下関市では、市の健康づくり計画「ふくふく健康21(第二次)」に基づき、市民の皆さんが健康でいきいきと暮らせるようなまちにするため、健康づくりの取組をすすめています。
そこで、健康づくりの取組の一環として、市民の皆さまに気軽な運動としてウォーキングに取り組んでいただけるよう「ウォーキングコース」を作成しています。市内各地区の自然や歴史を感じながらウォーキングを楽しんで、健康づくりにご活用ください。
ウォーキングの効果

健康づくりの維持・増進のためには、日常の身体活動の量(歩数)だけではなく、
質(早歩きなど中強度活動時間)の確保も必要です。
 
| 歩数 | 
 歩数のうち、 
早歩きが占める時間 
 | 
予防が期待できる病気 | 
| 
 5000 
 | 
7.5分 | 
認知症、心疾患、脳卒中 | 
| 7000 | 
15分 | 
動脈硬化、骨粗しょう症、骨折 | 
| 
 8000 
 | 
20分 | 
高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドローム(75歳以上の場合) | 
| 10000 | 
30分 | 
メタボリックシンドローム(75歳未満の場合) | 
 
ウォーキングの仕方
ウォーキングの注意点
〇 現在治療中の方は、医師等に事前にご相談ください。
〇 体調に合わせ、無理せず自分のペースで楽しく歩きましょう。
〇 水分補給をこまめにおこないましょう。
〇 ウォーキングの前後には十分なストレッチで、けがの予防に努めましょう。
〇 交通事故やけがに注意しましょう。
ウォーキングコース一覧
菊川
豊田
豊浦
豊北
・マップに記載している所要時間は一般的な大人の歩く速さで表記してありますので、あくまでも目安です。
	
<外部リンク> 
	
		PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
		Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)