ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり > ふくふく健康ひろば > 市民のみなさんが健康に過ごせるための「行動目標」

本文

市民のみなさんが健康に過ごせるための「行動目標」

ページID:0081728 更新日:2025年4月2日更新 印刷ページ表示

​ 令和6年度より下関市健康づくり計画「ふくふく健康21(第三次)」を推進しています。

ふくふく健康21が目指すもの

目指す姿

市民のみなさまが健康に過ごせるよう各自が主体的に取り組む「行動目標」を設定しました。一人ひとりが生活習慣の見直しや、自分にあった健康づくりに取り組み、下関を元気に♪

行動目標を実施するための進め方

〇自分の生活を振り返り、自分ができていなかったところから進めていきたい方 ←こちら

〇月で設定している項目にそって、1年間健康づくりに取り組んでいきたい方 ←こちら

自分の生活を振り返ろう

ステップ1

 目指す姿(健康寿命の延伸)に向けて、ポイントとなる項目を7分野設定しました。
 7分野の中で、取り組んでほしい「行動目標」が、現在取り組めているかチェックしてみましょう。

行動目標

 データはこちら → 主体的な健康づくりの実践 [PDFファイル/252KB]

ステップ2

 ステップ1でチェックがつかなかった分野の中で、取り組めそうなものを選び、生活の中で実践してみよう。
 まずは1か月継続してみて、取り組む内容を少しずつ増やしていきましょう。

 
【栄養・食生活】 【身体活動・運動】 【休養・こころ】
栄養 身体活動 休養
 
【歯・口腔】 【喫煙】 【飲酒】 【健診(検診)】
歯 喫煙 飲酒 健診

 やることを決めて、日々できているか振り返りながら取り組むのも有効なやり方です。

 日々の振り返りを行うために、振り返り記録シートも活用してみましょう。

記録表
記録表はこちら → 記録表 [PDFファイル/655KB]

ステップ3

 ステップ1で行った「行動目標のチェック」をもう一度行ってみて、項目が増えたか確認。

 3か月前と比べて、健康づくりの実践が身についてきています。7分野すべてにチェックがつけれるよう、チェックがついていない項目にも、少しずつ取り組んでいこう。

 

毎月の行動目標に沿って取り組もう

今月の行動目標

こころん

 

 

 

分野 行動目標
4月 栄養・食生活 1日三食、主食・主菜・副菜をそろえて食べよう
5月 喫煙

大切な人を守るために受動喫煙をなくそう、大切な自分を守るために禁煙をはじめよう

6月 歯・口腔 毎日のセルフケアとかかりつけ歯科医を持ち、年に1回以上の歯科健診を受けよう
7月 [情報提供]熱中症予防について
8月 栄養・食生活 素材の味を楽しんで、減塩習慣を身につけよう
9月 身体活動・運動 忙しい毎日の中でも「ながら運動」でプラス・テン~今より10分多く体を動かそう~
10月 身体活動・運動 無理なく、続けられる運動習慣を身につけよう
11月 健診(検診) 年に1度は健診(検診)を受けよう
12月 休養・こころ

働き方の見直しや一緒に暮らす みんなで協力し合って 睡眠時間を確保しよう

1月 飲酒 生活習慣病のリスクを高めない飲酒量を心がけ、週1~2日は休肝日を設けよう
2月 [情報提供]女性の健康について
3月 休養・こころ ストレス発散方法を1つ以上身につけよう
 

食育スローガンボタン

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)