ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・住民票・各種証明 > 住民票・住民基本台帳 > 引越しワンストップサービスがはじまります
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 引越し・住まい > 市外からの引越し > 引越しワンストップサービスがはじまります
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 引越し・住まい > 市外への引越し > 引越しワンストップサービスがはじまります

本文

引越しワンストップサービスがはじまります

ページID:0086090 更新日:2023年2月3日更新 印刷ページ表示

マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになります

 令和5年2月6日から、転出届についてマイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能となります。このサービスを利用する方は、転出(下関市から他市区町村への引越し)にあたり下関市への来庁が原則不要になります。

※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、改めて、転入先の市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。
引越しワンストップの流れ

利用できる方

以下のすべてにあてはまる方がご利用いただけます。

・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
・日本国内での引越しをする方

対象者

 以下のいずれかにあてはまる方の転出の手続きがオンラインでできます。

・ご自身単身での引越し
・ご自身と同一世帯員の引越し
・ご自身以外の同一世帯員の方の引越し(マイナンバーカード所有者に限る)

※別世帯の方は、引越し後の新住所が同じでもそれぞれ申請が必要です。

引越し関連手続

下関市からの転出手続き

引っ越す日は「申請日の10日前」から「申請日の30日後」まで入力ができます。申請日の10日前より前に引越しをした方は窓口で手続きするか郵送での転出手続きをお願いします。申請日の30日後より後に引越しをする予定の方は入力ができる日までお待ちください。

※マイナポータルを通じて転出届を提出した後は、別途、転出先区市町村の窓口での転入の手続きが必要です。

下関市への転入手続き

※来庁時間予約及び優先受付は行っておりません。

本庁:番号札発券機で番号札をおとりになり、お待ちください。
支所・総合支所:窓口職員にお声がけください。

来庁の際、窓口で「オンライン申請を利用している」とお伝えください。

支所・総合支所でのお手続きをご希望の方へ

転入、転居手続きは支所・総合支所でも受付しておりますが、マイナポータルで案内があるその他の関連手続きの中で一部取り扱いできない業務があります。

注意事項

・引越しする日、新住所が決まっていない、国外へ引越しする場合は利用できません。
・新住所に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先区市町村へ転入手続きをしてください。手続きが遅れるとマイナンバーカードが失効します。30日以上過ぎてしまうと再度窓口で転出の手続きが必要となりますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。
・マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態なもので、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英大文字と数字の両方を含む)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)が必要です。
・署名用電子証明書が失効している場合は、ご利用いただけません。
・マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合は、郵送や窓口で手続きを行ってください。
・メールアドレスを未登録にされますと、確認メール等が届きません。メールアドレスは必ずご登録していただくようお願いいたします。
・迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信されますよう、【@myna.go.jp 】の登録をお願いいたします。ドメイン登録の設定をされていない場合、確認メールが届かないことがあります。
・申請状況が更新されると確認メールが届きますが、本文には申請結果の詳細について記載がございませんので、マイナポータルから申請結果を確認してください。
・マイナポータル画面に、申請者の方へ確認事項や連絡事項を記載している場合がありますので、マイナポータルを適宜ご確認いただくようお願いいたします。

その他

詳しい内容につきましては、デジタル庁ホームページをご覧ください。