ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市整備部 > 都市計画課 > (第二弾)下関市のライトアップが生まれ変わります!

本文

(第二弾)下関市のライトアップが生まれ変わります!

ページID:0139913 更新日:2025年10月29日更新 印刷ページ表示

​下関市のライトアップがさらに美しくなります

ライトアップリニューアル

  ライトアップリニューアル第一弾として整備を行いました、赤間神宮、日清講和記念館に続き、第二弾となる亀山八幡宮、旧英国領事館、大歳神社の整備がこの度完了しました。
 整備完了に伴い、下関を代表するこれら歴史的建造物が特定日にカラー演出されます。
 ※旧英国領事館は、赤煉瓦が特徴的な歴史的建造物の表情を大切にするため、カラー照明設備は設置しておりません。
 ※カラーライトアップを行わない日については、通常色(電球色)でライトアップを行います。

 福岡を拠点とし、日本全国や海外で数多くの照明デザインに携わってきた照明デザイナー松下美紀さんによる設計で、LED照明による温かみのある照明となっています。

ライトアップリニューアル概要

赤間神宮

akamalightup   
赤間神宮ライトアップイメージ [PDFファイル/1.03MB]
akama2

日清講和記念館​​

nisshinlightup   
日清講和記念館ライトアップイメージ [PDFファイル/1.15MB]
nissin2

亀山八幡宮

kameyama   

亀山八幡宮ライトアップイメージ [PDFファイル/859KB]
kame2

旧英国領事館

qeikoku   

旧英国領事館ライトアップイメージ [PDFファイル/1.35MB]
eikoku2

大歳神社

otoshi   

大歳神社ライトアップイメージ [PDFファイル/895KB]
ootosi2

 

赤間神宮・亀山八幡宮・大歳神社の直近のカラーライトアップの予定

10月30、31日 オレンジ(ハロウィン)
11月  1日~11日 オレンジ(オレンジリボン運動/児童虐待防止)
11月12~13日、15~25日 パープル(パープルリボン運動/DV・暴力根絶 国際日)
11月14日 ブルー (世界糖尿病デー/糖尿病の撲滅)

 

照明デザイナー紹介

松下美紀

松下 美紀
照明デザイナー
株式会社松下美紀照明設計事務所 代表取締役
博士(人間環境科学)

1989年 松下美紀照明設計事務所を設立。
日本全国のプロジェクトへ参画し、重要文化財の照明デザイン、国立公園や都市の照明ガイドライン制作、教育施設、文化施設、医療施設、交通機関から商業施設まで幅広い分野の光環境を創出している。1993年より、タイ、韓国、中国、台湾など福岡を中心に4,000km圏内の東アジア諸国における照明デザインも数多く手掛けている。照明デザインに関するアドバイザー、審議会委員、大学の客員教授を務める。

【実績】
・旧福岡県公会堂貴賓館(国指定重要文化財)ライトアップ
・沖縄こどもの国Night Zoo
・博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜 総合監修

下関市における夜間景観形成について

 海峡に沿ってつながるエリアには、歴史的にも建築学的にも重要な建築物や遺構などが多く集まっています。そこで、このエリアを夜間景観形成上においても重要な軸と考え、下関駅~唐戸~長府へと連なるルートを「光の回廊」として設定しています。
特に、下関駅から唐戸に至るルートの重要度は大きく、唐戸を中心としたエリアから周辺部へと光のエリアを広げていくことで、波及効果の高い「夜間景観形成」=  光のまちづくりができるものと考えられます。
 単体のライトアップ施設を点、ライトアップ施設が集まっているエリアを面、それらの点や面を巡る動線を線と呼びます。点となるライトアップ施設を整備し、更にエリアとして方針を統一させた夜間景観を創造することにより、美しい夜間景観を楽しみながら回遊するための安心・安全な動線が整備されるものと考えています。

 

LINE<外部リンク>  インスタ<外部リンク> 

 

X<外部リンク>  Facebook<外部リンク> 

 

下関みんなの情報発信サイトはこちら↓↓

しもしも<外部リンク>

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)