターのイベント(特集 下関の椿)

●植物譲渡会
下関市作出ツバキの苗を無料配布します。
日時 3月9日(水曜日)13時30分 整理券配布予定(先着順)
整理券配布場所に来られた方から、順番に並んでいただきます。並んだ人数が配布予定数(200鉢)に達した時点で、予定時間を繰り上げて配布します。1人1鉢。
●春の盆栽山野草展
春を感じられる作品120点を展示
期間 3月11日~13日
問合先 園芸センター(TEL.258-0147)

市民会館のイベント

●橋元才平翁記念ファミリーコンサート「金子三勇士・中野翔太 デュオリサイタル」
日時 3月13日(日曜日)13時30分
場所 市民会館
参加費など 全席自由 一般2,500円、高校生以下1,000円 ※未就学児入場不可 ●手嶌葵コンサート「SIMPLE IS BEST」
日時 3月21日(月曜日)15時
場所 市民会館
参加費など 全席指定 6,000円 ※未就学児入場不可 ●懐かしの歌声喫茶in園芸センター
日時 3月31日(木曜日)14時
場所 園芸センター
定員 150人(予定) ※要入場整理券。3月1日(火曜日)から市民会館で配布
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

婚活イベント?随時開催中!

(1)〈男性限定〉もっと印象を良くしたい人の婚活セミナー
対象 20歳以上の独身男性
日時 3月11日(金曜日)19時~21時30分
(2)〈職業別企画〉女性は保育士さん限定恋活
対象 35歳~49歳=
日時 3月20日(日曜日)
▽20歳~35歳=
日時 3月27日(日曜日) いずれも11時~15時30分
共通事項・場所 生涯学習プラザ
共通事項・定員 (1)20人 (2)各回男性12人、女性12人
共通事項・参加費など (1)500円 (2)男性3,000円、女性2,000円
共通事項・申込方法 ネクスト・ステージ(TEL.250-6519)のHP(https://nstage.net/)から。※先着順
問合先 企画課(TEL.231-1480)

長府毛利邸「花月の雛あそび」

3月3日の「桃の節句」にちなみ、いろいろな種類のひな人形を展示。
代表的な「衣裳着人形」と「木目込人形」の他、折り紙で作ったひな人形などをお楽しみください。
期間 3月1日~27日 9時~17時(入場は16時40分まで)
※最終日は16時まで
参加費など 入場料(大人210円、小・中学生等100円)
問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)

長府庭園のイベント

●二代西頭哲三郎 春爛漫城下町ひなまつり展
期間 3月5日~21日 10時~16時30分
●園芸講座「サギソウを育てよう!」
日時 3月12日(土曜日)10時~11時30分
講師 西山一夫氏(園芸愛好者)
定員 15人(先着順)
参加費など 1人1,000円(入園料別途必要)
申込方法 3月10日(木曜日)までに電話で長府庭園へ。
●暮らしの中の押し花展
期間 3月25日~28日 9時30分~16時30分
共通事項・参加費など 入園料(大人210円、小・中学生等100円)
問合先 長府庭園(TEL.246-4120)

梨の花ウォークinとよた

日時 4月9日(土曜日)10時(8時50分から受け付け)
内容 道の駅蛍街道西ノ市~豊田農業公園みのりの丘(スタート・ゴール) ※2コース有
定員 150人(先着順)
参加費など 中学生以上1,000円、小学生以下500円(保険料含む)
持参する物 健康保険証、雨具、水筒
申込方法 3月1日~31日に電話かファクスで梨の花ウォーク実行委員会(TEL.767-0241 FAX.766-0377)へ。
※内容・時間・定員を変更する場合や中止する場合があります
問合先 道の駅蛍街道西ノ市(TEL.767-0241)

妙青寺の梅まつり

毛利侯の本陣が置かれ、山頭火が庵を作ろうとした妙青寺で、美しい梅の木を楽しめます。
無料のぜんざいのふるまい、ボランティアガイドの案内解説あり。
日時 3月6日(日曜日)10時
場所 妙青寺梅園(豊浦町川棚温泉)
問合先 川棚温泉観光協会(TEL.772-0296)

関門海峡を望む火の山ウォーク

さまざまな歴史の舞台となった関門海峡、みもすそ川公園、火の山などを巡ります。約2kmを、観光ガイドが案内します。
日時 4月3日(日曜日)10時~12時 ※9時40分集合
場所 集合場所=関門トンネル人道下関側入口前
定員 20人(要予約)
申込方法 3月29日(火曜日)までに、電話で観光政策課へ。
※マスク着用必須。当日検温実施
問合先 観光政策課(TEL.231-1350)

KANMON DANCE WAVE

3つのダンスジャンルで頂点を決める本格派ダンスコンテスト。おしゃれなキッチンカーも大集結。食事とダンスパフォーマンスを楽しみながらアップテンポなひと時を満喫してみませんか?
日時 3月19日=15時~17時、3月20日=10時~18時
場所 オーヴィジョン海峡ゆめ広場
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

ピーターラビット?ハッピーイースター&120th Birthday!

期間 3月18日~4月17日 9時~17時
内容 イースターとピーターラビットの絵本出版120周年を記念したパネル展。
▽ピーター撮影会=4月9・10日 11時30分、13時
▽エッグハント=4月16・17日
▽お絵かきコーナー、イースターエッグづくり、クイズラリーなど毎日イベントが盛りだくさん。
場所・問合先 旧下関英国領事館(TEL.235-1906)

しものせきクルーズフェスタ

日時 3月19・20日
場所 シーモール(竹崎町四丁目)
内容 (1)基調講演&パネルディスカッション
※19日 13時30分~16時30分 ▽パネリスト=山口直彦氏(商船三井客船代表取締役社長)、オリビエロモレリ氏(MSCクルーズジャパン代表取締役社長)、糸川雄介氏(日本国際クルーズ協議会副会長/シルバーシー・クルーズ日本・韓国支社長)、中島秀二氏(JTBクルーズマスター)、沖田一弘氏(みなと総合研究財団首席研究員兼クルーズ総合研究所副所長)
(2)クイズラリー
(3)船社PRブース
(4)ミニシアターでのクルーズ映像紹介
(5)クルーズ入門講座
(6)クルーズ関連グッズ抽選会等
定員 (1)100人(抽選) (4)(5)70人/回(先着順)
申込方法 (1)3月16日(水/必着)までに、ファクスかメールで、(必)(9ページ)を港湾局振興課(〒750-0066東大和町一丁目10番50号 Email:cruise@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。(2)~(6)申し込み不要(当日参加可)
問合先 港湾局振興課(TEL.231-1277 FAX.233-0860)

チヌダービー大会

対象 魚釣り入園者でエントリーした方
期間 3月2日~28日
内容 期間中に釣りあげたチヌの重さを競います(期間中に釣れた総重量)。※1位~3位、とび賞あり。同じ重さの場合は受け付けの早い方が上位。釣った魚は無料で持ち帰り可(氷の販売あり)
参加費など 入園料
申込方法 釣れた魚を所定の場所で計量してエントリーしてください。1人1エントリーとして、期間中の記録更新は何度でもOK。
場所・問合先 下関フィッシングパーク(TEL.286-5210)

生涯学習プラザのイベント

●マリンバミニコンサート
「うれしいひなまつり」「トルコ行進曲」などを演奏。
日時 3月3日(木曜日)12時15分~12時45分
場所 海のホールホワイエ
※状況により入場を制限する場合があります
●ザ・クロマニヨンズ ツアー「SIX KICKS ROCK&ROLL」
日時 3月21日(月曜日)18時30分
場所 海のホール
参加費など 全席指定 6,800円 ※未就学児入場不可
※チケットは、生涯学習プラザほかで販売
問合先 生涯学習プラザ(TEL.231-1234)

野村佐紀子 写真展 「海」

下関市出身の写真家野村佐紀子による故郷で初の本格的な個展。代表作など150点を紹介。
期間 3月27日(日曜日)まで
休館日 月曜日(祝日を除く)
参加費など 一般1200円、大学生960円
●講演会「野村佐紀子の写真について」
日時 3月13日(日曜日)13時30分
講師 河野通孝氏(山口県立美術館副館長)
定員 30人(先着順)
申込方法 直接か電話で(必)(9ページ)を市立美術館へ。
場所・問合先 市立美術館(TEL.245-4131)

(写真)「GO WEST」(2019年)より cSakiko Nomura

山縣有朋没後100年記念常設企画展「高杉晋作と山縣有朋」

山縣有朋没後100年を記念した企画展です。
高杉と山縣の交流や、2人にとってゆかりの深い下関に、思いを巡らせていただければ幸いです。
期間 3月23日~6月19日
休館日 月曜日、祝日の翌日
参加費など 一般300円、大学生等200円
※市内在住の65歳以上の方150円
問合先 東行記念館(TEL.284-0212)

歴史ウォーク(滝部編)

豊北郷土文化友の会の先生が、滝部の史跡を案内します。皆さんと一緒に、烈婦登波碑、村田記念公園、中山弾正の墓など約9kmを歩きます。
日時 3月5日(土曜日)8時30分 ※雨天時は3月6日(日曜日)へ順延
場所 ▽集合場所=豊北歴史民俗資料館
参加費など 200円(資料代を含む)
申込方法 前日までに、電話かファクス、はがきで、(必)(9ページ)を豊北郷土文化友の会(〒759-5511豊北町滝部757番地 TEL.FAX.782-0352 熊井清雄方)へ。
問合先 太翔館(TEL.782-1651)

歴史博物館企画展「武者の世のはじまりー鎌倉時代の下関」

●歴史博物館企画展「武者の世のはじまり―鎌倉時代の下関」
鎌倉時代における北条氏を中心とした武士の活動や永富(武久)氏など下関ゆかりの人々を紹介します。
期間 3月11日~5月8日
休館日 月曜日(3月21日は開館)、3月22日
参加費など 一般210円、大学生等100円
●関連ミニ特別展
(1)「下関の武士たち―永富(武久)氏の鎌倉時代」
日時 3月23・27日、4月6・9日
(2)「鎌倉時代の終焉と下関―豊田氏・厚東氏・大内氏」
日時 4月17・20・23・27日
※各日10時30分~11時30分
※各回とも内容は同じ
講師 岡松仁(歴史博物館学芸員)
定員 各回20人(先着順)
申込方法 3月1日(火曜日)9時30分から、直接か電話で歴史博物館へ。
各日定員に達し次第受け付け終了。
参加費など 300円
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)

(写真)「源平合戦図屏風」(部分)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

矢口高雄展 夢を見て 描き続けて
「釣りキチ三平」「マタギ」などで自然と野性をダイナミックかつ緻密に描き、惜しまれつつ2020年に逝去したマンガ家、矢口高雄の画業を、膨大な原画とともに振り返る回顧展です。
会場では、抽選でプレゼントが当たるクイズも実施。
期間 3月12日~5月15日11時~19時(入館18時30分まで)
休館日 火曜日(3月29日、5月3日は開館)
場所 北九州市漫画ミュージアム(北九州市小倉北区浅野二丁目 あるあるCity5階)
参加費など 一般800円、中・高生400円、小学生200円
問合先 北九州市市民文化スポーツ局
漫画ミュージアム事務局(TEL.093-512-5077)

(写真)「平成版 釣りキチ三平総集編2」表紙(C)矢口プロ

目次へ▲ 


講座

勤労福祉施設の講座

●ユーパル下関(TEL.267-1146)
▽ラージボール卓球教室
▽シェイプアップヨガ
▽ストレッチーズと健康体操
▽「胡先生の」家庭でつくれる薬膳中国料理
▽旬の食材アイデア料理
▽簡単お家で手作りパン
▽おいしく健康に韓国料理〔無料体験講座〕
▽3月13日(日曜日) シェイプアップヨガ
▽3月16日(水曜日) ラージボール卓球教室
▽3月20日(日曜日) ストレッチーズと健康体操
●アクティブセンター(TEL.248-5510)
▽からだ調整ヨーガ
▽太極拳(初心者コース)
▽セルフコンディショニング
▽からだ調整ピラティス
▽英会話ビギナーズ
▽お腹すっきり!骨盤体操
▽坂田輝美のヨーガ
●勤労福祉会館(TEL.223-2171)
▽ふれあい卓球教室
▽太極拳教室
▽書道講座
▽韓国語講座
▽宅地建物取引士講座
▽FP2級試験前対策講座
※詳しくは各施設のHPで確認するか問い合わせを
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

ヘルシーランド下関教室受講者募集

●子ども対象(先着順)=空手護身術体験会、お花見と竹ごはん作り
●子ども対象(抽選)=ダンス、ミニトランポリン、カラダづくり、リトミック、体操
●大人対象(先着順)=脳元気ほか
●大人対象(抽選)=ピラティス、ヨガほか
※詳しくはヘルシーランド下関HPで確認するか、問い合わせを
問合先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)

市内体育施設の運動教室

問合先 彦島体育館 TEL・FAX266-2226
(1) おげんき体操2022
  期間 4月7日~3月30日 木曜日
  時間 14:00
  料金 1,200円/月
  定員 30人
(2) 子供トランポリン運動教室
  期間 5月6日~10月21日 金曜日(第1・第3)
  時間 幼児15:45、小学生17:00
  料金 6,000円/全10回
  定員 幼児10人、小学生15人
問合先 長府体育館 TEL.245-5010
(3) 【体験会】ラクに歩けるカラダづくり
  期間 3月11日 金曜日
  時間 9:30
  料金 500円/1回
  定員 10人
(4) 【体験会】いつまでも動けるカラダづくり
  期間 3月17日 木曜日
  時間 10:30
  料金 500円/1回
  定員 10人
(5) 【体験会】あさ活ぷらす1
  期間 3月25日 金曜日
  時間 11:00
  料金 300円/1回
  定員 10人
(6) ラクに歩けるカラダづくり
  期間 4月15日~3月 金曜日
  時間 9:30
  料金 1,500円/月
  定員 10人
(7) いつまでも動けるカラダづくり
  期間 4月21日~3月 木曜日
  時間 10:30
  料金 750円/月
  定員 10人
(8) あさ活ぷらす1
  期間 4月15日~3月 金曜日
  時間 11:00
  料金 500円/1回
  定員 10人
(9) ヨガ教室
  期間 4月7日~3月16日 木曜日
  時間 13:30、19:15
  料金 750円/1回
  定員 10人
問合先 下関市体育館 TEL.231-2721 FAX.231-2722
(10)リンパコンディショニング
  期間 4月12日~3月28日 火曜日
  時間 10:30
  料金 1,500円/月
  定員 10人
(11)姿勢コンディショニング
  期間 4月12日~3月28日 火曜日
  時間 14:00
  料金 800円/1回
  定員 10人
(12)健康なカラダ作りにトライ
  期間 4月15日~12月23日 金曜日
  時間 10:00
  料金 4月~6月 4,200円/全6回、9月~12月 5,600円/全8回
  定員 10人

共通事項・対象 (1)(3)~(12)市内在住の18歳以上の方 (2)市内在住の幼児(年中・年長)、小学生と保護者
共通事項・持参する物 (1)(2)(12)運動可能な服装、飲料水、タオル、体育館シューズ
(3)(4)(6)(7)(9)(10)(11)ヨガマット、バスタオル、運動可能な服装、飲料水、タオル
(5)(8)運動可能な服装、飲料水、タオル
共通事項・申込方法 (1)(2)直接か電話、ファクスで彦島体育館へ。
(3)~(9)直接か電話で長府体育館へ。
(10)~(12)直接か電話、ファクスで下関市体育館へ。

野球塾in下関

柴原氏(元ソフトバンクホークス選手)による技術指導
場所 オーヴィジョンスタジアム下関
開催日 月1回(平日)
時間 17:00~20:00
リハビリスタッフによる体の使い方指導
場所 県立下関武道館
開催日 月2回(第2・第4火曜日)
時間 18:00~20:00

定員 30人
参加費など 月会費5,000円(全3回)、入塾費(入会時のみ5,000円)
申込方法 直接か電話でオーヴィジョンスタジアム下関へ。詳しくはミズノHPで確認を。
問合先 オーヴィジョンスタジアム下関(TEL.259-8070)

ユネスコ英会話教室(前期)受講生募集

日時 金曜日 ▽A上級=10時30分~11時50分
▽B中級=12時~13時20分
▽C初級進級=13時30分~14時50分
▽D初級基礎=15時~16時20分
場所 勤労福祉会館
講師 ▽ABクラス=ローレンス・チヴァス
▽CDクラス=エンベルグ豊子
参加費など 月額3,500円、会費等年額4,000円(半年分一括納入)
申込方法 往復はがきで(必)(9ページ)と希望クラス(A~D)を、生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-2054)

スポーツフィールドやまぐち促進事業「自転車教室」バイク&キャンプ講習会

講師の指導のもと、マウンテンバイクの基本的なスキルを学ぶことができます。
対象 高校生以上の市内在住の方
日時 3月19日13時~20日12時
場所 深坂自然の森、森の家下関
定員 20人(先着順)
参加費など 2,000円
申込方法 開催要項(森の家下関HP掲載)を参照の上、3月11日(金/必着)までに、ファクスかメールで、専用申込用紙を森の家下関(FAX.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2729)

下関韓国教育院 韓国語・韓国文化講座受講生募集

期間 令和4年4月~令和5年3月
場所 下関韓国教育院(東大和町二丁目)、小月、小野田、宇部、山口 ※講座ごとに日時・場所が異なります
内容 韓国語初級・中級・上級、韓国文化講座など
参加費など 光熱費として50分講座は5,000円(年額)、90分講座は10,000円(年額)が必要。
申込方法 講座の種類、日時、場所を下関韓国教育院(TEL.268-1404)に確認の上、申し込みを。
問合先 国際課(TEL.231-9653)

森の家下関の催し

(1)深坂焚き火の森
対象 20歳以上
日時 4月2日(土曜日)18時30分~22時
場所 深坂自然の森
内容 焚き火を囲んだ交流会
定員 32人(先着)
参加費など 1,000円
申込方法 3月31日(木曜日)までに、電話で山中プロダクション(TEL.090-8247-4407)へ。
(2)みさかアウトドアクッキング
日時 4月10日(日曜日)10時~15時
場所 深坂自然の森
内容 アウトドアクッキング(中学生未満は保護者同伴)
定員 15人(抽選)
参加費など 1,200円(小学3年生以下は800円)
申込方法 3月15日(火/必着)までに、専用申込用紙を郵送、
ファクスまたはメールで、森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂、Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555 FAX.258-4862)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(4月)

●10時~12時
▽1・15日=裂き織り
▽2・16日=布のリフォーム
▽6・20日=布あそび
▽7・21日=古布で小物
▽12日=廃油石けん
▽12・26日=着付け
▽14・28日=パッチワーク
●10時~14時
▽5・19日=組みひも・お針箱
●13時~15時30分
▽8日=染色
▽13・27日=表具
▽20・22日=古布でぞうり
参加費など 参加料(600円~1,500円)
【新規講座】
●裂き織り講座 4カ月コースで習得します
日時 4月1日~7月15日(月2回金曜日/全8回) 10時~12時
定員 7人(先着順)
参加費など 1,000円
●染色講座 藍染でTシャツを染めよう!
日時 4月8日(金曜日) 13時~15時30分
定員 5人(先着順)
参加費など 1,000円(材料費別)
●着付け講座 6カ月コースで習得します
日時 4月12日~9月27日(月2回火曜日/全12回) 10時~12時
定員 4人(先着順)
参加費など 6,000円(初回時一括払い)
申込方法 電話でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)

目次へ▲ 


保健

3月の健康スローガン

見つけよう自分のストレス発散方法

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種は受けましたか?

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市内に住民票がある方
(1)令和4年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方
(対象年度内であれば年齢に達していなくても可)
(2)60歳~64歳の心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 3月31日(木曜日)まで
参加費など 2,850円
持参する物 (2)身体障害者手帳
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(TEL.231-2664)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会

日時 3月6・20・24日
▽講習会受け付け…9時30分~9時50分
▽譲渡会受け付け…11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
申込方法 講習会の前日までに、電話かファクス、メールで動物愛護管理センター
(FAX.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125)

無料でエイズ検査を受けてみませんか?

日時 原則第2・4月曜日=15時30分~16時(要予約)
16時~16時30分(予約不要) ※日にち指定あり
場所 市役所本庁舎西棟3階下関保健所
内容 血液検査
※匿名可。感染の可能性のある機会から3カ月以上たって検査を受けなければ、正しい判定ができません。結果は、直接口頭でお知らせします(電話での照会不可)
※梅毒・クラミジアの検査も併せて受けることができます
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1530)

4月の犬の登録と狂犬病予防集合注射

問合先 動物愛護管理センター(TEL.263?1125)

犬の登録と狂犬病予防集合注射を行いますので、犬を飼っている方は都合の良い会場で接種してください。狂犬病予防法により生後90日を経過した犬を飼っている方は、室内室外飼育に関係なく、犬の登録(犬の生涯に1回)と犬への狂犬病予防注射の接種(1年に1回)をしなければなりません。
※首輪を緩めず、しっかりと締めて犬を押さえられる方が連れて来てください
※時間などの詳細は、3月下旬にお手元に届く通知はがきか市HPで確認を。はがきが届かない方はセンターへ連絡を
※今回は本庁管内の日程を掲載しています。各総合支所管内の日程は、市報4月号に掲載予定です
参加費など (一匹当たり)▽注射料金2,500円 ▽注射済票交付手数料600円 ▽登録手数料3,100円(未登録の犬)
集合注射の期間中は、市と協定を締結している動物病院でも同じ金額で注射ができます。事前に各動物病院に問い合わせを。
持参する物 集合注射通知はがき、市外から下関市へ転入手続きをされる場合は、転出元の自治体の鑑札(ない場合は再交付手数料として1,650円必要)。
●次の場合、センターに連絡を
▽飼い犬の死亡、行方不明
▽飼い主の変更・住所変更

4日 会場
▽中央霊園駐車場(管理事務所付近) ▽王司公民館 ▽小月公民館
▽吉田公民館 ▽王喜公民館 ▽清末公民館
6日 会場
▽県総合庁舎車庫(下関県税事務所) ▽奥小路公園(幸町) ▽オーヴィジョン海峡ゆめ広場
▽向井中央公園(彦島向井町二丁目) ▽塩浜中央公園(市営彦島塩浜住宅付近) ▽玄洋公民館
8日 会場
▽園芸センター(長安線側大駐車場) ▽新垢田南公園(新垢田南町三丁目)
▽下関市リサイクルプラザ(しものせき環境みらい館)
▽幡生宮の下近隣公園 ▽教育センター(幡生新町) ▽北部公民館
 
11日 会場
▽角倉公園(彦島角倉町四丁目) ▽彦島地区公園駐車場(彦島体育館) ▽彦島公民館
▽綾羅木海浜公園(綾羅木新町二丁目) ▽安岡公民館 ▽園芸センター(長安線側大駐車場)
12日 会場
▽中六波町運動広場(長府中六波町) ▽浜浦1号公園(長府浜浦町) ▽観光レンタカー下関(前田一丁目)
▽あるかぽーと(ロンドンバス付近) ▽下関運動公園(下関陸上競技場前) ▽下関市民センター臨時駐車場
▽西部公民館 ▽桜山近隣公園(上新地町二丁目)
14日 会場
▽川中公民館 ▽川中公民館分館 ▽安岡地区公園(安岡町四丁目) ▽内日公民館
15日 会場
▽勝谷中央公園(勝谷新町西町民館向かい) ▽一の宮公園グラウンド(一の宮町四丁目)
▽川中豊町児童公園(川中豊町六丁目) ▽吉見公民館 ▽吉母公民館
18日 会場
▽勝山公民館 ▽田倉公園(田倉町民館付近) ▽長府東公民館 ▽長府公民館 ▽長府庭園駐車場(美術館側)

不妊治療費を助成します

対象 市内に住民票があり、令和3年度中に不妊治療を受けている夫婦
内容 ▽一般不妊治療費助成制度 ▽特定不妊治療費助成制度 ▽人工授精費助成制度
※申請の条件や助成金額は、市HPで確認を
申込方法 3月31日(木曜日)までに、健康推進課または各保健センターへ。※治療の終了日が令和4年3月末の方は、
3月31日(木曜日)までに、直接か電話で
健康推進課へ相談を
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)

健診(検診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。
各検診(健診)の対象年齢は、令和4年3月31日が基準日。(年度内1回受診可)
(1)若年基本健康診査/(2)骨粗しょう症検診
対象 (1)市内在住の18歳~39歳の方 (2)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性
日時 3月7・14日 9時30分~10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (1)(2)合わせて18人
参加費など (1)1,200円 (2)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

「ヤングテレホン下関」相談窓口のご利用を

青少年の悩み(いじめ、不登校、ひきこもり、友人・家族・異性関係、進路、健康、性など)の相談に電話やメール、面談で応じています。
1人で悩まないで気軽に相談してください。
相談に関わる秘密は守られますので、安心して相談してください。
あなたからの心の声を待っています。
日時 平日11時~19時(祝日除く)
●電話相談(TEL.231-7838)
●メール相談(Email:kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)
※メールでの相談は、パソコンからのメール返信を受信できるように環境設定をお願いします
●面談相談
※要予約
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)

こころの健康の不調に気をつけましょう~3月は自殺対策強化月間です~

3月は卒業や転職、転勤など、生活環境が大きく変わることも多く、悩みやストレスを抱えやすい時期と言われています。
自殺は個人の意思や選択の結果ではなく、さまざまな悩みにより追い込まれた末の死です。
「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調にできるだけ早く気付き、自殺予防につなげましょう。
●自殺予防啓発キャンペーン
自殺予防パネル展示と啓発用リーフレットの配布
自殺の現状や対応方法、心の病に関することなどを紹介しています。
期間 3月1日~31日
場所 中央図書館5階、各総合支所
●暮らしとこころの合同相談会
日時 3月6日(日曜日)10時~16時
場所 県総合保健会館1階研修室(山口市吉敷下東町三丁目)
内容 (1)弁護士による相談(多重債務、労働、DV等の日常生活上の法的問題に関すること)
(2)こころの健康相談(こころの病気や心身の不調等の健康に関すること)
申込方法 事前に電話で
(1)県弁護士会宇部地区会(TEL.0836-21-7818)
(2)県精神保健福祉センター(TEL.083-902-2672)へ
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
●弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)=
日時 月・木曜日9時~16時
休館日 3月21・31日
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊北総合支所(TEL.782-1917)=
日時 3月18日(金曜日)13時~16時
定員 6人(先着順)
申込方法 3月1日~18日に、電話で豊北総合支所へ。
●市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日9時~16時

▼消費生活相談
●消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分~16時30分

▼行政・人権・社会保険相談
●行政相談…山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談…山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)

▼こころの健康相談
日時 (1)3月23日(水曜日)/豊北保健センター
(2)3月25日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階 いずれも13時~16時
申込方法 (1)3月18日(金曜日) (2)3月22日(火曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲ 


こども

子育て世帯各種給付金の申請はお済みですか?

子育て世帯への給付金の申請がお済みでない方は、お早めに手続きを。※市からの児童手当受給者を除く
申込方法 申請期限=▽高校生・公務員等/3月15日(火/必着)
▽新生児/4月15日(金/必着)
※令和4年3月31日までに生まれた新生児は、速やかに手続きを ※児童と別居の方などは、問い合わせを
(QR)(1)子育て世帯への 臨時特別給付金(高校生・公務員等)
(QR)(2)子育て世帯応援 特別給付金(高校生・公務員等)
問合先 こども家庭支援課(TEL.227-2142)

菊川温泉プール水泳教室 受講者募集

コース名
 (1)(2)小学生のクロール
 (3)(4)(5)幼児水泳(年少から年長)
日時(各50分)
 4月9日~10月22日の土曜日 (1)10:10 (2)11:10 (3)12:15 (4)13:20
 4月18日~6月20日の月曜日 (5)15:30
定員(抽選)
 (1)(2)各16人
 (3)(4)各12人
 (5)10人
料金
 (1)(2)(3)(4)2万円(分割可)
 (5)8,000円

共通事項・申込方法 3月15日(火/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
場所・問合先 菊川温泉プール(TEL.288-2022)

しものせき市民活動センター 春休み 子ども塾

いろいろな活動(手話・茶道・ボッチャ・万華鏡づくり・おもしろ科学教室)を通じて、子どもたちの興味や関心の幅を広げます。
対象 小学生
日時 3月27日(日曜日)10時~12時30分
定員 50人(先着順) ※新型コロナウイルス感染状況により定員を変更する場合があります
申込方法 電話でしものせき市民活動センターへ。
場所・問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)

児童館&ふくふくこども館のイベント

●ゆたか児童館(TEL.253-8281)
▽育児支援教室=
日時 3月4日(金曜日)10時30分
●ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月7日(月曜日)11時20分
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月25日(金曜日)11時20分
●ひこまる(TEL.266-3321)
▽ひなまつり=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月3日(木曜日)11時
定員 親子20組
申込方法 直接か電話で
●宇賀児童館(TEL.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月11日(金曜日)10時30分
▽段ボール相撲で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 3月12日(土曜日)11時
▽体操教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 3月19日(土曜日)13時30分
持参する物 お茶、タオル
●ふくふくこども館(TEL.227-2581)
▽屋上であそぼう!=
日時 土曜日 11時30分~12時30分
内容 三輪車やスクーターなどの玩具で元気に遊ぼう!(雨天・荒天中止)
▽みんなでトイレトレーニング=
対象 未就学児と保護者
日時 火曜日 10時30分、14時
内容 楽しくダンスを踊って、ペンギンさんとトイレに行ってみよう

病気の子どもを一時的に預かります(病児保育)

対象 0歳~小学6年生の病気の子ども
日時 平日=8時~18時、土曜日=8時~14時
休館日 日曜日、祝日など
場所 ▽すこやかルーム(うめだ小児科医院/TEL.245-5691)
▽わかば病児保育所(よしみず病院/TEL.233-0548)
▽おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/TEL.256-2865)
▽病児保育室ここいえ(かねはら小児科/TEL.250-9876)
参加費など (1日)市民税課税世帯…2,000円、市民税非課税世帯など…1,000円
申込方法 事前に登録申請書を提出 ※詳しくは問い合わせを
問合先 子育て政策課(TEL.231-1353)

福祉医療費受給者証(子ども用)を送付します

対象 市内在住の小学1年生~中学3年生(平成19年4月2日~平成28年4月1日生まれ)
※生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費助成制度対象者、重度心身障害者医療費助成制度対象者など、他制度で助成される方を除く
内容 ▽所得制限なし
▽医療保険適用の自己負担額の3分の1を助成(食事代を除く)
▽4月1日から令和5年3月31日まで有効
▽事前手続き不要。3月下旬に受給者証を送付
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1928)

目次へ▲ 


福祉

高齢者健康づくり活動住民グループに助成します

対象 次の二つの要件を満たす法人格を持たない住民グループ ▽高齢者の運動機能の維持と向上を目的とする体操教室を月1回以上自主的に開催 ▽65歳以上の方10人以上で構成
申込方法 4月5日(火曜日)までに、所定の申請書、活動計画書、収支予算書、団体規約か会則、団体登録シート、参加者名簿を長寿支援課へ。
※申請書などは長寿支援課、各総合支所市民生活課に設置。市HPからもダウンロード可
※補助金額など、詳しくは問い合わせを
問合先 長寿支援課(TEL.231-1340)

就学のため国保加入世帯から転出した場合

国民健康保険は住所地での加入が原則ですが、大学進学等、就学のために住民票を市外に移している場合は、もとの世帯に属するものとみなし、学生用の保険証を交付します。
持参する物 在学証明書、学生のマイナンバーがわかるもの、窓口に来られる方の本人確認ができる書類
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所 ※有効期限が令和4年3月31日の学生用保険証の交付を受けている世帯には、更新・脱退に関する照会文書を3月中に送付します
問合先 保険年金課(TEL.231-1930)

にこにこスポーツデー参加者募集

対象 障害者1人以上を含む3人のグループ
日時 3月20日(日曜日)
▽ロングの部=9時20分
▽ショートの部=11時
内容 ボッチャのボールを使用したレクリエーションゲーム
定員 各12組(抽選)
持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ
申込方法 3月8日(火曜日)までに直接かファクスで所定の申込用紙をセンターへ。※申込用紙はセンターに設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)

後期高齢者医療制度の窓口負担割合が見直され2割負担が導入されます

令和4年10月1日から、一定以上の所得のある方は、現役並み所得者(窓口負担3割)を除き、医療費の窓口負担が2割になります。
※これにより負担割合は、1割・2割・3割の三種類となります
●2割負担の対象となる方
世帯内の後期高齢者のうち、住民税課税所得が最大の方の課税所得が、28万円以上145万円未満の方で、「年金収入+その他合計所得金額」が200万円以上(後期高齢者が2人以上の世帯は、合計で320万円以上)であれば2割負担。
※判定に遺族年金や障害年金は含みません
●2割負担の方への配慮措置(3年間)
1カ月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑え、差額を高額療養費として払い戻します。
※この手続き(口座情報登録等)は書類で行います。ATM操作の依頼などは絶対にありませんので、不審な電話や訪問にご注意ください
●窓口負担割合見直しの背景
令和4年度以降、団塊の世代が75歳以上となり始め、医療費の増大が見込まれています。
後期高齢者の医療費のうち、窓口負担を除いた約4割は現役世代(子や孫)の負担(支援金)となっており、今後も拡大していく見通しです。
今回の見直しは、現役世代の負担を抑え、国民皆保険を未来につないでいくためのものです。
ご理解とご協力をお願いいたします。
▽詳細=厚生労働省コールセンター(TEL.0120-002-719)
県後期高齢者医療広域連合(TEL.083-921-7111)
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和32年4月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類 ※医療保険番号や主治医の氏名を申請書に記入する必要があります。あらかじめ確認を
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
問合先 介護保険課(TEL.231-3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4006) ▽豊田(TEL.766-2687)
▽豊浦(TEL.772-4021) ▽豊北(TEL.782-1924)

目次へ▲ 


お知らせ

ツール・ド・しものせき2021開催

山陰・豊田方面を中心に多数の自転車が通行します。メイン会場周辺や沿道に住んでいる方、ドライバーの方には大変ご迷惑をお掛けします。安全対策と新型コロナウイルス感染症対策に努めますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
日時 3月27日(日曜日)8時~17時
場所 安岡地区公園(メイン会場)、市内一円(コース)
※深坂自然の森内林道の一部を車両通行止めにします
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2729)

軽自動車などの廃車手続きは4月1日までに

軽自動車税は、4月1日現在の所有者に課税されます。廃車予定の車両、使用していなくてもナンバープレートが付いたままの原動機付自転車、農耕作業車両なども、4月1日までに廃車手続きをしなければ、令和4年度の軽自動車税が年税として課税されます(月割制度なし)。自動車リサイクル法に基づいて解体処理をした場合は、「引取証明書」の引き取り日が廃車日とみなされます。
問合先 資産税課(TEL.231-1918) 各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4001) ▽豊田(TEL.766-2953)
▽豊浦(TEL.772-4012) ▽豊北(TEL.782-1918)

ねんりんピック山口2022「美術展」出品作品の募集

対象 60歳以上のアマチュアの方
内容 ▽展示期間=6月4日~6日
▽展示場所=防府市地域交流センター(防府市戎町一丁目)
▽募集作品部門=日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真 ※未発表の作品に限ります
申込方法 3月24日(木曜日)までに、所定の出品票を長寿支援課、各総合支所市民生活課、市社会福祉協議会へ。
※出品票は各申込先に設置。市HPからもダウンロード可
問合先 長寿支援課(TEL.231-1168)

市税の納め忘れはないですか?

問合先 納税課(TEL.231-1802)

市税は市の重要な財源です。納められた市税は、市民の皆さんの生活環境や福祉の向上に役立てられます。
納め忘れのないよう早めの納付を心掛けましょう。
■どこで納税するの?
市内各金融機関、納税課、各総合支所などで納税できます。納税には、口座振替が便利です。納税義務者の印鑑、通帳印、預貯金通帳、納税通知書を持参して、預貯金口座のある金融機関で手続きを。
■夜間や休日に納税したい
全国の主なコンビニエンスストアで納付できます。納期内であれば、夜間や休日でも手数料不要です。スマートフォンのアプリ「PayB」「LINEPay」「楽天銀行コンビニ支払サービス」「PayPay」では、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスマートフォンで読み取ることで即座に納付できます。
■滞納するとどうなるの?
督促状を送付します。督促状の送付があると、税金に加え、督促手数料100円の納付が必要です。納期限までに納めた人との税負担の公平性を保つために、延滞金も加算されます。
納期限までに納付されていない方に対しては、市税コールセンターから電話による納付の呼び掛けを行っています。
■延滞金の割合は?
納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、次の割合で計算します。
延滞金
●納期限の翌日から1カ月以内
 令和3年中 年2.5%
 令和4年中 年2.4%
●上記の期間後
 令和3年中 年8.8%
 令和4年中 年8.7%
■滞納が続くとどうなるの?
税負担の公平性と市税収入を確保するため、滞納が続く場合、滞納処分を実施します。財産(給与・預貯金などの債権、不動産、自動車、動産)を差し押さえ、不動産、自動車、動産は公売などで金銭に換えて滞納市税に充てることもあります。
やむを得ない事情により一度に納付が難しい場合は早めに相談を。
(1)督促=納期限までに完納しない場合は、督促状を送付し、納付を促します。
(2)差し押さえ=督促しても納税がない場合、財産を差し押さえます。差し押さえの際、滞納者の自宅などを捜索することもあります。
【差し押さえ執行状況】
●債権
 令和2年度 2,447件
 令和3年度 1,684件
●不動産
 令和2年度 8件
 令和3年度 8件
●自動車
 令和2年度 0件
 令和3年度 0件
●動産
 令和2年度 1件
 令和3年度 1件
●計
 令和2年度 2,456件
 令和3年度 1,693件
※令和3年度は令和3年12月末現在(3)公売=差し押さえた財産について、インターネット公売を導入して積極的な公売に努めています。
【公売施行状況】
●公売回数
 令和2年度 1回
 令和3年度 1回
●対象物件数
 令和2年度 1件
 令和3年度 1件
●売却決定件数
 令和2年度 1件
 令和3年度 0件
●売却決定価額
 令和2年度 5,190,000円
 令和3年度 0円
※令和3年度は令和3年12月末現在

行事・イベントの中止など

▽維新・海峡ウォーク ※開催を延期します。延期日程などは、決まり次第お知らせします/
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2729)
※その他のイベント中止の情報は担当課へ問い合わせるか、市HPで確認を

老人クラブに参加しませんか

老人クラブは、高齢者の生きがいづくりと健康づくりを目的に、明るい長寿社会づくりに資する社会活動をしています。
現在、78クラブが老人クラブ連合会に加入し、各地域で地域社会活動、教養活動、健康増進活動などを行っています。
対象 市内在住のおおむね60歳以上の方
参加費など 会費あり
申込方法 電話で市老人クラブ連合会事務局(TEL.223-3080)へ。※月・木曜日の午前中のみ対応可
問合先 長寿支援課(TEL.231-1168)

海洋少年団やボーイスカウト、ガールスカウトの団員募集

●海洋少年団=
対象 市内在住、在学の小学2年生~6年生
申込方法 電話で海洋少年団(TEL.090-1356-1223)へ。
●ボーイスカウト=
対象 幼稚園・保育園年長以上の男女
申込方法 電話で下関第7団事務局(TEL.090-9504-9907)、下関第11団事務局(TEL.246-1860)へ。
●ガールスカウト=
対象 幼稚園・保育園年中以上の女性
申込方法 電話で山口県第30団事務局(TEL.252-3161)へ。
※会費など、詳しくは各団体へ問い合わせを
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)

ごみ収集カレンダーが4月から変わります

これまでの「ごみ収集カレンダー」に「しものせきごみ百科」の情報の一部を加え、より利用しやすい「令和4年度ごみの分け方・出し方ガイド」としてリニューアルしました。市報3月号とともに、各家庭へ配布します。
クリーン推進課、本庁(市民サービス課)、お住まいの地区の各総合支所市民生活課、本庁の各支所、サテライトオフィスの窓口でもお渡しできます。
※クリーン推進課と本庁(市民サービス課)は全地区の当ガイドを取り扱っています
問合先 クリーン推進課(TEL.252-7165)

3月18日は点字ブロックの日

昭和18年3月18日に世界で初めて点字ブロックが設置されたことから、この日が点字ブロックの日になりました。
点字ブロックは視覚障害者にとって、外出の際の重要な情報源です。
点字ブロックの上に物を置いたり、点字ブロックの上で立ち話をすると、視覚障害者の歩行の妨げになりますので、気を付けましょう。
問合先 障害者支援課(TEL.231-1917)

ごみ収集車への有料広告を募集

企業名や商品のPR、イメージアップなどのために広告を掲出していただける企業・団体などを募集します。
内容 ▽広告媒体=環境部所管のごみ収集車
※ごみ収集車の荷箱部の両側面・後方面に、特殊フィルムなどで貼り付け
▽掲出期間=令和5年3月31日まで
▽広告掲出料=1台当たり月額5,230円~15,700円
※掲出場所により異なります
申込方法 随時募集 ※詳しくは問い合わせを
問合先 クリーン推進課(TEL.252-7165)

聞こえない方の意思疎通を支援します

●障害者支援課、社会福祉協議会(社会福祉センター)には手話通訳者が常駐しています。
●障害者支援課では、聞こえない方の用務先に手話通訳者、要約筆記者の派遣を行っています。医療、研修、講演、事務手続き、相談ごとなどに利用できますので、早めにご相談ください。
※要約筆記とは、その場の話を即座に文字(手書き・パソコン)にして伝える方法です。手話の習得が困難な中途失聴・難聴の方に適しています。
問合先 障害者支援課(TEL.231-1917 FAX.222-3180)

中央霊園行きのバス時刻表【3月18日~21日】

※上記停留所だけでなく、各停留所に停車します
問合先 生活安全課(TEL.231-1520)

主要停留所 運行日
●下関駅
○臨時便(3月18日~21日)
 8:10
○毎日運行
 8:36
○毎日運行
 9:20
○臨時便(3月19日~21日)
 10:45
○■土日祝運休
 10:45
○毎日運行
 12:22
●唐戸
○臨時便(3月18日~21日)
 8:17
○毎日運行
 8:43
○毎日運行
 9:27
○臨時便(3月19日~21日)
 10:52
○■土日祝運休
 10:52
○毎日運行
 12:29
●新下関駅
○臨時便(3月18日~21日)
 8:43
○毎日運行
 9:09
○毎日運行
 9:53
○臨時便(3月19日~21日)
 11:18
○■土日祝運休
 11:18
○毎日運行
 12:55
●中央霊園前
○臨時便(3月18日~21日)
 8:59
○毎日運行
 9:31
○毎日運行
 10:15
○臨時便(3月19日~21日)
 11:34
○■土日祝運休
 11:40
○毎日運行
 13:17

ヘルシーランドのカード券の料金を還付します

ヘルシーランドの温浴施設の休業に伴い、カード券の残度数の還付を行います。
期間 9月30日(金曜日)まで
内容 カード券の残度数に0.8を乗じた額を、申し出のあった口座へ振り込みます。
持参する物 (1)ふれあい健康ランド使用料還付申請書 (2)口座振替申出書 (3)カード券 (4)口座番号を確認できるもの
申込方法 観光施設課かヘルシーランドへ。
※(1)(2)の様式は申請場所で配布。市HPからもダウンロード可
問合先 観光施設課(TEL.231-1838)

屋外広告物の設置には許可が必要です

下関市屋外広告物条例の規定により、屋外広告物を設置する場合は、原則として許可が必要です。
設置前に許可申請をして、許可を受けてください。
表示内容を変更する場合や許可期間経過後に引き続き設置する場合も許可が必要となります。
許可に当たっては、申請手数料が必要です。
※詳しくは、「下関市屋外広告物条例のしおり」をご覧ください。市HPからダウンロード可
問合先 都市計画課(TEL.231-1225)

市民センター屋内運動場の使用料を変更します

●4月1日からの使用料
●スポーツでの使用
 使用料 4分の1面1時間につき120円
●スポーツ以外での使用
 使用料 全面1時間につき680円
問合先 市民センター(TEL.231-9616)

森林の土地を新たに取得した方は届け出が必要です

地域森林計画対象森林の土地の所有者となった方は、市への事後の届け出が義務付けられています。
対象 個人・法人を問わず、売買や相続等で地域森林計画対象森林内の土地を新たに取得した方
期間 土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 農林水産整備課、各総合支所建設農林課・建設農林水産課へ。
※対象森林の確認や、届出書の配布は申込先まで。届出書は市HPからダウンロード可
問合先 農林水産整備課(TEL.231-1256)

一部区域で下水道の供用を開始します

●4月から下水道を新たに利用できる区域(各町・各地区、各自治会の一部)
▽山陰処理区=田倉御殿町二丁目、大字石原、横野町四丁目、吉見古宿町、吉見里町一・二丁目、吉見新町一・二丁目、永田本町一丁目
▽山陽処理区=みもすそ川町、前田一・二丁目、大字小月町、小月宮の町、小月幸町、松屋本町一・二丁目、松屋東町二丁目
▽川棚小串処理区=北村・高砂1区
●供用開始の連絡
対象 供用開始する区域の下水道事業受益者(土地所有者など)、私道と私道に面する土地所有者など
※対象者には、直接郵便でお知らせします
内容 排水設備工事、私道工事、受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金利子補給制度など
●供用開始に伴う区域図の縦覧
下水道の供用と下水処理の開始区域図を縦覧します。
期間 3月15日~29日 8時30分~17時
休館日 土・日曜日、祝日
場所 上下水道局5階、北部事務所
問合先 ▽上下水道局下水道整備課(TEL.231-1320)
 ▽北部事務所(TEL.772-4028)

ボートレース下関 3月開催日程&お知らせ

【レース日程】
●13日~17日=西京波者結成12周年記念山口シネマ杯
●26日~31日=開設67周年記念 G【1】競帝王決定戦
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場制限等の施設利用上の注意事項あり。最新情報は、ボートレース下関公式HPで確認を
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)
※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)

放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)随時募集中

▽必要な資格=保育士、社会福祉士、教育職員免許法第4条に規定する免許状を有する方、児童福祉事業で2年以上従事した経験のある方等
▽任用期間=4月1日~令和5年3月31日(更新の場合有)
▽報酬・手当=月額138,600円~155,700円
※期末手当、通勤手当相当分の加算あり
▽勤務場所=市内の各児童クラブ
▽勤務条件=月23日、1日6時間勤務、社会保険加入有
問合先 子育て政策課(TEL.231-1431)

農業者年金に加入しませんか

農業者年金は、積み立て方式の公的年金制度です。
保険料は月額20,000円を基本とし、最高67,000円まで1,000円単位で選択できます。35歳未満で一定の要件を満たす方は、10,000円から選択可。
※認定農業者などは、国の助成制度あり
※税制上、支払った保険料は全額保険料控除の対象
対象 年間60日以上農業に従事する20歳以上60歳(5月から65歳)未満の方で、国民年金の第1号被保険者
問合先 ▽農業委員会事務局(TEL.223-6536)
 ▽北部支局(TEL.766-2729)

中小企業事業者 業務改善助成金のご案内

コロナ禍で影響を受けた事業者に設備投資の費用の一部が助成されます。
対象 令和3年4月~12月に、連続した任意の3カ月間の売上高等の平均値が、前年か前々年同期に比べて30%以上減少し、令和3年7月16日~12月末に事業場内最低賃金を30円以上引き上げた中小企業事業者
申込方法 3月31日(木曜日)までに必要書類を山口労働局雇用環境・均等室(TEL.083-995-0390 内線403)へ。
※詳しくは、働き方改革サポートオフィス山口(TEL.0120-172-223)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

未内定の新卒者・既卒者の方へ

就職活動を継続されている今春卒業の新卒者・既卒者の皆さん、ハローワークは、最後まで皆さんを支援し続けます!
就職活動の進め方について知りたいこと、不安なこと、求人情報など、気軽にハローワークプラザ下関新卒応援コーナー(TEL.231-8189)へ相談を。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

売上減少事業者事業復活支援金のご案内

コロナ禍で大きな影響を受ける事業者に、固定費負担の支援として、給付金が支給されます。
対象 令和3年11月~3月のいずれかの月の売上高が30%以上減少した事業者
内容 5カ月分(11月~3月)の売上高減少額を基準に算定し、法人は最大250万円、個人事業主は最大50万円を給付。
※詳しくは、経済産業省中小企業庁HPで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

目次へ▲ 


議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第4回定例会
 令和3年11月29日から12月14日までを会期とした定例会では、新型コロナウイルス感染症への追加対策などに係る補正予算議案を含む市長提出議案38件を審議し、いずれも原案のとおり可決(承認)されました。

議会だよりもご覧ください
 市議会では、議員自らが原稿を執筆し、議会広報部会が編集した「しものせき議会だより」を市報の中央部に折り込む形で6・9・12・3月の年4回発行しています。
 今回の議会だよりの4ページ目に掲載している委員会報告の内容は次のとおりです。

【総務委員会】
報告「下関市立大学新学部設置について」

【経済委員会】
報告「農林水産事業者の新たな販路開拓支援事業の進捗状況について」

【文教厚生委員会】
議案第193号「下関市立図書館の設置等に関する条例の一部を改正する条例」

【建設消防委員会】
議案第214号「工事請負契約締結について」

第1回臨時会
 令和4年1月24日から25日までを会期とした臨時会では、住民税非課税世帯や子育て世帯などへの給付金給付事業に係る補正予算議案を含む市長提出議案2件を審議し、いずれも原案のとおり可決されました。
問合先 議会事務局議事課(TEL.231?4121)

◆第1回定例会◆

3月2日(水曜日)本会議(提案説明など)
3日(木曜日)休会(自宅審査)
4日(金曜日)休会
5日(土曜日)・6日(日曜日)休会
7日(月曜日)・8日(火用帯)会議(代表質問)
9日(水曜日)本会議(個人質問)
10日(木曜日)休会
11日(金曜日)本会議(個人質問)
12日(土曜日)・13日(日曜日)休会
14日(月曜日)本会議(個人質問)
15日(火曜日)~17日(木曜日)常任委員会
18日(金曜日)休会
19日(土曜日)・20日(日曜日)休会
21日(月曜日)休会(春分の日)
22日(火曜日)~24日(木曜日)常任委員会
25日(金曜日)休会(整理日)
26日(土曜日)・27日(日曜日)休会
28日(月曜日)本会議(表決など)

最新の議会スケジュールは、市議会HPの議会カレンダーで確認を

目次へ▲ 


情報アラカルト

納期限(3月31日)

▽国民健康保険料=10期分
▽後期高齢者医療保険料=9期分
▽介護保険料=10期分

3月の休場・休館日

●唐戸市場=
日時 9・16・30日
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=日・水曜日、祝日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館=
日時 7・14・21・25・28日
※中央図書館は25日(金曜日)のみ
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)

3月の献血

ゆめシティ
日にち:5・12・26日
時間:10時~12時、13時15分~16時
市役所本庁舎
日にち:18日(金)
時間:10時~12時、13時15分~16時

※全日程400m?献血限定
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

青果市場の土曜市

日時 3月19日(土曜日)10時~12時 
場所 新下関市場
※詳しくは、新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)へ
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)

上下水道局の休日窓口

日時 土・日曜日 8時30分~17時 ※祝日を除く
内容 開栓、閉栓、料金支払い
場所・問合先 上下水道局お客さまサービス課
(TEL.231-3117)

ごみ出しに困っていませんか

ごみ出しが困難な世帯に対して、燃やせるごみの戸別収集を行っています。
対象 次の(1)~(4)のいずれかに世帯全員が該当し、ごみ出しが困難で、近隣の方等の協力を得ることが困難な世帯
対象 (1)65歳以上で要介護度2以上 
 (2)身体障害者1、2級
 (肢体不自由、視覚障害のみ) 
 (3)療育手帳A、B 
 (4)精神障害者保健福祉手帳1、2級
申込方法 電話でクリーン推進課へ。
問合先 クリーン推進課(TEL.251-1194)

長府扇町第2運動場と向洋グラウンドが使用できなくなります

日時 使用できなくなる日=4月1日(金曜日)
問合先 ▽長府扇町第2運動場=スポーツ振興課(TEL.231-2789) ▽向洋グラウンド=公園緑地課(TEL.231-1933)

書き損じはがきの募集

未使用の官製はがきや年賀状、切手等を募金に換え、世界中で教育を受けられない人々のために使わせていただきます。
▽募集場所=生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号)、各教育支所、各公民館
問合先 生涯学習課(TEL.231-2054)

春休み エキマチックステージ

コーラス、音楽演奏、ダンスパフォーマンスなどのイベント
日時 3月27日(日曜日)11時~16時
場所 日本セレモニーウォーク(下関駅前人工地盤) ※雨天の場合はシーモールホール(竹崎町四丁目)
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

田中絹代ぶんか館のイベント

●名画劇場「はじまりのみち」 
日時 3月6日(日曜日)10時、14時
定員 30人(要予約・先着順)
申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)

考古博物館のイベント

対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 
●勾玉づくり=
日時 3月12日(土曜日)
●土器文様ペンダントづくり=
日時 3月19日(土曜日) いずれも10時30分、14時
共通事項・定員 各回10人(先着順)
共通事項・参加費など 400円
共通事項・申込方法 開催前日までに直接
か電話で考古博物館へ。
場所・問合先 考古博物館(TEL.254-3061)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

●企画展「伝・三浦按針墓出土人骨とウィリアム・アダムス」
伝・三浦按針の墓から出土した人骨について、形質やDNAの調査結果を紹介します。
期間 5月29日(日曜日)まで
参加費など 入館料
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

●山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(TEL.083-902-5959)へ。
●山口県事業承継・引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(TEL.083-902-6977)へ。
※詳しくは、各申し込み先へ
問合先 産業振興課(TEL.232-7214)

奨学金返還支援事業

奨学金の実返還額が最大
60万円補助されます。
申込方法 令和4年3月に大学等を
卒業予定の方=3月31日(木曜日)までに申請を。※詳しくはQRコードから
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

職業訓練(介護福祉士養成科)

対象 高校卒業以上で正社員就職を目指す方
期間 4月11日から2年間
場所 下関福祉専門学校
(小月茶屋三丁目)
申込方法 3月18日(金曜日)までにハローワーク下関(TEL.222-4031 42#)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

自衛官等募集

●予備自衛官補(一般・技能)
対象 ▽一般=18歳以上34歳未満の方 
▽技能=18歳以上で国家資格を有する方(53歳未満、55歳未満など資格により異なる) 
内容 ▽待遇=教育訓練招集手当/日額8,200円 
申込方法 4月8日(金曜日)まで
●一般幹部候補生
対象 22歳以上26歳未満の方 
申込方法 4月14日(木曜日)まで
※詳しくは自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)までお問い合わせを
問合先 総務課(TEL.231-2413)

春季火災予防運動

各消防署で消防演習、住宅防火訪問、街頭広報などを行います。
防火行事の開催を希望する自治会は、最寄りの消防署や消防出張所に相談を。「おうち時間 家族で点検 火の始末」(2021年度全国統一防火標語)
期間 3月1日~7日
問合先 消防局予防課(TEL.233-9113)

目次へ▲ 


市民のひろば

催し

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼5・6・12日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(10時~17時/全国相続協会下関相談室/TEL.090-9066-0575)
▼5・8・15・19・24日=聞くだけでも楽しめる参加自由な「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(13時30分/5日…川中公民館、8日…彦島図書館、15日…勝山公民館、19日…中央図書館、24日…小月公民館/無料/TEL.090-6848-6680)
▼5・19日=暮らしのお悩み無料法務相談会(10時30分~17時/シーモール1階/TEL.250-5162)
▼6日=スピリチュアルイベントHeart Happiness(10時~16時/旧下関英国領事館/入館無料/TEL.080-1907-7572)
▼6日~25日=北浦街道沿いのお宝探しの旅(9時30分~17時/田中絹代ぶんか館/無料/TEL.080-1648-1480)※休館日7・14・22日
▼7日=行政書士による無料相談会(9時15分~14時45分/生涯学習プラザ/TEL.080-1937-5671)
▼9・16・23日=M&A登録支援機関(中小企業庁)による「中小企業の事業承継M&A補助金制度」無料電話相談会(10時~19時/TEL.258-5452)
▼9・23日=ポリテクセンター福岡施設見学会(13時30分/ポリテクセンター福岡/無料/TEL.093-641-6909)
▼10日=社労士による無料年金・社会保険相談(13時~16時/長府公民館/TEL.090-1339-4791)
▼13日=野鳥の会下関探鳥会「きらら浜野鳥公園の鳥たち」(8時/長府駅集合/100円/TEL.080-3873-5419)※雨天中止 ※別途入館料
▼13日=誰でも参加できる井戸端読書会(10時/中央図書館4階/無料/TEL.090-4570-2950)
▼17日=見学自由な平日の読書会「はまゆう」(13時30分/中央図書館4階/無料/TEL.231-2766)
▼18日=視覚障害者のためのスマホ講座(1)入門編(13時30分/山口県盲人福祉協会/無料/TEL.286-7300)
▼27日=柳瀬和子箏曲地歌演奏会(一回目12時、二回目16時/生涯学習プラザ/一般3000円、学生1500円/TEL.080-2368-6348)
▼29日=ふくふく健康まぁじゃん「ふくふく感謝デー」(10時/ふくふく健康会館/550円/TEL.242-1326)
▼毎週日・水・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(9時/武久会館/1日500円・半日300円/TEL.070-5054-6281)
▼毎週木曜日=健康麻雀「四季の会」(9時/勤労福祉会館/1日500円・半日300円/TEL.090-8999-0999)
▼毎週木・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(13時/川棚公民館/1回500円/TEL.080-6349-4639)
3月のフリーマーケット
▼13・27日=ふれあいバザール彦の市(8時~11時/彦島図書館前広場/TEL.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら?
今回は、長府庭園「鯨資料展示室」の「昭和十五年/十六年度漁場日誌(実物)」を紹介します。
この漁場日誌は、捕鯨母船第二日新丸事業部長(船団長)として南氷洋捕鯨に出漁した、中部利三郎氏が記載した実物の日誌です。
昭和15年10月10日に開催された出漁祝賀会の後に、横浜港を出航する様子から翌年3月23日の長崎港に入港する前日までの約半年間が記されています。
操業の状況や、船内・船団、南氷洋の厳しい環境、他国・他社の捕鯨船団の様子、本社とのやりとり、次々に起こる事件などについて、中部利三郎氏が描いたイラストを時折織り交ぜながら書かれています。
問合先 下関くじら文化振興室(TEL.242-0920)

(写真)漁場日誌

下関市公式LINE

「下関で楽しむ」のコーナーでは、皆さんから下関の魅力スポットの写真や、せきまるへのお題を募集しています♪
右のQRコードから、登録をお願いします!

友だちになってほしいほ!

目次へ▲ 


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!

介護デジタルハッカソン 下関で初開催

下関市の若者がデジタル技術を活用して、介護の課題を解決する方法を考えるイベントを、市スマートシティ推進協議会が開催しました。
10月から開始され、1月22日の最終審査では、各チーム自ら発案したアプリやサービスのアイデアを競いました。

国内初確認のカニを発見

県漁業調査船の収集物を確認していた海響館スタッフが、国内初確認のカニを発見しました。海外では、フィリピンやインドネシア、オーストラリア、インドで確認の報告はありましたが、日本国内では初めてです。
海響館では、さまざまな生き物の調査研究にも力を入れており、今回の発見はその成果の一つと言えます。
このカニの甲羅には、赤橙色のしま模様があることから、和名で「アカスジコブシ」と海響館スタッフが命名しました。文献などの確認作業を経て、日本初の論文を発表しました。

県内初!菊川町生活バスの貨客混載が始まる!

菊川町で運行している生活バスの樅ノ木・保木線で、乗客と一緒に農産物や加工品を運ぶ事業が本格的にスタートしました。
高齢化により、自家用車での出荷に不安を抱える生産者が、安心して農作物を育てられることやバス利用者の増加が期待されています。

市立大学が命名権導入

市立大学では、教育研究環境の向上や施設の有効活用を目的に、施設のネーミングライツ(命名権)制度を導入しました。
募集をしている学内施設は、体育館や教室など計11施設。
愛称名看板のほか、施設内に企業情報などを紹介できる掲示板も設置可能です。

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

稲田和巳さん
2022年読売書き初めコンクール 特選

【審査委員講評】
豊かでどっしりとした重みのある線で伸び伸びしています。
堂々として素晴らしい。

 2022年読売書き初めコンクールで作品が見事、特選に選ばれた熊野小学校3年生の稲田和巳さんを紹介します。
 毎年秋に、全国の小中高校生を対象として、自由なテーマで未発表の書き初め作品を募っているこのコンクール。
 応募総数2,275点の中から、特選4点、入選12点、佳作60点が選ばれ、稲田さんの作品は小学生低学年で唯一、特選に輝きました。
 書道教室の先生に良くないところを指摘されたときは、書道教室や家でとにかく繰り返し練習する稲田さん。
 その努力が実り、作品がこのコンクールで特選に選ばれたとき、「驚いたというよりうれしいと思った」そうです。
 稲田さんには、書道を始めるきっかけを作ってくれたお姉ちゃんがいます。「今後の目標はお姉ちゃんを越える、全国1位をあと2回以上取ることです」と意気込みを話してくれました。

(写真)四尺画仙の書道紙に、大きな筆を使って書きました。

目次へ▲ 


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

手話の共有で優しい街を

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
 下関にも、生まれながらや不慮の事故で、言葉を聞いたり話したりすることができない方々がたくさんおられます。そのような方々が、今まで以上に文字や手話で、コミュニケーションができ、情報を得ることができる世の中をつくっていきたいという思いで、昨年4月から下関市手話言語条例をスタートしました。
 手話を一つの言葉として認識し、市民全員で共有するということが最大の目標であります。
 私も現在手話を定期的に学んでいます。少しずつですが、自分で伝えること、その手話が何を伝えようとしているのかを理解できるようになりました。
 毎週行われる市長定例記者会見でも、隣で手話通訳の方にお手伝いいただいていますし、市政テレビ番組に毎回手話を導入することもスタートしました。
 これからは、子どもたちにも同様に手話を学ぶ機会をつくりたいと思います。手話を使う方の気持ちが伝わり、優しい大人に成長するきっかけになってほしいと願っています。
 皆さんもあいさつからでも手話を覚えてみませんか? 手話に対する理解を広めて、優しさあふれる下関市をみんなでつくっていきましょう!
 皆さんのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

(写真)定例記者会見の様子

目次へ▲ 


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

観光タクシー乗務員 下関第一交通株式会社下関営業所 北村 洋二さん 山口県出身(下関市在住歴36年目)

Q どうして、この職業を選んだの?
 以前、私はタクシー乗務員とは全く関係のないサービス業の仕事をしていました。
 50歳を過ぎた頃、かつての夢だった観光関連の仕事に就きたいと強く思い始めました。そんな時、目の前を第一交通のタクシーが走り過ぎます。「よし、これだ!」とためらうことなく、この道を選びました。
 お客さまへのおもてなしのスキルを向上させるため、「おもてなし山口マイスター」の認定を受けました。ご当地の知識を得るため、「関門海峡歴史文化検定」にも合格。下関の魅力を発信できるよう頑張りました。

Q どんな仕事をしているの?
 観光タクシー乗務員といえど、普段は市民の皆さんを安全に目的地へ送ることが主な仕事です。配車管理をするオペレーターと無線でコミュニケーションをとりながら、効率よく、そして素早くお客さまの元へ伺います。
 観光を希望されるお客さまのご依頼があるとき、観光タクシー乗務員としての仕事に切り替わります。お客さまと旅程の詳細を事前に打ち合わせることに始まり、当日は観光案内人としてお客さまに同行します。会話を重視し、リラックスして観光していただけるよう努めています。

Q どんなときにやりがいを感じるの?
 クルーズ船や日本在住の外国人観光客を案内することもあります。言葉の違いや文化習慣の違いがあるので、入念な準備と柔軟な対応をします。そして、下関を楽しんでいただけたときにやりがいを感じます。
 また、お客さまが「ありがとう」「よく知っていますね」と喜んでくださることがあります。その笑顔と一言が私の明日への活力になります。

★ 観光タクシー乗務員を目指す君へメッセージ
 観光産業は多くの業種が関連し、成り立っています。関係者一人一人が自信と情熱を持って下関の魅力をPRすることが大事です。その一員として、やるべきことは、下関の素晴らしさを再発見し、郷土への誇りと愛着を育てることです。「夢はかなう」と信じることも大切です。

【取材協力】
下関第一交通株式会社
下関営業所(TEL.253-2500)

(写真)(1)お客さまを笑顔でお出迎えします。
(写真)(2)車両のロケーションマップ
(写真)(3)出発前は、日常点検のチェックを毎回必ず行います。

目次へ▲ 


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

Kananowa かなのわ ~つたえたいことだま~

子どもたちへの夏休みや夜の学習支援や、食事提供、自然体験活動などが評価され、令和3年度山口きらめき財団「きらめき賞」を受賞した「Kananowa」。
その活動は、難病で亡くなった教師・荒木佳奈さんのメッセージが始まりでした。

子どもたちの未来のために今できることを

▼1冊の闘病日記から
 西大坪の住宅街の一角に、人々が集う家があります。ここでは、地域の子どもや大人が集まって、勉強をしたり、遊んだり、悩みを打ち明けたり…遠くに出かけて自然体験をすることもあります。
 この家に住む前田亜樹さんは、6年前、1冊の闘病日記に出会いました。
 「本に呼ばれている気がして手に取りました。そこには、35歳の若さで亡くなった荒木佳奈さんのお母さん山本郁子さんのこらえ切れない気持ちが詰まっていました。気になって山本さんへ手紙を書いたことから交流が始まりました」
 やがて「娘の想いをたくさんの人に伝えてもらえないだろうか」と前田さんは山本さんから、依頼を受けます。
 「佳奈さんの言葉を本『つたえたいことだま』にまとめました。そして私も人生の時間を使って伝えていきたいと思い『Kananowa』を始めました」。前田さんは自宅を開放し、佳奈さんの想いを、地域の中で実践していく「照子親」活動をしています。
 これまでにしてきた活動は、夜の勉強会、お菓子作り、お弁当支援プロジェクト、自然体験など。「この活動は、協力してくださるたくさんの方々のおかげでできています。顔も見たことがない子どもたちのために寄付をしてくださる方、協力してくれるママさんたち…。純粋な子どもたちへの想いが集まる場所なので、子どもたちに愛情が伝わるんだと思います。子どもたちはそんな大人の後ろ姿を見ているので、手伝いをしたり、下の子の面倒をみたりします。社会に出たら人の役に立つことをしたいと思ってくれる子や、優しい子が多いです。そんな子どもたちが社会に出ていくと、温かい街になると信じています」そう前田さんは話します。
 活動に参加されている田上智絵さんにお話を伺いました。「この活動には役員がないので、やらされているわけではなく、やりたいことを子どもと一緒になって楽しんでいます。この地域には子どもにとっての第二・第三のお母さんがたくさんいます。子どもたちの名前も顔も分かります。私は温かいこの地域から出たくないと思っています」

▼つながることで広がる輪
 前田さんの目標を伺いました。「コミュニティ・スクールの仕組みを活用して、学校が場所を貸してくれて、保護者がご飯を作って、ボランティアの方が勉強を教えるといった温かい地域をつくることができたら良いと思います。みんなが同じ方向を向いて、少しずつできることをして、つながることが重要です。これからの地域創生にすごく大きな影響を与える、可能性の広がることだと思います」
 子どもへの想いがつながり、街が温かくなる、そんな輪が広がっています。

(写真)前田亜樹さん(左)。「動いてくれる妖精のようなママさんたちのおかげで活動ができます」

(写真)夜の勉強会は前田さんの自宅でやっていますが、夏休みお勉強会は、学校を借りて、お母さんたちが教えています。お昼のお弁当も、お母さんたちが協力して用意します。
(写真)公民館を借りて、料理教室やお菓子作りもしています。
(写真)川遊び。自然体験をとても大切にしています。Kananowaでは、自然の中から学んで好奇心に結びついたら良いと考えています。

編集後記

■園芸センターがこれまで積み上げてきた技術や、ツバキの素晴らしさが、少しでも皆さんの心に残ればうれしく思います。今後、その何かが受け継がれていき、下関がもっと良い街になると信じています。廣野
■取材挨拶で、書道教室の豊田先生と対面。そこで気づく。私が書道の教えを請うたかつての恩師だと♪ 恩師が、下関市の次世代ヒーローを育てていることを知り、感動しました。西村