本文
令和5年10月1日から令和7年12月31日までの間に
競争入札への参加を希望される方の入札参加資格審査申請の
受付は令和5年6月12日(月曜日)から7月7日(金曜日)まで(当日消印有効)です!!
現在の下関市物品・役務競争入札参加有資格者名簿の有効期限は、令和5年9月30日までです。
定期受付は、次期(令和5年10月1日以降)の下関市物品・役務競争入札参加有資格者名簿への登録申請に対する受付です。
本名簿の有効期限は、令和7年12月31日までです。
なお、下関市では、各種申請の受付をインターネット申請で行っています。
6月12日~7月7日(土日祝日を除く午前8時30分~午後8時)までの間に「入札参加資格申請受付システム」で登録申請の入力を行い、申請に必要な書類を郵送で市役所契約課へ提出していただくことになります。
入札参加資格申請受付システムでの登録申請と申請に必要な書類に不備があった場合は、受理できません。受付終了に間に合うよう、早めの申請をお願いします。
定期受付では、継続申請と新規申請の2種類の方法があります。
下の説明を確認してご自身に当てはまるほうに進んでください。
現在、下関市物品・役務競争入札参加有資格者名簿に登録されている方
(令和5年9月30日まで有効な入札参加資格をお持ちの方)
→ 継続申請
現在、下関市物品・役務競争入札参加有資格者名簿に登録されていない方
(令和5年9月30日まで有効な入札参加資格をお持ちでない方)
→ 新規申請
継続申請とは、今現在、下関市物品・役務競争入札参加有資格者名簿に登録されている方が引き続き令和5年10月1日以降も登録を継続したい場合に行っていただく手続きです。
申請に当たっては、必ず「受付マニュアル(継続申請編) [PDFファイル/7.22MB]」をお読みください。
また、必要に応じて以下のマニュアルもご覧ください。
※入札参加資格申請受付システムでの登録申請と申請に必要な書類に不備があった場合は、受理できません。
早めの申請をお願いします。
申請を行うに当たっては、下のファイルをダウンロードして、必要な書類を準備してください。
入札参加者に必要な資格や営業品目の種類等については、下の各資料をご覧ください。
書類の準備が整いましたら、入札参加資格申請受付システムで登録を行います。
システムの入口は下のアイコンです。
なお、実際の操作は、必ず「受付マニュアル(継続申請編) [PDFファイル/7.22MB]」をご覧になりながら行ってください。
<外部リンク>
利用時間:平日8時30分~午後8時
入札参加資格申請受付システムにログインし、「3 物品・役務」から「ログイン(登録)」へ進み、「受付番号」「ユーザID」「パスワード」を入力して、継続申請登録を行ってください。(予備登録はしないでください。)
登録内容の記入が終了したら登録内容の確認を行い、確認画面を印刷してから登録をクリックしてください。印刷された後でなければ、登録をすることはできません。
登録が完了すると、受付確認の通知が登録したメールアドレスに送信されます。
※パスワード等を紛失された方は、「パスワード等再発行申請書」を市役所契約課にご提出ください。
※パスワードの有効期限は、パスワード変更を行った日から6か月です。6か月経過後にログインしようとすると、再度パスワード変更が発生します。
※パスワードを変更する場合は、「受付マニュアル(パスワード更新編) [PDFファイル/1.54MB]」をご覧ください。
※変更したパスワードは必ずメモをとっておいてください。
システムの登録が終了したら、作成した申請書類と、登録の際に印刷した登録確認画面を必ず市役所契約課に送付してください。
※送付された書類の到着確認は行っておりませんので、確認されたい場合はレターパックや配達記録等の方法で提出ください。
後日、申請書類に不備がなければ、「申請受理完了メール」が届きます。
また、その後申請が認定されれば、「認定完了メール」が届きます。
※「申請受理完了メール」は令和5年8月21日(月曜日)までにお送りいたします。
認定手続き完了後、インターネットで登録情報を確認することができます。
入札参加資格申請受付システムにログインして、「申請内容確認」からご確認ください。
以上で継続申請の手続きは終了です。
パスワード、ユーザIDまたは受付番号を紛失してしまった場合は、再発行の手続きが必要となります。
下の再発行申請書に必要事項を記入のうえ、市役所契約課までメール(kykeiyak@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)または郵送にて提出してください。ユーザIDは登録した住所へ郵送でお送りしますので、84円切手を貼った返信用封筒を提出してください。
入札参加資格申請受付システム用パスワード等再発行申請書[Excelファイル/40KB]
新規申請とは、今現在、下関市物品・役務競争入札参加有資格者名簿に登録されていない方が令和5年10月1日からの同名簿に登録を希望する場合に行っていただく手続きです。
過去に同名簿に登録されていたことがある方でも、現在の同名簿に登録されていない場合は、この新規申請の手続きを行っていただく必要があります。
申請に当たっては、必ず「受付マニュアル(新規申請編) [PDFファイル/9.16MB]」をお読みください。
また、必要に応じて以下のマニュアルもご覧ください。
※入札参加資格申請受付システムでの登録申請と申請に必要な書類に不備があった場合は、受理できません。
早めの申請をお願いします。
申請を行うに当たっては、下のファイルをダウンロードして、必要な書類を準備してください。
入札参加者に必要な資格や営業品目の種類等については、下の各資料をご覧ください。
書類の準備が整いましたら、入札参加資格申請受付システムで登録を行います。
システムの入口は下のアイコンです。
なお、実際の操作は、必ず「受付マニュアル(新規申請編) [PDFファイル/9.16MB]」をご覧になりながら行ってください。
<外部リンク>
利用時間:平日8時30分~午後8時
正式な登録の前に、まずは予備登録が必要となります。
上のアイコンから入札参加資格申請受付システムにログインし、「3 物品・役務」から「予備登録(新規パスワードの請求)」へ進み、本社(店)情報と担当者情報の登録を行います。
この時、登録した「ユーザID」は必ずメモをとっておいてください。(下の初期パスワード通知時には通知されません。)
予備登録が完了すると、初期パスワード通知が登録したメールアドレスに送信されます。
再び入札参加資格申請受付システムにログインし、「3 物品・役務」から「ログイン(登録申請)」へ進み、通知された「受付番号」「ユーザID」パスワードを入力して、新規申請登録を行ってください。
登録内容の記入が終了したら登録内容の確認を行い、確認画面を印刷してから登録をクリックしてください。印刷された後でなければ、登録をすることはできません。
登録が完了すると、受付確認の通知が登録したメールアドレスに送信されます。
※予備登録後のログイン時には、強制的にパスワード変更が発生します。変更したパスワードは、必ずメモをとっておいてください。
※パスワードの有効期限は、パスワード変更を行った日から6か月です。6か月経過後にログインしようとすると、再度パスワード変更が発生します。
システムの登録が終了したら、作成した申請書類と、登録の際に印刷した登録確認画面を必ず市役所契約課に送付してください。
※送付された書類の到着確認は行っておりませんので、確認されたい場合はレターパックや配達記録等の方法で提出ください。
後日、申請書類に不備がなければ、「申請受理完了メール」が届きます。
また、その後申請が認定されれば、「認定完了メール」が届きます。
※「申請受理完了メール」は令和5年8月21日(月曜日)までにお送りいたします。
認定手続き完了後、インターネットで登録情報を確認することができます。
入札参加資格申請受付システムにログインして、「申請内容確認」からご確認ください。
総務部契約課 管理係
Tel 083-231-3138
Fax 083-231-2430
※パソコン等のトラブルやパソコンを所有していないためインターネット申請をすることができない方は、管理係にご連絡ください。
ヘルプデスク
Tel 0570-666-598
受付時間:平日午前9時~正午
午後1時~午後5時30分