ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2022年11月号テキスト版

本文

市報しものせき 2022年11月号テキスト版

ページID:0081811 更新日:2022年10月24日更新 印刷ページ表示

市報しものせき2022年11月号テキスト版

市報しものせき 2022年11月号の画像

目次

P2~3    特集 くらしを便利に!マイナンバーカード!!

P4~5    特集 長府毛利家遺品-下関に託された至宝-

P6~7    特集 子ども記者が下関を自分ごと化!

P8~9    Pickupいちおし情報

P10~11   令和3年度 下関市 決算報告

P11~18   情報Station(ステーション)

         イベント  講座  こども

         福祉  保健  お知らせ

P19~22   情報アラカルト

P23       市民のひろば

P25       Topicsまちの話題

P26       Next Generation's Hero 市長コラム 希望の風(市長の部屋)

P27       仕事図鑑

P28~29    まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

 


くらしを便利に! マイナンバーカード!!


マイナンバーカードは、対面でもオンラインでも使える公的な本人確認書類です。

(1)おもて面は、対面での本人確認書類に!
いろんなところで使えるよ!
● レンタルショップ
● イベント会場  等
(2)マイナンバーの提示おもて面とセットで
(3)ICチップの「電子証明書」は“ デジタルの本人確認書類”
ICチップに記録された「電子証明書」でオンラインでも安全・確実に本人確認を行えるよ


各種証明書をコンビニで取れる!

※市区町村によってサービス内容が異なります。
※毎日6:30~23:00 までとなります。


スマホ・パソコンでラクラク

・子育てをはじめとする行政手続ができる。
・特定健診情報や、薬剤情報、医療費通知情報が確認できる。
・マイナポータルから公金受取口座の登録ができる
▼マイナポータル


ポイントで買い物ができる!

2022年1月から実施!
新規取得等で5,000円相当のポイントがもらえる!
健康保険証利用申込みと公金受取口座登録で
それぞれ7,500円相当のポイントももらえるよ!
▼ 詳しくはこちら


民間のオンラインサービスでも使える!

ICチップの電子証明書で本人確認ができる!書類郵送などの手間がかかりません!


e -Tax も、もっと便利に!

PCとICカードリーダライタがなくても、いつでもどこでも、スマートフォンで所得税申告ができます。


健康保険証としても使えるようになったよ!

※使える医療機関等はこちらをチェック。


社員証としての利用も!

民間企業の社員証としての活用も広がっています。


スマホで、マイナポータルでの電子申請がもっと便利に!

マイナンバーカードを読み取れるスマートフォンの機種が今後ますます増えます。
マイナンバーカード読み取りに対応しているスマートフォンの機種確認はこちらから

マイナンバー制度・マイナンバーカードについての問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
TEL.0120-95-0178
平日 9時30分から20時00分まで
土日祝 9時30分から17時30分まで(年末年始を除く)
紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止については24時間365日受付


マイナンバーカードとマイナポイントを取得する手順


STEP1 ご自身で、次の(1)~(4)のいずれかで申請する

QRコード付き申請書(以下「申請書」)を用意してください。
※申請書をお持ちではない方は、マイナンバーカードセンター(カラトピア5階)や各総合支所、本庁各支所に問い合わせを

(1)オンライン
申請書のQRコードをスマートフォンなどで読み取る。必要事項を入力し、顔写真を撮影して、そのデータをアップロードする。
(2)携帯ショップ
サポートサービスあり。手ぶらでの来店も可。
(3)証明写真機
(対応機のみ)
操作手順に沿って申請する。
(4)郵送
申請書に必要事項を記載、顔写真を貼り、郵送する。


STEP2 約1カ月後に交付通知書(はがきサイズの封書)が届いたら、事前予約して、マイナンバーカードを受け取りに行く


問合先 マイナンバーカードセンター(TEL.227-4178)


STEP3 マイナンバーカード新規取得特典 マイナポイントの取得

マイナンバーカードでマイナポイント第2弾
問合先 マイナポイント支援室(TEL.242-7505)

マイナポイントを受け取るためには、12月末まで にマイナンバーカードの申請が必要です。
マイナンバーカードを取得済みの方は、令和5年2月末までマイナポイントの申請ができます。
▽ご自身のスマートフォン等で申し込みができる方 ➡ 右記QRコードから申し込みを。
▽ご自身で申し込みが困難な方など        ➡ 本人が以下の支援窓口へ。
※未成年の申し込みは法定代理人が代理で行うことができます
持参する物 マイナンバーカード、マイナンバーカードの暗証番号4桁、口座情報が分かるもの、キャッシュレス決済(電子マネー等)の登録情報が分かるもの

支援窓口 マイナポイント支援室(市役所本庁舎西棟6階)
開設期間*1 令和5年2月28日(火)まで
受付時間 8時30分~17時15分

支援窓口 マイナンバーカードセンター
開設期間*1 令和5年2月28日(火)まで*2
受付時間 9時~17時*4

支援窓口 豊浦総合支所、彦島・長府・小月・勝山・川中・安岡支所
開設期間*1  12月28日(水)まで
受付時間 9時~12時、13時~16時30分

支援窓口 菊川・豊田・豊北総合支所
開設期間*1  12月28日(水)まで*3
受付時間 9時~12時、13時~16時30分

*1…土日祝日、12月29日~1月3日を除く
*2…第2・4日曜日も実施
*3…早期に終了する場合あり
*4…水曜日は19時まで


マイナンバーカードセンターの申請時来庁方式

電話で手続きの日時を事前予約する。

本人確認書類を持って、直接本人が申請する。※12月末まで、顔写真の撮影サービスあり

後日、マイナンバーカードを「本人限定受取」でご自宅に郵送します。


マイナンバーカード出張申請イベント

日時 11月3日(木)10時~16時
場所 ゆめシティ1階緑の広場

日時 11月19・20日 10時~16時
場所 シーモール2階セントラルコート横

持参する物 本人確認書類など 
※いずれも最終受け付けは15時30分まで。詳しくは、市HPで確認を

もっとカンタン♪便利な申請方法!

目次へ▲ 



下関に託された至宝

豊臣秀吉・徳川家光・毛利元就など、歴史上の重要人物の資料が勢ぞろい!

長府毛利家は、戦国大名毛利元就の孫の毛利秀元から始まる家です。
江戸時代には、現在の下関市の大部分を治める長府藩の藩主を務めました。
長府毛利家に伝わった至宝を大公開します。


毛利秀元 HIDEMOTO MOURI

初代長府藩主を務めた毛利秀元。文武に秀で、豊臣秀吉や徳川家光ら、時の天下人からも重用されました。
(写真)毛利秀元画像


徳川家光の相談役に

徳川家光から秀元に贈られた梟図。
勇武であり、能、蹴鞠、歌道、茶道などさまざまな芸能を身に着けていたことから、家光の御咄衆(相談役など)になりました。
(写真)徳川家光筆 梟図


天皇家御紋の使用が許される

礼儀正しい宮松丸(秀元の幼名)は、豊臣秀吉に気に入られていました。
元服の時は、秀吉から名前の一字をもらい「秀元」と改名。
この時後陽成天皇から馬具を拝領し、天皇家御紋の菊紋と桐紋の使用が許されました。
(写真)梨子地菊桐紋散蒔絵鞍


豊臣秀吉から拝領した「大名物」

慶長の役から帰国した秀元に、豊臣秀吉が贈った茶壷。この茶壷は、もともと室町幕府足利将軍家の収集品の1つでした。茶器のなかでも特に優れた「大名物」とされる名品です。
長府毛利家の至宝の1つとして、大切に受け継がれてきました。
(写真)唐物茶壺 銘 玉蟲


毛利元就 MOTONARI MOURI

戦国大名毛利元就。
小領主だった毛利氏を、一代で西国最大級の戦国大名へと導いた。
優れた洞察力を持つ策略家。
(写真)毛利元就画像


教育熱心

元就が四男、元清に送った書状。元清の家臣への対応が、15、16歳にしてはあまりにも考えが足りず、愚かであると厳しく指摘をしています。元就は、家臣を大切にし、子どもたちへ熱心に教育をしていました。
(写真)毛利元就書状


我が子を失った元就の慟哭と隆景の決意

元就の三男、小早川隆景が、寺の住職に送った書状。
長男、毛利隆元に先立たれた元就が悲嘆する様子が記されています。
隆景は、身を砕いて子としての務めを果たし、隆元へのはなむけにするとの決意を述べています。
(写真)小早川隆景書状


毛利元敏 MOTOTOSHI MOURI

長府藩最後の藩主。
廃藩置県で東京に移住した後はイギリス留学を経験。
和洋問わずさまざまな趣味をたしなみました。


気象観測も趣味

元敏は、明治24年に東京から長府に帰住。現在も観光地として親しまれている長府毛利邸を建設しました。旧藩士や領民との交流を大切にしながら、趣味をたしなみ、郷土の教育発展などにも尽力しました。
(写真)毛利元敏画像


長府毛利家遺品公有化・
毛利秀元長府入部420年記念企画展

長府毛利家遺品
-下関に託された至宝-

企画展に合わせて、これらの名品を紹介した記念特別図録を刊行します。
ぜひご覧ください!
(写真)学芸員 松田和也

期間 11月18日(金曜日)~令和5年1月29日(日曜日)
前期 11月18日~12月25日
後期 12月27日~1月29日
休館日 月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
※1月9日は開館し、1月10日が休館
参加費など 一般210円、大学生等100円

記念特別講演会
(1)「謎解き毛利元清」
毛利家の存立に大きな役割を担った彼の実像を最新研究からひも解きます。
日時 令和5年1月8日(日曜日)13時30分~15時
場所 生涯学習プラザ風のホール
講師 石畑匡基氏(大手前大学講師 博士)
場所 100人(要予約・先着順)

関連講座
(2)「徹底解剖 長府藩の仕組み」
侍が何人いて、領民をどう支配していたのか…長府藩の生活の実態に迫ります。
日時 12月18・21日10時30分、13時30分(各1時間)

(3)「花開く殿様アート 長府毛利家の文芸」
アートの視点から長府毛利家を紐解きます。
日令和5年1月18・21日
10時30分、13時30分(各1時間)
場所 (2) (3)歴史博物館ガイダンス交流室
講師 (2) (3)松田和也(歴史博物館学芸員)
定員 (2) (3)各回25人(要予約・先着順)
共通事項・参加費など(2) (3)300円
共通事項・申込方法(1) (2) (3)12月1日(木曜日)9時30分から直接か電話で、歴史博物館へ。※各回とも内容は同じ
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)

目次へ▲ 



子ども記者が下関を自分ごと化!
 下関ってなんだかいいね!

角倉小学校の6年生が子ども記者となり、ジモトガイドを作成しました。
最初は、下関の魅力が浮かばなかった子どもたち。
自分たちで取材してみると…。
広報戦略課 
TEL.231-2951


未来の下関の担い手へ

 始まりは、シティプロモーションの取り組みに共感した角倉小学校川上昌秀先生の1本の電話から。
 角倉小学校では地域探求課題を設定し、解決に向けて取り組んでいます。「さらにシティプロモーションとつながることで、子どもたちの市民性を高めて、未来の下関の担い手として育てていきたい」と、川上先生は熱い思いを市に届けました。 
 ちょうど市では、全国に下関の魅力を発信するため、子ども記者によるガイドブックの作成を企画。具体的な進め方を検討していました。
 こうして、子ども記者によるジモトガイドの作成がスタートしました。


下関の魅力を集める

 作成するのは、角倉小学校6年生33人。まずは下関の魅力を洗い出すことから始めます。そして、その魅力の「どんなことを知ってほしいか。何を伝えたいか」を考えました。
 「歴史を知ってもらいたい」「おいしい食べ物に興味を持ってもらいたい」などの意見が集まります。それぞれの魅力の現状、課題、ターゲットにどうすれば伝わるかを考えて、みんなで取材計画を立てました。
 いざ、取材へ。大人の話を一生懸命に聞き、手分けして写真撮影。
 取材後は、一人一人がおすすめの場所とキャッチコピー、面白ポイントを考えました。


下関って素晴らしい

 6年生の亀甲夏穂さんは「最初、下関の魅力が全然思い浮かびませんでした。でも、調べてみると、他の市にはなさそうなことがありました。それをいろいろな人に伝えたいという思いで取材しました」と話します。
 取材で学んだことを4年生に説明すると、「どういう意味?」「わからない」という感想があったそうです。「もっと詳しく下関について調べていきたいという気持ちがあふれてきました」と亀甲さん。
 「下関はあまり知られていないと思っていたし、自分が住んでいるまちという意識しかありませんでしたが、取材をしたことで、私たちが住んでいるまちって素晴らしいなと感じるようになりました」


自分の目で見た感動

 森航琉さんは「ジモトガイドを作り始めた時、下関にはすごいところがないと思っていました」と、正直な気持ちを話してくれました。
 ところが、みんなで下関の魅力を探して、現状や問題点を考え、計画を立て取材すると、考えが変わったそうです。
 「長府、赤間神宮など他の県の方にも伝えられるすごいものがあると、感動しました。特に功山寺の門は、パンフレットで見るよりも、実物がすごく大きくて心に残りました」と森さん。
 取材で学んだことを4年生に説明した時は「『下関ってすごいんだ』と感じてもらいたい」と思い、一生懸命に説明したそうです。
 「下関の魅力は全国に知られていないと思うので、もっとたくさんの人に知ってもらいたいと思います。有名な耳なし芳一の話がある赤間神宮には、琵琶と、歴史を感じる銅像が飾ってあるので、ぜひ行ってほしいです。これからも、下関の魅力を伝えていきたいです」


下関の魅力を伝えたい

 ジモトガイドの作成を、6年生の担任江村葉先生はこう振り返ります。「下関のことをやはり知らなかったと児童たちは実感したようです。そして、もっと調べたいという気持ちが芽生えたように思います。ジモトガイドの作成の打ち合わせで、東京の製作会社の方と児童が話しました。『下関では当たり前と思っていたことが、県外の方から見ると当たり前ではなかった』と気付いたようです。だから市外の方に伝えたいという意欲が増したように思います」
 早速、「修学旅行先で下関をPRしたい」と、6年生が発案したそうです。そこで、下関の魅力を詰めたパンフレットを作って、出会った人たちに渡す企画を考えています。他にも、青島の大学生に向けて、下関の魅力をZOOMで伝える企画もあります。
 ジモトガイドの作成をきっかけに、角倉小学校6年生が自分ごととして、下関の魅力を発信しています。
 「下関ってなんだかいいね!」と言われるプロモーションが、少しずつ広がっています。
(写真)森 航琉 さん
(写真)亀甲夏穂 さん


ジモトガイド

ジモトガイドは、来年度下関の小学校に入学する新1年生に冊子で配布されます。
全国のファミリー層へ、アプリでも配信されます(12月中旬予定)。

▽詳細は下関市シティプロモーションのサイトから

目次へ▲



Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!


11/5~ 三つの日本一 ふく・くじら・あんこう祭り開幕


問合先 観光政策課(TEL.227-3305)

市内のふく料理、くじら料理、あんこう料理の店舗が一堂に会して開催。
期間 11月5日~令和5年1月29日
内容 ふく、くじら、あんこうの宅配各20セット等が当たるグルメキャンペーン。※詳しくは、下関観光コンベンション協会(TEL.223-1144)へ
●下関くじら祭
日時 11月5日(土曜日)15時30分
場所 竹崎公園(三角公園)
▽くじら料理の振る舞い(各200食)※先着順
鯨あばら肉のグリル、下関はりはり鍋、長門くじら鍋
▽ガラポン抽選会
▽市内鯨肉加工業者による鯨製品の試食、販売
※詳しくは、水産振興課(TEL.250-9250)へ
●巨大ツリー点灯式
日時 11月5日(土曜日)17時50分
場所 竹崎公園(三角公園)※プレゼントあり


11/19・20 関門海峡キャンドルナイト2022

問合先 文化財保護課(TEL.254-4697)

●下関駅前~唐戸地区
日時 19・20日 17時30分~21時
内容 日本遺産の近代建築や駅前広場を彩ります。※詳しくは、▽平日=創業支援カフェKARASTA(TEL.227-4747)、▽土曜日・日曜日、祝日=JOIN083大丸下関店(TEL.227-4404)へ
●門司港レトロ地区
日時 19・20日 17時30分~22時 ※一部有料あり


コラボイベント
場所・問合先 しものせき市民活動センター(TEL.231-1826)

●暗闇の琵琶演奏
日時 19日(土曜日)18時30分、20時
▽大倉眞壽美氏
●暗闇の朗読会&ライアー演奏
日時 19日(土曜日)19時
▽田丸楓氏(朗読ハウスもがも家)
●ブラスバンド演奏
日時 20日(日曜日)18時~20時30分(30分毎)
▽ママブラスバンドいしんぴよぴよ隊


11月23日はイベントが目白押し!

●下関さかな祭
日時 8時~11時
場所 下関漁港(大和町一丁目)
※公共交通機関をご利用ください
内容 ▽活魚、鮮魚、ふく刺などの販売
▽ふく鍋・あんこう鍋の提供など
問合先 水産振興課(TEL.231-1240)
●リトル釜山フェスタ
日時 10時~15時
場所 グリーンモール商店街(竹崎町)
内容 韓国料理の出店やステージイベントなど。
●エキマチ・ジャズスクエア
日時 11時~16時
場所 日本セレモニーウォーク(下関駅前人工地盤)
※雨天時はシーモール4階ホール(竹崎町四丁目)
内容 県内からジャズ・ミュージシャンが集合する音楽フェスティバル。
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)


下関市・イスタンブール市 姉妹都市締結50周年記念パネル展

問合先 国際課(TEL.231-9653)

両市の姉妹都市締結50周年を記念して、パネル展を開催します。
50年間の交流の歩みを写真で振り返ります。
期間・場所 (1)11月1日~15日/市役所本庁舎西棟1階エントランス
(2)11月16日~22日/シーモール1階コンコース
(3)11月23日~29日/ゆめシティ緑の広場
※(2)(3)展示初日はトルコに関連する粗品をプレゼントします(先着10人)


税に関するお知らせ

問合先 市民税課(TEL.231-1210)

●給与支払報告書は期限内に提出を
11月中旬に下関市から給与支払報告書総括表と仕切紙等の書類を各事業者へ送付します。早めの提出を。
※市HP、市民税課、各総合支所で取得可。前々年の源泉徴収票の提出枚数が100枚以上の事業者は、電子申告システム(eLTAX)等を利用した電子データによる提出が必要です。ご注意を
申込方法 提出期限=令和5年1月31日(火曜日)

●税に関する催し
※詳しくは下関税務署(TEL.222-3441)へ
▽税に関する作品展示
11月9日~15日 シーモール1階
11月18日~24日 川棚公民館
11月25日~12月1日 菊川総合支所
12月5日~7日 市役所本庁舎西棟1階
12月9日~15日 豊北総合支所
12月16日~22日 豊田総合支所
▽税を考える週間「これからの社会に向かって」
期間 11月11日~17日
▽税理士による税の無料相談会
日時 11月9日(水曜日)10時~16時
場所 シーモール2階セントラルコート
▽租税作品合同表彰式・税金クイズ大会
日時 11月12日(土曜日)10時30分
場所 シーモール2階セントラルコート

●インボイス制度(適格請求書等保存方式)説明会
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として、インボイス制度が始まります。
場所 下関税務署
申込方法 電話で下関税務署へ(要予約)。

11月22日(火曜日)
内容/時間 導入編=10時 基礎編=11時
定員 各20人(先着順)
12月9日(金曜日)
内容/時間 導入編=10時 基礎編=11時
定員 各20人(先着順)


社会保険料(国民年金保険料)の控除証明書の送付

問合先 保険年金課(TEL.231-1931)

国民年金保険料は、所得税や市・県民税の社会保険料控除の対象です。保険料の納付者には、11月上旬に日本年金機構から控除証明書が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を使用してください。
※10月1日~12月31日に今年初めて保険料を納付した方には、令和5年2月上旬に送付されます。詳しくは、ねんきん加入者ダイヤル(TEL.0570-003-004)へ


後期高齢者医療保険料算定のための所得の申告を

問合先 保険年金課(TEL.231-1306)

●後期高齢者医療用の簡易申告
対象 収入がないか非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方で、まだ申告がお済みでない方

●市・県民税申告
対象 収入がある方や、公営住宅入居審査・その他の行政サービス等を利用するためなどで税務証明書が必要な方 
申込方法 提出先=保険年金課、各総合支所、本庁各支所

目次へ▲



令和3年度 下関市 決算報告

問合先 財政課(TEL.231-1160)


総合的所見

活力あるまちであり続け、市民の皆さんが夢を語り、希望をかなえることができる「希望の街・下関」を実現するため、「未来へと躍進する街」「力強く躍動する街」「安全・安心の街」「改革に挑む街」の4つの視点を柱とした諸施策を、着実に実行しました。
 また、新型コロナウイルス感染症対策を中心とした社会的課題に対応するため、10回にわたる補正予算を編成し、感染防止対策・医療提供体制の強化や、事業者に対する事業継続支援、子育て世帯への生活支援等の医療・経済対策を実施しました。
 一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は47億2,915万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は4億1,028万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は43億1,887万円の黒字となりました。地方公共団体の一般財源の標準規模に対する実質収支額の割合(実質収支比率)は6.3%であり、これは、おおむね望ましいとされる3~5%の範囲を上回っています。
 決算書は、市ホームページや市役所本庁舎西棟1階、各総合支所、本庁各支所、各図書館でご覧いただけます。


家計に例えると

 令和3年度の一般会計歳入歳出決算額を、市の人口(252,413人/令和4年3月31日現在)で割ってみました。

収入(歳入)

▽給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)…地方交付税や地方消費税交付金の増により大きく増加
▽親からの援助(国県支出金)…特別定額給付金給付事業の終了により大きく減少
▽預金引き出し(繰入金)…基金の取り崩しの減により減少
▽不動産収入・利子(財産収入など)…ボートレース事業収入の減により減少
給料(基本給)(市税)
令和2年度:12万7千円
令和3年度:12万8千円
割合:24.8%
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)
令和2年度:13万円
令和3年度:14万7千円
割合:28.5%
パート収入(使用料・手数料など)
令和2年度:1万4千円
令和3年度:1万5千円
割合:2.9%
親からの援助(国県支出金)
令和2年度:21万6千円
令和3年度:15万4千円
割合:29.8%
ローンの借り入れ(市債)
令和2年度:3万6千円
令和3年度:3万4千円
割合:6.6%
預金引き出し(繰入金)
令和2年度:1万3千円
令和3年度:3千円
割合:0.6%
不動産収入・利子(財産収入など)
令和2年度:2万5千円
令和3年度:2万3千円
割合:4.5%
前月の残り(繰越金)
令和2年度:1万円
令和3年度:1万2千円
割合:2.3%
合計
令和2年度:57万1千円
令和3年度:51万6千円
割合:100.0%​

支出(歳出)

▽食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)…新型コロナウイルスワクチン予防接種事業(物件費)の増により大きく増加
▽医療費(扶助費)…臨時特別給付金給付事業や子育て世帯への臨時特別給付金給付事業の増により大きく増加
▽交際費など(補助費など)…特別定額給付金給付事業の終了により大きく減少
▽預金(積立金)…地方交付税の追加算定分を基金に積み立てたことにより増加
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)
令和2年度 : 14万5千円
令和3年度 : 15万3千円
割合 : 30.7%
医療費(扶助費)
令和2年度 : 10万8千円
令和3年度 : 13万7千円
割合 : 27.5%
ローン返済(公債費)
令和2年度 : 5万4千円
令和3年度 : 5万5千円
割合 : 11.1%
子への仕送り(繰出金)
令和2年度 : 6万円
令和3年度 : 6万円
割合 : 12.1%
交際費など(補助費など)
令和2年度 : 14万5千円
令和3年度 : 4万4千円
割合 : 8.8%
家の修繕・改築など(投資的経費など)
令和2年度 : 3万8千円
令和3年度 : 3万6千円
割合 : 7.2%
預金(積立金)
令和2年度 : 1万円
令和3年度 : 1万3千円
割合 : 2.6%
合計
令和2年度 : 56万円
令和3年度 : 49万8千円
割合 : 100.0%


新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染症対策として、令和3年度は主に次のような支援を実施しました。
[主な事業]
▽住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業
▽子育て世帯生活支援特別給付金給付事業
▽子育て世帯への臨時特別給付金給付事業
▽子育て世帯応援特別給付金給付事業
▽新型コロナウイルス感染症宿泊療養事業
▽新型コロナウイルスワクチン予防接種事業
▽事業継続緊急給付金
▽しものせき安心飲食店応援給付金
▽プレミアム付商品券発行支援事業
▽さらにお得に!下関おトクーポン事業


一般会計 歳入

1,301億8,164万円
市税 : 324.3億円
各種交付金・地方交付税 : 370.4億円
国県支出金 : 387.6億円
使用料・手数料・分担金・負担金 : 37.3億円
市債 : 84.6億円
繰入金 : 8.5億円
その他収入 : 89.1億円


一般会計 歳出

1,254億5,249万円
人件費・物件費 : 386.2億円
扶助費 : 345.9億円
公債費 : 138.1億円
繰出金 : 150.2億円
補助費など : 112.2億円
投資的経費など : 89.9億円
積立金 : 32.1億円
※ページ内の表やグラフは、金額を四捨五入しているため、内訳の合計は一致しない場合があります


健全化判断比率

実質公債費比率
令和2年度 : 9.8%
令和3年度 : 10.1%
早期健全化基準 : 25.0%
将来負担比率
令和2年度 : 75.8%
令和3年度 : 64.1%
早期健全化基準 : 350.0%


基金・市債

基金残高
令和2年度 : 151億6,125万円
令和3年度 : 151億3,175万円
市債現在高
令和2年度 : 1,236億7,705万円
令和3年度 : 1,187億8,644万円


資金不足比率

資金不足比率
令和2年度 : -
令和3年度 : -
経営健全化基準 : 20.0%
※実質公債費比率…公債費などの比重を示す比率
※将来負担比率…地方債残高のほか一般会計などが将来負担すべき実質的な負担をとらえた比率
※資金不足比率…事業規模に占める資金不足額の比率


主な取り組み

▼力強く躍動する街
農業の人手不足の解消等のため、自動操舵機能付トラクターやドローン等スマート農機導入経費の一部を支援。また、火の山地区の観光資源の活用方法を精査し、区域の一部の測量を実施しました。

▼未来へと躍進する街
本市初の小中一貫教育に取り組む名陵学園開校のため、児童増に伴う校舎や空調設備等の改修を実施。また、地域ポータルサイト「しもまちプラス」を構築し、スマートシティ推進の第一弾として提供しました。

▼改革に挑む街
マイナンバーカードを使って、コンビニ等で戸籍や税証明書が取得できるようシステム改修。また、電子決裁機能やテレワーク環境を整備するなど、スピーディで機能的な行政の実現を図りました。

▼安全・安心の街
老朽化していた夜間急病診療所について、新しい診療所と利用者の駐車場を整備。また、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)の所得制限要件の撤廃等を行い、経済的負担の軽減を図りました。

目次へ▲ 


 

情報Station(ステーション)

●参加費などの記載がないものは原則無料。
●申込方法の記載がないものは直接会場へ。
●掲載情報は内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を。
●申込時に必ず次の項目を記入してください。
▼催し・講座名など ▼郵便番号 ▼住所
▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年)
▼電話番号(日中連絡のつく番号)

目次へ▲ 



イベント


PLAY OUTDOORS in TOYOTA ‒ こどもといっしょにそとあそび ‒

日時 11月23日(水曜日)10時~16時
内容 (1)ツリークライミング (2)親子火育教室 (3)カヤック体験 (4)テントサウナ体験 (5)モルック・クッブ体験など
定員・参加費など 各イベントにより異なります。
持参する物 軍手、帽子、タオルなど
※申し込み方法など詳しくは、豊田湖畔公園公式LINEアカウントかHPから確認を
問合先 豊田湖畔公園(TEL.766-3488)


海響館のイベント

●秋限定「魚のエサやり体験」
バックヤードで魚のエサやり体験ができます。
期間 11月27日(日曜日)まで ※土曜日・日曜日、祝日のみ開催
定員 8人(先着順)※小学生未満は保護者同伴
申込方法 当日ペンギン村ツアーカウンターで。
●海響館でクリスマスを楽しもう!
期間 11月19日~12月25日
休館日 11月28日~30日
共通事項・参加費など 入館料
※設備の不具合により観覧エリアに一部制限があります
問合先 海響館(TEL.228-1100)


川棚の杜のイベント

●木村大「光のミュージアム」ギターコンサート
日時 11月27日(日曜日)17時~19時
※26日(土曜日)は同会場を光のアート空間として無料開放し、プロジェクターの光で演出します
定員 200人(先着順)※未就学児不可
参加費など 全席自由4,000円
●懐かしの歌を一緒に歌いませんか
日時 11月28日(月曜日)13時30分~14時30分
定員 100人(要予約・先着順)
申込方法 11月1日(火曜日)9時30分から、電話で。
問合先 川棚の杜(TEL.774-3855)


長府毛利邸の11月のイベント

(1)甲冑・官女衣装着付け体験
期間 11月3日~27日の土曜日・日曜日、祝日(11月6日を除く)
参加費など 1,500円~5,000円(入場料込み)※要予約
(2)フラワーデザイナーによるお正月飾展‒彩・いろどり‒
期間 11月20日~27日 10時~16時(最終日15時30分まで)
(3)お正月飾展ワークショップ
日時 11月26日(土曜日)10時30分、13時30分、11月27日(日曜日)10時30分
定員 各10人(要予約・先着順)
参加費など 3,000円
共通事項・参加費など 入場料
共通事項・申込方法 (1)(3)直接か電話で。※(3)は11月1日から
問合先 長府毛利邸(TEL.245-8090)


烏山民俗資料館のイベント

●企画展
「近代やまぐち鉄道旅行」
明治期から昭和初期にかけて、山口県の鉄道路線の開業と、それに伴い発展した鉄道旅行や観光産業について紹介します。
期間 令和5年2月12日(日曜日)まで
問合先 烏山民俗資料館(TEL.774-3855)


秋の勝山地区公園で食べ比べ

日時 11月20日(日曜日)10時~15時
御殿まつりに併せて、キッチンカーなど、飲食コーナーを設置。秋の勝山地区公園で御殿まつりを楽しみながら、食べ比べをしませんか?
※雨天時飲食コーナー中止
問合先 公園管理共同事業体三和土(TEL.090-8251-4402)
(写真)三和土イメージキャラクター(C)タタッキー


海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

スケスケ展 IN 北九州
最新のデジタル技術を用いた「スケる」体験や、骨格標本・透明生物の展示などにより、子どもから大人まで幅広く好奇心に訴えます。五感を使って中身を当てるコーナーや中身を想像して描くお絵描きコーナーなどもあります。
期間 令和5年1月9日(月曜日)まで 10時~18時
休館日 火曜日
場所 スペースLABO(北九州市八幡東区東田四丁目)
参加費など 中学生以上1,100円、4歳~小学生600円
問合先 スケスケ展実行委員会(TEL.070-4035-2698)


「しもマル」のマルシェを開催します

日時 11月13日(日曜日)9時~13時
※雨天決行・荒天中止
場所 市民広場
内容 「しもマル.net」で紹介する下関産農林水産物の物販、キッチンカーの出店、キッズダンスなど。先着で切り花プレゼントもあります。
問合先 農業振興課(TEL.231-1226)


潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 長門・俵山温泉
俵山の秋の魅力を感じられる約9キロメートルのコースを歩きながら、温泉地が持つ「食」と「文化」を体感するウォーキングイベント。
日時 11月12日(土曜日)
場所 長門市俵山地区一帯
参加費など 中学生以上5,000円、小学生以下2,500円
問合先 俵山温泉ガストロノミーウォーキング実行委員会事務局(TEL.0837-29-5000)


防災フェア

日時 11月12日(土曜日)9時30分~13時
場所 市消防局
内容 ▽消火競技大会(屋内消火栓)
▽Fire Preventionキッズダンス
▽はしご車乗車体験
▽展示コーナー ほか
※駐車場は、あるかぽーと岸壁をご利用ください
問合先 消防局予防課(TEL.233-9113)


市芸術文化祭

夢・和こんさ~と
日時 11月13日(日曜日)12時(開演)
場所 アブニール
映像フェスタ
日時 11月13日(日曜日)13時30分(開演)
場所 市民会館中ホール
洋舞フェスティバル
日時 11月13日(日曜日)14時(開演)
場所 市民会館大ホール
中学校美術部展
日時 11月19日~27日
場所 市立美術館
くらしの芸術展~生活文化で潤いを~
日時 11月22日~27日 9時~17時 ※22日は10時から、27日は16時まで
場所 市民会館展示室
下関合唱の祭典
日時 11月26日(土曜日)13時30分(開演)、11月27日(日曜日)13時30分(開演)
場所 市民会館大ホール
古典舞踊の会
日時 11月27日(日曜日)12時(開演)
場所 市民会館中ホール
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)


美術館のイベント

●特別展「ビアズリーの系譜 アールヌーヴォー、日本の近代画家たち」
19世紀末美術に特異な位置を占める画家オーブリー・ビアズリーの代表作「サロメ」挿絵17葉を含む約200点を展示。同時代の美術と、西洋美術の受容期にあった日本の画家たちの作品から、近代美術史のもう一つの側面を読み解きます。
期間 11月19日~令和5年1月29日
休館日 月曜日(1月9日は開館)、年末年始
参加費など 一般1,000円、大学生800円
●イラスト作品募集
ビアズリーの作品から着想したイラスト作品を募集し、特別展会期中(11月22日~)、美術館内で展示します。
申込方法 11月17日(木曜日/必着)までに、直接か郵送で美術館(〒752-0986長府黒門東町1番1号)へ。
※詳しくはHPで
●ワークショップ「型紙でつくる手ぬぐい」
対象 中学生以上
日時 11月23日(水曜日)10時、13時(約2時間)
定員 各12人(抽選)
参加費など 1,000円
申込方法 11月12日(土曜日)までに、直接か電話、美術館HPから(必)(12ページ)を美術館へ。
問合先 市立美術館(TEL.245-4131)
(写真)オーブリー・ビアズリー「サロメ」挿絵より《クライマックス》1894年 熊本県立美術館蔵


市民会館のイベント

●ローマの休日 全編上映ライブ・コンサート
生演奏で映画を楽しめる贅沢な体感型映画鑑賞会です。
日時 11月24日(木曜日)18時(開演)
参加費など 全席指定S席7,000円、A席5,000円 ※未就学児入場不可
●みんなのオン・ステージ参加者募集
大ホールで演奏してみませんか。詳しくは市民会館へ。
日時 12月10・11日 10時~17時
定員 各日100人(要予約・先着順)
参加費など 1人500円
申込方法 10月29日~11月12日に、電話で(必)(12ページ)を市民会館へ。
問合先 市民会館(TEL.231-6401)

目次へ▲



講座


SOMPOボールゲームフェスタ

キッズチャレンジ
日時 12月4日(日曜日)13時~16時30分
対象 小学3年生~6年生
定員 120人(先着順)
場所 県立下関武道館
持参する物 動きやすい服装、体育館シューズなど。
申込方法 11月22日(火曜日)までに、QRコードから。
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)


リフレッシュパーク豊浦のイベント

●秋の寄せ植え教室
日時 11月3日(木曜日)10時~12時
内容 多肉植物をたっぷり使ってコーディネート。
定員 10人(先着順)
参加費など 1,500円
申込方法 当日10時までに現地で。
●下関おもちゃ病院
日時 11月13日(日曜日)9時~12時
●ガーデンクラフト日曜学校
日時 11月20日(日曜日)10時~13時
内容 杜の恵みのナチュラルスワッグづくり
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 11月15日(火曜日)16時30分までに、電話かファクスで。
共通事項・参加費など 入園料
問合先 リフレッシュパーク豊浦(TEL. FAX.772-4000)


親子星の観察学習会

対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者
※1組最大2人まで
日時 11月26日(土曜日)14時~19時15分
講師 西田正和氏(長成中学校教諭)
定員 20組(抽選)
参加費など 1組500円
申込方法 11月11日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(12ページ)と学校名を青年の家(〒751-0816椋野町一丁目17番1号)へ。
※氏名、性別、生年月日は親子ともに記入
場所・問合先 青年の家(TEL.223-0521)


そば打ち教室

●大人のそば打ち教室
対象 高校生以上の方
日時 12月3日(土曜日)9時30分~13時 
定員 10人(先着順)
参加費など 1,700円
●親子でそば打ち教室
対象 中学生以下の子どもと保護者
日時 12月4日(日曜日)9時30分~13時
定員 8組(先着順)
参加費など 1組1,700円
共通事項・持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
共通事項・申込方法 11月5日~25日に、直接か電話で。
問合先 とんがりぼうし豊浦(TEL.774-3700)


山口県ユネスコ大会

10年ぶりに下関市で山口県ユネスコ大会が開催されます。
日時 11月20日(日曜日)
内容 ▽記念式典=13時
▽記念講演=14時
▽レセプション=15時15分
場所 シーモールパレス(竹崎町四丁目)
講師 山下邦明氏(元ユネスコパリ本部職員)
定員 150人(先着順)
参加費など レセプションに参加する方は8,000円
申込方法 11月10日(木曜日)までに、電話で生涯学習課へ。
問合先 生涯学習課(TEL.231-2054)


日々の生活に役立つ音楽活動を学ぼう

教育、医療、福祉で即使える「音楽レク」の参加者を募集します。
日時 11月27日(日曜日)10時~12時
場所 しものせき環境みらい館
参加費など 2,000円
申込方法 11月18日(金曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(12ページ)を市レクリエーション協会事務局(TEL.090-2295-7799 FAX.249-6099  Email:rec.shimonoseki@gmail.com)へ。
※詳しくは、市レクリエーション協会事務局へ
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2739)


水産大学校 公開講座

期間 11月1日〜令和5年1月10日
内容 動画配信による公開講座。
テーマは「水大校研究の最前線を見てみよう!」です。QRコードから視聴できます。
(URLは、https://www.fish-u.ac.jp/koukaikouza25.html)
※申し込み不要
※詳しくは、水産大学校業務推進課(TEL.264-2033)へ
問合先 水産振興課(TEL.231-1273)

目次へ▲



こども


4月からの園児を募集します

●保育園、認定こども園(保育園タイプ)
対象 令和5年4月1日時点で市内に住民票があり、保護者の仕事等のため保育が必要な場合
内容 ▽通常募集=11月4日(金曜日)まで
▽追加募集=令和5年1月10日~27日
※育休明け入所予約を含む
申込方法 第1希望の保育園、認定こども園で申し込みを。できるだけ子どもと一緒に園の見学を。
※日曜・祝日を除く。詳しくは市HPで確認するか、問い合わせを
問合先 幼児保育課(TEL.231-1929)


ふくふくこども館・児童館

ふくふくこども館(TEL.227-2581)
▽絵本カバーでバック作り
日時 11月10日(木曜日)10:30
対象 未就学児と保護者
定員 12人(先着順)
▽わらべうたであそぼう
日時 11月21日(月曜日)11:00
対象 未就学児と保護者
児童館
ゆたか児童館(TEL.253-8281)
▽腹話術
日時 11月10日(木曜日)10:30
対象 乳幼児と保護者
ひかり童夢(TEL.229-0980)
▽スタンプ遊び
日時 11月2日(水曜日)10:30
対象 乳幼児と保護者
▽保健師さんのお話
日時 11月11日(金曜日)11:00
対象 乳幼児と保護者
▽玉ねぎ苗植え
日時 11月15日(火曜日)11:00
対象 乳幼児と保護者
▽クリスマス飾りづくり
日時 11月18日(金曜日)10:30
対象 乳幼児と保護者
定員 25組
ひこまる(TEL.266-3321)
▽ベビーマッサージ
日時 11月7日(月曜日)11:00
対象 乳児と保護者
定員 10組
申込方法 電話かQRコードで。
▽あかね会絵本の時間
日時 11月8日(火曜日)11:00
対象 乳幼児と保護者
▽親子エアロビクス
日時 11月11日(金曜日)11:20
対象 乳幼児と保護者
▽ヨガ教室
日時 11月16日(水曜日)11:00
対象 乳幼児と保護者
▽親子リトミック
日時 11月25日(金曜日)11:00
対象 乳幼児と保護者
宇賀児童館(TEL.776-0001)
▽人形劇がやってくるよ
日時 11月5日(土曜日)11:00
対象 乳幼児と保護者、小学生
▽育児相談&親子リトミック
日時 11月11日(金曜日)10:30
対象 乳幼児と保護者
▽焼いも会
日時 11月19日(土曜日)11:00
対象 乳幼児と保護者、小学生

目次へ▲



福祉


特別弔慰金の請求期限は令和5年3月31日までです

戦没者等の遺族に対する第十一回特別弔慰金の請求を受け付けています。対象者で請求がお済みでない方は請求を。詳しくは問い合わせを。
※令和2年4月1日以降、請求手続きがお済みの方は、改めての手続きは不要です
問合先 福祉政策課(TEL.231-1723)、
各総合支所市民生活課
▽菊川(TEL.287-4006)
▽豊田(TEL.766-2947)
▽豊浦(TEL.772-4020)
▽豊北(TEL.782-1958)


介護に関する入門的研修

介護に関する基礎的な知識と、介護業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術等を学びます。
対象 介護に関心のある方、将来的に介護分野への就労を視野に入れている方
日時 12月6・9・13・16日
場所 特別養護老人ホームフェニックス一の宮(一の宮学園町)
※詳しくは、県福祉人材センター(TEL.083-902-2355)へ
問合先 介護保険課(TEL.231-1162)


地域包括支援センターにご相談を

高齢者の皆さんの身近な相談・支援の窓口として、お住まいの地域ごとに地域包括支援センターを12カ所設置しています。
センターでは、高齢者の皆さんがいつまでも健やかに住み慣れた地域で生活できるよう、介護・福祉・保健の専門職(主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師など)がチームで支援しています。
お困りごとがありましたら各地区を担当するセンターへお気軽にご相談ください。
問合先 長寿支援課(TEL.231-1345)


障害児福祉手当・特別障害者手当・特別児童扶養手当の申請を

対象 ▽障害児福祉手当・特別障害者手当…法令で定める重度・最重度の障害の状態にある在宅の方
▽特別児童扶養手当…法令で定める中度以上の障害の状態にある20歳未満の児童を在宅で監護している方
※障害の認定は所定の診断書を基に行うので、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていない場合でも、該当することがあります
※所得制限あり
申込方法 申請先=障害者支援課、各総合支所市民生活課
問合先 障害者支援課(TEL.231-1917)ください。


障害者スポーツセンターのイベント

(1)中級・上級者卓球クリニック
対象 市内在住の中学生以上の障害者(卓球経験者)
日時 11月26日(土曜日)13時~16時
定員 15人(先着順)
(2)障害者フライングディスク記録会
対象 市内在住の障害者
日時 12月4日(日曜日)
▽午前(身体障害者・精神障害者)=9時15分から受け付け
▽午後(知的障害者)=13時30分から受け付け
定員 各16人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)11月4日(金曜日/必着) (2)11月15日(火曜日/必着)までに、直接かファクスで所定の申込用紙をスポーツセンターへ。
問合先 障害者スポーツセンター(TEL.232-1846 FAX.227-2555)


国民健康保険のお知らせ

(1)手続き簡単!「ペイジー口座振替受け付けサービス」
市の窓口に身分証と銀行のキャッシュカードを持参し、暗証番号を入力するだけで、国民健康保険料の口座振替の手続きが完了します。
▽申込先=保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁各支所(彦島、長府、小月、勝山、川中、安岡)
▽取扱金融機関=山口銀行、ゆうちょ銀行、西中国信用金庫、西京銀行
(2)歯周病健診を年度内に1回無料で受診できます
対象 受診日時点で国民健康保険に加入している20歳~74歳の方
期間 11月7日~19日の各歯周病健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の歯科医師会加入の医療機関へ。※日時など事前に要確認。今年度は、今回が最後の実施です
(3)被用者保険から国保へ(被扶養者の場合)
後期高齢者医療への移行で、被用者保険資格を喪失する方の被扶養者は、他の健康保険に加入する場合を除いて国民健康保険に加入しなければなりません。
資格喪失後14日以内に手続きをしてください。
持参する物 資格喪失証明書、本人確認書類、マイナンバーが分かるもの。
▽申込先=保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁各支所
問合先 保険年金課((1)TEL.231-1689 (2)TEL.227-2124 (3)TEL.231-1930) (1)(3)各総合支所市民生活課


介護予防教室に参加しませんか

対象 市内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
定員  (1)(2)(3)(4)各20人 (5)15人
申込方法 11月1日~11日に、各申込先へ。
※所要時間はいずれも1時間30分
(1)いきいき運動教室(全12回)
介護予防を目的とした体操や運動
会場 北部公民館
開始日 12月1日(木曜日)
開始時間 10:00
申込先 下関リハビリテーション病院(TEL.232–3205)
会場 王司公民館
開始日 12月2日(金曜日)
開始時間 14:00
申込先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)
会場 市民センター
開始日 12月15日(木曜日)
開始時間 14:00
申込先 下関リハビリテーション病院(TEL.232-3205)
(2)フレイル予防教室(全12回)
運動・口腔・栄養等に関する体操や栄養講話等
会場 川中公民館
開始日 12月2日(金曜日)
開始時間 10:00
申込先 下関リハビリテーション病院(TEL.232-3205)
(3)認知症予防教室 (全8回)
認知症予防を目的とした運動や脳トレ
会場 長府東公民館
開始日 12月7日 (水曜日)
開始時間 10:00
申込先 スポーツクラブルネサンス小倉(TEL.070-4251-3515)
(4)トランポリン教室(全8回)
トランポリンを利用した運動
会場 安岡公民館
開始日 11月29日(火曜日)
開始時間 14:00
申込先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)
(5)マシンで筋力アップ教室(全12回)
トレーニング機器を利用した運動
会場 サンテココア宝町店
開始日 12月19日(月曜日)
開始時間 13:30
申込先 サンテココア(TEL.242-9121)
問合先 長寿支援課(TEL.231-1340)

目次へ▲



保健


オミクロン株対応ワクチン接種は1人1回までです

オミクロン株対応ワクチンは、過去の接種歴やBA.1対応型またはBA.4-5対応型の種類にかかわらず、1人1回の接種です。ご注意ください。
対象 1・2回目のワクチン接種を完了した12歳以上の方。1・2回目が未接種の方は、従来型ワクチンで接種を完了する必要あり
内容 ▽接種場所=個別医療機関、集団接種会場
▽使用ワクチン=ファイザー社製かモデルナ社製の従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチン
※12歳~17歳の方はファイザー社製のワクチン接種になります ※新型コロナワクチンは、インフルエンザワクチンと同時に接種できます
▽接種券=3回目以降の未使用の接種券がある方は、その接種券を使用してください。前回の接種時期に応じて、順次発送しています。他市町で前回の接種後に、下関市に転入された方は接種券発行申請が必要です。
▽予約方法=右記QRコードかWEB予約フォーム(https://v-yoyaku.jp/352012-shimonoseki)からか、電話で下関市コロナワクチンコールセンター、個別医療機関へ。
※この内容は10月17日現在の情報です。最新情報はHPなどで確認を
問合先 下関市コロナワクチンコールセンター
(TEL.0120-567030 通話料無料 毎日 9時~17時)


検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。
各検診(健診)の対象年齢は、令和5年3月31日が基準日(年度内1回受診可)。

(1)若年基本健康診査/(2)骨粗しょう症検診
対象 (1)市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く
(2)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 11月7・28日、12月5日 9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター(市役所本庁舎西棟3階)
定員 (1)(2)合わせて18人
参加費など (1)1,200円 (2)300円
申込方法 前週の木曜日までに、健康推進課へ。

(3)各種がん検診(年度内1回受診可)
市では、胃・肺・大腸・子宮・乳・前立腺がん検診を実施しています。
※肺がん検診は、市内協力医療機関では11月まで実施。保健所(市役所本庁舎西棟3階)では令和5年1・2月に実施
※対象年齢や実施場所など詳しくは、健康推進課へ

問合先 健康推進課(TEL.231-1935)


11月14日は世界糖尿病デー

糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、高血糖が慢性的に続く病気です。
ご自身やご家族と糖尿病について考えるとともに、年に1回は健康診断を受け、生活習慣を見直しましょう。
●世界糖尿病デーパネル展示 
期間 11月7日~18日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
●世界糖尿病デーブルーライトアップ
日時 11月14日(月曜日)
場所 旧秋田商会ビル、亀山八幡宮参道、旧下関英国領事館、市消防局庁舎など
問合先 健康推進課(TEL.231-1935)

目次へ▲



お知らせ


相談窓口

▼日常生活に関する問題
●弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(TEL.231-3730)=
日時 月曜日・木曜日9時〜16時
休館日 11月3日(木曜日)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊北総合支所(TEL.782-1917)=
日時 11月18日(金曜日)13時〜16時
定員 6人(先着順) 
申込方法 11月1日〜18日に、電話で豊北総合支所へ。
●市民相談所一般相談(TEL.231-3730)
日時 平日9時〜16時
消費生活相談
●消費生活センター(TEL.231-1270)
日時 平日8時30分〜16時30分
行政・人権・社会保険相談
●行政相談…山口行政監視行政相談センター(TEL.083-932-1100)
●人権相談…山口地方法務局下関支局(TEL.234-4000)
●社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(TEL.090-1339-4791)
こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時・場所 (1)11月16日(水曜日)13時〜16時/豊田保健センター (2)11月25日(金曜日)13時〜16時/市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 (1)(2)4人(先着順)
申込方法 (1)11月11日(金曜日) (2)11月22日(火曜日)までに電話で。
問合先 健康推進課(TEL.231-1419)
市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を


ふるさと起業家支援補助金認定事業寄附金の受け付けをしています

「ふるさとチョイス」のガバメントクラウドファンディングで寄附金を募集しています。
▽市認定事業
(1)Cafe&Barあいまいな境界
障害者などをつなぐ拠点づくり

(2)グルテンフリー専門店「米粉88」
グルテンフリーのパンなどの販売

▽申込期限=12月31日(土曜日)まで
※寄附金は、ふるさと納税として所得税、住民税の控除の対象となります。事業の詳細や寄附の方法は、上記QRコードで確認を
問合先 産業振興課(TEL.231-1265)


年末の粗大ごみ等の申し込み

例年、年末にかけて粗大ごみ等受付センターへの申し込みが集中し、電話が大変つながりにくくなります。粗大ごみ等を出す予定の方は、収集日・申込期限を確認し、11月までに申し込むなど余裕ある申し込みを。
また、収集体制維持のため、受付数に制限を設けています。上限に達した日は、受け付けできません。
収集日を年明けにするなどご協力をお願いします。
申込方法 電話で粗大ごみ等受付センター(TEL.254-5380)か右記QRコードから申し込みを
問合先 クリーン推進課(TEL.251-1194)


採用直結!しものせき企業MATCH

市内に事業所があり、求人募集をしている企業との交流・説明会イベントです。
対象 令和5年3月大学卒業予定・既卒3年以内の方
日時 11月10日(木曜日)18時~20時
場所 大丸下関店7階JOIN083(竹崎町四丁目)
申込方法 11月10日(木曜日)17時までに、電話かメールでJOIN083(TEL.227-4404 Email:join@tmr-inc.jp)か、下記QRコードから申し込みを。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)


下関海響マラソン開催のお知らせ

11月6日(日曜日)は、マラソンのコースを含め一部の道路で交通規制を行います。大変ご迷惑をおかけしますが、大会開催にご理解とご協力をお願いします。
日時 11月6日(日曜日)8時30分スタート
場所 オーヴィジョン海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
※沿道から応援する場合、ランナーとの直接の接触(ハイタッチなど)はご遠慮ください
※大会前日はメイン会場でイベントを行いますので、大会HPで確認を
問合先 スポーツ振興課(TEL.231-2729)


春秋叙勲(一般推薦制度)

春秋叙勲の候補者にふわさしい方を推薦できます。
▽候補者の要件=長年地域で幅広く公共のために活躍(おおむね20年以上活動)した70歳以上の方など
▽推薦の要件=20歳以上の推薦者1人、賛同者2人
※本人、二親等以内の親族関係にある方の推薦は不可
申込方法 郵送で指定様式を内閣府賞勲局総務課(〒100-8914東京都千代田区永田町一丁目6番1号)へ。
※詳しくは、内閣府(TEL.03-3581-2868)に問い合わせるか、右記QRコードから確認を
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)


ボートレース下関 11月開催日程&お知らせ

【レース日程】
●9日~15日=スポニチ金杯争奪戦 準優進出バトル
●20日~24日=ボートレースチケットショップながとオープン2周年記念 新東通信杯
※新型コロナウイルス感染症対策のため、入場制限などの注意事項あり。最新情報など詳しくは、ボートレース下関公式HPで確認を
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)
※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(TEL.246-1161)


市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
▽募集団地=中村、稗田、栄、垢田、王司、川中東部、川中西部、長府、安岡、彦島角倉、彦島堀越、白雲台、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前
申込方法 11月20日~30日(消印有効)に、申請書を山口県施設管理財団下関支所(TEL.228-0310)へ。
※申込者が募集戸数を下回った団地は、再募集を行う予定です。詳しくは、財団HPで確認を
【市営住宅】
●定期空家の入居者募集
▽募集団地=上田中、白雲台、細江、西の尾(子育て世帯向け有)、熊野西(子育て世帯向け)、宝、大学町、茶山、彦島迫町里、彦島老の山、彦島老町、長府松原東、長府八幡、長府前八幡(1)・(2)、長府古城、長府中六波(1)、勝山新秋根、新垢田、豊、新椋野、安岡福江(2)、田部東、楢崎、殿敷第二、二の浜、竹崎改良、西富改良、春日改良、中央改良
申込方法 10月28日~11月8日(消印有効)に、申請書を山口県公営住宅管理協会(TEL.242-9300)へ。
※詳しくは、申込先、住宅政策課、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりで確認を
●募集で申し込みが無かった住宅の再募集
11月30日(水曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。
申込方法 12月1日(木曜日)8時30分から。
※同日9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(TEL.231-4101)


議会からのお知らせ

問合先 議会事務局議事課 TEL.231-4121

◆第4回定例会(予定)◆

12月2日(金曜日)本会議(提案説明など)
3・4日(土・日曜日)休会
5~8日(月~木曜日)常任委員会
9日(金曜日)休会(整理日)
10・11日(土・日曜日)休会
12~16日(月~金曜日)本会議(一般質問)
17・18日(土・日曜日)休会
19日(月曜日)本会議(表決など)

大規模災害の発生時に備えて
 市議会では、市と同様に、「下関市議会業務継続計画(BCP)」を平成30年12月に定め、大規模な災害が発生した場合でも適切に業務執行を行い、被害の拡大防止や議会機能の早期回復を図る体制を整備しています。
 議会・議員の役割は、市災害対策本部が迅速かつ適切な災害対応に専念できるように必要な協力・支援を行うことです。
 そのためには、地域の被災状況等の情報を整理し、市災害対策本部へ提供することが重要です。情報整理には、1カ所に情報を集約する必要があることから、「下関市議会災害対策会議」を設置して、収集・整理した情報を市災害対策本部へ提供し、市から得た情報を各議員を通じて市民へ提供します。
 令和4年度は、昨年度と同様にスマートフォンなどを使用した安否確認の訓練とリモート会議の実施訓練を行いました。
 リモート会議の実施訓練では、災害で議会に参集できない場合を想定して、各議員が別々の場所から、Web会議用アプリ「Zoom」を利用したリモート会議にスムーズに参加することができるか確認を行いました。
 今後も、本計画の実効性を高めるために、さまざまな角度から検証と点検を行い、必要に応じて見直しを図ります。そして万が一、大規模な災害が発生した場合は、本計画に基づき、市議会としてとるべき行動を的確に判断し、市と連携して早期復旧・復興を目指していきます。

目次へ▲



情報アラカルト


(お知らせ)納期限(11月30日)

▽国民健康保険料=6期分
▽後期高齢者医療保険料=5期分
▽介護保険料=6期分
▽下水道事業受益者負担金=3期分
▽下水道事業受益者分担金=3期分


(お知らせ)11月の休場・休館日

●唐戸市場=
日時 9日(水曜日)
問合先 市場流通課(TEL.231-1440)
●新下関市場=
日時 9・16・30日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)
●図書館=7・14・21・25・28日
問合先 中央図書館(TEL.231-2226)
●海響館=
期間 28日~30日
問合先 観光施設課(TEL.231-1838)


(保健)11月の献血

▽下関地方合同庁舎
8日(火曜日)10時~13時、14時15分~16時
▽アルク小月店
11日(金曜日)10時~12時、13時15分~16時
※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は「山口県赤十字血液センターHP」で確認を
問合先 保健医療政策課(TEL.231-1426)


(お知らせ)青果市場の土曜市

日時 11月19日(土曜日)10時〜12時
場所 新下関市場 
※詳細は、新下関市場業者連合会事務局(TEL.256-1171)
問合先 青果市場室(TEL.256-0277)


(イベント)歴史博物館の歴史講座

●馬関でドカン!シリーズ(2)
幕末諸藩の馬関商法編
日時 11月12・22日 
※各日10時30分~11時30分、13時30分~14時30分
講師 古城春樹(歴史博物館館長)
定員 各回25人(先着順) 
参加費など 300円
申込方法 11月2日(水曜日)9時30分から直接か電話で。
問合先 歴史博物館(TEL.241-1080)


(イベント)東行記念館の常設企画展

●高杉晋作をめぐる人々
期間 12月18日(日曜日)まで
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(TEL.284-0212)


(イベント)考古博物館のイベント

(1)土器づくり 
日時 11月12・13日 
(2)竪穴住居模型づくり 
日時 11月19日(土曜日)
(3)文化財講座「綾羅木郷台地の弥生石器とその石材」 
日時 11月26日(土曜日)
※いずれも10時30分、14時 各90分
共通事項・対象 (1)(2)小学生以上 
※小学3年生以下は保護者同伴
共通事項・定員 各回(1) (2)12人、(3)25人(要予約・先着順)
参加費など (1)500円 (2)400円 (3)300円
申込方法 開催前日17時までに、QRコードから申し込みを。
問合先 考古博物館(TEL.254-3061)


(イベント)長府庭園のイベント

●心を紡ぐ彩り三人展
~本藍・草木染・墨アート~
本藍染めや草木染のストールなどの展示販売と書の展示
期間 11月23日~27日 9時30分~16時30分 ※最終日は15時まで
共通事項・参加費など 入園料
問合先 長府庭園(TEL.246-4120)


(イベント)田中絹代ぶんか館のイベント

(1)名画劇場
「我が恋は燃えぬ」
日時 11月6日(日曜日)10時、14時
(2)特別展
「映画監督 田中絹代~フランスからの贈り物~」
田中絹代のドキュメンタリーを制作するため、フランスから撮影隊がやってきました。その時に贈られた貴重なポスターや書籍などを公開。
期間 11月25日~12月26日
(3)田中絹代生誕記念「田中絹代のドキュメンタリー映像 鑑賞会」(予定)
日時 11月27日(日曜日)10時、14時
共通事項・定員 (1)(3)各30人(要予約・先着順)
共通事項・申込方法 (1) (3)電話で。
問合先 田中絹代ぶんか館(TEL.250-7666)


(福祉)住民税非課税世帯等への5万円給付(価格高騰緊急支援給付金)

1世帯当たり5万円を給付します。
対象 令和4年度住民税非課税世帯(対象となる可能性がある世帯へは確認書を11月下旬までに送付予定)
申込方法 期限内に返信用封筒で。
問合先 臨時特別給付金コールセンター(TEL.222-7505)


(講座)環境みらい館の教室

●リサイクル教室(12月)
▽1・15日 10時〜12時=古布で小物
▽2・16日 10時〜12時=裂き織り
▽3・17日 10時〜12時=布のリフォーム
▽7・21日 10時〜12時=布あそび
▽8・22日 10時〜12時=パッチワーク
▽9日 10時〜12時=染色
▽13日 10時〜12時=廃油石けん
▽13・20日 10時〜12時=着付け
▽6・20日 10時〜14時=組みひも・お針箱
▽14日 10時〜15時30分=古布でぞうり
▽7・14日 13時〜15時30分=表具
参加費など 参加料(300円〜1,500円)

●新規リサイクル教室(12月)
▽9日 13時30分〜15時=自宅にある不要な食器を使って多肉を植えよう
定員 20人(先着順)
参加費など 1,300円
▽10日 10時~12時=ガラスアート体験
定員 10人(先着順)
参加費など 1,000円

申込方法 11月15日(火曜日)10時から直接か電話で。
問合先 しものせき環境みらい館(TEL.252-7220)


(お知らせ)自衛官募集

●陸上自衛隊高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込みを含む)17歳未満の方 
申込方法 受付期間=令和5年1月6日(金曜日)まで 
日時 ▽1次試験=令和5年1月14日(土曜日)か1月15日(日曜日) 
※2次試験=日にちは問い合わせを
●自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 年間を通じて実施
※詳しくは自衛隊下関出張所(TEL.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(TEL.231-2413)


(イベント)旧下関英国領事館のイベント

●戦争遺跡写真展
-近代の関門海峡と戦争の歴史-
期間 11月2日~7日 9時~17時(最終日は15時まで)
問合先 旧下関英国領事館(TEL.235-1906)
●英国王立写真協会日本支部写真展
期間 11月22日~30日 9時~17時
休館日 11月29日(火曜日)
問合先 文化財保護課(TEL.254-4697)


(お知らせ)北部公民館駐車場利用休止

日時 11月12・13日 
内容 文化祭があるため、北部公民館の駐車場が利用できません。サテライトオフィス山の田へは公共交通機関のご利用を。
問合先 市民サービス課(TEL.235-9226)


(お知らせ)JR工事に伴う運休

▽山陽本線小月駅~下関駅間の一部列車を運休。(代行バスを運行)
下関駅発 11月7日 9:30~15:00ごろ
小月駅発 11月7日 10:00~15:00ごろ
▽山陰本線小串駅~長門市駅間の一部列車を運休。(代行バスを運行)
小串駅発 11月17・22・24・25日 10:00~15:40ごろ
長門市駅発 11月17・22・24・25日 9:40~15:20ごろ
※下関駅~小串駅間は通常通り運転
※詳しくは最寄りの駅かJR西日本HP、JR西日本お客様センター(TEL.0570-00-2486 自動音声案内後「2」を入力)へ
問合先 交通対策課(TEL.231-1441)


(お知らせ)動物愛護管理センターからのお知らせ

(1)猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう
手術料の一部を助成します。
手術前に申請を。
▽飼い猫 
助成金 雄=3,000円 
助成金 雌=5,000円
▽飼い主のいない猫 
助成金 雄=5,000円 
助成金 雌=7,000円 
備考 飼い主がいない誓約書を提出
▽地域猫 
助成金 雄=6,000円 
助成金 雌=10,000円 
備考 事前に市へ地域猫の申請を
※その他条件があるので詳しくは問い合わせを
(2)犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 11月6・20・24日
▽講習会受け付け…9時30分〜9時50分 
▽譲渡会受け付け…11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
共通事項・申込方法 (1)11月1日(火曜日)から申請書を動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健医療政策課へ。申請書は、申請先、指定獣医師のいる動物病院、市HPから取得可。(2)講習会の前日までに、電話かファクス、メールで、(必)(12ページ)を動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター((1) (2)TEL.263-1125 (2) FAX.256-6950) 
(1)各総合支所市民生活課 
▽菊川(TEL.287-4004) 
▽豊田(TEL.766-2187) 
▽豊浦(TEL.772-4017) 
▽豊北(TEL.782-1925)


(お知らせ)危険ブロック塀等撤去費補助

市内の通学(園)路・避難路に面する転倒、倒壊の危険性のあるブロック塀等(高さ1メートル以上)の撤去費用の一部補助 
内容 補助額(上限10万円) 
※補助率など詳しくは問い合わせを
※申請は必ず事前に相談を。申請前に着手したものは対象外
問合先 道路河川建設課(TEL.231-4034)


(お知らせ)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金

対象 社会福祉協議会が窓口となっている緊急小口資金や総合支援資金の特例貸付を終了した世帯や不承認となった世帯(生活保護受給世帯を除く)
申込方法 申請受付期間が12月31日(土曜日)まで延長になりました。支給を受けるためには申請が必要です。対象となる方には、順次申請書を郵送しています。
※要件や支給額、支給期間など、詳しくは市HPで確認を
【電話相談窓口】TEL.250-6107
平日9時〜17時
※12月28日(水曜日)まで開設
問合先 福祉政策課(TEL.231-1418)


(お知らせ)宝くじの助成金で備品を整備しました

自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。このたび宝くじの助成金で、宇部西町自治会がコミュニティ活動備品(カラオケ機器、空気清浄機、いす、テーブル)を整備しました。
問合先 まちづくり政策課(TEL.231-1830)


(お知らせ)地籍図原図・地籍簿案の閲覧

期間 11月10日~30日 9時30分~17時
休館日 土・日曜日、祝日 
※11月19・20日を除く
場所 迫公民館(彦島迫町三丁目)
内容 令和3年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した彦島迫町三丁目の地籍図原図と地籍簿案の閲覧。
問合先 都市計画課(TEL.231-1298)


(イベント)太翔館のイベント

●歴史・民俗講座
「サバー様の旅日記」
令和4年度、長門市~豊北町内の「サバー送り」をまとめた調査報告と、これまでのルートの変遷を紹介します。
日時 11月3日(木曜日)13時(約90分)
●郷土史講座
「道庵日乗から垣間見えるもの」
日時 11月23日(水曜日)10時30分(約90分)
問合先 太翔館(TEL.782-1651)


(お知らせ)チャレンジショップ・多目的スペースの利用者募集

場所 シーモール4階(竹崎町四丁目)
参加費など ▽ショップ=1万円/月
▽多目的スペース=1,000円~3,000円/日 
※申請方法など詳しくは、市HPかエキマチ下関推進協議会HPで
問合先 産業振興課(TEL.231-1220)


(お知らせ)市営墓地の再貸し出し

中央霊園の22区画を再貸し出しします(抽選)。
申込方法 11月18・21・22・24日 9時〜16時30分に生活安全課へ。
※11月18日(金曜日)のみ市役所本庁舎西棟1階エントランスで受け付け
※持参する物など、詳しくは市報10月号か市HPで確認を
問合先 生活安全課(TEL.231-1520)


(講座)ヘルシーランド下関 運動教室受講者募集

(1)無料体験会 
対象 18歳以上の方 
▽ストレッチーズ 
日時 11月1日(火曜日)14時20分 
▽トランポリン 
日時 11月4日(金曜日)10時30分 
(2)ネイチャーゲーム 
日時 11月27日(日曜日)10時30分 
対象 幼児~小学生 ※幼児は保護者同伴 
参加費など 500円 
(3)親子トランポリン 
対象 2~3歳児と保護者 
日時 12月2・16・23日(全3回)10時15分 
参加費など 2,550円
(4)キッズダンス(月曜日) 
対象 小学生 
日時 12月5日~(全10回)17時15分 
参加費など 8,500円 
(5)囲碁大会市長杯 
日時 12月20日(火曜日)10時 
参加費など 1,300円 
共通事項・申込方法 (1)(2)(3)(5)直接か電話 (4)11月15日(火曜日/必着)までに、直接か往復はがきでヘルシーランド下関へ。
問合先 ヘルシーランド下関(TEL.256-6926)


(お知らせ)第1回下関にほんごスピーチコンテスト 出場者募集 ~下関と私~

対象 スピーチ部門 
▽日本語=日本語が母語でない方 
▽外国語=日本語が母語の方 
※いずれも市内在住の方 
日時 2月19日(日曜日)13時30分~16時 
場所 生涯学習プラザ 
申込方法 11月1日~30日(必着)に、(必)(12ページ)とその他必要事項を市HPで確認の上、郵送かHPから、にほんごコミュニティ杉原氏(〒759-6611安岡本町2-6-9 TEL.090-5706-2503 Email:ks.link.2010@gmail.com)へ。
問合先 国際課(TEL.231-9653)


(イベント)30代限定 婚活イベント

●関門海峡キャンドルナイト恋活
日時 11月19日(土曜日)15時~21時
場所 勤労福祉会館
●「花いっぱい恋いっぱい」ボランティア恋活 
日時 12月4日(日曜日)10時~15時
場所 生涯学習プラザ3階工作工芸室
共通事項・参加費など 男性3,000円 女性2,000円
※先着順 
※詳細ネクスト・ステージ(TEL.250-6519)
問合先 広報戦略課(TEL.231-2951)


(お知らせ)しものせきゆかりの先人パネル展オープニングイベント

日時 11月14日(月曜日)12時~13時
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
内容 レコードコンサート(林伊佐緒生誕110年記念)、朗読(木暮実千代の会、合唱(コール梅光)など
※11月14日~18日に市役所本庁舎西棟1階エントランスで、金子みすゞ、木暮実千代、田上菊舎、田中絹代、林伊佐緒、林芙美子、藤原義江を紹介するパネルや資料を展示
問合先 文化振興課(TEL.231-4691)


(お知らせ)生活のしづらさなどに関する調査にご協力を

12月1日時点の「生活のしづらさなどに関する調査」を実施します。障害のある方への施策をより良くするため、全国の在宅障害児・者等の生活実態とニーズを把握することが目的です。
▽お知らせ配布=11月下旬頃(抽出された12地区の世帯)
▽調査員の訪問=12月上旬~中旬
問合先 障害者支援課(TEL.231-1917)


(お知らせ)市内企業の採用・インターンシップ情報

「JOIN083」のHPで就職情報を発信!
▽市内企業の採用情報=令和5年3月大学卒業予定・既卒3年以内の方
▽インターンシップの実施情報=令和6年3月大学卒業予定の方 
※詳細はJOIN083(TEL.227-4404)
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)


(お知らせ)秋季火災予防運動

期間 11月9日~15日
内容 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭広報などを行い、火災予防を呼びかけます。
自治会などで防火行事を希望する際は、最寄りの消防署・消防出張所に相談してください。
「お出かけは マスク戸締り 火の用心」(2022年度全国統一防火標語)
問合先 消防局予防課(TEL.233-9113)


(イベント)やまぐち大フラワー展 in下関

県内各地で生産された自慢の切り花等約300点の展示、「いい夫婦の日」(11月22日)に合わせたイベント等
日時 11月18・19・20日 10時~18時
※19日14時からイベント開催
※20日は、12時まで
場所 シーモール2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
問合先 農業振興課(TEL.231-1226)


(イベント)下関レトロ建築探訪ウォーク

日時 11月13日(日曜日)9時30分~12時
場所 唐戸公園前(9時20分までに集合)
内容 下関で生まれた個性豊かな建造物やその歴史を観光ガイドが案内します。約2.5キロメートル。
定員 20人(先着順)
申込方法 11月8日(火曜日)までに電話で。
問合先 観光政策課(TEL.231-1350)


(お知らせ)全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間

11月18日から24日は時間を延長して相談を受け付けます。
●専用電話番号 TEL.0570-070-810
日時 ▽平日=8時30分~19時 
▽土・日曜日=10時~17時 
※通常の受付時間は平日の8時30分から17時15分まで
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827)


(イベント)観光ボランティアガイドと歩く秋田山荘跡

日時 11月20日(日曜日)9時30分~12時
場所 ▽集合・解散=川棚温泉交流センター
※小雨決行。荒天中止
内容 秋田寅之介の晩年の別邸跡をガイドと巡ります。約4.5キロメートル。
定員 30人(要予約・先着順) 
参加費など 500円 
申込方法 11月14日(月曜日)までに電話で(必)(12ページ)、生年月日を、川棚温泉観光ボランティアガイドの会(TEL.774-3855)へ。
問合先 観光政策課(TEL.231-1350)


(お知らせ)直結給水・直結増圧給水にしませんか

受水槽式給水のビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(15階建て程度)への変更を勧めています。
条件など詳しくは問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(TEL.231-3116)


(お知らせ)女性に対する暴力をなくす運動

11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
期間中パープル・ライトアップキャンペーンを実施。
場所・日時 ▽海峡ゆめタワー 11月19・20日 19時~21時30分
▽はい!からっと横丁大観覧車 11月12・25日 17時~22時
▽消防局・中央消防署合同庁舎 11月19・20日 17時15分~21時45分
▽太翔館 11月19日 18時~22時
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.231-7513)


(お知らせ)下関オレンジリボンアクション

11月は「児童虐待防止推進月間」です!子どもたちの幸せを願い、児童虐待防止の啓発活動を行います。
●オレンジイルミネーション
期間 10月30日~11月6日 
場所 はい!からっと横丁大観覧車
●オレンジリボンパネル展
期間 11月5日~13日
場所 シーモール2階ピアモール
※詳しくはなかべこども家庭支援センター「紙風船」(TEL.250-8721)へ
問合先 こども家庭支援課(TEL.231-1432)


(お知らせ)建築士による木造住宅無料相談会

住宅の耐震診断・改修、リフォームなどの、建築士による相談会。
対象 木造一戸建て住宅の所有者
日時 11月9日(水曜日)10時~15時(14時まで受け付け。事前予約可。)
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
問合先 住宅政策課(TEL.231-1941)


(保健)ノロウイルスによる食中毒にご注意!

毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは感染力が強く、集団食中毒につながる恐れもあります。
▽調理する人の健康管理に気を付けましょう。
▽作業前には手洗いをしましょう。
▽調理器具は洗剤などで十分に洗浄し、塩素系の漂白剤などで消毒するか、熱湯消毒を行いましょう。
▽カキなどの二枚貝は中心部を85℃~90℃で90秒以上加熱しましょう。
問合先 生活衛生課(TEL.231-1936)


(講座)異文化理解講座2「おいしい台湾!」

市内の大学に在学中の台湾人留学生による若者目線から見た台湾の紹介。台湾でよく食べられている魯肉飯を一緒に作って、台湾の食文化にも親しむ。
日時 11月20日(日曜日)14時~16時30分
場所 生涯学習プラザ料理教室
定員 20人(先着順)
※小学生以下は保護者同伴
参加費など 800円 
持参する物 筆記用具、エプロン 
申込方法 11月16日(水曜日)までに電話かメール、ファクスでしものせき国際交流ねっと(TEL. FAX.242-2991 Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。
問合先 国際課(TEL.231-9653)


(イベント)人類学ミュージアム×山口大学埋蔵文化財資料館連携企画展

●吉田遺跡展
地方豪族の登場と官衙成立の一事例
期間 11月27日(日曜日)まで 
休館日 月曜日 
参加費など 入館料
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(TEL.788-1841)


(講座)便利に楽しく♪スマホ教室

●基本 これから
▽11月16日(水曜日)10時~12時 川棚公民館
▽11月16日(水曜日)14時~16時 滝部公民館
▽12月2日(金曜日)10時~12時 ドリームシップ
▽12月6日(火曜日)10時~12時 彦島公民館
●応用 もっと
▽11月30日(水曜日)10時~12時 川棚公民館
▽11月30日(水曜日)14時~16時 滝部公民館
▽12月16日(金曜日)10時~12時 ドリームシップ
▽12月20日(火曜日)10時~12時 彦島公民館
定員 各15人(先着順)
申込方法 11月14日(月曜日)までに電話かQRコードから申し込み。
問合先 企画課(TEL.231-1911)


(お知らせ)医療・福祉の合同説明会

日時 11月15日(火曜日)14時~16時(受け付けは13時30分から)
場所 海峡メッセ下関1階展示見本市会場(豊前田町三丁目) 
申込方法 電話でハローワーク下関(TEL.222-4031 41#)へ。
※対象者など詳しくはHPで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)


(お知らせ)山口県最低賃金改正!

山口県最低賃金=1時間888円
※令和4年10月13日改正
パート、アルバイト等を含め、すべての労働者に最低賃金以上の賃金が支払われなければなりません。
※特定の産業には、別に特定(産業別)最低賃金が定められています
※詳しくは厚生労働省山口労働局賃金室(TEL.083-995-0372)、下関労働基準監督署(TEL.266-5476)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)


(お知らせ)就職へのステップに!PCスキルアッププログラム

対象 PCスキルを高めたい方、就職(正社員雇用)・転職を希望する方など
日時 12月3日・10日 10時~17時
場所 生涯学習プラザパソコンルーム
定員 15人(先着順)
申込方法 12月1日(木曜日)までに、QRコードから申し込みを。
※詳しくはアソウ・ヒューマニーセンター(TEL.092-733-8293)へ
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)


(講座)地区市民学級「下関の自然史~身近な生物の進化」

対象 中学生以上の市内在住か在勤の方
日時 11月24日(木曜日)14時30分~16時
場所 アブニール 小中ホール
講師 川野敬介(豊田ホタルの里ミュージアム学芸員) 
定員 40人程度(先着順)
持参する物 筆記用具、マスク
申込方法 10月28日~11月11日(平日9時~16時)に、電話で(必)(12ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(TEL.287-4026)


(イベント)角島灯台ライトアップ

期間 10月29日~令和5年3月21日 日没~22時
場所 角島灯台公園
問合先 豊北総合支所地域政策課(TEL.782-1914)


(お知らせ)HPVワクチンを知ってください

HPVワクチンの接種は、子宮頸がんのリスクを減らすことができます。
ほとんどの子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染が原因で起こります。感染を予防するためにワクチンの接種をご検討ください。
ワクチンの対象年齢、効果や安全性など、詳しくは市HPで確認を。
持参する物 母子健康手帳
問合先 健康推進課(TEL.231-1447)


(講座)勤労福祉会館の講座

●キレイが続く「整理収納」講座
日時 11月16日~12月21日(毎週水曜日)10時~11時30分
定員 10人(抽選) 
参加費など 6,000円
申込方法 11月9日(水曜日)までに、往復はがきで(必)(12ページ)を勤労福祉会館(〒750-0001幸町8番16号 TEL.223-2171)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(TEL.231-1310)


(お知らせ)11月11日~17日は「同和問題啓発週間」です

人権三法(障害者差別解消法、ヘイトスピーチ解消法、部落差別解消推進法)のパネル展。
期間 11月11日~17日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
問合先 人権・男女共同参画課(TEL.222-0827)

目次へ▲



市民のひろば

◆掲載記事は、市の主催ではありません。自身の責任で参加してください。
◆内容を変更する場合があります。最新情報は問い合わせてください。

▼2日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(19時/しものせき市民活動センター/見学無料/TEL.090-3633-7784)
▼3・5・6日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(10時〜17時/全国相続協会下関相談室/TEL.090-9066-0575)
▼5日=税理士による成年後見制度、相続のおはなしセミナー(13時30分/勝山公民館/無料/TEL.082-246-0088)
▼5・6日=豊浦オーガニックビレッジ(5日…11時~20時、6日…10時~18時/リフレッシュパーク豊浦/3,000円/TEL.080-9109-9311)
▼5・8・15・19・24日=聞くだけの参加も自由な「読書ソムリエ―持ち寄り本の集い」(13時30分/5日…川中公民館、8日…彦島図書館、15日…勝山公民館、19日…中央図書館、24日…小月公民館/無料/TEL.090-6848-6680)
▼8日=行政書士による無料相談会(9時30分~15時30分/勝山公民館/TEL.080-1937-5671)
▼9・16日=クリスマスリースをトールペイントで(9時30分/旧下関英国領事館/2,500円/TEL.080-1735-5251)
▼12日=JUNKANマーケット「次世代へ循環していく想いで創るアウトドアマーケット」(10時~16時/室津0-base(豊浦町大字室津下)/入場無料/TEL.090-9136-6284)
▼12・13日=ネパール展と手作り品バザール(12日…9時~18時、13日…9時~16時/勤労福祉会館/入場無料/TEL.222-9153)
▼12・13日=北部公民館とんがらし会文化祭(9時~16時/北部公民館/入場無料/TEL.090-1339-4892)
▼12・13日=紙のステンドグラス「ローズウィンドウ アーティスト展」(12日…9時30分~17時、13日…9時30分~16時30分/市民会館/高校生以上500円 ※別途体験教室1,000円/TEL.080-6270-3411)
▼12・26日=暮らしのお悩み無料法務相談会「遺言、相続、贈与、契約、離婚、法務書類の作成など」(10時30分〜17時/シーモール1階エスカレーター下/TEL.250-5162)
▼13日=誰でも参加できる井戸端読書会(10時/中央図書館/無料/TEL.090-4570-2950)
▼13日=熱血!海峡ゆめタワー階段のぼり(13時~16時/海峡ゆめタワー/大人600円、高校生以下300円/TEL.231-5877)
▼13日=室内楽コンサートシリーズIBUKI(14時/川棚の杜/2,500円/TEL.080-9138-2002)
▼13日=下関市民オーケストラ定期演奏会(14時/生涯学習プラザ海のホール/一般1,700円、高校生以上600円、中学生以下無料/TEL.090-8995-1456)
▼13・27日=ふれあいバザール彦の市(8時~11時/彦島図書館前広場/入場無料/TEL.090-9062-1654)
▼18日~20日=囲炉裏のある田舎家でハンドメードの展示即売会(10時~16時 ※最終日15時まで/浮石工房「遊喜」(豊田町浮石)/入場無料/TEL.090-1359-2859)
▼19日~27日=絵のはじまりの絵の展覧会(9時30分~16時30分/市立美術館/無料/TEL.090-3179-8306)
▼20日=御殿まつり(10時~15時/勝山地区公園(勝山御殿跡)/入場無料/TEL.090-7377-8575)
▼20日=森のマルシェ「親子で遊ぼー市」(10時~15時/森のようちえん ここ根(長府才川一丁目)/入場無料/TEL.090-2913-9171)
▼20日=庖丁供養(11時/東光寺/無料/TEL.222-2153)
▼23日=Piece of Peaceかけらを集めて「スピリチュアルセッション、ハンドメード、作品販売」(10時~16時/生涯学習プラザ2階学習室/入場無料/TEL.080-1907-7572)
▼29日~12月4日=下関市美術協会会員小品展(9時30分~17時/市立美術館講堂/無料/TEL.070-5052-5104)


出張花屋に遊びに来てね♪ 地域おこし協力隊

六連島 宮城 宏明 隊員

宮城です!六連島では1年を通して花卉栽培が盛んで、11月はお花の出荷が増え始める時期です。
ここで告知です!
11月21日~23日の3日間、市内の飲食店BAGDAD CAFE(上田中町二丁目)で「かもめ食堂っぽく」というイベントが開催されます。
そこで、六連島のきれいなお花を携えて出店させていただきます!ぜひ、お越しください。
また、六連島では肥沃な土地と島民の長年の経験を生かした、おいしい農作物も作られています。島内外の方々と、11月は晩生玉ねぎの苗植えをします。玉ねぎの収穫時期である春を楽しみにしながら、今後の活動に励んでいきます。

目次へ▲



Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!


勝山小学校と熊野小学校が合唱の甲子園で優良賞受賞

日本最大規模で合唱の甲子園といわれる「NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール」に勝山小学校と熊野小学校が中国ブロック代表として出場しました。
10月9日にNHKホールで行われた全国コンクールでは、全国から選ばれた11校が自由曲と課題曲を演奏。
下関から2校同時出場は初。両校とも心のこもったハーモニーを精いっぱい響かせ、優良賞を受賞しました。
コロナ禍でマスクを付けながら、夏休みも一生懸命練習し、心を込めて演奏してきた合唱部員の皆さん。
その素晴らしい歌声が、全国へ届けられました。


下関国際高校に下関市スポーツ栄誉賞を授与

第104回全国高校野球選手権大会準優勝の下関国際高校に、平成24年ロンドン五輪男子マラソン6位入賞の中本健太郎選手以来2例目となるスポーツ栄誉賞を授与。山下主将は「自分たちの力だけではできないもので、とてもうれしく思います」と感想を述べました。


最高峰のブレイキンバトルが下関で開催

9月24日THE JAM in SHIMONOSEKI、25日Red Bull BC ONE Cypher Japanが開催されました。ブレイキンとは、DJの音楽に合わせて1対1で交互に技を披露し競うダンススポーツで、パリ五輪で新競技に認定。全国から集まった猛者たちが磨き上げた技を競い合いました。
(写真)Suguru Saito / Red Bull Content Pool
(写真)Jason Halayko / Red Bull Content Pool


和牛の「いけこ」全国和牛能力共進会へ出場

和牛のオリンピックとも呼ばれる全国和牛能力共進会は、5年に1度、全国の優秀な和牛が一堂に会して改良の成果やその優秀性を競う大会です。豊田町の池田牧場の「いけこ」が、豊田町からは初出場、下関市では30年ぶりとなる全国大会出場を果たしました。

目次へ▲



Next Generation's Hero


日本プロボクシング協会主催
第4回ジュニア・チャンピオンズリーグ全国大会


◆50キログラム級優勝
古城 佑馬さん
◆64.5キログラム級準優勝
佐々木 彪雅さん

切磋琢磨し合う2人の目標
「インターハイで優勝し、プロになり、勇気と感動を与える世界チャンピオンに!」

9月4日東京後楽園ホールで行われた第4回ジュニア・チャンピオンズリーグ全国大会決勝戦に出場した古城さんは、小学6年生の時にも同大会に出場。当時は惜しくも判定負けで準優勝でしたが、今回は50キログラム級の優勝を勝ち取りました。
同じ関門JAPANボクシングジムに通う佐々木さんは、初出場ながらも同大会64.5キログラム級で準優勝。
2人とも垢田中学校の3年生で、古城さんは、格闘技好きのお父さんに勧められて、佐々木さんは格闘技好きの叔母さんが見ていたテレビの影響で、ジムに通い始めました。
夏休みには毎日4~6時間のハードな練習をこなした2人。
ボクシングは楽しくて、精神面でも強くなったそうです。
ジムで指導をする高橋会長は「感謝を忘れず、素直で愛のある人間になってほしい」と、期待を込めます。

(写真)「楽しむことでベストパフォーマンスが出せる」がジムのモットー

目次へ▲



市長コラム 希望の風(市長の部屋)


夏の甲子園よみがえるあの感動

 皆さんこんにちは!前田晋太郎です。
 先月の市報の特集で取り上げましたが、今年の夏といえば、何といっても、下関国際高校の快進撃ですよね。この原稿を書いていると、8月18日に下関国際高校が大阪桐蔭に勝利した瞬間の、あの感動がよみがえってきます。勝利した瞬間、「強い。この勢いなら全国優勝も十分あり得る。何とか近くで見届けたい」と思ったことをはっきりと覚えています。
 大阪桐蔭に勝利しただけでも十分な評価に値することは分かっていたのですが、春のセンバツ準優勝校の近江高校に勝つことができたら、市としてどのような対応をしたらよいか。どのように市民の皆さんとその喜びを共有することができるか、甲子園に向かいながら、いろいろな思いを巡らせていました。
 実際、私の周りにも「パレードをしないのか?」「報告会ぐらいやったらどうだ?」との意見がたくさん寄せられたのですが、高校野球に関する規定は厳しく、そのような見せ場を作ることはできませんでした。
 しかし、彼らは本当に素晴らしい戦いを連日繰り広げ、私たちに言葉では言い表せない感動を届けてくれました。全国が注目する舞台で、気後れせず、常に前を向いて勝利に向かって突き進む姿は下関市の歴史に残る感動のシーンの連続だったと言えます。下関国際高校のさらなる活躍を願っています。

目次へ▲



移住編 仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。


木工家 辻󠄀 翔平さん
奈良県生まれ 福岡県育ち 下関市在住歴8年

仕事のやりがい
起業して7年、初期に作った木の器のメンテナンスに来られるお客さまが徐々に増えました。
「一生物」という言葉は、使ってくださる方の気持ちがないと成り立ちません。今まで大切に使っていただいて今後も愛用していただける…身が引き締まります。

この仕事を始めたのは
木の器を製作する「木製食器製造業」職場体験で日本伝統工芸技術の「挽物」に出会いました。
木をろくろで回し、そこに刃物を当てる。だんだん形が丸くなり、細長い木くずがシュルシュル出てくるの見て「気持ちいい」と感じたんです。

仕事で大変なこと
当初、「作る」だけが仕事だと勘違いをしていました。
「販売する」「管理する」「教える」「デザインする」などたくさんの技術を磨くことも必要です。すべてをうまくできる人には、なかなかなれませんが、それぞれ得意な人のことをよく見て学ぼうと思います。

木が秘める魅力を器に
 豊浦町のなだらかな山々に囲まれ、眼下には海岸線が見える「ムクロジ木器」。心地よい木の香りと、辻󠄀さんの晴れやかな笑顔が迎えてくれます。
 まず辻󠄀さんは、帯鋸番といわれる大型の切断機で木材を粗く加工します。その後、木工ろくろに取り付け、高速で回転する木に刃物をそっと、時に力強く当てながら、それぞれの木が持つ独特の質感や木目の味わいを表現します。最後に塗装し、見た目を美しく、水や油が染み込まない、実用的な器に仕上げます。
 また木工所から出て、大学講師や展示会、ワークショップなど、木の魅力を伝える活動もしています。
下関の木工所である意味
 「仕入れた木材だけでなく、下関で育った木を自分で伐採し使用しています。伐採・乾燥し、器にする、そのすべての工程にしっかり自分自身が関わり、木の樹齢や生育した場所など、木の生きた証をストーリーと共に伝えていきたいからです」と辻󠄀さん。現在、地元の生木を活用した体験キットを開発中。辻󠄀さんの木と下関への愛情が広がっています。

(写真)子どもがなりたい職業に木工家があるとうれしい。
(写真)キレイでしょ?光が浮かばせる幾重もの木目に、心を奪われます。
(web)https://www.instagram.com/mukurojimokki/

目次へ▲



まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI


綾羅木ボランティアの会

26年間にわたり、独居の高齢者を支え続けてきたことが評価され、ボランティア功労者厚生労働大臣表彰を受賞。その活動の原動力は、「喜んでくれる皆さんの笑顔」でした。


笑顔とおしゃべりが止まらない

誰かの役に立ちたい
 「あんたぁ元気にしちょったかね?」3カ月ぶり270回目を迎えるこの会は、綾羅木地区の主婦たちが中心となって月1回続けてきた交流の場。昼間一人で過ごす高齢者の方々に、食事をしながら交流ができる、そんなサービスを提供しています。
 始まりは平成8年、阪神・淡路大震災が起こった翌年でした。会長の佐藤寿美恵さん(集合写真前列中央)は、会を立ち上げたメンバーの一人。「人の役に立つことをしたいと思っていました。実は自分の子に先天性の心臓疾患があって、この子は将来誰かの世話になるのだろうと。その前に、先に私が人の役に立っておきたいと思ったんです」
 当時はまだ会食サービスがなかった時代。社会福祉協議会のボランティアに登録し、約1年間病院などでの研修に臨みました。
できることを、できることから
 近所に、初期メンバーの一人が経営していた、いわゆるおふくろの味と呼ばれるような食堂がありました。食堂の店休日を利用して始めた会食サービス。利用者も増えてきて綾羅木会館を借りられるようにもなりましたが、シンク一つにコンロ一つ、おまけにトイレも和式。作る側にも利用する側にも具合が悪い環境でしたが、自治会長に掛け合い、手狭だった調理室を少しずつ広くしていきました。
 調理や盛り付けなど、手際よく準備を進めるメンバーたち。男性陣だって負けていません。高齢で足が不自由になってきた方も気兼ねなく参加できるよう、自家用車で迎えに行きます。「ゲームなどイベント担当の壇さん、歌が得意な小松さん、献立や調理担当の川久保さんに松岡さんに西町さん。みんな自分にできることをしてくれています」と佐藤会長は話します。
続けられる秘訣
 人数分の食事の準備となると、前もって利用者の人数を把握して、メンバーの人数も把握して、ということがまず浮かびます。しかし佐藤会長、「事前の出欠は取らないんです。来たいときに来ていただく。私たちも、来れるときに来る」
 受け付けや送迎で活躍する方も、「月に1回だから負担なく続けられる」これこそ、無理なく続けられる秘訣ではないでしょうか。
 利用者の方に感想を尋ねると、皆さん口をそろえたかのように、「人と話ができるのがうれしいです」と答えます。一人くらい料理の味を話してくれるかと思いきや、「家に居ったってテレビの守りをするだけ」「うちは猫の相手しかしやせん」と、また自然と会話が広がっていきます。料理がおいしいのなんて当たり前。皆さんにとってこの会は、とても居心地が良いようです。

(写真)ご近所さんに誘われて初めて参加した方もこの笑顔。
(写真)ハワイアンダンスや手品、体操に講演会と、イベント盛りだくさんの会。
(写真)テレビでも活動が紹介されました。(2006年1月)
(写真)炊きたての栗ごはんの味見。「どんなかね?」「うん、上等」


編集後記

■市報制作はパワフルで熱量ある人に出会い「自分も下関で頑張ろう」と前向きになれるんです!うなされる夜もありますが!西村
■豊浦高校が毛利家の館跡に建っていると知り、驚きました。豊臣秀吉から拝領した茶壺は、すごく価値があるそうですよ!必見です!廣野
■お弁当ひとつ頂いたんですけど、体に良い味ということが、体で分かりました。じわ~っと体にしみ込んでくる、やさしい味でした。宮村