ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 引越し・住まい > 市外からの引越し > 引越しワンストップサービスについて
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 引越し・住まい > 市外への引越し > 引越しワンストップサービスについて
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 引越し・住まい > 市内での引越し > 引越しワンストップサービスについて

本文

引越しワンストップサービスについて

ページID:0086090 更新日:2023年8月23日更新 印刷ページ表示

マイナポータルからオンラインで転出届・転入(転居)来庁予定連絡ができます

マイナンバーカードをお持ちの方は、令和5年2月6日からマイナポータルを通じて、オンラインでの転出届の提出と転入または転居時の来庁予定の連絡が可能となりました。

・転出について(下関市から他市区町村への引越し)
下関市への来庁が原則不要です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、改めて、転入先の市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。
・転入、転居について
来庁予定連絡だけでは転入または転居届は完了しません。

1.申請の開始

マイナポータルサイトに「ログイン」後、「引越し」のメニューから申請を開始します。​
申請にあたっては、「2.手続きの流れ」から「5.手続きの際の注意点」を事前にご確認ください。

    マイナポータルサイト入口  <外部リンク>

2.手続きの流れ

(1)マイナポータルサイト「引越し手続き」から申請

引越しが決まったら、マイナンバーカードを使ってマイナポータルにログインし、「引越しの手続き」のメニューを選んでください。
引っ越す日、新しい住所、引っ越す人や必要な手続き、引越し先の自治体窓口に行く予定日などを入力します。
注意事項は、マイナポータルの画面遷移中に表示されますので、説明をよく確認しながら入力を進めてください。
下関市内で引越す方も申請手順は同じです。

(2)転出元自治体の処理

今までの住所の自治体が転出の処理を行います。他の自治体に引っ越す方は、転出届のために今までの住所の自治体の窓口に行く必要はありません。
手続が終わると、マイナポータル上に表示されます。

(3)転入先自治体への情報送信

今までの住所の自治体から引越し先の自治体へ情報が送られ、引越し先の自治体が手続きの準備を行います。
引越す方は来庁予定日になったら(引越してから14日以内)、引越し先の自治体窓口にお越しいただき、「転入届」を提出してください。下関市内で引越す方は下関市の窓口に「転居届」を提出してください。
マイナンバーカードを利用した手続きのため、紙の転出証明書の代わりに、引越す方のマイナンバーカードを必ず持参してください。
来庁予定日に行けない場合、連絡は不要ですが届出の期限にはご注意ください。

届出の期限

転出予定日から30日を過ぎた場合:マイナンバーカードを利用した転入届ができなくなり、マイナンバーカード自体が失効し、廃止となります。
転入日(新しい住所に住み始めた日)から14日を過ぎた場合:マイナンバーカードを利用した転入届はできますが、マイナンバーカード自体が失効し、廃止となります。

※下関市内で引越す方は引越してから14日過ぎて転居届をされてもマイナンバーカードは失効しません。

3.オンラインでの手続きができる方・期間

対象

日本国内で引越しをする方が対象です。

以下のいずれかにあてはまる方の手続きがオンラインでできます。

   ・ご自身単身での引越し
   ・ご自身と同一世帯員の引越し
   ・ご自身以外の同一世帯員の方の引越し(マイナンバーカード所有者に限る)

※別世帯の方は、引越し後の新住所が同じでもそれぞれ申請が必要です。

申請可能期間

引越し前に申請する場合:引越し予定日の30日前から
引越し後に申請する場合:引越し日から10日以内まで

引越し予定日が30日後より後の方は入力ができる日までお待ちください。
引越し日から10日前より前の方は、窓口で手続きするか郵送での転出手続きをお願いします。​

来庁予定日の設定可能期間

引越し日から14日以内

※引越し日から14日を経過して転入届をした場合、マイナンバーカードが失効しますのでご注意ください。

4.必要なもの

下記のものをご準備のうえ、マイナポータルから申請してください。

・マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器
・連絡先電話番号
・電子証明書が有効なマイナンバーカード
・利用証明書用電子証明書暗証番号(数字4桁)
・券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
・署名用電子証明書暗証番号(英数字6桁から16桁)

暗証番号をお忘れの方は、窓口で再設定の手続きをお願いします。

5.手続きの際の注意点

・引越しする日、新住所が決まっていない、国外へ引越しする場合は利用できません。
・新住所に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先区市町村へ転入手続きをしてください。手続きが遅れるとマイナンバーカードが失効します。30日以上過ぎてしまうと再度窓口で転出の手続きが必要となりますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。 
・マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態なもので、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英大文字と数字の両方を含む)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)が必要です。
・署名用電子証明書が失効している場合は、ご利用いただけません。
・マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合は、郵送や窓口で手続きを行ってください。
・メールアドレスを未登録にされますと、確認メール等が届きません。メールアドレスは必ずご登録していただくようお願いいたします。
・迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信されますよう、【@myna.go.jp 】の登録をお願いいたします。ドメイン登録の設定をされていない場合、確認メールが届かないことがあります。
・申請状況が更新されると確認メールが届きますが、本文には申請結果の詳細について記載がございませんので、マイナポータルから申請結果を確認してください。
・マイナポータル画面に、申請者の方へ確認事項や連絡事項を記載している場合がありますので、マイナポータルを適宜ご確認いただくようお願いいたします。

6.下関市への転入または下関市内での転居

転入または転居届には来庁が必要です。

※来庁時間予約及び優先受付は行っておりません。
マイナポータル及び他市区町村窓口でマイナンバーカードを利用して転出届をされている方は、転入届の際、住民異動届の記入は不要です。

本庁:番号札発券機で番号札をおとりになり、お待ちください。
支所・総合支所:窓口職員にお声がけください。

来庁の際、窓口で「オンライン申請を利用している」とお伝えください。

窓口への来庁者

引越しする本人、もしくは同一世帯員

上記以外の方が手続きされる場合、委任状が必要です。

※マイナンバーカードを持っていない世帯員が、他の世帯員のマイナンバーカードを持参して手続きすることも可能です。その際はマイナンバーカードの持ち主の住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)をご確認ください。

来庁時の持ち物

世帯全員分のマイナンバーカード

※世帯全員分のマイナンバーカードの住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)をご確認ください。
※転入届をした日から90日以内に世帯全員分のマイナンバーカード更新手続きが必要になります。

7.支所・総合支所でのお手続きをご希望の方へ

転入、転居手続きは支所・総合支所でも受付しておりますが、マイナポータルで案内があるその他の関連手続きの中で一部取り扱いできない業務があります。

8.お問い合わせ先

電話によるお問い合わせ

 マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)にて受け付けます。

 受付時間は平日9時30分から20時まで、土曜日・日曜日・祝日は9時30分から17時30分まで(年末年始除く)です。架電後、音声ガイダンスに従い、「4番:マイナポータル」を指定してください。

Webサイトによるお問い合わせ

 マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」を用いて受け付けます。

 マイナポータル お問い合わせを新規登録する<外部リンク>

 「お問い合わせの登録」を行う前に、問い合わせる内容が「よくあるご質問」ページに掲載されていないかご確認ください。

 マイナポータル よくあるご質問<外部リンク>

 問い合わせ内容により、回答に時間を要する場合があります。

9.よくある質問

制度の説明・よくある質問は、デジタル庁ホームページをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)