ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2022年8月号テキスト版

本文

市報しものせき 2022年8月号テキスト版

ページID:0076002 更新日:2022年7月22日更新 印刷ページ表示

市報しものせき2022年8月号テキスト版

市報しものせき 2022年8月号の画像

目次

P2~5    特集 下関ってなんだかいいね! 湖から広がる可能性

P6       特集 カイキョー暮らし。カイキョー、よってく?

P7       特集 夏祭り

P8       Pickupいちおし情報

P9       新型コロナワクチン 追加接種(4回目)

P9       芸術文化祭作品募集

P10~19   情報Station(ステーション)

         イベント  講座  こども

         福祉  保健  お知らせ

P20~22   情報アラカルト

P23       市民のひろば

P25       Topicsまちの話題

P26       Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)

P27       仕事図鑑

P28~29    まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

 


 

下関ってなんだかいいね! 湖から広がる可能性

海だけでなく、湖もある下関。
湖に愛着を持つ人たちが集まる豊田湖。
ここから広がる、未来につながる取り組みとは。

広報戦略課(TEL.231-2951)

(写真)(1)湖畔公園で働く人の中で、最年長の山野義人さん。豊富な知識と、木材を扱う腕前で、一目置かれる存在です。
(写真)(2)公園管理財団の綿貫正樹支配人。農家として、湖の水でお米作りもしています。
(写真)(3)市広報戦略課竹永佳生課長補佐。(前市豊田総合支所地域政策課主査)休日はカヤックの達人として、豊田湖に出没します。
(写真)(4)可能性を秘めた豊田中学校の1年生たち。豊田湖の「未来へ続く扉」の前で。

豊田湖の想い出

 下関市豊田町の中心部から車で10分ほど行くと、山々に囲まれた豊田湖が広がっています。鳥のさえずりが聞こえ、何度も深呼吸をしたくなる、自然豊かな場所です。
 「湖には町が沈んでいます。小学校や中学校、郵便局、映画館もあったんですよ。140戸くらい家があったと思います。今でもどこに誰の家があったか、橋や店の場所もみなわかります」こう話す山野義人さんは、湖に沈んだ三豊中学校の最後の卒業生。今は豊田湖の近くに住んでいます。
 「湖に町が沈んで、寂しい感じはしました。しかし、災害を防ぐために作ったので、しょうがないです。湖の水は、工業用水、農業用水、飲料水にもなっています。昭和38年には、豊田湖でボートの国民体育大会が開催されたんです。私も出場しました」と、豊田湖の想い出が、堰を切ったように出てきます。
 今年で83歳の山野さんは、愛着のある豊田湖畔公園で働いています。木炭を焼いたり、まきを作ったり、慣れた手つきでテキパキと仕事をこなします。作った物は、湖畔公園や道の駅などで販売しています。「買ってくれるお客さんを見ると、うれしいねぇ」と山野さんは目を細めます。

(写真)(1)同じ太さの木を選んで、いろいろな種類の木を混ぜてまきをつくります。
(写真)(2)中心に着火剤が埋めてあるスウェーデントーチ。ここでは「湖畔キャンドル」と呼ばれ、キャンプを盛り上げます。
(写真)(3)竹で飯盒も作っています。(お米は綿貫さんが生産)

身近にある素晴らしさ

 公園を管理している財団の綿貫正樹さんも、豊田湖の近くに住んでいます。国体が豊田湖であった時は保育園児で、皇太子さまに旗を振った想い出があるのだとか。
 「4年前に支配人に就任して、湖畔公園の素晴らしさをもっとPRしたいと思い、ホームページをリニューアルしました。施設利用やイベント参加の予約がしやすいように、LINEも新設しました。また、アウトドアの展示会やコーヒーの焙煎教室など、何度も来たくなるイベントを企画し、お客さまに喜んでいただくことを大切にしています」
 公園の利用者は増えてきましたが、最近の傾向があるそうです。
 「これまで、福岡県や広島県のお客さまが多かったのですが、コロナ禍で、市内の方が増えてきました。『初めて来た』という市内の方もおられます。下関に住んでいる方が、公園の価値に気付いてくれたのはうれしいですね」
 そんな湖畔公園にも課題がありました。遊具の老朽化です。

(写真)(1)テントや寝袋、バーベキューコンロなどのレンタルもあるので、食材を持ってきていただければキャンプができます。
(写真)(2)レンタル以外にも、アウトドアスパイスやまき、炭など、販売品も充実しています。お客さまからの要望も参考にしながらいろいろ取り入れています。

遊具は必要なのか

 湖畔公園がオープンして以来、子どもたちに人気の大型遊具「冒険の城」がありました。ところが老朽化が進み、使用できない状況に。
 施設を管理する豊田総合支所地域政策課の竹永佳生さん(当時)は「古くなったからと、単に新しくするのではなく、まずは必要とされているのか、確かめようと思いました」と振り返ります。
 遊具が必要かどうか確認を依頼された綿貫さんは「アンケートで、遊具に対する要望が多かったです。お客さまからも、いつ使えるようになるのか、しょっちゅう聞かれます。遊具は、皆さんが熱望していることをずっと、市に訴えてきました」
 これを受け、市は遊具の更新を決定しました。

(写真)平成7年、湖畔公園がオープンした時のパンフレット。真新しい木製の遊具「冒険の城」で喜ぶ子どもたちの中に、綿貫さんのお子さんの姿があります。

遊具は下関の木で

 市では、土砂災害の防止などを目的に、市有林を所有しています。市有林で成長に合わせて間伐した木材を有効活用して、公園の遊具のほとんどを作ることになりました。

子どもたちの声を聞く

 実際に遊具を使う子どもに愛着を持ってもらうため、昨年9月、地元の豊田下小学校の6年生に、竹永さんは出前講座をしました。
 クイズを交えながら、豊田町にある木の種類、森林の役割や林業の課題などを説明。遊具には市有林の木を使うことを伝えました。その後、どんな遊具があったら遊んでみたいか尋ねました。
 「みんな活発に意見を言ってくれましたが、共通していたのは、高い所、スリルのある物を求めているということです。それは挑戦すること、勇気の要ることと言い換えてもよいかもしれません。みんなの意見を取り入れたこの遊具で、子どもたちの思うままに遊んでほしいです。そして、木に触れ、木の温もりを感じ、自然に守られていることを知ってほしいです。これからも、豊田町を大事に思ってほしいですね」
 講座を受けた松本直輝さんは「普通の鉄みたいなのを使うのではなくて、木で作るのはすごいと思います。自分が好きなのが作れたらいいなと思いました。遊具ができたら、早く行きたいです」と話してくれました。

(写真)(1)講座をする竹永さん。
(写真)(2)湖畔キャンドルを触って、木の感触を確かめる子どもたち。
(写真)(3)手を上げて、活発な意見が出されました。

未来への可能性

 「実はここには農園があるんですよ。毎年地元のこども園に声を掛けて、子どもたちに芋掘りを体験してもらっています。地元の小学生は、ワカサギ釣りに招待しています。釣りの上手な常連さん『ワカサギメンバーズ』が釣り方を教えて、釣ったワカサギを天ぷらにして食べてもらっています。楽しい思い出があると、大人になって、また来たいと思ってもらえるかもしれません」と綿貫さんはほほ笑みます。
 遊具の完成を目前に「楽しみでしょうがないです。どんなイベントをするか今からワクワクしています」と綿貫さんはうれしそうに話してくれました。
 竹永さんは、遊具が出来てからが大事だと話します。「これまでの維持管理体制に加え、子どもたちや地域の方などを巻き込み、維持管理をイベント化するなどの工夫も良いのではないかと思います。関わることで、地域や施設の愛着へとつながり、未来への足跡となるのではないでしょうか」

(写真)公園で遊具を作るときに意見を出してもらった子どもたち。現在は中学生です。「下関の木を使うことは、資源を有効活用できるので良いと思います。遊具をきっかけに、ここに来る人たちに豊田町をもっと好きになってもらえたらうれしいです」と小林彩和さん。

8/10(水曜日)午後~ 冒険の城リニューアルオープン!!

詳しくは、豊田湖畔公園HPかお電話で、ご確認ください

豊田湖畔公園 TEL.766-3488

目次へ▲ 


(ビジョン) カイキョー暮らし。カイキョー、よってく?

(コンセプト)

(1)「他にはない」海峡の魅力を、「いつも側にある」体験に昇華する。
(2)心に残る体験を重ねて、「カイキョーで暮らしたい」という想いを育む。
(3)体験を重ねていく人が、さらに体験を生み出す人になる。

海峡エリアに関わるすべての人が共有すべき 羅針盤_。

海峡エリアの目指すべき将来像やまちづくりの方向性を示す「下関海峡エリアビジョン」。
本ビジョンは、海峡エリアに想いを持った市民や事業者の皆さまと行政が連携したまちづくりを進めることにより、魅力あふれるまちになることを目指しています。
問合先 エリアビジョン推進室(TEL.231-5838)

今後の取り組み

下関海峡エリアビジョンの実現化に向けた取組の1つとして、「あるかぽーと・唐戸エリアマスター
プラン」を策定
目的 資源を生かした持続可能なにぎわいと周辺地区への相乗効果の形成
内容 エリアの現状分析、コンセプト立案、デザイン計画、推進体制組織の構築

下関海峡エリアビジョン人材登録制度

「下関市と一緒にまちづくりをしませんか?」
下関海峡エリアビジョンの実現に向け、市民や事業者の意見を反映するため、ご協力いただける方を募集します。
詳しくは、市HPをご覧ください。

下関海峡エリアビジョン

あるかぽーと・唐戸エリア
未来アソビマナビエリア
次代を担う子ども・若者を中心に憩い・遊び・学びがあふれる場

火の山・壇之浦エリア
山海空アドベンチャーエリア
火の山の自然と眺望、壇之浦の歴史を楽しむ、光の山

下関駅エリア
多世代ウォーカブルエリア
小さな取組が集まって、まち全体が多世代の居場所になる

目次へ▲ 


特集 夏祭り

関門海峡花火大会

関門海峡両岸から1万5,000発の花火を打ち上げます。※会場周辺は大変混み合いますので、公共交通機関の利用をお願いします。荒天中止
日時 8月13日(土曜日)19時50分~20時20分
参加費など 有料席2,000円~3,000円
※場所、申し込み方法などは下関21世紀協会公式HPで確認を
問合先 下関21世紀協会(TEL.223-2001)

馬関まつり

日時 8月20・21日
※会場により開催時間は異なります
●関門よさこい大会(20日のみ)
●チャリティーうちわ販売(抽選で豪華景品が当たります)
●多彩なステージイベントや地域の出店など
※朝鮮通信使行列再現、平家踊総踊り大会は中止します
場所 下関駅前エキマチ広場(日本セレモニーウォーク)、オーヴィジョン海峡ゆめ広場、市民広場(愛の広場)、唐戸商店街広場、カモンワーフ、豊前田商店街
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)

豊北夏まつり

ステージイベントや飲食の出店でにぎわいます。
フィナーレの花火は、迫力のある音の反響とともに会場を彩ります。
日時 8月27日(土曜日)18時~21時(花火打ち上げは20時)
※荒天の場合、翌日に延期
場所 阿川ほうせんぐり海浜公園(豊北町阿川)
※豊北総合運動公園(豊北町滝部)から無料シャトルバスを運行します
問合先 豊北総合支所地域政策課(TEL.782-1914)

目次へ▲ 


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!

きちんと分別できていますか?

問合先 クリーン推進課(TEL.252-7165)

ふた は?

金属製のふた
スクリューキャップ、王冠、缶詰のふたなど
燃やせないごみ用指定ごみ袋へ

プラスチック製のふた
プラマークのあるもの
青色指定ごみ袋へ

本体 は?

すすぎ洗いをしてください。

口元のリングがびん本体に残っていてもOK。
ラベルやシールは、完全にはがれていなくてもOK。
黄色指定ごみ袋へ

ごみの捨て方がわからないときは!

ごみ百科LINE版をぜひご活用ください。
ごみの名前をひらがなで入力すると、24時間365日AIが自動応答。分別方法がすぐにわかります。

なぜ、金属製のふたは燃やせないごみ?

びん・缶を処理する際に、金属製のふたなどの小さい物は、他のリサイクルが困難な物と共にふるい落とされ、埋立処分されます。
また、ふたにパッキンが付いている物をそのままリサイクルに回すと、金属の純度が落ちてしまいます。
燃やせないごみで出すことで、施設で適切に選別されリサイクルすることができます。

これも、燃やせないごみです!

▽さびた缶やペンキなどの汚れの取れない缶
▽梅などを漬けるために購入されたガラス製のびん
▽30cm角を超える缶
 ※縦、横、高さ、直径の
 いずれかが30cmを超える

本体と切り離されていない缶詰のふたは、びん・缶です。

目次へ▲ 


新型コロナワクチン 追加接種(4回目)

▽対象者
60歳以上の方
▽接種券の送付
3回目接種から5カ月経過する方に順次発送します。

▽対象者
18歳以上60歳未満で、基礎疾患のある方、新型コロナウイルス感染症にかかった場合、重症化リスクが高いと医師が認める方
▽接種券の送付
接種券発行申請が必要です。
次の(1)(2)による申請後、3回目接種から5カ月経過後に送付します。
(1)市HPの申請フォームから手続き
(2)接種券発行申請書の提出
市役所本庁舎西棟3階健康推進課か各総合支所、本庁各支所、市HPで取得可。
【提出先】 〒750-8521南部町1番1号
下関市健康推進課 新型コロナワクチン予防接種室

接種予約/問い合わせ

※引き続き、1・2・3回目接種も行っています

■Web予約
https://v-yoyaku.jp/352012-shimonoseki から

■個別医療機関への予約
Webか電話で予約するか直接、個別医療機関へ問い合わせを(個別医療機関ごとに対応は異なります)。

■電話予約(下関市コロナワクチンコールセンター)
TEL.0120-567030(通話料無料 毎日 9時~17時)

Web予約に不慣れな方のために予約代行窓口を設置しています
受付日時 8月1・2・8・9・15・16・22・23・29・30日、9月5・6・12・13日 9時~16時30分
設置場所 市役所本庁舎、各総合支所(豊北は保健センター)、本庁各支所(か併設の公民館)
予約可能な会場 海峡メッセ下関、ボートレース下関、済生会豊浦病院、豊田中央病院
※当窓口では、接種券が必要です。お忘れにならないようご注意ください!

目次へ▲ 


芸術文化祭作品募集

問合先 文化振興課(TEL.231-4691)
各部門の詳細はこちらへ
■文芸部門 市民会館(TEL.231-6401)
■美術部門 市立美術館(TEL.245-4131)

気軽に参加してみませんか?

文芸部門

▽対象者
市内に在住、通勤、通学している中学生以上の方 ※美術部門「書」は高校生相当以上の方
▽内容
短歌・俳句・川柳・現代詩・随筆
▽申込期間
8月1日(月曜日)~8月31日(水曜日)
※上記申込期間内に入金が確認できないと受け付けできません。搬入日は異なります
▽出品料
1,100円 ※振込手数料は別途必要

美術部門

▽対象者
市内に在住、通勤、通学している中学生以上の方 ※美術部門「書」は高校生相当以上の方
▽内容
日本画・洋画・版画・水彩画・彫刻・立体作品・書・工芸・写真・デザイン・イラスト等
▽申込期間
9月1日(木曜日)~9月30日(金曜日)
※上記申込期間内に入金が確認できないと受け付けできません。搬入日は異なります
▽出品料
1,100円 ※振込手数料は別途必要

※詳しくは、募集要項でご確認ください
募集要項は、文化振興課、各総合支所地域政策課、本庁各支所、市立美術館、公民館(彦島、長府、川中、北部、川棚)、市民会館、生涯学習プラザ、アブニール、生涯学習センター(豊田、豊北)か、市HPから取得可。

目次へ▲ 


情報Station(ステーション)

●料金の記載がないものは原則無料。
●申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
●申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
▼催し・講座名など ▼郵便番号 ▼住所
▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年) ▼電話番号(日中連絡のつく番号)

目次へ▲ 


イベント

海響館のイベント

(1)夜の水族館
期間 8月23日(火曜日)まで ※18時~21時入館
※日中に入館した方は、引き続きの滞在・再入館は不可
(2)海響あーとコンテスト作品募集!
申込方法 8月31日(水/消印有効)までに、各郵便局に設置の専用はがきか官製はがきに(必)(右記)と「海響館での思い出」の絵を描いて、郵送か館内応募箱(〒750-0036あるかぽーと6番1号)へ。
(3)特別企画展「ミラクルうんちワールド! in 海響館」
期間 10月30日(日曜日)まで
共通事項・参加費など (1)(3)入館料 ※観覧エリアに一部制限があります
問合先 海響館(TEL.228-1100)

エキマチビアフェスティバル

関門海峡の美しい夕焼けや夜景を眺めながら、夏を満喫しませんか。
開放感あふれる屋上ビアフェスにぜひお越しください。
日時 8月5・6日 16時~21時
※雨天・荒天の場合は中止
場所 大丸下関店屋上(竹崎町四丁目)
※市内飲食店8店舗出店予定
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

火の山ロープウェイのイベント

●イルミネーション夜間運行
日時 8月13日(土曜日)、9月10・17・18・23・24日 21時まで
内容 日本夜景遺産に認定されている火の山の夜景を、ぜひお楽しみください。
●敬老企画「おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵募集」
ロープウェイ乗車券購入時に募集用紙を配布。絵を描いてくれた小学生以下の方に、アイス(限定300人、なくなり次第終了)をプレゼント。
期間 8月29日(月曜日)まで
共通事項・休館日 火・水曜日
共通事項・参加費など 大人往復520円、小学生往復260円
問合先 火の山ロープウェイ(TEL.231-1351)

しもまちスタンプラリー

まちづくり協議会が市内17地区でデジタルスタンプラリーを開催! 各地区5カ所を巡り、すべてのスタンプを取得した方の中から、抽選ですてきなプレゼントが当たります!
※「しもまちアプリ」のダウンロードが必要です
期間 10月31日(月曜日)まで
問合先 まちづくり政策課(TEL.231-1261)

長府毛利邸のイベント

●爽やかな夏の味 自家製ジュースできました!
期間 8月1日(月曜日)から
内容 手作り「梅・ヤマモモジュース」を販売。各1杯200円(なくなり次第終了)。
●絵付け体験「陶器に好きな絵を描いてみよう!」
期間 8月1日~7日 10・11・13・14時
定員 各回4人(先着順)
参加費など 1,000円~1,500円
申込方法 7月25日~開催日の前日に、直接か電話で。
※作品は後日焼成し、直接お渡します
共通事項・参加費など 入場料
問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)

「みんなの公園」プロジェクト

プロジェクト第1弾として「みんなの花壇」を設置しました! 今後は参加型イベントとしてみんなで植え付け作業を行う予定です。
※第2弾は星空観察会や野外音楽会、スケートボード、BMX等を計画中
場所 下関北運動公園
問合先 下関植木(TEL.252-2000)

長府庭園のイベント

(1)湿性植物観察会
日時 8月6日(土曜日)10時
(2)書道教室
対象 中学生以下
日時 8月7日(日曜日)9時
(3)たで藍の収穫と藍染め制作
日時 8月18日(木曜日)10時
参加費など 1,500円
(4)自由研究9+4=ラ
対象 小学生
日時 8月20日(土曜日)10時
(5)紙で作る愛と光の蓮の花展
期間 8月25日~30日 ※25日は13時から
(6)名月の夜
日時 9月10日(土曜日)18時 ※8月1日(月曜日)からお月見弁当チケット(4,000円)を販売します
共通事項・参加費など 入園料
共通事項・申込方法 (3)8月12日(金曜日)(4)8月17日(水曜日)までに電話で。※定員など詳しくは、問い合わせを
問合先 長府庭園(TEL.246-4120)

はじめての魚拓体験

自分が釣った魚を魚拓にして、記念に持ち帰ってみませんか。
対象 小・中学生
日時 8月1日(月曜日)11時~15時
※悪天候の場合は、8月8日(月曜日)に順延
参加費など 入園料
申込方法 当日入園者に配布する魚拓体験チケットを持って、イベント終了の1時間前までに係員へ。
場所・問合先 下関フィッシングパーク(TEL.286-5210)

ボートレース下関 8月の開催日程&お知らせ

【レース日程】
●4日~10日=ふく~る下関オープン10周年記念日本トーター杯
●15日~19日=Hayashikane杯 お盆特選
●21日~25日=オラレ下関オープン8周年記念 山口新聞社杯
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)
※指定席・ロイヤル席・モーヴィ下関は別途料金が必要。新型コロナウイルス感染症対策のため入場制限等の注意事項あり。最新情報はボートレース下関公式HPで確認を
問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)

市民会館のイベント

●ちっちゃな手のひらコンサート
日時 8月9日(火曜日)14時15分
場所 ふくふくこども館
内容 ポピュラーピアノコンサートで入賞した子どもたちが演奏。
定員 50人(先着順)
●キエフ・クラシック・バレエ 白鳥の湖-全2幕-
歴史と芸術豊かなウクライナより再来日。未曾有の危機に直面しながらも、望みを捨てず進化を続けるバレエ団の公演。
対象 4歳以上の方
日時 9月6日(火曜日)18時30分
場所 市民会館大ホール
参加費など 全席指定4,500円
共通事項・申込方法 電話で市民会館へ。
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

リフレッシュパーク豊浦のイベント

●安永多輝「繊細なるチェンソーカービングアートの世界展」
期間 8月30日(火曜日)まで
●下関おもちゃ病院
日時 8月14日(日曜日)9時~12時
内容 壊れたおもちゃを入園時に預かって修理し、退園時にお返しします。
●ガーデンクラフト日曜学校
日時 8月21日(日曜日)10時~13時
内容 デコパージュ万華鏡レッスン
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 8月16日(火曜日)17時までに、電話かファクスでリフレッシュパーク豊浦へ。
共通事項・休館日 水曜日
共通事項・参加費など 入園料(一般210円、小・中学生100円)
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL.FAX.772-4000)

田中絹代ぶんか館のイベント

●所蔵品展「日米親善芸術使節」
期間 12月26日(月曜日)まで
内容 田中絹代は、終戦後の日米交流再生の期待を一身に背負い、昭和24年10月21日に、日米親善芸術使節として渡米。遺品の中からゆかりの資料や写真2点、香水容器2点を初出展します。
●名画劇場「二等兵物語」
日時 8月7日(日曜日)10時、14時
内容 伴淳三郎と花菱アチャコ主演の喜劇。軍隊を舞台に繰り広げられる戦争人情映画。
定員 各30人(要予約・先着順)
申込方法 電話で。
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)

オーヴィジョンスタジアム下関のイベント

(1)ミズノ体操教室
▽元気いきいき体操=
日時 隔週月曜日 10時30分
▽美ボディエクササイズ=
日時 毎週月曜日 14時
▽リンパマッサージ教室=
日時 毎週水曜日 14時
▽楽らく健康体操=
日時 毎週木曜日 10時30分
▽骨盤体操=
日時 毎週金曜日 14時
(2)ミズノ流忍者学校
対象 年長児~小学3年生と保護者
日時 9月4日(日曜日)10時、13時
内容 忍術を習得して親子で楽しく遊びながら運動の動作を身に付けよう!
定員 各20組(先着順)
共通事項・申込方法 直接か電話で。※料金など詳しくは、問い合わせを
問合先 オーヴィジョンスタジアム下関(TEL.259-8070)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

いきものキングダム~FINAL~
動物とのふれあい体験やおもしろ昆虫ショーなど。
期間 7月27日~8月28日 9時30分~16時30分
※入場は16時まで
場所 西日本総合展示場本館(北九州市小倉北区浅野三丁目)
参加費など 一般1,500円、3歳~中学生1,200円
※前売り券はローソンチケットで発売中(当日券と同額)
問合先 いきものキングダム㏌北九州実行委員会(TEL.070-5599-5629)

生涯学習プラザのイベント

(1)海・風のホール バックステージツアー
対象 小学生以上 ※小学校低学年は保護者同伴
日時 8月18日(木曜日)14時
定員 20人(抽選)
(2)SDGs講習会「性の多様性について考えよう」
日時 9月25日(日曜日)10時
定員 50人(先着順)
申込方法 (1)8月5日(金/必着)まで
(2)8月1日(月曜日)から、直接か郵送、ファクス、メールで
(1)専用申込用紙
(2)(必)(10ページ)を生涯学習プラザ(〒750-0016細江町三丁目1番1号 Email:jigyou@s-dreamship.jp)へ。
※専用申込用紙は直接か生涯学習プラザHPから取得可
問合先 生涯学習プラザ(TEL.231-1234 FAX.242-6234)

目次へ▲ 


講座

森のようちえん

対象 年少・年中・年長児
日時 9月4・19日 10時~15時
場所 エコピアの森下関・深坂(深坂自然の森)
内容 川の生き物探し、水遊びなど。
定員 各20人(抽選)
参加費など 800円
申込方法 8月10日(水/必着)までに、郵送かファクス、メールで専用申込用紙を森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂 FAX.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(TEL.259-8555)

HACCP講習会の受講者募集

令和3年6月より義務化された食品等事業者のHACCPに沿った衛生管理の実施を支援するため、講習会を実施します。
対象 市内の小規模な飲食店事業者
日時 9月22日(木曜日)13時~16時
場所 市役所本庁舎西棟5階大会議室
内容 衛生管理計画の作成実習あり。
定員 30人(先着順)
申込方法 9月12日(月曜日)までに、電話で。
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)

菊川温泉プール水泳教室受講者募集

対象 年少・年中・年長児
日時 9月5日~11月21日 毎週月曜日 15時30分~16時20分
定員 12人(抽選)
参加費など 8,000円
申込方法 8月18日(木/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(10ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
場所・問合先 菊川温泉プール(TEL.288-2022)

科学講座 下関わくわく科楽少年隊

対象 市内在学の小学3年生~6年生(小学3年生は保護者同伴)
日時 9月17日(土曜日)9時30分~11時30分
場所 川棚公民館
内容 「下関から流れた海ゴミのゆくえ」をテーマとした講義・実験。
定員 20人(先着順)
申込方法 9月14日(水/必着)までに、往復はがきかファクス、メールで(必)(10ページ)を生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号 FAX.222-8333 Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)

ヘルシーランド下関 運動教室受講者募集

●チャレンジ教室逆上がり
日時 8月21日(日曜日)10時10分、10時55分、11時40分
定員 各4人
参加費など 800円
●子ども無料体験会(ミニトランポリン)
日時 9月6日(火曜日)
▽幼児=15時45分
定員 12人
▽小学生=17時
定員 15人
●大人無料体験会
(1)水中ウォーキング
日時 8月18・24・31日 10時30分
(2)トランポリン
日時 9月9日(金曜日)10時30分
(3)ストレッチーズ
日時 9月13日(火曜日)14時20分
定員 (1)(2)(3)15人
共通事項・申込方法 直接か電話で。※定員は先着順。その他教室などは、ヘルシーランド下関HPで確認を
問合先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(9月)

●10時~12時
▽1・15日=古布で小物
▽2・16日=裂き織り
▽3・17日=布のリフォーム
▽7・21日=布あそび
▽8・22日=パッチワーク
▽9日=染色
▽13日=廃油石けん
▽13・27日=着付け
●10時~14時
▽6・13日=組みひも・お針箱
●13時~15時30分
▽14・28日=表具
▽21・23日=古布でぞうり
共通事項・参加費など 参加料(600円~1,500円)
共通事項・申込方法 8月16日(火曜日)10時から、直接か電話で。
【新規講座】
●ガラス食器をシールで変身させよう!
日時 9月18日(日曜日)10時~12時
内容 ガラス表面にシールを貼って、簡単にすりガラス模様を作ります。
定員 10人(先着順)
参加費など 1,000円
●エコクラフトテープでかご作り
日時 9月25日(日曜日)10時~12時
内容 カラフルなクラフトテープでかわいいかごを作ります。
定員 8人(先着順)
参加費など 1,300円
共通事項・申込方法 直接か電話で。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)

狩猟免許試験と受験者のための講習会

対象 県内在住の満20歳(網猟、わな猟は満18歳)以上の方
(1)狩猟免許講習会
日時 9月3日(土曜日)9時~16時
(2)狩猟免許試験
日時 9月4日(日曜日)9時~16時
共通事項・場所 アブニール
共通事項・申込方法 (1)山口県猟友会(TEL.083-924-3517)
(2)下関農林事務所(TEL.766-1182)へ所定の申請書の提出を。
※申し込み方法などは問い合わせを
問合先 有害鳥獣対策室(TEL.231-1262)

目次へ▲ 


こども

全国一斉「子どもの人権110番」強化週間

学校での「いじめ」や家庭内での「児童虐待」など、子どもをめぐるさまざまな問題や悩みについて、電話相談を受け付けています。子どもだけでなく、大人の方もご利用できます。一人で悩んでいませんか?
相談内容の秘密は守ります。悩みをお聞かせください。
期間 8月26日~9月1日
▽平日=8時30分~19時
▽土・日曜日=10時~17時
申込方法 電話で相談窓口(TEL.0120-007-110)へ。
※詳しくは、山口地方法務局人権擁護課(TEL.083-922-2295)へ
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827)

ふくふくこども館・児童館

ふくふくこども館(Tel227-2581)
▽おおきくなったね&おたんじょうびおめでとう
対象 未就学児と保護者
日時 8月8日(月曜日)10:30、14:00
▽みんなでトイレトレーニング
対象 未就学児と保護者
日時 (火曜日)10:30、14:00
児童館ひかり童夢(Tel229-0980)
▽英語で遊ぼう
対象 乳幼児と保護者
日時 8月3日(水曜日)11:00
▽パステル画教室
対象 乳幼児・小学生と保護者 
日時 8月17日(水曜日)10:30
定員 20組(先着順)
申込方法 8月10日(水曜日)までに、電話で。
ひこまる(Tel266-3321)
▽水遊び
対象 乳幼児と保護者
日時 8月3日(水曜日)11:00
▽親子エアロビクス
対象 乳幼児と保護者
日時 8月5日(金曜日)11:20
▽あかね会絵本の時間
対象 乳幼児と保護者
日時 8月23日(火曜日)11:00
▽ぎゅっぽんばあ
対象 乳幼児と保護者
日時 8月24日(水曜日)11:00
▽ぴよちゃんタイム
対象 乳幼児と保護者
日時 8月29日(月曜日)11:00
▽8月生まれ集まれ
対象 乳幼児と保護者
日時 8月30日(火曜日)11:00
宇賀児童館(Tel776-0001)
▽お化け屋敷へようこそ
対象 幼児と保護者、小学生
日時 8月6日(土曜日)11:00
▽ドミノを作ろう
対象 幼児と保護者、小学生
日時 8月20日(土曜日)11:00
▽体操教室
対象 幼児と保護者、小学生
日時 8月27日(土曜日)13:30

目次へ▲ 


福祉

障害者(児)緊急一時支援事業を始めました

障害者(児)の家族(介護者)の方が、急病や冠婚葬祭への出席等の理由により、在宅での生活が困難となる緊急時に、宿泊や日帰りの支援をします。
対象 市内在住の次のいずれかの方
▽身体障害者手帳か療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を有している方
▽医師の診断書や障害福祉サービスの受給状況等から、市長が対象者として適当であると認める方
参加費など ▽宿泊の利用=1,100円/1日当たり
▽日帰りの利用(8時30分~17時)=700円/1日当たり
※生活保護受給者と市民税非課税世帯は利用料金免除
※食事代、光熱水費などの実費負担あり
内容 ▽利用期間=7日以内(最長14日以内で延長あり)
申込方法 緊急時に受け入れ支援する事業所をあらかじめ調整するため、事前の登録が必要です。基幹相談支援センター(TEL.231-1959)へ申し込みを。
問合先 障害者支援課(TEL.227-4199)

知的障害者バレーボール教室の参加者募集

対象 中学生以上の知的障害のある方
日時 9月3・10・17・24日 土曜日(全4回)18時30分~20時
定員 10人(抽選)
持参する物 動きやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物
申込方法 8月24日(水曜日)までに、ファクスで所定の申込用紙を障害者スポーツセンターへ。
※申込用紙は同センターで取得可。同センターHPからの申し込みも可
場所・問合先 障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)

介護予防教室に参加してみませんか

対象 市内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
定員 (1)(2)(3)各20人 (4)(5)各15人
申込方法 8月1日~10日に各申込先へ。
問合先 長寿支援課(TEL.231-1340)

(1)いきいき運動教室(全12回)
介護予防を目的とした体操や運動
▽長府公民館
開始日 8月25日(木曜日)
開始時間 14:00
申し込み先 ヘルシーランド下関(Tel256-6926)
▽川棚公民館
開始日 9月20日(火曜日)
開始時間 14:00
申し込み先 杉山薬局(Tel242-2530)
(2)フレイル予防教室(全12回)
運動・口腔・栄養等に関する体操や栄養講話等
▽勝山公民館
開始日 9月2日(金曜日)
開始時間 14:00
申し込み先 下関リハビリテーション病院(Tel232-3205)
(3)認知症予防教室(全8回)
認知症予防を目的とした運動や脳トレ
▽北部公民館
開始日 8月31日(水曜日)
開始時間 10:00
申し込み先 スポーツクラブルネサンス小倉(Tel070-4251-3515)
(4)ウォーキング教室(全5回)
主に屋外でのノルディックウォーク
▽市民センター
開始日 10月4日(火曜日)
開始時間 10:00
申し込み先 下関リハビリテーション病院(Tel232-3205)
▽安岡公民館
開始日 10月7日(金曜日)
開始時間 10:00
申し込み先 下関リハビリテーション病院(Tel232-3205)
(5)マシンで筋力アップ教室(全12回)
トレーニング機器を利用した運動
▽サンテココア長府店
開始日 9月21日(水曜日)
開始時間 9:00
申し込み先 サンテココア(Tel242-9121)
※所要時間はいずれも1時間30分

エンディングノートを書いてみませんか

人生の最期を心豊かに安心して迎えるため、終活への関心が高まっています。
今までの人生を振り返り、自身の情報や要望、希望等をわかりやすくまとめることができるエンディングノートを作成しました。
しっかりと書き残しておくことで、ご自身やご家族の助けになります。ぜひご活用ください。
※長寿支援課・地域包括支援センターで配布
問合先 長寿支援課(TEL.231-1345)

新型コロナウイルス感染症の国保「傷病手当金」の支給

対象 国民健康保険に加入している方で、新型コロナウイルス感染症に感染か感染を疑われ、療養のために事業を営むことができない自営業者の方か労務に服することができない被用者の方
内容 ▽支給対象日数=事業を営むことができなくなった日か、労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から該当する期間
▽適用期間=9月30日(金曜日)まで
問合先 保険年金課(TEL.231-1668)

目次へ▲ 


保健

ひきこもり相談会・家族教室

●ひきこもり相談会
日時 (1)8月10日(水曜日) (2)9月14日(水曜日) 各日13時30分~16時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
内容 対応方法の助言や社会資源の情報提供
●ひきこもり家族教室
日時 (3)9月28日(水曜日)14時~16時30分(9月~令和5年1月の各月1回開催/全5回)
場所 勤労福祉会館
内容 ひきこもりの基礎知識やコミュニケーション技法の学習、医師講話など
共通事項・申込方法 (1)8月8日(月曜日) (2)9月12日(月曜日) (3)9月21日(水曜日)までに、電話で健康推進課へ。※定員あり。先着順
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和5年3月31日が基準日(年度内1回受診可)。
(1)若年基本健康診査/(2)骨粗しょう症検診
対象 (1)市内在住の18歳~39歳の方
※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く
(2)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 8月1・8・22日、9月5・12日 9時30分~10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (1)(2)合わせて18人
参加費など (1)1,200円 (2)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
(3)肺がん検診(年度内1回受診可)
●胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
参加費など 500円
申込方法 電話で健康推進課へ。
▽9月1日(木曜日)
時間 9:00~11:45
場所 長府東公民館
予約開始日 8月9日
▽9月7日(水曜日)
時間 9:30~11:45
場所 吉田公民館
予約開始日 8月17日
時間 13:30~15:00
場所 王喜公民館
予約開始日 8月17日
▽9月13日(火曜日)
時間 9:00~11:45
場所 王司公民館
予約開始日 8月23日
※9月1・13日は受診人数により午後も実施
●痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

8月は食品衛生月間です 食中毒にご注意ください

夏は、細菌性食中毒の発生件数が多くなります。細菌はごく身近に生息しているため、少しの油断と不注意が事故につながります。食中毒予防の三原則「清潔・迅速・加熱または冷却」を守りましょう。
●カンピロバクターによる食中毒に注意してください
近年、肉を生や加熱不十分な状態で食べたことが原因と考えられるカンピロバクター食中毒が全国的に多発しています。この食中毒は、肉の鮮度に関係なく発生します。中心部までしっかり加熱して食べましょう。
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)

目次へ▲ 


お知らせ

新しい生活様式に対応するリフォーム費用の一部補助

対象 ▽市内にある自らが所有する住宅に居住する方
▽市内にある空き家を取得し、居住予定の方
※令和3年度にこの補助を受けた方は対象外
内容 ▽対象工事=市が指定する改修工事
▽補助金額=工事費用の2分の1を対象とし、最大30万円
▽募集件数=50件(抽選)
申込方法 8月19日(金/必着)までに往復はがきで、(必)(10ページ、氏名は住宅所有者)、工事種別番号と概算費用を、住宅政策課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※詳しくは、市HPか住宅政策課へ確認を
問合先 住宅政策課(TEL.231-1941)

市民病院の職員(医療技術員)を募集します

内容 ▽試験日=9月10日(土曜日)
※薬剤師で上記日程が難しい方はご相談を
▽試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 8月31日(水/必着)までに、所定の受験申込書を市民病院事務部(〒750-8520向洋町一丁目13番1号)へ。
※受験申込書は病院HPから取得可
問合先 市民病院(TEL.231-4111)

●年齢
◯昭和48年4月2日以降生まれ
 資格:薬剤師免許を取得している方
 採用数:3人
◯昭和58年4月2日以降生まれ
 資格:令和4年度に臨床工学技士免許を取得見込みの方
 採用数:1人
◯昭和58年4月2日以降生まれ
 資格:理学療法士免許を取得している方
 採用数:2人

※薬剤師、理学療法士免許は来春取得見込みの方を含む

空き家活用セミナーを開催します!

対象 リフォーム、リノベーションに興味のある方
日時 8月20日(土曜日)10時~12時
場所 BRIDGE1階ラウンジスペース(竹崎町三丁目)
内容 空き家改修の経験を持つ建築士を講師に迎え、購入やリフォームの進め方、活用の注意点などの講義をします。講義終了後に、個別の無料相談会もあります。
定員 20人程度(先着順)
申込方法 前日までに、電話かメールで、代表者氏名、参加人数を住宅政策課(Email:ksjutaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 住宅政策課(TEL.231-1941)

源平 night in 赤間神宮 出演者募集

「下関の夜の宝塚」とも言うべき一大観光イベント「源平 night」で、歴史絵巻の当事者になってみませんか?
内容 ▽募集の役柄=安徳帝役/小学1年生~3年生で肩より長い髪が好ましい、女官役/女性、武将役/男性、奇兵隊役/不問
▽開催日=10月1・8・15・22・29日▽開催場所=赤間神宮(阿弥陀寺町)
▽上演時間=20時~21時
申込方法 8月26日(金/必着)までに郵送で、履歴書を観光政策課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※応募多数の場合、出演の調整あり。トレーニングあり
問合先 観光政策課(TEL.227-3305)

職場や自宅に花を飾りませんか

下関産の花を家庭や事業所に飾って花の魅力に触れてみませんか?
対象 (1)または(2)に該当し、アンケートやフェイスブックなどで花の魅力の情報発信にご協力いただける方
(1)市内在住の方
(2)市内に事業所・店舗のある事業者
内容 家庭や事業所で飾れるフラワーアレンジメントを無料でお届けします。
▽お届け期間=9月~令和5年2月まで(月1回のお届け)
申込方法 8月1日~26日(必着)までに、チラシの応募はがきか市HPの入力フォームで申し込みを。
※詳しくは市HPやチラシで確認するか、電話で下関合同花市場(TEL.231-3031/月・水・木・金曜日の9時~14時)へ問い合わせを
※チラシは本庁各支所などで取得可
問合先 農業振興課(TEL.231-1226)

二十歳を祝う会(記念式典)のお知らせと実行委員の募集

●令和5年二十歳を祝う会(記念式典)
対象 平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの方
日時 令和5年1月8日(日曜日)
場所 ▽本庁管内=11時、13時/市民会館
▽菊川・豊田総合支所管内=14時30分/アブニール
▽豊浦・豊北総合支所管内=13時/豊浦夢が丘スポーツセンター
●実行委員募集(本庁管内会場)
対象 18歳~30歳の方 ※高校生を除く
定員 10人(先着順)
申込方法 電話かメールで生涯学習課(Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-7968)

就業構造基本調査を実施します

10月1日現在で実施するこの調査は、政府の重要な調査として、統計法に定められた基幹統計調査です。
日本の就業・不就業の実態を明らかにすることを目的とし、調査結果は、雇用政策、経済政策などの企画・立案のための基礎資料として活用されます。
8月下旬から、調査員が調査をお願いする世帯に伺いますので、調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いします。
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)

中学校卒業程度認定試験

中学校卒業程度の学力があることを認定するために国が行う試験で、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
対象 病気などやむを得ない事由により就学義務を猶予または免除された方など
内容 ▽試験日=10月20日(木曜日) ▽試験場所=県庁(山口市滝町)
申込方法 9月2日(金/消印有効)までに文部科学省へ。
※受験資格や出願書類など、詳しくは県教育庁義務教育課(TEL.083-933-4595)へ問い合わせを
問合先 学校教育課(TEL.231-1570)

中央霊園行きのバス時刻表 8月13日~16日

問合先 生活安全課(TEL.231-1520)

●下関駅
○臨時便(8月13日~16日)
 8:10
○毎日運行
 8:36
○毎日運行
 9:20
○★8月13日、14日のみ運行
 10:45
○■土日祝運休
 10:45
○毎日運行
 12:22
●唐戸
○臨時便(8月13日~16日)
 8:17
○毎日運行
 8:43
○毎日運行
 9:27
○★8月13日、14日のみ運行
 10:52
○■土日祝運休
 10:52
○毎日運行
 12:29
●新下関駅
○臨時便(8月13日~16日)
 8:43
○毎日運行
 9:09
○毎日運行
 9:53
○★8月13日、14日のみ運行
 11:18
○■土日祝運休
 11:18
○毎日運行
 12:55
●農協会館前
○臨時便(8月13日~16日)
 8:46
○毎日運行
 9:12
○毎日運行
 9:56
○★8月13日、14日のみ運行
 11:21
○■土日祝運休
 11:21
○毎日運行
 12:58
●中央霊園前
○臨時便(8月13日~16日)
 8:59
○毎日運行
 9:31
○毎日運行
 10:15
○★8月13日、14日のみ運行
 11:34
○■土日祝運休
 11:40
○毎日運行
 13:17

※主要停留所を記載していますが、各停留所に停車します
※帰りのバスの時刻は、バス停か霊園事務所で確認を

原爆投下時刻に黙とうを

下関市は「非核平和都市宣言」を行っています。活力と魅力にあふれる住み良いまちづくりは、平和でなければ実現しないという観点から、真の恒久平和を求めるため、非核三原則の完全実施を願うとともに、核兵器廃絶を訴えるものです。広島に原子爆弾が投下されたのが昭和20年8月6日8時15分、長崎が同年8月9日11時2分でした。皆さんも家庭や職場で原爆投下の時刻に黙とうをささげ、死没者の冥福を祈り、戦争のない平和な世界を築くことを誓いましょう。
問合先 福祉政策課(TEL.231-1723)

お墓を建立される方へ

お墓(墳墓)は墓地の経営許可を受けた区域にしか建立できません。
お墓を建立されようとする方や改葬されようとする方は、その場所が墓地の経営許可を受けているかどうか、事前に生活衛生課へご相談ください。
また、市営墓地は、市の使用許可を得ていない方がお墓を建立したり、お墓として使用したりすることはできません。
問合先 ▽経営許可=生活衛生課(TEL.231-1540)
▽市営墓地=生活安全課(TEL.231-1520)

NHK「民謡魂 ふるさとの唄」観覧募集

「民謡魂 ふるさとの唄」公開収録を行います。
観覧希望の方は申し込みが必要です。
▽司会=城島茂(TOKIO)、近藤泰郎アナウンサー
日時 10月2日(日曜日)18時~19時30分
場所 市民会館
申込方法 9月2日(金/必着)までに、往復はがき(私製を除く)で郵便番号、住所、氏名、電話番号を文化振興課「民謡魂 ふるさとの唄」観覧係(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※返信用裏面に抽選結果を印刷しますので、白紙のまま送付してください ※応募多数の場合は抽選。結果は9月14日(水曜日)頃発送予定 ※未就学児不可 ※紙・シールなどの貼り付け、修正液、摩擦熱で色が消えるボールペンの使用不可 ※応募の際に頂いた情報は、抽選結果の連絡のほか、NHKでは放送・イベント・配信事業の紹介やお知らせ、アンケートの送付、また、受信契約者情報との照合、受信料のお願いに使用させていただくことがあります
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
内容 ▽募集団地=中村、稗田、綾羅木、栄、垢田、王司、川中東部、川中西部、安岡、彦島迫町、彦島角倉、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前
申込方法 8月20日~31日(消印有効)に、申請書を山口県施設管理財団下関支所(TEL.228-0310)へ。※申込者が募集戸数を下回った団地は、再募集を行う予定です。詳しくは、財団HPで確認を
【市営住宅】
●定期空家の入居者募集
内容 ▽募集団地=上田中、白雲台、細江、西の尾(子育て世帯向け)、大学町(子育て世帯向け有)、上新地、新地、彦島迫、彦島老町、長府松原東、長府八幡、長府前八幡(2)、長府中六波(1)、新垢田、豊、熊野西、松風荘、安岡福江(2)、田部東、殿敷第二、滝部、二の浜、石堂、竹崎改良、東大和改良、春日改良、中央改良
申込方法 7月28日~8月7日(消印有効)に、申請書を山口県公営住宅管理協会(TEL.242-9300)へ。※申込方法は、申込先、住宅政策課、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりで確認を
◆募集で申し込みが無かった住宅の再募集
8月31日(水曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。
申込方法 9月1日(木曜日)8時30分から
※同日9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(TEL.231-4101)

地域に根ざした質の高いインバウンドガイド育成講座

対象 英語検定2級か中国語検定3級程度以上の語学力を持ち、市インバウンドサポーターに登録できる方。
日時 9月~12月(全8回)※対面は日曜日に実施
内容 オンラインでの座学や対面での研修・現地ガイド講習を通し、地元ならではの観光案内の知識を身に付け、質の高いおもてなしを学ぶ。※要オンライン環境 ※語学力向上を目的としていません
定員 英語・中国語コース(各20人程度)
申込方法 8月19日(金曜日)までに、メールで観光政策課(Email:kkanko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光政策課(TEL.227-3477)

「♯動くなら下関」Instagramフォトコンテスト

アウトドアプロジェクト「動くなら下関」では、Instagramフォトコンテストを開催中です。
「♯動くなら下関」を付けてInstagramに写真をアップしよう!
詳しくはWEBをチェック!
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)

県主催自主防災アドバイザー養成研修(基礎編)

研修を3日間すべて修了した方は、10月16日(日曜日)に防災士資格取得試験を受験できます。
対象 自主防災組織の活動促進に寄与する意志のある市内在住の方
日時 10月1・2・16日
場所 県庁(山口市滝町)
定員 7人程度(先着順)
参加費など 防災士資格取得試験受験希望者=1万1,500円 ※交通費等は受講者別途負担
申込方法 8月25日(木曜日)までにファクスかメールで、(必)(10ページ)とメールアドレス、防災士受験希望・救急救命講習受講の有無を防災危機管理課(Email:skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 防災危機管理課(TEL.231-9333 FAX.231-9966)

農業委員会からのお知らせ

●農地パトロールを実施します
違反転用の発生を防ぎ、遊休農地を解消するため、毎年1回農地パトロールを実施します。農業委員、農地利用最適化推進委員が、農地を巡回する場合があります。ご協力をお願いします。
期間 8月~9月
●農地を相続した時は届け出を
遺産相続などで農地の権利を取得した時は、農業委員会への届け出が必要です。
問合先 農業委員会事務局(TEL.223-6536)
北部支局(TEL.766-2729)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
●弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)=
日時 月・木曜日の9時~16時
休館日 8月11・15日
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊田総合支所(TEL.766-2079)
日時 8月19日(金曜日)13時~16時
定員 6人(先着順)
申込方法 8月1日~19日に、電話で豊田総合支所へ。
●市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日9時~16時

▼消費生活相談
●消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分~16時30分

▼行政・人権・社会保険相談
●行政相談=山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談=山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談=山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)

▼こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時 8月26日(金曜日)13時~16時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 8月23日(火曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)

▼障害者相談窓口
問合先 障害者支援課
TEL.227-4199 FAX.222-3180

▽障害者生活支援センター
住所 貴船町三丁目
TEL 228-3211
FAX 235-3210
▽こども発達センター
住所 幡生本町
TEL 233-9850
FAX 233-9851
▽支援センターひえだ
住所 稗田中町
TEL 251-6161
FAX 251-6177
▽なごみの里相談支援センター
住所 大字蒲生野
TEL 258-1122
FAX 227-4610
▽びれっじ
住所 秋根本町一丁目
TEL 249-6095
FAX 249-6099
▽相談支援事業所フェニックス
住所 大字小野
TEL 256-5336
FAX 256-5025
▽まんてんの星相談室
住所 菊川町大字田部
TEL 287-2877
FAX 242-2875
▽支援センター一歩社
住所 豊浦町大字吉永
TEL 775-4171
FAX 775-4172
▽はまゆう園相談室
住所 豊北町大字滝部
TEL 782-1966
FAX 782-1520

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

保育・子育て福祉支援員の就職応援セミナー&就職説明会

(1)就職応援セミナー
日時 8月25日(木曜日)10時~12時30分
場所 ふくふくこども館
講師 中川浩一氏(勝山保育園園長)
定員 20人
(2)就職説明会
日時 8月30日(火曜日)13時30分~15時30分
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
定員 40人
共通事項・申込方法 (1)8月24日(水曜日) (2)8月29日(月曜日)までに、電話かメールでアソウ・ヒューマニーセンター(TEL.250-6830 Email:job083@ahc-net.jp)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

商店街等競争力強化事業費補助金(ソフト事業)の拡充

小売商業等の活性化や商店街等の魅力向上に効果が見込まれるソフト事業のうち、地域特性創出事業(商店街等イメージアップ事業)と共同化推進事業(プレミアム付商品券等)に対する補助額を拡充します。
対象 商店街振興組合等の商業団体(任意団体を含む)
申込方法 所定の申請書類を産業振興課へ。
※申請書類は産業振興課か市HPから取得可
※詳しくは、市HPで確認を
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

市内での就活は「job net café 083」へ

新卒予定の学生、企業の採用担当者などが気軽に交流できる場として、「キャリアカフェ」の企画や就活全般の相談にも応じます。
地元で就職をお考えの学生や人手を求める企業担当者の皆さん、ぜひご参加ください。
場所 JOIN083大丸下関店(竹崎町四丁目)
申込方法 右記QRコードから申し込みを。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

国の事業再構築補助金への上乗せ補助等

事業再構築をする中小企業を支援するため、以下の補助をします。
▽国の事業再構築補助金に係る補助対象経費の自己負担部分の一部を補助 ▽事業計画策定に係る認定経営革新等支援機関への報酬の一部を補助
申込方法 令和5年2月28日(火曜日)までに、所定の申請書類を産業振興課へ。
※申請書類は産業振興課か市HPから取得可
※詳しくは、市HPで確認を
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)

外国人材受入緊急支援事業補助金

外国人材を受け入れる際に必要な、新型コロナウイルス感染症の水際対策のための経費を支援します。
内容 ▽補助対象となる経費=外国人技能実習生等の宿泊費、交通費(条件あり) ▽支援金額=外国人材1人当たり上限6万円、1事業者当たり=上限30万円 ▽対象期間=令和4年3月1日~令和5年2月28日
申込方法 令和5年3月10日(金曜日)までに、申請書を外国人材受入緊急支援事業補助金事務局へ。
※詳しくは、同事務局(TEL.0836-39-7507)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の手続きはお済みですか

次の(1)(2)の世帯に対して、1世帯当たり10万円を給付します。
※対象(1)(2)の重複した受給はできません
※既に本給付金の支給を受けた世帯は受給できません
(1)住民税非課税世帯
対象 世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯(基準日令和4年6月1日)
申込方法 給付対象となる可能性がある世帯には、7月下旬に確認書を発送しています。内容を確認の上、期限内に同封の返信用封筒で返送してください。
(2)家計急変世帯
対象 令和4年1月以降、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少し、対象(1)と同様の事情にあると認められる世帯
申込方法 9月30日(金/必着)までに、郵送で、所定の申請書を福祉政策課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※申請書は市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所市民生活課、本庁各支所、福祉政策課、社会福祉協議会か、市HPから取得可
問合先 臨時特別給付金コールセンター(TEL.222-7505)

ふるさと山口Uターン就職フェア

来春の大学等新卒予定者や一般求職者の就職を支援するため、企業合同就職フェアが開催されます。
対象 令和5年3月に大学、短大、高専、専修学校等を卒業予定の方、一般の方、保護者
日時 8月12日(金曜日)10時~12時30分、13時30分~16時
※午前・午後で企業入替制(各48社参加予定)
場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町)
※詳しくは、山口しごとセンター(TEL.083-976-1145)へ問い合わせるか、HPで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

下関海響マラソン2022ボランティアを募集します

対象 15歳以上の方。※中学生を除く
※18歳未満の方は保護者の同意書が必要
日時 11月6日(日曜日)
内容 案内誘導業務、給水所などでの業務
申込方法 8月31日(水/必着)までに、郵送かファクス、メールで、所定の申込用紙をスポーツ振興課(〒750-8521南部町1番1号 Email:kaikyomarathon@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※申込用紙は市役所本庁舎、市内各体育施設、各総合支所、公民館、大会HPから取得可
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2729 FAX.231-2746)

子猫のミルクボランティアを募集します

収容された猫のうち、ほ乳が必要な子猫を一時的に家庭で預かり育てるミルクボランティアを募集。
対象 市内在住の方
内容 1週齢~2カ月齢未満のほ乳が必要な子猫を2カ月齢に達するまで預かり、離乳後はセンターに返していただきます。
申込方法 直接か郵送、ファクス、メールで申請書を動物愛護管理センター(〒751-0881大字井田 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125 FAX.256-6950)

家庭の不要パソコンを宅配便で無料回収します

国の認定事業者リネットジャパンリサイクルは、パソコンを含む使用済小型家電を、宅配便で1回につき1箱無料で回収します。
内容 ▽利用手順
(1)リネットジャパンへ申し込み (2)ダンボールに詰める (3)希望した日時に宅配業者が集荷
※詳しくはリネットジャパンHP(https://www.renet.jp/)か専用電話(TEL.0570-085-80010時~17時 ※年末年始は除く)で確認を
問合先 クリーン推進課(TEL.252-7165)

9月10日は下水道の日

●書道作品募集
対象 市内在住、在学の小・中学生
申込方法 8月17日(水/必着)までに、直接か郵送で上下水道局企画総務課(〒750-8525春日町7番32号)へ。
※詳しくは市HPで確認するか問い合わせを
●下水道展
日時 8月20日(土曜日)10時~16時
場所 山陽終末処理場
内容 下水処理場見学、パネル展示など
問合先 上下水道局企画総務課(TEL.231-8754)

議会からのお知らせ

問合先 議会事務局議事課 TEL.231-4121

第2回定例会
 6月7日から23日までを会期とした第2回定例会では、主な議案として、住民税非課税世帯や低所得の子育て世帯に対する支援、昨今の燃油高騰の影響を受けている漁業者に対する支援、観光消費の拡大やバス利用の促進を目的としたクーポン券の配布などの経済対策を盛り込んだ一般会計補正予算(第1回)が審議されました。
 このほか、安岡地区複合施設整備事業について、民間事業者と設計や建設、施設完成後の運営などに関する事業契約を締結する議案を含めた12議案が審議され、いずれも原案のとおり可決されました。
議案に対する議員個別の賛否は議決結果から特別委員会を設置
 地方自治法第221条第3項に規定する法人の経営状況の調査を目的として、市出資法人調査特別委員会を設置しました。所属委員は次の通りです。
委員長
 林  透 (創世下関)
副委員長
 林  昂史(みらい下関)
委員 ※期別年齢順に掲載
 福田 幸博(創世下関)
 江原満寿男(日本共産党下関市議団)
 林 真一郎(自民下関)
 吉村 武志(創世下関)
 河野 淳一(公明党市議団)
 東城しのぶ(みらい下関)
 村中 良多(自民下関)
最新の日程は議会カレンダーでご確認ください
◆第3回定例会◆
8月29日(月曜日)本会議(提案説明など)
8月30日(火曜日)~9月2日(金曜日)常任委員会
3日(土曜日)・4日(日曜日)休会
5日(月曜日)~8日(木曜日)一般・特別会計決算審査 特別委員会
9日(金曜日)休会(整理日)
10日(土曜日)・11日(日曜日)休会
12日(月曜日)・13日(火曜日)休会(整理日)
14日(水曜日)~16日(金曜日)本会議(一般質問)
17日(土曜日)・18日(日曜日)休会
19日(月曜日)休会(敬老の日)
20日(火曜日)・21日(水曜日)本会議(一般質問)
22日(木曜日)本会議(表決など)

 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いいたします。
下関市議会

目次へ▲ 


情報アラカルト

(お知らせ)納期限(8月31日)

▽市・県民税=2期分
▽国民健康保険料=3期分
▽後期高齢者医療保険料=2期分
▽介護保険料=3期分

(お知らせ)8月の休場・休館日

●唐戸市場=
日時 3・24日
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=
日時 3・10・15・16・24・31日、日曜日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館=1・8・15・22・26・29日
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)

(お知らせ)マイナンバーカードセンターからのお知らせ

●出張申請受け付け
日時 8月19・20日 
場所 長府公民館第3研修室
●臨時開庁日
日時 8月27日(土曜日)、9月10・24日
いずれも9時~17時
※マイナンバーカードの受け取りには事前予約が必要です
※市民サービス課は閉庁しています。
住所異動や証明発行は受け付けていません
問合先 マイナンバーカードセンター(TEL.227-4178)

(保健)8月の献血

▽ゆめシティ
6・12・13日
10時~12時 13時15分~16時
▽ゆめタウン長府
27日(土曜日) 
9時30分~12時 13時15分~16時

※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターHPで確認を
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)

(お知らせ)満珠荘からのお知らせ

8月13日(土曜日)は海峡花火大会による混雑が予想されますので、館内利用時間を一部変更します。
▽日帰り入浴時間=9時~16時
※受け付けは15時まで
▽館内利用時間=16時まで
※以降の時間帯は宿泊者限定
問合先 満珠荘(TEL.222-1126)

(イベント)青果市場の土曜市

日時 8月20日(土曜日)10時~12時 
場所 新下関市場
※詳しくは、新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)へ
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)

(イベント)歴史博物館の特別展

●歌を詠む武士
中世を生きた武士と歌との関係を、さまざまなエピソードを交えて紹介します。
期間 9月11日(日曜日)まで 月曜日
参加費など 一般500円、大学生等300円
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)

(イベント)東行記念館常設企画展

●徹底解剖 高杉晋作と奇兵隊
期間 9月19日(月曜日)まで
月曜日(9月19日は開館)
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(TEL.284-0212)

(イベント)美術館のイベント

●特別展「山水画と風景画のあいだ─真景図の近代」
江戸時代後期から昭和初期の日本の風景表現の移り変わりを通して、日本人の風景を見る目の変化をたどります。
期間 8月20日~10月16日
休館日 月曜日(9月19日、10月10日は開館)
内容 山水画・文人画・洋風画・浮世絵・日本画・洋画などジャンル・流派を越えて、所蔵品約20点を含めた約100点の作品を展観します。
参加費など 一般1,200円、大学生900円
●講演会「風景画の東西」
日時・内容 ▽8月27日(土曜日)=西洋の風景画の成立と展開
▽8月28日(日曜日)=東洋と現代の自然表現 
各日17時~18時30分 ※16時30分までに当日の特別展の観覧受け付けが必要
講師 宮下規久朗氏(神戸大学大学院人文学研究科教授)
定員 各回60人(要予約・先着順)
申込方法 直接か電話で、(必)(10ページ)を美術館へ。
問合先 市立美術館(TEL.245-4131)

(写真)高橋由一《琴平山遠望図》 明治14年 金刀比羅宮

(イベント)人類学ミュージアムの企画展

●遺跡でたどる真夏の知的大冒険もうひとつの土井ヶ浜
弥生時代以降の土井ヶ浜の知られざる歴史を紹介します。
期間 8月28日(日曜日)まで
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)

(イベント)考古博物館のイベント

●体験学習
▽勾玉づくり
8月6・7・20・21・27・28日
▽土器文様 ペンダントづくり
8月10日(水曜日)
▽土笛づくり
8月17・18日
▽竪穴住居 模型づくり
8月3・5・24日
いずれも10時30分、14時 各90分
対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 各回12人(要予約・先着順)
参加費など 400円
申込方法 開催前日17時までに、考古博物館HPの受け付けフォームから申し込みを。
●企画展「遺跡deあーと-表現しよう! 古代のしものせき-」作品募集中
「史跡の道」をテーマに応募をお待ちしています! 
※部門は平面、立体造形、ぬりえ
※作品規格などは考古博物館HPで確認を
申込方法 10月16日(日曜日)までに、
直接、考古博物館へ。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)

(講座)勤労福祉会館の講座

●日商3級簿記講座
期間 9月2日~11月18日の火・金曜日18時30分~20時30分
定員 25人(抽選)
参加費など 一般1万5,620円、学生1万2,490円
申込方法 8月24日(水曜日)までに、往復はがきで(必)(10ページ)を勤労福祉会館(〒750-0001幸町8番16号)へ。
問合先 勤労福祉会館(TEL.223-2171)

(講座)第一種電気工事士(筆記)受講生募集

日時 9月7日~21日の平日
いずれも18時15分~21時15分
場所 西部高等産業技術学校
定員 20人
参加費など 1万8,000円
申込方法 8月19日(金/必着)までに、往復はがきかファクスで、(必)(10ページ)と職業、ファクス番号(ファクス申し込みの方)を西部高等産業技術学校(〒752-0922千鳥ヶ丘町21番3号 FAX.248-3508)へ。
※詳しくは、西部高等産業技術学校(TEL.248-3505)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

(講座)家庭教育推進事業

●パンとおやつ作り
対象 小学生と保護者
日時 9月4日(日曜日)10時~12時
場所 生涯学習プラザ
定員 5組(抽選) 
参加費など 800円
申込方法 8月22日(月/必着)までに、往復はがきで(必)(10ページ)を、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(TEL.233-1171)

(講座)ユーパル下関のイベント

●秋の味覚料理教室
日時 9月7日(水曜日)、10月5日(水曜日)、11月9日(水曜日)
いずれも18時30分~21時
定員 各15人(先着順)
参加費など ▽全3回分=7,500円 
▽1回分=2,600円
申込方法 8月30日(火曜日)までに、直接か電話でユーパル下関(TEL.267-1146)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)

(こども)児童扶養手当の現況届を

児童扶養手当の認定を受けている方は現況届を提出してください。
提出がない場合は、引き続き手当を受けることができなくなります。
期間 8月1日~31日
申込方法 市役所本庁舎西棟1階エントランス、各総合支所市民生活課へ。
※住所地管内の窓口へ提出を
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1928)

(福祉)国民健康保険証(兼高齢受給者証)が更新されました

8月から使用可能な国民健康保険証を、7月中に世帯主宛てにお送りしています。
新しい保険証の有効期限は令和5年7月31日です。今年度中に75歳到達により後期高齢者医療制度に移行となる方、70歳到達により高齢受給者証の適用となる方は、変更前までが有効期限です。ご注意ください。
詳しくは、お送りした保険証に同封の書類をご覧ください。
※高齢受給者証に記載されている負担割合は、今年度の住民税の課税所得等から決められています
問合先 保険年金課(TEL.231-1930)
各総合支所市民生活課

(福祉)ジェネリック医薬品希望シール

国民健康保険では、ジェネリック医薬品の希望を意思表示する「希望シール」を用意しています。ご希望の場合は「希望シール」を送付しますのでご連絡ください。
問合先 保険年金課(TEL.227-2124)

(福祉)後期高齢者医療の減額証・限度証の申請を

住民税非課税世帯の方や、自己負担が3割で現役並み所得1・2に該当する方は、「認定証」を医療機関などの窓口に提示することで、支払う医療費が限度額まで(住民税非課税世帯の方は入院時の食事代も減額)になります。
問合先 保険年金課(TEL.231-1306)

(福祉)介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和32年9月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
※医療保険番号や主治医の氏名を申請書に記入する必要があります。あらかじめ確認を
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(TEL.231-3184)
各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4006)
▽豊田(TEL.766-2687)
▽豊浦(TEL.772-4021)
▽豊北(TEL.782-1924)

(福祉)特別障害者手当等の現況届等の提出を

特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。
提出がない場合は、引き続き手当を受けることができなくなります。
期間 8月12日~9月12日
申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(TEL.231-1917)

(保健)高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市内に住民票がある方。
(1)令和5年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方
(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) 
(2)60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や2回目以降を希望の
場合は任意接種(全額自己負担) 
期間 令和5年3月31日(金曜日)まで 
参加費など 2,850円 
申込方法 医療機関に問い合わせを。
問合先 健康推進課(TEL.231-2664)

(保健)不妊・不育専門相談会

産婦人科医と生殖心理カウンセラーが相談に応じます。
お悩みのある方はお気軽にご相談を。
日時 9月9日(金曜日)14時~16時
場所 市役所本庁舎西棟3階
定員 4組
申込方法 産婦人科医は前日まで、生殖心理カウンセラーは9月2日(金曜日)までに、直接か電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)

(お知らせ)インターネット公売

▽申込期間=8月26日13時~9月7日23時
▽せり売り期間(動産等)=9月12日13時~9月14日23時
▽入札期間(不動産)=9月12日13時~9月20日13時
▽公売財産=動産等・不動産
※公売内容の変更や、公売中止の場合あり。公売財産、参加申込方法など詳しくは、市HPかKSI官公庁オークションHPで確認を
問合先 納税課(TEL.231-1170)

(お知らせ)敬老の祝典を中止します

市内の80歳以上の方を対象として例年9月中旬に開催している敬老関係行事について、参加者の安全確保を最優先し、今年度の開催を中止することとしました。
▽敬老の祝典 ▽菊川敬老会 ▽豊田敬老会 ▽豊浦地区敬老のつどい ▽豊北7地区敬老会
問合先 長寿支援課(TEL.231-1168)

(講座)スロージョギング(R)定例走行会

対象 市内在住、在勤の方
日時 8月25日(木曜日)18時30分~19時30分 ※8月は1回のみ開催
場所 海響館横緑地広場 ※原則毎月第2・第4木曜日に開催
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、マスク 
申込方法 当日現地集合
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)

(講座)健康なカラダ作りにトライ

対象 市内在住で18歳以上の方
期間 9月9日~12月23日(月2回)10時~11時
場所 下関市体育館
内容 ストレッチーズ、ミニトランポリン、ひめトレを使用し楽しくストレス解消しながら、正しい姿勢を手に入れよう。
定員 10人(先着順)
参加費など ▽9月~12月(8回)5,600円
持参する物 運動可能な服装、飲料水、タオル、体育館シューズ
申込方法 9月8日(木曜日)までに直接か電話で。
問合先 下関市体育館(TEL.231-2721)

(お知らせ)自衛官募集

●防衛大学校学生(一般)
対象 高卒(見込み含む)で、21歳未満の方
日時 試験日=11月5・6日
申込方法 10月26日(水曜日)まで 
●一般曹候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=9月16日~18日のいずれか1日
申込方法 9月5日(月曜日)まで
※詳しくは、自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)へ。
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413) 

(お知らせ)朝一番の水道水を使うときは

朝一番やしばらく使わなかった水道水は、水道管の中に長時間、水が滞留しているため、消毒用の塩素が減少します。水道管に鉛管を使用している家庭では、ごく微量の鉛が溶け出すことがあります。朝一番の水道水はバケツ1杯程度、洗濯など飲み水以外の用途に使ってください。
問合先 上下水道局給水課(TEL.231-3115)

(お知らせ)8月は道路ふれあい月間8月10日は「道の日」です

▽道路にバイクや自転車を放置したり、看板など物を置いたりするのはやめましょう
▽捨てない・汚さないのルールを守り、道路をきれいに使いましょう
▽違法駐車は絶対にやめましょう
▽庭木の枝葉が伸びて、通行の支障にならないよう手入れをしましょう
▽歩道などの加工には申請が必要です
▽点字ブロックの上に障害物を置かないでください
問合先 道路河川管理課(TEL.231-1176)

(お知らせ)排水設備工事責任技術者試験

日時 11月27日(日曜日)14時~16時
場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
申込方法 8月29日~9月15日に上下水道局下水道整備課、北部事務所へ。
※受験資格など詳しくは、県下水道協会HPで確認を
問合先 上下水道局下水道整備課(TEL.231-1363)
北部事務所(TEL.772-4028)

(お知らせ)モンキードッグ養成訓練説明会

対象 市内在住の方
日時 9月27日(火曜日)10時
※訓練は計14回程度、1回1時間
場所 舟郡ダム(豊浦町川棚)
内容 サルによる農作物などへの被害を防ぐため、モンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を実施。
適性検査を行うため、生後5カ月~3年程度の犬要同伴。
定員 3組程度(先着順)
申込方法 9月16日(金曜日)までに、電話で農業振興課へ。
問合先 農業振興課(TEL.231-1262)

(お知らせ)中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

●山口県よろず支援拠点
日時 月曜日 
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(TEL.083-902-5959)へ。
●山口県事業承継・引継ぎ支援センター
日時 月曜日 
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(TEL.083-902-6977)へ。
※詳しくは、各申込先へ
問合先 産業振興課(TEL.232-7214)

(お知らせ)犬・猫の譲渡会譲渡前講習会

日時 8月7・21・25日
▽講習会受け付け=9時30分~9時50分
▽譲渡会受け付け=11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
申込方法 講習会開催日の前日までに、電話かファクス、メールで動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(TEL.263-1125 FAX.256-6950)

日ごろから防災情報の入手を!

災害から自分の命、大切な人の命を守るために、日ごろから確実な避難情報などを入手できるように備えておきましょう。
(1)まちづくり政策課(TEL.231-1261)
(2)(3)防災危機管理課(TEL.231-9333)

(1)しもまちアプリ
(2)防災メール
(3)避難所開設・混雑情報VACAN

目次へ▲ 


市民のひろば

◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。
◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。

▼3日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(19時/しものせき市民活動センター/無料/TEL.090-3633-7784)
▼6・7・11日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(10時~17時/全国相続協会下関相談室/TEL.090-9066-0575)
▼6・9・16・20・25日=聞くだけでも参加できる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(13時30分/6日…川中公民館、9日…彦島図書館、16日…勝山公民館、20日…中央図書館、25日…小月公民館/無料/TEL.090-6848-6680)
▼6・20日=暮らしのお悩み無料法務相談会「遺言、相続、贈与、契約、離婚、法務書類の作成など」(10時30分~17時/シーモール下関1階エスカレーター下/TEL.250-5162)
▼6・20日=空家相談&相続相談(10時30分~17時/シーモール1階/無料/TEL.250-6647)
▼7日=行政書士による無料相談会(9時30分~15時30分/勝山公民館/TEL.080-1937-5671)
▼9日~14日=下関市美術協会展・公募展(9時30分/市立美術館/無料/TEL.070-5052-5104)
▼14日=アート・バレエ・コヒラお勉強会(14時/生涯学習プラザ海のホール/無料/TEL.090-9466-7243)
▼14・28日=ふれあいバザール彦の市(8時~11時/彦島図書館前広場/入場無料/TEL.090-9062-1654)
▼17日=社労士による無料年金相談(13時~16時/市役所本庁舎西棟5階市民相談所/TEL.090-1339-4791)
▼19日=小暮浩史クラシックギターコンサート(18時45分/生涯学習プラザ風のホール/一般3000円・大学生以下1000円/TEL.090-6838-2954)
▼20日=長州街道吉田ガイドウオーク(10時/吉田公民館/300円/TEL.090-4899-8898)
▼20日=ひまわりチャリティーコンサート(14時/生涯学習プラザ海のホール/大人1800円、小・中学・高校生1000円/TEL.229-1500)
▼23日=なぎなた体験基本動作「なぎなたを振ってみよう」(19時/安岡中学校武道場/無料/TEL.258-1856)
▼毎週日・水・土曜日=高齢者健康マージャン教室(9時~16時/武久会館/1日500円・半日300円/TEL.070-5054-6281)
▼毎週日・金・土曜日、祝日=パラドックス アート パーティー「アートを身近に」作品販売とワークショップ(10時~19時30分/リピエ1階/入場無料/TEL.090-1356-3361)

情報大募集!

「下関の隠れ紅葉スポット」の詳細情報、ペンネーム、写真(任意)を下記QRコードからか、郵送で8月20日までに広報戦略課(〒750-8521南部町1番1号)へ。

SHIMONOSEKI CITY PROMOTION

下関の自慢を全国のファミリーへ
みんなで作る♪ 「ジモトガイド」

市内の小学生が「こども記者」になり、下関の自慢を取材して、全国に届ける「ジモトガイド」を作っています。
より下関の魅力を掘り下げるため、皆さんからのネタを大募集します!

(1)QRコード(下関市公式LINE)を読み込む

(2)「下関で楽しむ」特設バナーからネタを送信!

猟師になりたくて 地域おこし協力隊

豊北町 河野 拓磨 隊員

僕は今年4月からこの地、豊北町で地域おこし協力隊になりました。大学時代に、地元・兵庫県西宮市で狩猟免許を取得しています。西宮市では、宅地開発により鳥獣被害が少なくなり、狩猟の需要と文化が希薄化していました。
狩猟免許を生かせる場所を探していたところ、野生動物による農作物被害や交通事故が多い豊北町のことを知ったのです。実際に住んでみて、夜に道路を走っていると、鹿が歩道に群れ、車道へ飛び出す姿をよく見かけます。猟師の高齢化が進んでおり、このままでは鹿や猪の個体数が増え、被害も大きくなっていくかもしれません。
地域おこし協力隊の任期3年間、しっかりと狩猟の技術と知識を身につけ、鳥獣被害を減らしていけるように頑張っていきたいと思います。

目次へ▲ 


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!

デジタルdeスタンプラリー開催

山口県では初となる、ジャパンエコトラック「下関・美祢・長門」ルートがオープンしました。サイクリングが9ルート、トレッキングが10ルート、パドルスポーツが1ルートと山口県北西部エリアの自然を満喫できるルート設定です。
また、ルートオープンを記念して、「デジタル de スタンプラリー」を開催。スタンプを集めて応募すると、抽選で豪華賞品のプレゼントがあります。右QRコードを読み込んで、ご参加できます。

世界初! ハリセンボンの仲間の繁殖に成功

これまでは繁殖の報告がない「ストライプバーフィッシュ」の世界初となる水槽内繁殖に海響館が成功しました。
ストライプバーフィッシュは、カリブ海沿岸からブラジルまでのサンゴ礁や海草の茂る浅海域に生息。英名の由来にもなっている縦じま模様が特徴で、成長すると全長30cm程度になります。
現在、全長約5cmまで成長した稚魚を特別展示中。海響館生まれのかわいい稚魚がすくすくと成長していく姿を、ぜひご覧ください。

みんなのデジタル教室開催

Facebook Japanと下関市の協定連携事業として、市内中学生を対象に、「情報リテラシーの向上」を目的に教育プログラムを実施しました。
7月4日に、豊北中学校(1年生)が「デジタルアイデンティティを考える」をテーマにSNS上で公開されている個人情報について考える遠隔授業がありました。授業後のアンケートには「今までは、目に見える個人情報を載せなければ良いと思っていたのですが、深読みされたり、コメントから予測される個人情報もあったので気を付けたい」という振り返りがありました。
7月8日は、長府中学校(2年生)で「偽ニュースの見分け方」をテーマに偽ニュースの発信される動機や、情報を受け取る視点を考える授業がありました。
生徒たちは積極的に発表し、生徒の福本万智子さんは「コロナが流行し始めた時に、いろんなフェイクニュースが流れていて、とても不安に思いました。世の中の情報は自分のためになるものもあるし、だまそうとしてくるものもある。学んだことを生かし、冷静に対処していきたい」と感想を書いてくれました。

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

續創生さん
県内初2級建築大工技能士を称する高校生

将来は、宮大工として木材加工をして生きていきたい

2月に行われた2級建築大工技能検定試験に合格した、下関工科高等学校3年生の續創生さんを紹介します。
 規矩術と呼ばれる大工の技を使って課題を完成させるこの試験。5時間30分という限られた時間の中で、現寸図を作成し、木ごしらえ、墨付けの手順を経て、組み立てを行います。受験者の多くは実務経験者。續さんは高校生として県内で唯一合格を果たしました。
 中学校の夏休みの宿題で巣箱を作るなど、もともと物作りが好きだという續さん。大工作業の魅力は「いろいろな木材に触れることができ、うまく加工できたとき達成感で満たされるところ」だと話してくれました。
 續さんは、6月に行われた高校生ものづくりコンテスト中国地区大会で優勝。11月に行われる全国大会に出場します。高校では、授業に加え建設研究部に所属し日々技術を磨いています。

(写真)小さい頃はレゴブロックやLaQで遊ぶのが好きでした。

目次へ▲ 


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

3年ぶりの維新・海峡ウォーク

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
 先日、3年ぶりの維新・海峡ウォークが開催され、私も無事に30キロを完歩しました! 参加者規模を縮小、開催時期を4月から6月に延期し、開会式を開催しないなど、感染対策に最大限の配慮がなされた素晴らしいイベントになりました。開催にご尽力を頂いた実行委員会の皆さんをはじめ、関所などで各地区を挙げておもてなしを頂いた地域の皆さんに、心から感謝を申し上げます。
 今年の海峡ウォークは、なんとしても開催したいと思っていました。なぜなら、年度始めに開催するその年の行方を占う重要なイベントと位置付けていたからです。そして、屋外型のイベントであり、感染対策ポイントを押さえていけば必ず無事に開催できると信じていました。
 最終決断をしたのはコロナ第6波の最中でした。苦しい決断ではあったと思いますが、冨永実行委員長をはじめとする関係者の皆さんの「下関を元気にしたい」「コロナの閉塞感を打破したい」という熱い思いが、壁を打ち破ったのだと感じています。再開を強く願いながらも昨年急逝された前実行委員長の下本一公さんも、きっと天国で喜んでいると思います。
 「コロナには気を付けながら、どう工夫をすればイベントを開催することができるか」その視点に立って、これからもチャレンジをしていきたいと考えています。

目次へ▲ 


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

人工ボディ製作 エピテーゼラボ アーテム
村田 弥生さん 宇部市出身(下関市在住歴16年目)

▼仕事のやりがい
お客さまが、言葉にならないほど喜んでくださったり、「これがない生活は考えられない」と言ってくださったときにやりがいを感じます。

この仕事を始めたのは
働いていた職場で、人工ボディ製作を始めるようになり、女性のお客さまが多かったので、私も製作を始めました。

この仕事を目指す君へ
困っている人を笑顔にしたり、気持ちを前向きにしたりできる仕事です。
人の役に立つ仕事をしたいと思っている人にも、向いている仕事だと思います。

体の一部を作っていく
 並べられた指や耳は、血管も浮き出ていて、ドキッとするほど、よくできています。 この人工ボディは、生まれながらや、病気や事故で体の一部を失った方のために作られています。
 製作に携わっている村田さんは、不安なことや、どんな時に使いたいのかなどお客さんから話を聞きます。
 それから、対象の部分の型を取り、それに粘土やろうを付けます。写真を見ながら体に合うように削っていき、シリコーンを流し込みます。フィット感を調整して、お客さんの肌に合うように着色していき、完成します。

人工ボディが必要な方へ
 人工ボディの製作には、4、5回来店が必要です。「『遠くまで行かないと作れない』とあきらめている方もおられるのではと感じています。人工ボディが下関で作れることをもっと知ってもらいたいです」と話す村田さん。イベントで人工ボディを展示する活動などもしています。
 人工ボディを喜んでくださるお客さんの笑顔が、村田さんを後押ししているようです。

(写真)ろうを削る作業
(写真)少しずつ色を重ねながらの着色
(写真)心を込めた人工ボディ

耳は、左右対称ではなく、色が複雑なので難しいです。
根気のいる細かい作業を、丁寧にしていきます。

取材協力/エピテーゼラボ アーテム TEL.256-7101

目次へ▲ 


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

総合型地域スポーツクラブ 川中スポーツ振興会

スポーツの健全な普及や地域でのスポーツの振興に顕著な成果を上げた関係者・団体として、令和3年度生涯スポーツ優良団体に選ばれ、文部科学大臣から表彰されました。

体を動かし健康を長く保つ

▼スポーツでまちづくり
 「長年の会員の皆さんの活動や努力が形になりました」川中スポーツ振興会の3代目会長・森本茂樹さんは、大臣表彰をこう振り返ります。
 振興会は、明るく豊かなまちづくりや多世代・多種目のクラブ活動の育成を目的とした取り組みをしています。活動状況を尋ねると、「所属の少年野球はこの夏全国大会に出場しますし、ミニバスも強いです。振興会には全部で13のスポーツクラブがありますが、どれも積極的に活動されていますよ。また、恒例の地域イベントには、『川中ふれあい運動会』があります。楽しみにしている人も多いこの運動会は、地域にとって日ごろ会えない近所の人が来て、お話できるチャンスなんです。一番コミュニティがある場。今はコロナ禍なので開催できていません。みんなで『ワー』とできないのがつらいですね」

▼コロナ禍でも365日ラジオ体操
 「コロナで施設利用が制限され、スポーツにとって不利に働きました。どこも同じと思いますが、人が離れたんです。人ってどうしても出不精になりますよね。これから盛り上げなければいけません。スポーツを始めようと考えている方はぜひ、振興会内のクラブ活動に参加してみてください」と笑顔で話します。そんな逆風にも負けず、活動し続けたラジオ体操を取材しました。
 朝6時30分前、澄んだ空気に伝う「おはようございます」の明るい声。友達や近所の人と楽しそうに話す人、川中中央公園周辺を足を高く上げ、散歩する人たちがいました。体操は、好きな場所で、自分の体が動く範囲で。第1・第2体操を終え、さらに追加の体操も。年間を通じて毎日実施しているラジオ体操は、自由に参加でき、より多くの方に運動に参加する機会や交流の機会を生み続けています。
 「ラジオ体操は雨の日だって公民館の軒下とかでもできますからね。毎日行われていれば、来ようかという気になる人もいるかもしれません。皆勤賞の人もいて、すごいことだと思います」

▼一番大事なことはスポーツを続けること
 森本さんが会員の方々に期待することを伺いました。「やっぱりスポーツを継続してもらうことです。スポーツに下手とか上手いとかは関係ないです。勝負のためにスポーツをやることもありますが、『継続する、体が動く、健康を保てる』そうあってほしいです。イベントを待ち望んでいる方もおられると思いますので、その想いを実現したいです」

▼振興会への問い合わせは、森本会長(TEL.090-7121-0753)へ。

(写真)右から今冨役員、森本会長、福田役員
(写真)振興会内のクラブ「川中スポーツ少年団軟式野球部」主催の大会で、選手宣誓を受ける森本さん。
(写真)「川中ふれあい運動会」の絵。川中中央公園のガレージ裏に描かれています。
(写真)適度な距離を保ちラジオ体操を行います。
(写真)体操を前で実演する今冨莞爾さん(川中健康ラジオ体操部)。

編集後記

■野鳥を観察し、ハンモックで本を読み、竹の飯盒でご飯を炊き、湖畔キャンドルを見つめる。そんなすてきなキャンプができる下関! 廣野
■Nintendo Switchリングフィットで鍛錬する私、健やかな生活まで何か足りない。ラジオ体操に解答があった。朝の外気と継続。西村
■後輩部員が「話しかけられない」というほどの續さんの集中力。実際に木材を削る姿に、私も時間を忘れ見とれていました。宮村

目次へ▲